[過去ログ] 【撤退】富士フイルムHD、後発薬縮小 グループ会社を解散へ (798レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:36:03.73 ID:urhPuYcX0(1)調 AAS
期待してたのに
42: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:36:40.31 ID:TDhFc0+Z0(1/5)調 AAS
これがホールディングス制の利点だからな
不要事業は会社丸ごと解散して社員全員首に出来る
43
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:36:55.17 ID:Wwcp7ANe0(1)調 AAS
>>36

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
44
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:36:59.25 ID:jnIPtbXF0(2/2)調 AAS
フイルム時代遅れだから今じゃ写るんですなんかどこにも売ってない。
この会社も無くなるんじゃね
45
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:37:20.09 ID:qTC6ZrJz0(1)調 AAS
>>22

富士フイルムは、カメラのデジタル化に早期から対処して成功してる会社だよ。
2000年からずっと右肩上がりの成長。

昔のフィルムやカメラ事業って、現在は2割もない。

こういう医療や他の分野に資源集中が成功してきた。
46: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:37:31.72 ID:IILK6VeR0(1)調 AAS
STAP細胞に投資していたんだろう
47: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:37:50.64 ID:otlUy1BC0(1/2)調 AAS
CMクソかっこよ会社
48
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:38:10.78 ID:g1j9Jfcq0(1)調 AAS
従業員全員退職って厳しいな
こういうのって親会社の命令で転籍して自らの意思で入った人ほとんどいないのに
49: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:38:29.06 ID:3uL4POa50(1)調 AAS
富士ゼロックスもどうなるんです?
50
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:38:30.52 ID:xOb6IBQA0(1)調 AAS
>>9
まさにこれ
51
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:39:12.94 ID:9v4ILEpU0(1)調 AAS
最初からリストラ候補の奴ばっか集められてたとかな
52: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:40:20.20 ID:hZ/iTWzZ0(1)調 AAS
ジェネリックって儲からないのね…。
まあ市販薬とか自分に合ったの見つかったら値段関係なく買い続けるよね
53
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:40:23.65 ID:+2Jvpf920(1)調 AAS
全員退職してその日のうちに親会社に再就職じゃないのかね
54: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:40:46.39 ID:6U+wV9Ka0(3/7)調 AAS
>>51
製造業は「社員全員リストラ候補」なんだよ
「人間いらない」「理想は無人工場」だから
55: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:40:51.01 ID:C+KL8hIu0(1/2)調 AAS
ほんと>>1を読んでも理解できない層の的外れなレス増えたな
56: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:41:16.64 ID:8D5jfYyE0(1)調 AAS
初めからわかってたんじゃないのこうなるの
従業員も一時的に期待してたのに可哀想
57
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:41:18.06 ID:xi5pL/ET0(1/2)調 AAS
あれ、Favipiravir(AVIGAN)は無くなっちゃうのか?
58: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:41:51.77 ID:R9eMZ5Ys0(1/2)調 AAS
>>22
知ったかくんが赤っ恥w
59
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:42:17.78 ID:YlQMVwMR0(1/5)調 AAS
エボラの特効薬開発しても呑み込まれただけかよ。。
60: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:42:33.77 ID:tDJsgQMh0(1/2)調 AAS
日医工といい、富山にとってはプラスになるのかな?
61: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:42:47.87 ID:G5KFQq2u0(1)調 AAS
まあな、アスタキサンチンだけではな。
62: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:42:48.59 ID:DOnk+C6Y0(2/3)調 AAS
>>30
癒着もあるけど、いくら親会社が大会社だからといって参入してきてもそんな実績のないメーカーを使おうとは思わないよ
その昔三井の名前の入った製薬会社があったけどさっぱり売れなかった
一般的なブランドは何の役にも立たない
63: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:43:37.31 ID:A8XE3t3h0(1)調 AAS
後発は中国韓国が強いんだろ
だからジェネリックは嫌なんだよ
64
(2): !omikuji !dama 2018/07/29(日) 08:43:38.63 ID:cQ55Q0/w0(1)調 AAS
ジェネリック薬の効果はブランド薬に劣るとして嫌う臨床医も多いよね。
もちろん薬局で処方箋出して「ジェネリックにして」と言えばしてくれるが、「ジェネリックはブランド品と全く同じ薬ではない」というマスコミ記事の切り抜きが待合室に貼ってあったりするので医師の方針は伝わる。
医師が製薬会社の営業トークに乗せられている場合もあるのかもしれないが、経験上劣るという実感があるんじゃないかな。
65: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:43:50.36 ID:96DXB6yK0(1)調 AAS
今医者もとりあえず後発で処方するじゃない
保険診療の分を全部持っていかれて先発のメーカーは儲かるの?
66
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:43:55.85 ID:wgwflWq60(1/2)調 AAS
花王がフロッピーディスクを作ってた黒歴史
67: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:44:20.22 ID:R9eMZ5Ys0(2/2)調 AAS
>>9=>>50
なに自演してるの
68: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:44:39.56 ID:25ufQylq0(1)調 AAS
>>6
そんなわけねーだろ馬鹿か
69: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:44:40.66 ID:9kE+3DNt0(1)調 AAS
金で買い叩くやり方しかしてこなかったから…
70: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:45:38.45 ID:vDZH8HNS0(1)調 AAS
ゼネリクの中には効きが悪いのもある。
だから高くても洗髪を使ってる
71
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:45:39.32 ID:C+KL8hIu0(2/2)調 AAS
>>57
>>1ぐらい読め
72
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:45:40.28 ID:LCA/IZrV0(1)調 AAS
>>66 安かったから花王のフロッピー買ってたよ
73: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:46:39.67 ID:YlQMVwMR0(2/5)調 AAS
ブライトグリーンは??
74: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:46:50.87 ID:JSblNNRD0(1/2)調 AAS
世界は、ひとつずつ変えることができても自分たちは変えられなかったか
75
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:47:00.12 ID:k1a4RmSb0(1)調 AAS
>>45
こういうドライな判断できるから、フィルム商売から転換して今まで生き延びてきたんだろうな。
コダック見てるから、余計非情になってるのかも。

あと全員解雇って、培った知識、技術、商流全部捨てるってことだけど、見るべきもの無いってことか。
76: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:47:08.31 ID:QevyPgcA0(1/3)調 AAS
>>22
あのリストラで早期退職してアカデミアに戻ったの大勢いそう
77: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:47:12.28 ID:fYAtqup80(1)調 AAS
>>43
効くに決まってるだろ
ジェネリックは効かないってのはナマポのゴミが自分の金じゃないからせっかくなら高い方を寄越せとゴネる時の理屈
78: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:47:31.16 ID:rgmrk2Zd0(1)調 AAS
キムチ平成一味の企業に薬なんて売れるわけがない
79: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:47:33.27 ID:XjkYgJ290(1/2)調 AAS
中外製薬はジェネリックに手を出さずして絶好調

富士フイルムもジェネ切ってそっち方向に行くのか
80: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:47:47.55 ID:13pwHDVD0(1)調 AAS
先発薬は、技術で独占できるけど
後発薬になると、薬効にわずかな違いがあっても価格競争になるもんな
81: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:48:09.16 ID:CIQauncI0(1)調 AAS
3年位前までは絶好調
経営陣有能みたいなレス多かったのに
でもこれだけ大きければ日本の社会では潰れないわ
82: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:48:11.81 ID:VZQYYl9h0(1)調 AAS
アベノミクスで好景気だからな
83: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:48:13.40 ID:1h3wWlpD0(1)調 AAS
富士フイルムといったら、三重婚三橋とかって人を思い出すわ
なんか不細工なのにモテたんだよな
84
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:48:36.15 ID:AXYavn4a0(1)調 AAS
常用してる薬にジェネリックがない
何でなんだろう
85: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:48:36.26 ID:LOhMsdBH0(1/3)調 AAS
せめて買収した富山の会社に異動じゃなくても移動させてやれよ
86: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:48:37.22 ID:QevyPgcA0(2/3)調 AAS
>>37
ここ最近実態をごまかすための日本語が進化した感じ
87: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:48:53.61 ID:zxCPXjQy0(2/2)調 AAS
>>35
ああ、最初の方に書いてあるのに見落としてた
88
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:49:28.34 ID:FqCV530a0(1)調 AAS
薬剤師はジェネリック飲んでない
レイシック眼科医はメガネ
89
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:49:36.01 ID:mQGmZdQT0(1/2)調 AAS
>>6
日本にもまだこんなバカがいるんだな

いや、日本を医療費で圧死させようとする変な奴なのか、、
90: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:49:50.57 ID:6U+wV9Ka0(4/7)調 AAS
製造業は5年先しか見ないから長期戦略を立てれない
20年かけて完成させようというプロジェクトを立てれない
だから製薬業の世界では成功しない
91: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:49:57.43 AAS
>>84
特許がまだ切れてないんだろ?あほなの?
92
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:50:07.38 ID:TDhFc0+Z0(2/5)調 AAS
大体処方する医師にジェネリックにするメリットが何もない
客は国民皆保険制度でメリットが薄い
93
(4): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:50:36.03 AAS
>>89
ジェネリックは効かないよ?
一度使ってみ?
94: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:50:43.48 ID:m/wkoTIq0(2/3)調 AAS
>>59
あれは買収した富山化学のおかげ。でもこっちはこっちで大変だと思うよ。
当たれば大きいけど競争激しいし。
95
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:50:51.27 ID:jQMpIDqg0(1)調 AAS
>>3
安倍が薬価引き下げで後発薬を抑えたからね
96
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:51:17.15 ID:L6bGCBqk0(1/2)調 AAS
この会社、業態変更の成功例みたいに言われるけど
本当なのか?
97: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:51:18.34 ID:LOhMsdBH0(2/3)調 AAS
>>84
まだ特許が切れてないんじゃね?
98: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:51:48.80 ID:heS6b+340(1)調 AAS
>>22
あなた大丈夫??
99
(4): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:51:58.29 ID:mQGmZdQT0(2/2)調 AAS
>>88
うそつくなよ
俺の親父や兄貴は医者だしねーちゃんは薬剤師だけど
みんなジェネリックのんでるぞ

ジェネリックの知識無いと海外とかでは話題について行きにくいしな
100: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:52:30.25 ID:L6bGCBqk0(2/2)調 AAS
マスコミがちやほやする会社は大抵その反対が正解
M電気とかも怪しいと思ってる
101: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:52:32.08 ID:6U+wV9Ka0(5/7)調 AAS
>>96
業界新聞、業界紙は良い事だけ書くからねぇ・・・
102: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:52:46.77 ID:XjkYgJ290(2/2)調 AAS
リコーと違って色々事業に手を出してるから
しぶとく生き残ってるというのはある
103
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:52:50.32 ID:6MLwL+GC0(1)調 AAS
>>92
ジェネリック加算があるのでは?
104: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:52:53.62 ID:5Get4G790(1)調 AAS
>約240人の従業員は全員退職する。

会社をー 移るんです(´・ω・`)
105
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:53:04.19 ID:qYIUJ3+a0(1/6)調 AAS
>>66
花王はDATテープみたいなテープメディアなんかも作ってたね。
独自の界面活性技術が何ちゃらって宣伝してた。
106: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:53:23.31 ID:E2pbaAAm0(1/4)調 AAS
ゾロは所詮ゾロ
107: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:54:05.87 ID:E2pbaAAm0(2/4)調 AAS
>>99が臭い。IP表示はよ
108: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:55:16.06 ID:fYLUSwdO0(1)調 AAS
ジェネリックは終了
新薬開発はするんでしょ
インフルエンザ薬だっけ
エボラに効果有ったか知らんけど
そのご発表すら無い物で
109: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:56:06.77 ID:1w7oWI1g0(1/3)調 AAS
>>93
体質によるとしか言えないんだがな
結局あなたの経験談んでしかないから
110: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:56:17.89 ID:sqLrlu7i0(1)調 AAS
>>20
あのCM、俺の親戚が出てたわ
111
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:56:49.67 ID:pylUtYwi0(1/2)調 AAS
名前がわかりづらい。フィルムってなあに。俺達ヤングだからわかんないし。
富士薬品にしようぜ
112: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:57:01.76 ID:YlQMVwMR0(3/5)調 AAS
タケタTも、似た様な感じかね?
113: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:57:09.85 ID:DOnk+C6Y0(3/3)調 AAS
>>103
一般名で出すと加算あるけど、ジェネリック名で出しても加算は無いな
114: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:57:41.48 ID:xi5pL/ET0(2/2)調 AAS
>>71
書き込んでもいいだろ?1000発言できるんだから。
何、短気になってるんだよ?

内通から「それ、新しい名前で…」とか書かれるかもしれないところが、便所の落書き2ちゃんのいいところだろ?
115
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:57:55.71 ID:6U+wV9Ka0(6/7)調 AAS
製薬業ってエリートばっかなんだよ
ところが製造業は落ちこぼればっか
その落ちこぼれがエリートの上に立ってしまった

そりゃうまく行かないよね
製薬業から見れば製造業なんてアホの集団なんだから
116: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:57:56.57 ID:e/iAOGD70(1)調 AAS
19年3月末で解散し、約240人の従業員は全員退職する
117
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:58:13.10 ID:/bEU1c5r0(1)調 AAS
なんでフィルム会社がシャブ作ってんだよ
118: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:58:23.12 ID:YiVxRr+q0(1)調 AAS
あのCMはどうなるの?
大丈夫なの?
119: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:58:54.74 ID:ZsI8XA810(1/3)調 AAS
安泰だと思われてた化学メーカーが一個潰れたか…南無
120
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:59:06.99 ID:IfTT4B9V0(1)調 AAS
ジェネリック下げは業者の回しもんか?
121: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:00:32.01 ID:eA24dA0C0(1)調 AAS
移るんです
122: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:00:32.45 ID:QeT6pvX40(1)調 AAS
アステラスも大幅増益なのに、子会社をがんがん整理。
リストラ策が評価されて株高。

グローバル企業はどこもそう。
123: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:00:35.17 ID:qYIUJ3+a0(2/6)調 AAS
>>111
その社名は他社で既に有るよ
124
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:00:49.70 ID:VZRhjckP0(1/2)調 AAS
muse細胞研究して一発逆転しろ。
125: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:01:12.92 ID:26M4fpcO0(1/2)調 AAS
不良事業を早期に切り捨てて、新薬に集約で正解
薬価引き下げで、後発薬は全く儲からないって聞いてるわ

国の財政問題があるから、そのうち競争力のある海外のジェネリック企業から
安い薬購入するようになるんだろうな
国内品でも、国内メーカーがコスト抑制で、効能成分を海外から購入してれば
全く同じことだし
126: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:01:38.61 ID:6U+wV9Ka0(7/7)調 AAS
ジェネリックで金儲けできた時代の終わり
127
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:02:08.24 ID:1ZAYFGSZ0(1)調 AAS
>>7
いや、写真の技術を医薬品に応用することでいい薬が生まれてるよ
128: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:02:56.32 ID:V28pm73q0(1)調 AAS
アベノミクスで弱体化する日本
129: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:03:01.58 ID:RA9j10xN0(1/4)調 AAS
薬価下げすぎたら何のために安い薬なんか作らなきゃいけないのかってメーカーも思うよね
130: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:03:06.48 ID:pylUtYwi0(2/2)調 AAS
>>124
MUSE細胞の研究成果ってMUSE細胞の研究者からしか出てこないから、奇妙奇怪。ipsとなんか違う
131
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:03:12.08 ID:yTkgjNb70(1/2)調 AAS
>>117
いまの富士フイルムは化学メーカーだ
化粧品屋でもあるし
132
(3): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:03:31.48 ID:+4tuMAHH0(1)調 AAS
>>99
製造物なんてレシピだけじゃなくて工程も含めての品質だと思うぞ
うちの工場も良い方法みつけても品質が変わるから工程の変更なんか客が認めないしな
良くなっても悪くなっても駄目なんだな、しかも医薬品なんてもっと影響出ると思うわ
133: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:04:15.60 ID:qYIUJ3+a0(3/6)調 AAS
>>75
コダックは8ミリフィルムのカメラを復活させようと目論んでるらしいw
出たら買おうと思ってるw
134: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:04:50.84 ID:qWJm2TMn0(1)調 AAS
ジェネリックとか薬パクって安く売るという簡単なお仕事
135
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:04:58.44 ID:lVaptlJ00(1/2)調 AAS
そういえばロキソニンが小さな病院とかはジェネリックで
ジェネリックの方は一緒に飲む胃薬が付いてなかった
大きな病院の方は胃薬とセットの本家の方使ってる
値段はほとんど差がなかった記憶がある
136: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:05:21.40 ID:OFoEyRMt0(1)調 AAS
後からやってきてやっぱ止ーめたてか
137: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:05:21.99 ID:3HZsFsfe0(1)調 AAS
東芝の話どうなったんだっけ?
138: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:05:54.91 ID:0r3DGl/j0(1)調 AAS
ジェネリック効かないからな
139: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:06:51.92 ID:NObbJU290(1)調 AAS
>>7
ばか?
140: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:07:02.59 ID:yTkgjNb70(2/2)調 AAS
>>135
うちで出すのは解熱鎮痛成分オンリーだから
バファリンとか市販の買った方がいいと言われたな
半分の優しさがないんだろう
141: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:07:12.13 ID:sIB6swYI0(1)調 AAS
転籍ルンです
142
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:07:20.53 ID:MSYI2DxNK(1)調 AAS
ここは化粧品にも鳴り物入りで参入して無茶苦茶金遣って宣伝しまくってたけど失敗したよな
無能にも程がある
143: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:07:30.16 ID:KP3EixFq0(1)調 AAS
あれ、期待の成長事業だったんじゃないの?
どこもかしこも、何もかもダメだな
144
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:08:31.83 ID:COHgTbgS0(1)調 AAS
>>93
お前みたいな馬鹿は何使っても治らないね
医療費無駄に使うなバカ
145: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:08:51.88 ID:DtzBcBxu0(1)調 AAS
大企業の総業化に一考。
146: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:09:10.68 ID:3UpMwMOJ0(1/3)調 AAS
後発は、水飲まずに飲めるとかの付加価値付いてないと価格競争だもんな。
147: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:09:26.31 ID:1w7oWI1g0(2/3)調 AAS
>>115
こういう物言いは嫌いだわ
アホの集団が作ったものを使わないとなにもできないのに
エリートだけで世界が回ってると思ってる痛い奴
148: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:09:29.63 ID:19/pHioE0(1)調 AAS
後発とはいえ従業員数少なすぎるような
149: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:10:27.33 ID:roblE1Ai0(1)調 AAS
 彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・)
生えるんです
150
(3): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:10:44.56 ID:oYkasJa40(1/3)調 AAS
>>105
そういえば富士フイルムはAXIAのカセットテープ作ってた
151: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:10:55.40 ID:E2pbaAAm0(3/4)調 AAS
>>7 里予木寸
152: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:11:06.10 ID:J3KqkuB40(1)調 AAS
ここの会社は、見切りが早いつか上手い だから生き残ってる
153: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:11:17.09 ID:77TinuWb0(1)調 AAS
>>142
化粧品はそこそこ売れてると思うが?
154
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:11:33.45 ID:t/b54qnL0(1/3)調 AAS
HD化なんだから業なんて関係ないでしょ
傘下にしてるだけなので別に技術も生かされない
155: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:11:52.49 ID:WgwrpVm80(1)調 AAS
あら!
156: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:12:06.37 ID:qYIUJ3+a0(4/6)調 AAS
>>150
懐かしい
157: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:12:14.28 ID:3Xsh2ffO0(1)調 AAS
全員クビってジェネリックってそんな捨てゴマばかりで成り立ってたの?
もしかして薬とはいっても難しい知識や技術なんていらない単純な製造業なんだろうか
158
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:12:54.99 ID:Q+CovrFA0(1/2)調 AAS
化粧品始めたときは「なんで化粧品?」と思ったな。松田聖子がCMしてたやつ。
しかし化粧品って高いよなぁ・・・旅行用の歯磨き粉のチューブみたいな大きさのヤツが
何千円もしやがるんだぜ?w
159
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:13:05.48 ID:gjlZdIn20(1/3)調 AAS
>>93
十二指腸潰瘍になった時、2年ほど胃薬飲んでたけど
ザンタックとムコスタからラデンとレバミピドに変えて胃の不快感が増してから、速攻替えてもらったわ

ジェネリック進める薬局は糞だわ
160: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:13:16.79 ID:yzQb1T6N0(1)調 AAS
>>144
薬中発狂
161: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:13:42.43 ID:t/b54qnL0(2/3)調 AAS
>>154
業→本業
162: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:14:37.66 ID:ZtGC4JPS0(1)調 AAS
樹木希林さんがフジカラーのCMに出ていたころが懐かしい
今の人は写真フィルムって何? なんだろうな
163: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:14:38.06 ID:VbEafI+r0(1)調 AAS
>>111
それはフイルムが分からないんじゃなくて、写真フイルムがわからないだけじゃないか?
164: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:14:48.98 ID:E2pbaAAm0(4/4)調 AAS
>>19 ネトウヨは死ねよ
165
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:15:06.81 ID:idavKdk00(1)調 AAS
>>7
フィルムの技術とノウハウを応用して
ほぼ完ぺきに業態転換に成功しているんだけど・・・。
むしろフィルムを捨てる選択をした経営陣が凄いと思うけど。
166
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:15:32.43 ID:vqnJzZhx0(1/3)調 AAS
まあプラシーボ的な影響もあるけども
ジェネリックが効かないという人がいるのは別に不思議じゃない
製法も材料も完全に先発薬と同じではないから微妙に効きが違う
167: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 09:15:39.21 ID:gg2zxp0A0(1)調 AAS
介護 ジェネリック医薬品等、国が補助金で介入するものは
市場が拡大してゆくと補助金を増やすのではなく 
必ず補助金を抑える事をする
そのやり方なぜか公務員には適用されない
1-
あと 631 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s