[過去ログ] 【撤退】富士フイルムHD、後発薬縮小 グループ会社を解散へ (798レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(8): アルカリ性寝屋川市民 ★ 2018/07/29(日) 08:14:37.60 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
富士フイルムホールディングス(HD)は27日、後発薬事業を手掛けるグループ会社の富士フイルムファーマ(東京・港)を解散すると発表した。薬価引き下げなどで競争環境が厳しく、収益の確保は難しいと判断した。解散で医薬品事業を絞り込み、がんや中枢神経疾患の新規診断薬・治療薬など成長分野に経営資源を集中する。

富士フイルムHDは三菱商事などと共同出資して09年に富士フイルムファーマを設立。10年から降圧剤などを製造、販売してきた。売上高は明らかにしていない。19年3月末で解散し、約240人の従業員は全員退職する。保有する製品の一部は東邦ホールディングスの子会社に引き継ぐ。

国内の後発薬市場は国の普及策で販売が拡大しているが、薬価の引き下げ圧力によりコスト競争が厳しくなっている。18年3月にはエーザイが後発薬子会社を日医工に売却すると発表した。

富士フイルムHDは医薬品事業を重点分野と位置づけている。5月には医薬品中堅の富山化学工業を完全子会社化すると発表。10月にグループ会社と統合させて新会社の富士フイルム富山化学を設立、体制を刷新する。

日本経済新聞 2018年7月27日 17:53
外部リンク:r.nikkei.com
2
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:15:06.75 ID:cZ61+nqh0(1)調 AAS
写ルンです!
3
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:17:08.67 ID:VWpTEFTg0(1)調 AAS
鳴り物入りで始めたが結局ダメだったか。
4
(3): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:17:55.26 ID:KkO1li620(1)調 AAS
リストラか
5
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:18:49.95 ID:bruOXWMX0(1)調 AAS
画像リンク

6
(6): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:19:19.54 ID:XbCSY79t0(1)調 AAS
ジェネリックに変えたら切り離しにくいしぼろぼろすぐに崩れるし、安かろう悪かろうって本当だな。
7
(15): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:20:19.49 ID:fZEtGQGZ0(1)調 AAS
写真関連の会社が医薬品事業に手を出すのは無節操すぎる
8: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:23:44.78 ID:GZOnOiwu0(1)調 AAS
やべーな
9
(4): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:23:45.87 ID:cqFPBlWd0(1)調 AAS
安倍友企業=Aの法則炸裂w
10
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:24:05.64 ID:a8w+oU9A0(1)調 AAS
こういう記事で従業員が全員退職するて初めて見たかも
11: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:24:10.47 ID:ePMEKbWKO携(1/2)調 AAS
オリンパスやリコーと同じ匂いがする
12: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:25:27.35 ID:JpUPBZuQ0(1)調 AAS
>>9
ニュースを理解できないからって馬鹿をさらす必要はないとおもうぞ
馬鹿なら馬鹿なりにそっとじしてろよ
13
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:25:53.04 ID:zxCPXjQy0(1/2)調 AAS
ダラダラ続けて損失を拡大させないところはいいね
撤退が上手いなら逆にチャレンジもしやすいんじゃないか
14
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:26:15.89 ID:KAs41k+D0(1)調 AAS
フィルムは化学変化を利用した製品だからなぁ。コンデジよりも薬学の方が得意なんだとは思うけどね。
コンデジで失敗したより、衝撃は大きいかもよ
15: 名無しさん@1周年 [age] 2018/07/29(日) 08:26:20.96 ID:Reye/hh80(1/2)調 AAS
ズコー
16: 名無しさん@1周年 [age] 2018/07/29(日) 08:26:46.12 ID:Reye/hh80(2/2)調 AAS
くっきり見えちゃった?
17
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:26:48.25 ID:qxDNwjjZ0(1)調 AAS
> 約240人の従業員は全員退職する。
違和感があるな。従業員だってお客様の一人だろう。それを切っていいのかと。
18
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:27:25.64 ID:boUzLcp00(1)調 AAS
ありゃ?これ結構有望とか
謳い文句だったけど見通しが甘かったのかな?
19
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:28:23.31 ID:eZmVkdjN0(1/4)調 AAS
全員退職ね
余裕がないのがわかるけど、戦略レベルでの失敗の責任が従業員解雇とはねえ
20
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:29:01.80 ID:28pNxsSW0(1)調 AAS
あのCMが無くなるの?
21: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:29:16.34 ID:+wMJdVTP0(1)調 AAS
たしかシナプスの研究してなかったっけ ボケ老人終わったな
22
(11): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:29:49.36 ID:2Wb6PL3J0(1/2)調 AAS
富士フイルムってすげーいい会社だったのに、本業が消えるとあっという間に傾くんだな
時代の流れって怖いわ
23: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:30:00.37 ID:CkD1nNSm0(1)調 AAS
そりゃ、まあ、後発薬なんだから、価格競争になるよね
なにか強みはあったのかな?
24: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:30:38.48 ID:UOLMRnD70(1)調 AAS
ジェネリックでも上市するまで相当な時間と金が掛かるからな
25: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:30:43.60 ID:ibBOR8My0(1)調 AAS
東芝だったら〜
事業損切りせずに継続です
26: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:30:44.10 ID:t2t5IzKV0(1)調 AAS
ぬるい仕事と思ったらパターン
27: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:30:53.49 ID:jwqh7AqV0(1)調 AAS
ケミカル破綻
28: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:31:58.87 ID:UIA0EuwO0(1)調 AAS
諸星運輸
29
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:32:03.17 ID:6U+wV9Ka0(1/7)調 AAS
>>17
医薬品てのは人を診ていく仕事だし
人間抜きでは成り立たない仕事なんだけど
製造業は「人間いらない」「理想は無人工場」だから
製造業が製薬業に首突っ込むこと自体ムリなんだよね
30
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:32:06.06 ID:jnIPtbXF0(1/2)調 AAS
薬の営業も癒着が凄いから簡単に入り込めないんだろ
31
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:33:25.53 ID:DOnk+C6Y0(1/3)調 AAS
後発薬会社を作る

その会社が売れない赤字続き

他の先発系メーカーを買う(富山化学)

そっちに力入れるから後発薬会社は不要に

後発薬会社を解散、従業員は解雇
32: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:33:48.01 ID:jxikTdo10(1)調 AAS
国内ではどこが勝ってるの?
33
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:34:02.09 ID:e09ZXiDi0(1)調 AAS
いまやジェネリックは参入が多すぎて儲からないからな

いわば電機メーカーがPCをやめるのと同じようなもんだ
資源集中を進めたほうがいいって判断だろう
34: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:34:20.52 ID:Fu0kEOcc0(1)調 AAS
やれるうちにやっとこ、ってとこだろうが、いつまでもつやら。
35
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:34:24.65 ID:8NfFyrB40(1)調 AAS
>>13
アメリカと違って転職しづらい中での首切り
雇用の流動性があればこういう戦略はいいんだが
36
(3): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:34:41.06 AAS
そもそも後発薬効かないし
37
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:35:16.73 ID:Fz8m5Lf20(1)調 AAS
約240人の従業員は全員退職させといて経営資源を集中って日本語がおかしくないか?
38: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:35:29.99 AAS
>>33
効かないから売れない
39: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:35:41.51 ID:m/wkoTIq0(1/3)調 AAS
>>18
薬価引き下げが進んじゃって、半導体みたいな二極になっているからね。
40
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:36:00.73 ID:6U+wV9Ka0(2/7)調 AAS
>>31
そっちも富士フィルムは「人間いらない」「理想は無人工場」の製造業方式で行くから
どのみち早い時期に解散するかM&Aで売却するかの2択だね
富士フィルムに所属しての発展は無いよ
41: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:36:03.73 ID:urhPuYcX0(1)調 AAS
期待してたのに
42: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:36:40.31 ID:TDhFc0+Z0(1/5)調 AAS
これがホールディングス制の利点だからな
不要事業は会社丸ごと解散して社員全員首に出来る
43
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:36:55.17 ID:Wwcp7ANe0(1)調 AAS
>>36

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
44
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:36:59.25 ID:jnIPtbXF0(2/2)調 AAS
フイルム時代遅れだから今じゃ写るんですなんかどこにも売ってない。
この会社も無くなるんじゃね
45
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:37:20.09 ID:qTC6ZrJz0(1)調 AAS
>>22

富士フイルムは、カメラのデジタル化に早期から対処して成功してる会社だよ。
2000年からずっと右肩上がりの成長。

昔のフィルムやカメラ事業って、現在は2割もない。

こういう医療や他の分野に資源集中が成功してきた。
46: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:37:31.72 ID:IILK6VeR0(1)調 AAS
STAP細胞に投資していたんだろう
47: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:37:50.64 ID:otlUy1BC0(1/2)調 AAS
CMクソかっこよ会社
48
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:38:10.78 ID:g1j9Jfcq0(1)調 AAS
従業員全員退職って厳しいな
こういうのって親会社の命令で転籍して自らの意思で入った人ほとんどいないのに
49: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:38:29.06 ID:3uL4POa50(1)調 AAS
富士ゼロックスもどうなるんです?
50
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:38:30.52 ID:xOb6IBQA0(1)調 AAS
>>9
まさにこれ
51
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:39:12.94 ID:9v4ILEpU0(1)調 AAS
最初からリストラ候補の奴ばっか集められてたとかな
52: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:40:20.20 ID:hZ/iTWzZ0(1)調 AAS
ジェネリックって儲からないのね…。
まあ市販薬とか自分に合ったの見つかったら値段関係なく買い続けるよね
53
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:40:23.65 ID:+2Jvpf920(1)調 AAS
全員退職してその日のうちに親会社に再就職じゃないのかね
54: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:40:46.39 ID:6U+wV9Ka0(3/7)調 AAS
>>51
製造業は「社員全員リストラ候補」なんだよ
「人間いらない」「理想は無人工場」だから
55: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:40:51.01 ID:C+KL8hIu0(1/2)調 AAS
ほんと>>1を読んでも理解できない層の的外れなレス増えたな
56: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:41:16.64 ID:8D5jfYyE0(1)調 AAS
初めからわかってたんじゃないのこうなるの
従業員も一時的に期待してたのに可哀想
57
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:41:18.06 ID:xi5pL/ET0(1/2)調 AAS
あれ、Favipiravir(AVIGAN)は無くなっちゃうのか?
58: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:41:51.77 ID:R9eMZ5Ys0(1/2)調 AAS
>>22
知ったかくんが赤っ恥w
59
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:42:17.78 ID:YlQMVwMR0(1/5)調 AAS
エボラの特効薬開発しても呑み込まれただけかよ。。
60: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:42:33.77 ID:tDJsgQMh0(1/2)調 AAS
日医工といい、富山にとってはプラスになるのかな?
61: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:42:47.87 ID:G5KFQq2u0(1)調 AAS
まあな、アスタキサンチンだけではな。
62: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:42:48.59 ID:DOnk+C6Y0(2/3)調 AAS
>>30
癒着もあるけど、いくら親会社が大会社だからといって参入してきてもそんな実績のないメーカーを使おうとは思わないよ
その昔三井の名前の入った製薬会社があったけどさっぱり売れなかった
一般的なブランドは何の役にも立たない
63: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:43:37.31 ID:A8XE3t3h0(1)調 AAS
後発は中国韓国が強いんだろ
だからジェネリックは嫌なんだよ
64
(2): !omikuji !dama 2018/07/29(日) 08:43:38.63 ID:cQ55Q0/w0(1)調 AAS
ジェネリック薬の効果はブランド薬に劣るとして嫌う臨床医も多いよね。
もちろん薬局で処方箋出して「ジェネリックにして」と言えばしてくれるが、「ジェネリックはブランド品と全く同じ薬ではない」というマスコミ記事の切り抜きが待合室に貼ってあったりするので医師の方針は伝わる。
医師が製薬会社の営業トークに乗せられている場合もあるのかもしれないが、経験上劣るという実感があるんじゃないかな。
65: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:43:50.36 ID:96DXB6yK0(1)調 AAS
今医者もとりあえず後発で処方するじゃない
保険診療の分を全部持っていかれて先発のメーカーは儲かるの?
66
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:43:55.85 ID:wgwflWq60(1/2)調 AAS
花王がフロッピーディスクを作ってた黒歴史
67: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:44:20.22 ID:R9eMZ5Ys0(2/2)調 AAS
>>9=>>50
なに自演してるの
68: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:44:39.56 ID:25ufQylq0(1)調 AAS
>>6
そんなわけねーだろ馬鹿か
69: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:44:40.66 ID:9kE+3DNt0(1)調 AAS
金で買い叩くやり方しかしてこなかったから…
70: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:45:38.45 ID:vDZH8HNS0(1)調 AAS
ゼネリクの中には効きが悪いのもある。
だから高くても洗髪を使ってる
71
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:45:39.32 ID:C+KL8hIu0(2/2)調 AAS
>>57
>>1ぐらい読め
72
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:45:40.28 ID:LCA/IZrV0(1)調 AAS
>>66 安かったから花王のフロッピー買ってたよ
73: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:46:39.67 ID:YlQMVwMR0(2/5)調 AAS
ブライトグリーンは??
74: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:46:50.87 ID:JSblNNRD0(1/2)調 AAS
世界は、ひとつずつ変えることができても自分たちは変えられなかったか
75
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:47:00.12 ID:k1a4RmSb0(1)調 AAS
>>45
こういうドライな判断できるから、フィルム商売から転換して今まで生き延びてきたんだろうな。
コダック見てるから、余計非情になってるのかも。

あと全員解雇って、培った知識、技術、商流全部捨てるってことだけど、見るべきもの無いってことか。
76: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:47:08.31 ID:QevyPgcA0(1/3)調 AAS
>>22
あのリストラで早期退職してアカデミアに戻ったの大勢いそう
77: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:47:12.28 ID:fYAtqup80(1)調 AAS
>>43
効くに決まってるだろ
ジェネリックは効かないってのはナマポのゴミが自分の金じゃないからせっかくなら高い方を寄越せとゴネる時の理屈
78: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:47:31.16 ID:rgmrk2Zd0(1)調 AAS
キムチ平成一味の企業に薬なんて売れるわけがない
79: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:47:33.27 ID:XjkYgJ290(1/2)調 AAS
中外製薬はジェネリックに手を出さずして絶好調

富士フイルムもジェネ切ってそっち方向に行くのか
80: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:47:47.55 ID:13pwHDVD0(1)調 AAS
先発薬は、技術で独占できるけど
後発薬になると、薬効にわずかな違いがあっても価格競争になるもんな
81: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:48:09.16 ID:CIQauncI0(1)調 AAS
3年位前までは絶好調
経営陣有能みたいなレス多かったのに
でもこれだけ大きければ日本の社会では潰れないわ
82: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:48:11.81 ID:VZQYYl9h0(1)調 AAS
アベノミクスで好景気だからな
83: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:48:13.40 ID:1h3wWlpD0(1)調 AAS
富士フイルムといったら、三重婚三橋とかって人を思い出すわ
なんか不細工なのにモテたんだよな
84
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:48:36.15 ID:AXYavn4a0(1)調 AAS
常用してる薬にジェネリックがない
何でなんだろう
85: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:48:36.26 ID:LOhMsdBH0(1/3)調 AAS
せめて買収した富山の会社に異動じゃなくても移動させてやれよ
86: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:48:37.22 ID:QevyPgcA0(2/3)調 AAS
>>37
ここ最近実態をごまかすための日本語が進化した感じ
87: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:48:53.61 ID:zxCPXjQy0(2/2)調 AAS
>>35
ああ、最初の方に書いてあるのに見落としてた
88
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:49:28.34 ID:FqCV530a0(1)調 AAS
薬剤師はジェネリック飲んでない
レイシック眼科医はメガネ
89
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:49:36.01 ID:mQGmZdQT0(1/2)調 AAS
>>6
日本にもまだこんなバカがいるんだな

いや、日本を医療費で圧死させようとする変な奴なのか、、
90: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:49:50.57 ID:6U+wV9Ka0(4/7)調 AAS
製造業は5年先しか見ないから長期戦略を立てれない
20年かけて完成させようというプロジェクトを立てれない
だから製薬業の世界では成功しない
91: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:49:57.43 AAS
>>84
特許がまだ切れてないんだろ?あほなの?
92
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:50:07.38 ID:TDhFc0+Z0(2/5)調 AAS
大体処方する医師にジェネリックにするメリットが何もない
客は国民皆保険制度でメリットが薄い
93
(4): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:50:36.03 AAS
>>89
ジェネリックは効かないよ?
一度使ってみ?
94: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:50:43.48 ID:m/wkoTIq0(2/3)調 AAS
>>59
あれは買収した富山化学のおかげ。でもこっちはこっちで大変だと思うよ。
当たれば大きいけど競争激しいし。
95
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:50:51.27 ID:jQMpIDqg0(1)調 AAS
>>3
安倍が薬価引き下げで後発薬を抑えたからね
96
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:51:17.15 ID:L6bGCBqk0(1/2)調 AAS
この会社、業態変更の成功例みたいに言われるけど
本当なのか?
97: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:51:18.34 ID:LOhMsdBH0(2/3)調 AAS
>>84
まだ特許が切れてないんじゃね?
98: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:51:48.80 ID:heS6b+340(1)調 AAS
>>22
あなた大丈夫??
99
(4): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:51:58.29 ID:mQGmZdQT0(2/2)調 AAS
>>88
うそつくなよ
俺の親父や兄貴は医者だしねーちゃんは薬剤師だけど
みんなジェネリックのんでるぞ

ジェネリックの知識無いと海外とかでは話題について行きにくいしな
100: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:52:30.25 ID:L6bGCBqk0(2/2)調 AAS
マスコミがちやほやする会社は大抵その反対が正解
M電気とかも怪しいと思ってる
101: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:52:32.08 ID:6U+wV9Ka0(5/7)調 AAS
>>96
業界新聞、業界紙は良い事だけ書くからねぇ・・・
102: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:52:46.77 ID:XjkYgJ290(2/2)調 AAS
リコーと違って色々事業に手を出してるから
しぶとく生き残ってるというのはある
103
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:52:50.32 ID:6MLwL+GC0(1)調 AAS
>>92
ジェネリック加算があるのでは?
104: 名無しさん@1周年 2018/07/29(日) 08:52:53.62 ID:5Get4G790(1)調 AAS
>約240人の従業員は全員退職する。

会社をー 移るんです(´・ω・`)
1-
あと 694 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s