[過去ログ] 【神奈川】重度障害(先天性ミオパチー 人口呼吸器装着)理由に地元小学校へ通えず 親子が提訴 川崎市★6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
165: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:14:43.74 ID:PPyGZD/X0(4/15)調 AAS
>>158
バスがあるとこならいいけど
広域だと送り迎え必須だったりするらしい
友達は毎日高速使って送り迎えしてる
166: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:14:44.00 ID:c8db7WZJ0(1/2)調 AAS
また障害者様の事案ですか
167: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:14:50.56 ID:J2XhC/1U0(1/15)調 AAS
画像見たがキモすぎ
何で目の上があんなに腫れてんだよ
こんなヤツ死ぬまで自宅幽閉でいい
万が一街で見たら吐くわ
168: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:14:51.10 ID:M0keHFDh0(1/2)調 AAS
親までガイジにならなくてもいいのに
169: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:14:53.03 ID:Xnvfful+0(2/8)調 AAS
>>159
>>154
>画像見たらさすがに擁護する気にはなれん

逆に特別支援学校に入れないのか!て訴えなら違うだろうけどね。
どう見ても無理筋なのは馬鹿でも分かるよね、これは。
170: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:14:57.51 ID:hMp8KncN0(1/3)調 AAS
支援学校に入れるってある意味、恵まれてるのにな
171: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:15:19.60 ID:BJA/PCQd0(1)調 AAS
人様に迷惑かけるのもいい加減にしとけよガイジ親子
172: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:15:20.59 ID:osLxBke90(1/6)調 AAS
他の子供の事を考えなさいよ
173: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:15:32.12 ID:rdAhIZau0(1/2)調 AAS
御両親も自分の子供が障害者であることを受け入れないといけない、健常者じゃないんだから障害者の学校に行かせないと。
174: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:15:36.96 ID:kYLvUDDX0(2/5)調 AAS
>>136
面倒見なきゃならない側は大迷惑なんだけどね
特別な対応を求めるなら支援学校行ってくださいよと思ってる
175
(5): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:15:39.15 ID:E+jgYWcR0(2/2)調 AAS
>>143
障害者の親になれる稼ぎもないし、受け入れる覚悟もない

偉そうに聞こえたなら失礼

国民の大半が俺と同じ気持ちだと思うわ、悪いけど
176
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:16:03.71 ID:A8JWFGli0(5/24)調 AAS
>>160
重度ならスクールバスでの送迎有りじゃね
普通校ならなおさら親が送迎しなきゃあかんぞ
177: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:16:05.80 ID:a1esXOdg0(1)調 AAS
たんを吸引するだけ、知的障害とかなければと思ったけど
動画見てみるとどだい無理じゃね
178: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:16:24.81 ID:VCxz8d5d0(1)調 AAS
障碍者がいるクラスは子供にとっていい社会勉強になるよ
179
(3): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:16:27.10 ID:D1wJ+q040(1/2)調 AAS
>>153
正解
俺は6歳で母親の骨拾ったのが原因で少年時代暗くなったで 今も火葬場に行くとクラクラする
子供にみせるには早いものがあるっちゅーこったな
180
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:16:28.51 ID:piHp01ly0(1)調 AAS
本当に幼稚園でお友達ができてたんだったら、養護学校に行っても家に遊びに来てくれるんじゃないかな?
笑顔のためだったらそれでよくない?
幼稚園と違って小学校からはお勉強の場だし笑顔のために行く所じゃない
幼稚園で本当に本当のお友達ができてたのならね
181
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:16:32.52 ID:c8db7WZJ0(2/2)調 AAS
親の顔が見たい
182: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:17:08.35 ID:osLxBke90(2/6)調 AAS
>>4
これは無理
普通の子供じゃないよ
183
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:17:09.39 ID:PPyGZD/X0(5/15)調 AAS
>>176
いや地域によってはバスが無理なとこもあるらしい
でもこの子だとあってもバス無理だよな
184: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:17:10.82 ID:zeDN1pfE0(1/2)調 AAS
>大人の指導が中心の特別支援学校では
>地元の学校のような成長は望めない

特別支援学校関係者が聞いたらなんと思うだろうか・・・・
185: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:17:32.87 ID:Xnvfful+0(3/8)調 AAS
>>164
正直、そういう境遇の親御さんの中でも極々一部のキチガイなんだろうけど、その一部のキチガイの基本思考は、
「自分達がこんな不幸を負っているんだから周りは私達が幸福を感じられるように助けるべきだ」
と、頭から思い込んでるよ。
186: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:17:34.33 ID:PPyGZD/X0(6/15)調 AAS
特別支援学校でも同年代の子と触れ合えるよ
187
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:17:43.97 ID:5LAXROqe0(6/12)調 AAS
>>179
俺も6歳でじっちゃんの土左衛門見てしもた
トラウマでござる
早すぎた
188: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:17:44.00 ID:iXeBjBpS0(1)調 AAS
母親か父親が付き添うなら認めてやれよクズ教育委員会
189: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:17:51.93 ID:mCJmZZDW0(1)調 AAS
こんなゴミが育ったところで何の役にも立たない
むしろ負担
190: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:17:53.84 ID:n9CPJH0o0(2/2)調 AAS
>>175
激しく同意!
191: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:17:59.26 ID:oN06URBU0(1)調 AAS
自分の子供中心に考えたい気持ちは分からんでもないが同じクラスの子の気持ちも考えなよ
同年代の子と触れ合うための特別支援学級なんてものもあるんだし
そしてこんなことしてると他の障害持ちの子がますます腫れ物扱いされるってことも考えてくれ
192: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:18:05.82 ID:Wuml8oEt0(1/2)調 AAS
麻原彰晃がこの親に育てられてたら弱視でも普通学級行って東大出て大臣にでもなってたかもな
193: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:18:24.90 ID:kl/R4Qhg0(1)調 AAS
普通の学校の教師が重度障害者なんて教育難しいだろ
専用の学校があるんだからそっちに通ったほうが子供の為だし周りにも迷惑かからない
194
(10): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:18:42.29 ID:ZELZxtDc0(3/8)調 AAS
今年の1月に、同じ先天性ミオパチーの女の子が普通の小学校に受け入れられてる記事が出てるな
外部リンク:mainichi.jp
こういうのも後押しになったのか
195
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:18:43.56 ID:D1wJ+q040(2/2)調 AAS
>>187
つらいよなー そうゆうのほんとハッキリ覚えてるんだよな
196: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:18:45.44 ID:ASUjy4hm0(3/4)調 AAS
>>181
はい、どうぞ>>4
197
(4): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:18:58.46 ID:6Ek3KcpW0(1)調 AAS
多くの日本人にとって特別支援学校は知的障害者の行くところって感覚なんだよな
だから身体に障害はあっても頭はまともだからあんな連中の同類にされたくないって考える
198: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:19:07.93 ID:O4iLU1yy0(2/2)調 AAS
>>149
周りの子の迷惑は?数分ごとに痰の吸引とか小学生のやることじゃない。
199: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:19:52.87 ID:zeDN1pfE0(2/2)調 AAS
まぁ川崎国だしなぁ 神奈川新聞あたりが全力で教育委員会叩くんじゃね?
200
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:19:54.66 ID:osLxBke90(3/6)調 AAS
>>194
状態が全然違うし
201: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:19:55.63 ID:Xnvfful+0(4/8)調 AAS
>>175
羊水検査はその負担を軽くする一制度だよな。
なのに、命の選別と反対するのは大体>>1の類の親。
202: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:19:59.29 ID:41OsSHTS0(2/3)調 AAS
>>194
重度さが全然違うのになぁ
203: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:20:14.58 ID:ad2fS4fQ0(1/28)調 AAS
健常者と同じ境遇を望むなら
徒歩通学、給食当番、掃除、体育、音楽、夏休みの宿題も全部こなしてね
あと納税、勤労の義務もこなして
差別されたくないんだよね?
204: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:20:22.42 ID:5LAXROqe0(7/12)調 AAS
>>195
ええもうホントに細部までハッキリと。
何十年経とうが忘れない
しかもそれが初めてみた人の死だったからな
次に親戚か死んで普通の遺体見るまで
死んだら土左衛門になるのが常なのだと思ってた
205: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:20:31.04 ID:ta287tJ80(1)調 AAS
男を見たら痴漢だと思え
チョンを見たら犯罪者だと思え
こういうのが差別

これは子供の安全への配慮(=責任負いたくない)だから差別とは言わない
機会均等にも限度がある
教師に人口呼吸器の過失責任負わせるのは流石に酷
206
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:20:31.32 ID:rdAhIZau0(2/2)調 AAS
障害者の学校で早いうちから自分には出来る事と出来ない事を考えさせるべきだ、普通の学校じゃ他人と自分を比べて劣等感で卑屈な子に育ってしまうぞ。
207
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:20:46.99 ID:X+vSB5970(2/8)調 AAS
>>160
普通校こそ送り迎え必須でしょ

支援校だと送迎付きのとこもあるし
送り迎えするにしてもちらっとググったら川崎なら7校もあるからこの子に合うところもそんな遠くでもないんじゃね
208: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:20:51.85 ID:YoWimTtf0(1)調 AAS
かわいそうではあるけれどこの子に一般の小学校で
教育受けさせたとしてなんになんのよ・・・
209
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:20:57.95 ID:tdjaIPzf0(1/2)調 AAS
>>8
そのうち、専属看護士を要求して、付き添わないとか言い出すぞ
210
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:21:00.56 ID:A8JWFGli0(6/24)調 AAS
>>183
どっか山奥とか離島とかならわかるけど腐っても川崎だぜ
うちの地域川崎とどっこい位の人口だけど送迎バスあるで
211: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:21:04.53 ID:hMp8KncN0(2/3)調 AAS
>>194
この子はわかるわ
212
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:21:05.21 ID:V6UAtaZ9O携(2/8)調 AAS
>>160
この母親にとっては、自由時間を確保できるのが、特支に毎日送り迎え<普通学校で毎時間付き添い
高齢出産の親全部が全部じゃないが、そもそも出来にくいなら養子でも貰えば良かったのに
常識無いから養親になれなかったのかね
213: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:21:18.29 ID:ZELZxtDc0(4/8)調 AAS
>>200
そこは、藁にもすがる思いってやつなんだろうな
214: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:21:31.50 ID:Az/RfZE90(2/2)調 AAS
>>175
2chでは多数派かもな
215: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:21:57.28 ID:YQ5Nmnmx0(1)調 AAS
こういう重度障害児で普通校行った奴は学校卒業後何もできない人間になる
この子の場合は身動き捕れないからそれでもいいんだろうけど全盲とか乙武みたいに自我があって長生きする奴は悲惨
どうせ成人まで生きられないから親のエゴの犠牲にしてもいいが付き合わされる同級生がかわいそうだわな
216: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:21:58.85 ID:wTrfQVeg0(1)調 AAS
ROUND1 支援学校or普通学校
ROUND2 支援学級or普通学級
217: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:22:17.55 ID:osLxBke90(4/6)調 AAS
>>197
知的障害者が行く特別支援学校と身体障害者が行く特別支援学校は別箇にある
218
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:22:24.24 ID:A8JWFGli0(7/24)調 AAS
>>212
相変わらず血の繋がりを気にする人は多いよ
219: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:22:51.81 ID:PPyGZD/X0(7/15)調 AAS
>>194
この子は座れるし勉強できてるじゃん
220: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:22:56.46 ID:n9gYv0sV0(1)調 AAS
親が完全に面倒を見て、もし学校内でアクシデントが起きても学校側に
一切責任を負わせないと親が確約できるならいいんじゃない?でもこういう
手合いは絶対何かあったら訴えるよね。現に今がそうだし
221
(3): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:23:02.78 ID:kYLvUDDX0(3/5)調 AAS
>>197
子に知的障害があっても断固拒否する親も多いよ
通常クラスで健常児と触れ合えば伸びるという謎の信仰持ってる
222: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:23:09.48 ID:ttUDGebu0(1)調 AAS
子の障害を認めない親の多いことよ
223: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:23:23.00 ID:zw0aR5TxO携(1)調 AAS
後々いろいろ自覚してくると本人も辛くなるんじゃないかな
224: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:23:25.16 ID:E1QO+1mx0(1)調 AAS
>>175
自分で〆る覚悟があってこそ言える言葉だね。
225: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:23:44.86 ID:Xnvfful+0(5/8)調 AAS
>>209
>>8
>そのうち、専属看護士を要求して、付き添わないとか言い出すぞ

・・・過去の魚拓があって、もう既に言ってるんだわ、この両親は。
だから尚更苛烈に叩かれてる訳よ。
それが前提にあるのに、今度の小学校では<両親が付き添うから大丈夫なのに!>と言ってるからねぇ。
226: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:24:14.55 ID:PPyGZD/X0(8/15)調 AAS
>>207
いやなんか特別支援学校だと距離がかなりあるから大変なんだってさ
だから近隣の小学校行きたがる人が多いって友達が怒ってた
その子は子どものため!って一生懸命なのでそういう障害者のことめっちゃ嫌ってる
227: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:24:14.68 ID:+YTdeQnI0(2/3)調 AAS
>>179
自分は4歳で母親の遺体を見たな
228: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:24:58.42 ID:ad2fS4fQ0(2/28)調 AAS
>>180
幼稚園で同じ障害者の子供やその親と仲良く出来てたら
同じ支援学校に行きたいと思うよね
しかも署名運動すら起きずに裁判でしょ?
お察し
229
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:25:03.31 ID:PPyGZD/X0(9/15)調 AAS
>>210
うちも名古屋だからバスあるんだけど
隣町は名古屋の支援学校通えなくて広域の特別支援学校になるらしい
なんか難しいね
230: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:25:12.78 ID:5LAXROqe0(8/12)調 AAS
罷り間違って教室で事故とかで装置外れてあぼんするの狙いたいの?と勘繰りたくなる
賠償金ガッポリ貰って老後安泰
231: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:25:14.69 ID:CC+4d3JL0(1)調 AAS
>>31
障害者の親が特別支援学校を他の公立校より下に見てヘイトしてるんだわ。
232: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:25:23.12 ID:6Te61PeE0(1)調 AAS
生きてこそ光り輝く―19歳、養護学校から女流王将へ    単行本   2000/10
石橋 幸緒 (著)

ずっと病院のベッドで寝たきりの生活が続き、初めてベッドから降りたのも、口から固形物を食べたのも4歳のときだった。
それでも何とか養護学校に入学。3年生の夏休み、病院に向かう踏み切りでたまたま目にした看板がきっかけとなり、彼女は
将棋教室に入門することになった。以来めきめき頭角を現し、5年生になったころには平手で大人を負かす実力となり、
プロの棋士を目指しはじめたのだ。そして「アマ女王戦」に優勝。翌年「女流アマ王将戦」でも優勝し、プロ養成のための
「育成会」入りを許された。

★生徒一人一人の個性や可能性を最大限に生かす、という養護学校の方針も、そんな彼女の後押しをしてくれた。★

途中、急性腸炎での再入院や、病院ベッドから対戦に出向く苦労などを乗り越えながら、中学1年の秋にプロ入り。18歳では
「第21期女流王将戦」で、自らの師匠、清水市代女流王将からタイトルを奪取した。「どんな人にも、光り輝くものがある。
まだ隠れているそれを見つけだし、輝かせるのは生きるという意志なのだ」。本書は、そう語る彼女の力強い「生」への賛歌である。
 
233: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:25:31.23 ID:PPyGZD/X0(10/15)調 AAS
>>221
それはまだマシ
頭沸いてるのは周りの子の成長にもなるとか言い出すから
234: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:25:48.56 ID:+YTdeQnI0(3/3)調 AAS
>>197
知的障害と肢体障害があるんだけどね
235
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:25:48.74 ID:lsjx+5Hp0(1)調 AAS
そのうち無脳症のガキ連れてきて
学校で学ばせたいっていう親も出てきそう
236
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:26:11.37 ID:V6UAtaZ9O携(3/8)調 AAS
>>218
だからますます「私たちの子供が障害者の筈ないでしょ!」か
いや遺伝じゃね?
237
(3): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:26:24.95 ID:/yhsI5eL0(1)調 AAS
この親子には障碍者差別に屈しないで欲しい
238: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:27:11.86 ID:tdjaIPzf0(2/2)調 AAS
たん吸引、授業中教室でやられたら、まわりが授業に集中できないだろ
239
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:27:19.47 ID:osLxBke90(5/6)調 AAS
>>221
実際行くと現実を見せつけられるんだよね
幼稚園の時は大差ないと思ってたのに2年3年にもなると歴然と差が出てくる
どうせ中学は支援学校に入らないといけないのに
240: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:27:24.99 ID:5LAXROqe0(9/12)調 AAS
>>237
差別してるのは他ならぬ親…
241: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:27:55.61 ID:JUIwLMCB0(4/6)調 AAS
>>175
NIPTで染色体異常がわかったら躊躇せず中絶するタイプやな
別に否定的な意味でなく
242: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:28:25.67 ID:CQhwsCUr0(1)調 AAS
他人の人権を侵害する人権
243: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:28:34.17 ID:1t0PkHfL0(1/10)調 AAS
これは子供の為じゃなくて親の見栄
子供が可哀相
244: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:28:39.49 ID:456hcqOY0(1)調 AAS
事故があったら学校の責任にするんでしょ
これは差別じゃなくて区別
受け入れてくれるところで咲きなさい
245: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:29:14.97 ID:f7UxLS3m0(1)調 AAS
公務員って障害者差別を無くそうとして、
それを民間に押し付けてるのに何故か
公務員は障害者差別をしてると言った矛盾。
ここの学校の校長は記者会見開くべきかも。
マスコミも要求すべきだ。
校長の言い訳に興味がある。
246: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:29:20.19 ID:BkPexBLH0(1)調 AAS
正常な子供に精神的な影響あると思うけどなぁ。
自分がそうだった。大人になって克服したけど。
247
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:29:21.84 ID:41OsSHTS0(3/3)調 AAS
>>239
いやいや
3ヶ月健診で凄い差を感じるだろ
回りの子は寝返りしてママ見てニコニコしてるんやで?
248: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:29:23.56 ID:Wuml8oEt0(2/2)調 AAS
>>179 >>153
私ゃ小学生時分には同居祖母が認知症でボケてたから
キチガイが悪化していくのと生活してたけどね
249: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:29:24.27 ID:FJ+m9uk00(1)調 AAS
>>1
出来んことを無理に通してもさらに無理になるだけなんだがな…。
何と言うかこれはあかんような気がする。
250: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:29:27.20 ID:kicgSD1e0(1/2)調 AAS
>>197
聴覚障害持ちだけどクラスの奴に特別支援学校行けって言われたことある
言ってきた奴より成績良かったしクラスの奴らに助けて貰ったこともなかったんだけどね
251: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:29:28.88 ID:oGzb9q0j0(1/4)調 AAS
頭の形も顔つきもおかしい
気持ち悪くて怖がる子どもも出てくると思う
どうするの?我慢しろというの? 無理なものは無理
252
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:29:38.35 ID:A8JWFGli0(8/24)調 AAS
>>229
うち一宮だからご近所さんじゃんw
じゃあそう言う保護が厚い地域に引っ越せばええのに
と思うけど無理なんかねえ
253: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:30:01.08 ID:ad2fS4fQ0(3/28)調 AAS
>>237
差別と区別の違いが分かってないんだよこの親は
音楽、体育とか1つけたら発狂しそうだし
254: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:30:01.61 ID:A/gabG7R0(1)調 AAS
通わせたら通わせたで今度は健常者の親が提訴だろ。
255
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:30:08.36 ID:ilEWhhWq0(1/2)調 AAS
親が付き添うなら別に
看護師にぶん投げる糞親とは違うんじゃね
256
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:30:25.95 ID:osLxBke90(6/6)調 AAS
>>247
うちの子はちょっと遅いだけ、ぐらいにしか思ってないよ
257
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:30:46.77 ID:7oA+AAKx0(1)調 AAS
いやいやこの写真の子は普通学校どころか特別支援学校にも通っちゃダメだろ
これ、もうすぐ死ぬから思い出作りに親自身が学校に通いたい例だよね?
258
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:30:54.79 ID:JUIwLMCB0(5/6)調 AAS
この子はかなり重度のミオパチーだから
他のミオパチーの子が普通学校に入れたからといって
前例にはならんよ

もう6年も障害児と戦ってると普通の感覚はマヒしちゃうんだなぁ
誰か正気に戻してやれよ
259: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:30:54.94 ID:4wub5+JJ0(1)調 AAS
授業が理解できるなら分からなくもないけど
やっと生かされてるレベルのガチガイジでは
260: 名無し 2018/07/12(木) 20:30:57.39 ID:XMKZf+0e0(1)調 AAS
親がアホ。
261: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:31:50.02 ID:47dVBlte0(1)調 AAS
>>1
むしろ通わせる親が殺人未遂罪だろ・・・・

この親を逮捕しろ
262: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:31:54.05 ID:1t0PkHfL0(2/10)調 AAS
>>237
差別してるのはこの両親だよ
263: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:31:59.70 ID:JUIwLMCB0(6/6)調 AAS
>>252
川崎は相当に保護が厚い地域だと思うよ
264
(5): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:31:59.76 ID:Xnvfful+0(6/8)調 AAS
>>255
>親が付き添うなら別に
>看護師にぶん投げる糞親とは違うんじゃね

過去の魚拓で本当の要求は、
<普通学校に入学させて看護は専属看護師を付けさせる>
てのが、もうバレてるから、これ。
265
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:32:06.45 ID:ASUjy4hm0(4/4)調 AAS
>>257
じゃあ訪問教育だな
266: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:32:11.73 ID:oGzb9q0j0(2/4)調 AAS
絶対に長生きできないよな
両親と一緒に静かに過ごす時間の方が大切なのに
267: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:32:27.16 ID:RK3IZbQ40(1)調 AAS
その状態で何で一般校に行こうと思うのかが謎
養護学校差別してんの?
268: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:32:28.12 ID:ad2fS4fQ0(4/28)調 AAS
障害者ボランティアやってる大学生と触れ合いさせれば良いやんけ
269: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:33:03.21 ID:ad2fS4fQ0(5/28)調 AAS
>>264
モンペか
270: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:33:17.25 ID:U7NaAG4Y0(3/7)調 AAS
>>236
この病気遺伝するだってさ
271: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:33:52.04 ID:B7N3SbrQ0(1)調 AAS
お世話係を押し付けられる子供が可哀想でしょうがない
272
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:33:55.19 ID:ilEWhhWq0(2/2)調 AAS
>>264
マジで?
とんでもないクズじゃねえかw
273: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:34:10.01 ID:ad2fS4fQ0(6/28)調 AAS
>>265
タブレット使って遠隔授業で良いよ
触れ合いは運動療法士とか専門家で
274
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:34:29.47 ID:6wcHsJnk0(1/2)調 AAS
こんな横暴許してたらいくら税金とられてたって間に合わなくなるわ
親は要求ばかりじゃなく我慢を知るべき
275: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:34:44.93 ID:DPlh2hAe0(1/5)調 AAS
>>149
周りの児童の人権はどうなる?
実際に迷惑するんだぞ?きれいごとでは済まされない
276
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:34:46.70 ID:PPyGZD/X0(11/15)調 AAS
>>252
保護が厚いというか
通学圏が決まってるからってやつだね
区割りの問題かな
でもこの人の場合はどーなのかわからん
277: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:35:25.85 ID:Xnvfful+0(7/8)調 AAS
>>272
>>264
>マジで?
>とんでもないクズじゃねえかw

>>4を一読どうぞ。
この手の団体ので特集されてる人の一人なんだわ。
278: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:35:49.24 ID:yfRCqDlk0(1/7)調 AAS
>>257
今はどこかの学校へは通わないとダメだよ。そして支援学校や院内級は手厚い
279: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:35:51.24 ID:vl0AcR2U0(1)調 AAS
>>37
そうだよ
こういうのは毎度ゴネてるのは障害者じゃなくてそれに群がる健常者
280: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:35:54.89 ID:PPyGZD/X0(12/15)調 AAS
こういう子って一般教室とかにして大丈夫なの?
身体弱そうな気がするけど
いろんな病気拾いそう
281: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:36:12.06 ID:oGzb9q0j0(3/4)調 AAS
自分で育てるのが嫌なら産まなきゃいいのに
ヨイヨイの障害児が産まれたから社会で育てろとか頭がおかしい
282: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:36:29.12 ID:X+vSB5970(3/8)調 AAS
>>206
川崎だよ
例えば川崎市立中央支援学校だと武蔵溝ノ口
しかも送迎バスあり

>>194
全然状態が違うね
この子は自分で座れて自分でノートも書けてる
知的にも問題なさそうだし
気管切開もしてないから痰の吸引も必要ないし
283
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:36:33.61 ID:ad2fS4fQ0(7/28)調 AAS
>>274
この親子の為だけに何千万も使って学校にエレベーターつけるなら
豪雨被災者支援に使って欲しいわ
284
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:36:35.36 ID:J2XhC/1U0(2/15)調 AAS
巻き込まれる先生も大変だな
285: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:36:55.54 ID:qoPwqzc90(1/8)調 AAS
子供を普通学級に通わせたいっていう願いなのか、自分が一人の時間が欲しいっていう願いなのか
どっちなんだよwww
てか、あれ?自分がずっと付き添うのでって言ってなかったけ?
あーあ、とりあえず普通学級に入れちまえばこっちのもの、先生や一般生徒にちょっと見ててね〜って言って外出しちゃう♪計画がバレちゃったね〜〜〜
286: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:36:59.50 ID:Wuz8ZuWy0(1/9)調 AAS
>>180
幼稚園の友達なんて離れたらもう忘れちゃうよ
287: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:36:59.78 ID:9G1M81/t0(1)調 AAS
競走馬かとおもった
288: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:37:21.05 ID:xMtaCG2K0(1)調 AAS
校区の学校の他の学童の教育受ける機会の侵害になるんじゃないかこれ
絶対教師や校長、職員の手を取りまくって威力業務妨害レベルだろ
289
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:37:22.22 ID:yqRpXKv/0(1)調 AAS
通信制の小学校、中学校があってもいんじゃね
290: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:38:00.90 ID:OJoyJSmA0(1)調 AAS
敗訴するだろうなこれw
291: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 20:38:04.97 ID:Wuz8ZuWy0(2/9)調 AAS
>>289
あってもついていけるのか
1-
あと 711 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s