[過去ログ] 【撤退】富士フイルムHD、後発薬縮小 グループ会社を解散へ (798レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
133: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:04:15.60 ID:qYIUJ3+a0(3/6)調 AAS
>>75
コダックは8ミリフィルムのカメラを復活させようと目論んでるらしいw
出たら買おうと思ってるw
134: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:04:50.84 ID:qWJm2TMn0(1)調 AAS
ジェネリックとか薬パクって安く売るという簡単なお仕事
135
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:04:58.44 ID:lVaptlJ00(1/2)調 AAS
そういえばロキソニンが小さな病院とかはジェネリックで
ジェネリックの方は一緒に飲む胃薬が付いてなかった
大きな病院の方は胃薬とセットの本家の方使ってる
値段はほとんど差がなかった記憶がある
136: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:05:21.40 ID:OFoEyRMt0(1)調 AAS
後からやってきてやっぱ止ーめたてか
137: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:05:21.99 ID:3HZsFsfe0(1)調 AAS
東芝の話どうなったんだっけ?
138: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:05:54.91 ID:0r3DGl/j0(1)調 AAS
ジェネリック効かないからな
139: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:06:51.92 ID:NObbJU290(1)調 AAS
>>7
ばか?
140: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:07:02.59 ID:yTkgjNb70(2/2)調 AAS
>>135
うちで出すのは解熱鎮痛成分オンリーだから
バファリンとか市販の買った方がいいと言われたな
半分の優しさがないんだろう
141: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:07:12.13 ID:sIB6swYI0(1)調 AAS
転籍ルンです
142
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:07:20.53 ID:MSYI2DxNK(1)調 AAS
ここは化粧品にも鳴り物入りで参入して無茶苦茶金遣って宣伝しまくってたけど失敗したよな
無能にも程がある
143: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:07:30.16 ID:KP3EixFq0(1)調 AAS
あれ、期待の成長事業だったんじゃないの?
どこもかしこも、何もかもダメだな
144
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:08:31.83 ID:COHgTbgS0(1)調 AAS
>>93
お前みたいな馬鹿は何使っても治らないね
医療費無駄に使うなバカ
145: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:08:51.88 ID:DtzBcBxu0(1)調 AAS
大企業の総業化に一考。
146: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:09:10.68 ID:3UpMwMOJ0(1/3)調 AAS
後発は、水飲まずに飲めるとかの付加価値付いてないと価格競争だもんな。
147: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:09:26.31 ID:1w7oWI1g0(2/3)調 AAS
>>115
こういう物言いは嫌いだわ
アホの集団が作ったものを使わないとなにもできないのに
エリートだけで世界が回ってると思ってる痛い奴
148: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:09:29.63 ID:19/pHioE0(1)調 AAS
後発とはいえ従業員数少なすぎるような
149: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:10:27.33 ID:roblE1Ai0(1)調 AAS
 彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・)
生えるんです
150
(3): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:10:44.56 ID:oYkasJa40(1/3)調 AAS
>>105
そういえば富士フイルムはAXIAのカセットテープ作ってた
151: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:10:55.40 ID:E2pbaAAm0(3/4)調 AAS
>>7 里予木寸
152: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:11:06.10 ID:J3KqkuB40(1)調 AAS
ここの会社は、見切りが早いつか上手い だから生き残ってる
153: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:11:17.09 ID:77TinuWb0(1)調 AAS
>>142
化粧品はそこそこ売れてると思うが?
154
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:11:33.45 ID:t/b54qnL0(1/3)調 AAS
HD化なんだから業なんて関係ないでしょ
傘下にしてるだけなので別に技術も生かされない
155: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:11:52.49 ID:WgwrpVm80(1)調 AAS
あら!
156: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:12:06.37 ID:qYIUJ3+a0(4/6)調 AAS
>>150
懐かしい
157: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:12:14.28 ID:3Xsh2ffO0(1)調 AAS
全員クビってジェネリックってそんな捨てゴマばかりで成り立ってたの?
もしかして薬とはいっても難しい知識や技術なんていらない単純な製造業なんだろうか
158
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:12:54.99 ID:Q+CovrFA0(1/2)調 AAS
化粧品始めたときは「なんで化粧品?」と思ったな。松田聖子がCMしてたやつ。
しかし化粧品って高いよなぁ・・・旅行用の歯磨き粉のチューブみたいな大きさのヤツが
何千円もしやがるんだぜ?w
159
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:13:05.48 ID:gjlZdIn20(1/3)調 AAS
>>93
十二指腸潰瘍になった時、2年ほど胃薬飲んでたけど
ザンタックとムコスタからラデンとレバミピドに変えて胃の不快感が増してから、速攻替えてもらったわ

ジェネリック進める薬局は糞だわ
160: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:13:16.79 ID:yzQb1T6N0(1)調 AAS
>>144
薬中発狂
161: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:13:42.43 ID:t/b54qnL0(2/3)調 AAS
>>154
業→本業
162: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:14:37.66 ID:ZtGC4JPS0(1)調 AAS
樹木希林さんがフジカラーのCMに出ていたころが懐かしい
今の人は写真フィルムって何? なんだろうな
163: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:14:38.06 ID:VbEafI+r0(1)調 AAS
>>111
それはフイルムが分からないんじゃなくて、写真フイルムがわからないだけじゃないか?
164: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:14:48.98 ID:E2pbaAAm0(4/4)調 AAS
>>19 ネトウヨは死ねよ
165
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:15:06.81 ID:idavKdk00(1)調 AAS
>>7
フィルムの技術とノウハウを応用して
ほぼ完ぺきに業態転換に成功しているんだけど・・・。
むしろフィルムを捨てる選択をした経営陣が凄いと思うけど。
166
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:15:32.43 ID:vqnJzZhx0(1/3)調 AAS
まあプラシーボ的な影響もあるけども
ジェネリックが効かないという人がいるのは別に不思議じゃない
製法も材料も完全に先発薬と同じではないから微妙に効きが違う
167: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:15:39.21 ID:gg2zxp0A0(1)調 AAS
介護 ジェネリック医薬品等、国が補助金で介入するものは
市場が拡大してゆくと補助金を増やすのではなく 
必ず補助金を抑える事をする
そのやり方なぜか公務員には適用されない
168: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:15:56.66 ID:oYkasJa40(2/3)調 AAS
>>158
化学反応で製品造ってる会社は収益性が高くて給料も高い
化粧品とか製薬とかビールとか
169
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:17:12.50 ID:ePMEKbWKO携(2/2)調 AAS
あのカネボウだって化粧品じゃ建て直せなかったんだぜ。
170: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:17:43.60 ID:mhCm9LGp0(1)調 AAS
アスタリフトは関係ないんだよね?
嫁が使ってんだが?
171: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:17:49.65 ID:nsPWrtiv0(1)調 AAS
>>7

既に富士フイルムHDは
医薬、医療、化粧品メーカーだぞ
172: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:17:56.08 ID:oYkasJa40(3/3)調 AAS
>>165
昔は社員の結婚式で写真撮ってるとフイルムはどこのを使ってるか社員が聞いて回ったらしいな
173
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:18:05.21 AAS
>>166
実際ジェネリック効かないし
製造ノウハウが全部公開されてる訳でもなし

特許該当部分だけマネしても効かない
174
(5): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:19:20.71 ID:Ud1NnYbe0(1)調 AAS
>>159
お前みたいなクズがいるから健康保険料が高止まりなんだよ。
175: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:19:20.92 ID:qYIUJ3+a0(5/6)調 AAS
>>169
でもまあカネボウは元々鐘ヶ淵紡績だったしw
176
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:19:32.56 ID:vqnJzZhx0(2/3)調 AAS
化粧品が高いのは開発費だけじゃなくて広告費が高いってのもある
不思議なことにあまり安くしても売れないからってのもあるよ
177: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:20:42.86 ID:J+RDmqyw0(1/3)調 AAS
富士フィルムなんて三流企業まだあったんだ(´・ω・`)
178
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:21:00.48 ID:XLWvFFVe0(1/10)調 AAS
富士フイルムはイメージングプレート技術を開発したとか医療に貢献してるけど
医薬品バイオの新規事業は、立ち上げから10年以上経ったに関わらず軌道に乗ってないよね
一般向けの会社イメージ向上にしか寄与してないのでは
179
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:21:08.73 ID:qQN1VUXB0(1)調 AAS
化学反応使って作るPCB基板も、同じ会社の別工場で同じ物作っても特性が微妙に違ったりするし、
薬でもそういうことがあってもおかしくは無いだろ
180: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:21:24.31 ID:czkwV0Fh0(1)調 AAS
あらら
やはり新規参入は難しかったか
181
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:21:36.46 AAS
>>176
それだけの「市場価値」があるってことだろ?
広告費は費用。自動的に価格に転嫁できるものでもなし。ズレてるよお前
182: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:23:04.45 ID:TDhFc0+Z0(3/5)調 AAS
ジェネリックなんて国策でやるもんだよ
民間が利益目的でやるものじゃない
183: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:23:16.81 ID:YC56ch1e0(1)調 AAS
お前らジェネリックとひとくくりにしているけど
1つの薬のジェネリックだって何社からも出ている
その中にはコスト最優先のダメ薬メーカーもあれば
先発医薬品よりも工夫して形状や安定性に優れた改良品を
出すメーカーもある
184
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:23:17.95 ID:3UpMwMOJ0(2/3)調 AAS
本家にもジェネにも副作用はある。
数種類飲み比べて人体実験する気があるかどうかは本人次第。
185
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:23:56.57 ID:J+RDmqyw0(2/3)調 AAS
富士フィルム=成功しているって?
ジェネリックでやっていけないレベルで医療トップ企業になれるの?(´・ω・`)
186: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:23:56.73 ID:gjlZdIn20(2/3)調 AAS
>>174
知るか。当時は本当にちょっとした事でも差し込み痛が止まらないってのが2.3年続いてたからな
ピロリの除菌薬が効かなかったから長期治療だったし
187: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:23:59.58 ID:ovUK4eHm0(1)調 AAS
ファビピラビルは、富山大学医学部教授の白木公康氏が、
富山化学工業と共同研究して開発した。FFは一切関与していない。
FFは後から乗っかっただけ。
188
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:24:58.17 AAS
>>184
本家の副作用ハドクターが熟知しているが、ジェネリックの副作用は誰も知らない
ジェネリックメーカーすら把握してない

結論:ジェネリックを使う奴は、あほ
189: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:25:22.61 ID:5zJrmK8q0(1/2)調 AAS
この程度の撤退で叩くやつがいるんだから
日本企業がチャレンジしなくなるわけだ
社内説得の労力がすごい無駄
190: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:25:29.54 ID:t/b54qnL0(3/3)調 AAS
>>179
国内メーカー元気だった頃、プリント基板製造で使ってたのって
富士フィルム一択だったな。というか他のを見た事なかった。
191
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:25:42.98 ID:3gJdt/FL0(1)調 AAS
>>132
その通り
製薬なんて特に化学組成が同じの原料1つでも製造メーカーが違えば出来上がりの成分が微妙にズレが出るなんて当たり前の世界だからな
192: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:26:06.40 ID:STPC/YTO0(1)調 AAS
zipドライブの思い出
193
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:26:22.70 ID:XLWvFFVe0(2/10)調 AAS
富士フイルムファーマも、設立当初は将来的にフジ本体の化学リソースを活かして
新薬開発したいみたいなこと言ってたけど、化学と製薬のライブラリなんて
なんの互換性もなかったのではないだろうか
194
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:26:33.91 ID:ZsI8XA810(2/3)調 AAS
こういうの見ると入るなら親会社に限るな
195: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:26:48.88 ID:deuqBhpy0(1)調 AAS
どうせもう生き残れないんだから親会社ごと潰せばいいのに
196
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:26:57.49 ID:3UpMwMOJ0(3/3)調 AAS
>>188
自分でジェネの利点書いてるじゃん。
本家の副作用を減らしたジェネもある。
苦しんだまま高い金出すかどうかは本人次第。
197
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:26:58.18 ID:VEVECGbT0(1)調 AAS
フジのカメラは良かったね。
198: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:27:14.74 AAS
>>191
生産技術に関わってる人間ならジェネリックなんて絶対使わないよな?
ジェネリック使うのは、私立文系の馬鹿ばっか。「特許が切れれば誰でも作れる」←馬鹿は本気でそう思ってるw
199: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:27:32.62 ID:jNOMzQcn0(1)調 AAS
むしろ富士フィルム会社としては優秀じゃん
判断早いし次の一手もうってるし
医療分野から撤退するわけじゃなく後発じゃ儲からなくなったから
先発の会社買収してそっちで頑張るついでに不要の人材も処分しといたって
わりと経営陣優秀だと思うんだけど
まぁクビきられる側はたまったもんじゃないけど全員綺麗に退職ってことは
裏で何かしら話ついてんだろ
200: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:27:36.98 ID:uqM6TONL0(1/3)調 AAS
>>159
レバミピドは効かないのは有名
太田胃散とかキャベジンの方が効く始末
201: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:27:40.38 ID:5zJrmK8q0(2/2)調 AAS
>>132
客の要求品質を満たしてても駄目なの?
202: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:27:47.78 ID:nfEFbHg10(1/3)調 AAS
>>7
フィルム、現像、、完全に薬品技術なんだけど
しかもフィルム乳剤の微粒子化技術、普通の薬品会社には
ない強みなんだよ
203: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:28:12.97 ID:ZsI8XA810(3/3)調 AAS
>>197
XDカードなんて作った時点で先見性無かったな
それはソニーにも言えることだが
204: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:28:15.91 AAS
>>196
> 本家の副作用を減らしたジェネもある。

言ってごらん?ひとつでいいから言ってごらん?
シッタカくん。そっ閉じで逃亡の巻wwww
205: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:28:29.13 ID:TDhFc0+Z0(4/5)調 AAS
>>194
親会社もいつ買収されて子会社になるか知らん
上場企業には何も期待するなって事さ
206
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:28:34.00 ID:TpPk8++e0(1)調 AAS
>>22
世界最大手だったコダックは倒産したけどな
207: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:29:02.91 ID:euukpOfg0(1/3)調 AAS
>>150
斉藤由貴のAXIAテレホンカード持ってる
208: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:29:05.74 ID:a78oMcVE0(1)調 AAS
色々、必死に手を出してるけど
上手くいかんなw
209: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:29:07.06 ID:nfEFbHg10(2/3)調 AAS
>>10
退職後の行き先書いてないだけじゃね?
210: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:29:12.79 ID:BqjtUvAh0(1)調 AAS
2018/7/29
朝9時に時事通信社のくだらない世論調査の
電話で起こされた。
こっちは、看護婦で、準夜勤で
やっと寝てたのに起こしやがって
朝ぱらから電話して、くんじゃねぇよ。
この馬鹿野郎。
211
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:29:28.01 ID:1GrgMK2V0(1)調 AAS
>>173
ある病気とか症状に対する有効成分をマネてるのに
有効成分以外の部分が違うと効き方が違うなら分かるけど
効かないっていうのは不思議なもんだな
不安のせいで体が拒絶してそのままウンコになったんじゃないのか?(笑)
212: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:29:36.39 ID:81vdH60p0(1)調 AAS
>>72
安かったというのもあるが、確かゲームなどのソフトの体験版が付いていたんだよな。
不要な時は初期化すれば普通のディスクとして使えたしw
213: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:30:20.79 ID:wgwflWq60(2/2)調 AAS
>>150
フィルム会社がフィルムテープ作るのは
まぁ普通っちゃ普通
214
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:30:44.39 ID:XLWvFFVe0(3/10)調 AAS
>>211
製剤方法も結構重要
215: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:30:48.25 ID:pumX0PAZ0(1)調 AAS
うちの看護師長の弟がジェネリックは似て非なるだからやめとけって言ってた
216
(8): 名無しさん@1周年 [age] 2018/07/29(日) 09:30:51.74 ID:4NkAPDkI0(1)調 AAS
>>6
ジェネリックは効かないしな
少なくとも俺の経験上
ロキソニンのジェネリックは
本家よりも痛みが治まらないし
効いている時間も短い
217: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:31:03.12 ID:Q+CovrFA0(2/2)調 AAS
ジェネリックは正直、俺も信じてないw
処方箋に正規の薬品名を医師が書いてんのに薬局に逝くと効果が同じとか、お安くなりますとか
美味いことを言いおって、お断りすると凄い嫌な顔をするのな。
口に入れた瞬間に味が極端に違うし「あっ、これあかんやつや!」って身体が拒否するときがある。
異論は認めない。
218
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:31:35.28 ID:F05XHUan0(1)調 AAS
元は大阪セルロイド、ダイセルだかんね
青い目をした、お人形は〜アメリカ生まれのセルロイド〜♪

ひ〜爺さんに連れられて行っちゃった〜♪
219: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:31:53.32 ID:v0Rmz8a00(1)調 AAS
経営陣は今までの報酬返して、とっとと辞めろ
220: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:31:55.84 ID:A+ptfDlI0(1/3)調 AAS
ジェネリックは成分が同じでもコーティングが違うから
効き始め方に違いがあるから出さない医者はいるな。
221: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:31:57.23 ID:nfEFbHg10(3/3)調 AAS
>>22
笑た
どこをどう読めばそうなるんだよw
数多い子会社の一つな
222: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:32:09.33 ID:4pWuXiGi0(1/2)調 AAS
>>193
逆に新薬メーカー(富山化学)買っちゃったから後発会社はいらなくなっただけ
後発会社では技術も活かせないしな
223: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:32:33.96 ID:XLWvFFVe0(4/10)調 AAS
ゼロックスと液晶パネル用フイルムが稼ぎ頭なんだっけ
224: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:32:35.69 ID:otlUy1BC0(2/2)調 AAS
爺さんばっかりの板だから薬の話は盛り上がるねえ
225: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:32:51.45 ID:E1lxcDsU0(1)調 AAS
昔コンデジ売るバイトしてたな
世界じゃなくて売り場を一つずつ変えろよといつも思ってた
226: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:32:51.09 ID:1qDWXqBk0(1)調 AAS
エボラの治療薬かなんかでニュースになったのは覚えてる
227: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:32:55.52 ID:gjlZdIn20(3/3)調 AAS
・ブスと美人
・安い肉とA5ランクの肉

知人に、これらも成分ほぼ一緒だぞって言われてからジェネリックは使わない
228: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:33:12.23 ID:A+ptfDlI0(2/3)調 AAS
しかし富士フイルムはBSのCMで頑張ってる風だったのになぁ。
229
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:33:14.92 ID:QevyPgcA0(3/3)調 AAS
>>193
化学系から創薬への転身を図ったメーカーは数あれど成功例はほとんどない
製造だけなら大差ないんだが創薬から認可から販売まで普通やれんだろうな
230: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:33:19.71 ID:Z5+qjwq50(1/2)調 AAS
>>29
さすがにそれは無理があるんじゃ?
製薬会社も製造業の一つだし、どちらも人(顧客・患者)がいなければ成り立たない。
製薬会社も工場の省人化はやってるけど、だからといって患者を無視してるなんて話にはならない。
231: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:34:13.60 AAS
ジェネリックは効かねぇし(結論)
232: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:34:55.81 ID:XLWvFFVe0(5/10)調 AAS
なんかコンサルに騙されてバイオに手を出してみた雰囲気あるよなあ
233: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:35:42.27 ID:Q6tyUFqq0(1)調 AAS
富士フィルムにしてみりゃ富山化学があれば十分かと

日本のジェネリックなんか、天下りの受け皿として
作られた企業以外は儲からないようにできてる
234: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:35:48.11 ID:B/S44NBL0(1/7)調 AAS
しかしジェネリック部門どこも引き取り手なくて解散なんだな。事業価値ないってことだろ。
外食か物流会社が買い取って、人員補充に使えばよかったのに。
235
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:36:54.53 ID:RA9j10xN0(2/4)調 AAS
>>214
でも有効成分は同じなんだよね
さすがにジェネリックでも先発とちょっと違う有効成分作ってましたは聞いたことないし
236: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:37:19.87 ID:XLWvFFVe0(6/10)調 AAS
富山化学も別に儲かるパイプラインないやろ?
237: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:37:26.19 ID:rQ+ihP5y0(1)調 AAS
相変わらず従業員解雇がダイナミックやな。過去にも買収した会社の従業員を殆ど解雇とかしてるから驚かないけど。
238: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:38:02.72 ID:uqM6TONL0(2/3)調 AAS
>>229
新薬なら自前の技術とヒモ付けして丸々囲いこめるしね
ジェネリックやる旨味は皆無
239: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:39:03.93 ID:Z5+qjwq50(2/2)調 AAS
>>14
そうだね。
デジカメは同じカメラって言っても、フィルムメーカーにとっては接点はあんまりないもんな。
240
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:39:43.80 ID:A+ptfDlI0(3/3)調 AAS
>>235
成分が同じでもコーティングが全然違うから、
ゆっくり効いて欲しいのに直ぐに溶けてしまったり、
その反対があったりで医者が思ってた今までと違う事があるみたいだな。
241: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:39:59.51 ID:hjWvfqI60(1)調 AAS
>>206
あっちも別事業にシフトして株式再上場したぞ
242
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:40:59.46 ID:4s7h2SUi0(1)調 AAS
>>1
カメラのキタムラ上場廃止といい富士フイルムの大量リストラといい
カメラ事業って暗いニュースばかりだな
243: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2018/07/29(日) 09:42:36.82 ID:/HAQaPbm0(1)調 AAS
働かないアホがいっぱいいそうな会社だな
244
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:42:38.99 ID:ou4mpH9r0(1)調 AAS
俺の友人、ジェネリック専門のメーカーで若くして管理職やってるけど、めちゃくちゃ羽振りいいぞ。

ここ数年の国策として勢いに乗った面もあるけど、その友人曰く「今や俺みたいな底辺大学出身じゃ入社できんわ」って位希望者殺到してるらしい。

会社の業績みたら利益率とか凄いし、ジェネリック屋として数十年前からやってるから強みあるのかな?
このニュースみてジェネリックが儲からないから撤退ってのはにわかに信じ難い。
245: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:42:47.50 ID:eZmVkdjN0(2/4)調 AAS
ジェネリックは品目の選定が生命線なんだよ
成果が出ずに傾くのは経営戦略の失敗
品目の選定の失敗
すごく責任者や無能の居場所がわかりやすい
246
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:42:56.81 ID:cXcBPsfr0(1)調 AAS
>>89
ほとんど薬価に大差ない
むしろ中国製で発ガン性物質混入してたり
後から治療費がかかるかもね
247: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:43:11.38 ID:Lkz+SWbx0(1)調 AAS
売却じゃなく解散なんだな
248: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:43:15.53 ID:vqnJzZhx0(3/3)調 AAS
>>181
商品の「市場価値」が先にあるの?
何言ってんの?
249: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:43:24.26 ID:Ytq5auKf0(1)調 AAS
そもそも、ジェネリックは「先発品と効き目が同じ」という保証はない(そういう治験はやってない)。
だから、「効かない」ジェネリックは実際にあるし、効かないことを医学的に検証して論文になってるものもある。
ただし、理論的には先発品より効き目が強いものもあるはず(これはそんなに話題にならない)。
250
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:43:46.53 ID:m/wkoTIq0(3/3)調 AAS
>>178
イメージングプレートもデジタルカメラに押されているから、
次の稼ぎを模索しているみたいよ。和光純薬を武田から買収したり、
足場は固めているみたいだけど。
251
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:44:16.72 ID:UMLfSZ4N0(1/2)調 AAS
240人の従業員って言ってもオフィスが全国にあってほとんど全員が現地の中途採用だろうから、転勤させて親会社本体で受け入れる義理は無いってことだろ。
幹部はたぶん親会社からの出向だから出向解除するだけ。
252
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:44:39.90 ID:jaIeZNn+0(1)調 AAS
240人の従業員はどーなるの?
どっかに再就職してもらえるん?
253: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:44:40.80 ID:qYIUJ3+a0(6/6)調 AAS
>>242
カメラみたいな(凝らなければ)スマホで代用出来る機器は軒並み死に体だね。
専用機にはそれなりにメリットもあんだけどねえ。
254: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:45:16.22 ID:RxhkUtOy0(1)調 AAS
サンモニのスポンサー止めろよ
255: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:45:19.24 ID:eZmVkdjN0(3/4)調 AAS
>>251
その出向を解除されるだけの幹部が居座り続ける限り、未来はないだろうねえ
256: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:46:00.93 ID:EEKCydXi0(1/2)調 AAS
これだから社内カンパニー制は怖い
257: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:46:13.23 ID:wfJ+vvP/0(1)調 AAS
240人しかいないのか‥こわいな‥
258: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:46:22.10 ID:uqM6TONL0(3/3)調 AAS
>>252
40までは同業者が拾うだろうけど、そこから先は厳しいよねぇ
259
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:46:56.54 ID:0cNYqpF30(1)調 AAS
>>216
本家ロキソニンを飲んだことが無い・・・
いつもジェネリックだが、
ホンモノはもっとすごいのだろうか?
1-
あと 539 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s