[過去ログ] 【神奈川】重度障害(先天性ミオパチー 人口呼吸器装着)理由に地元小学校へ通えず 親子が提訴 川崎市★5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
786: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:48:43.59 ID:TwYF2QCe0(4/7)調 AAS
40代で子供産むとこんなリスクが高くなるのか
787: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:49:04.46 ID:cuhKvubE0(1)調 AAS
高齢出産の待望の赤ちゃんが重度の障害だったら心が少し普通じゃなくなるのも
仕方ないかな。
昔は重度の障害者の為の支援が整ってなかったから、就学猶予 免除となり
学校へ在籍しても一度も登校しない子がいた。今はどんな重度の子でも公教育を受けられる。
それは当時の父兄や他様々な人達の活動の賜物だと思う。
今の障害児の父兄は社会活動するネタがない。
福祉と医療がどんどん良くなってるのに、親御さん達の心は晴れないどころか益々曇ってるのかも
しれない。
788: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:49:06.00 ID:ad2fS4fQ0(4/17)調 AAS
>>757
だよね
同じ障害者を持つ親なら悩みや不安も共有できるのにそこにいるのが嫌なのは
障害者同士のマウントが関係してそう
健常者の中に飛び込めば問答無用の庇護対象だもん
大変だね、えらいねーって同情して欲しいとか
詳しい人と接すると甘えてるとか間違ってるとか言われるのが嫌でぬるま湯に浸かりたいと
気持ちは分かるけどね
789: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:49:11.96 ID:4upKTn7c0(1)調 AAS
高校の同級生にも車イスがいたが
ほぼ毎日母親が付き添っていたし
知的障害がなかったので普通に友人がいたっぽい
Z武も普通に友人はいたんだろうよ
790: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:49:23.06 ID:TJaAw3LB0(1)調 AAS
勉強するような状況なんだろうか?
791(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:49:40.08 ID:N59a4nzX0(1)調 AAS
>>726
限界を超えた要求をすると問題のある家族として周囲から見られるだけなのになあ
学校に行くために父親も仕事休むとかになったらその会社もハッキリ迷惑とは言えないだろうし周りが振り回されるだろうな
792: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:50:12.41 ID:9sD3y4Na0(1)調 AAS
爆弾抱えたみたいな状態で普通学級は無理があるわ
他の子に与えるストレスも考えてくれや
793: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:50:33.17 ID:xWRsTgGc0(1)調 AAS
川崎なら勝訴するかもね。
794: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:51:09.72 ID:71N2M99h0(2/4)調 AAS
>>20
素晴らしい親だな
795: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:51:17.25 ID:Zd/oBjcm0(31/47)調 AAS
>>791
さっぱりテレビに出なくなった乙武さんもそうだけど
限界を超えた要求は自分の価値を下げる面があるよね
796: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:51:19.59 ID:+rMoRtsy0(1)調 AAS
どうしても当たり屋にしか感じられない
障害はかわいそうだと思うが本人の命の危険もあるしやめておけとしか
797: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:51:55.48 ID:ad2fS4fQ0(5/17)調 AAS
>>775
障害者の中にいると自分達は特別じゃない
健常者の中にいると自分達は特別
798: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:51:57.62 ID:fzvsTdsg0(1/2)調 AAS
子ども6歳母親48歳てことは
今から産む感じか
ないわ
799: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:52:17.77 ID:nhi9EwFk0(2/3)調 AAS
またこれ?
800: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:52:18.54 ID:TwYF2QCe0(5/7)調 AAS
小学校卒業する年齢になる頃に判決出せばいいよ
801: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:52:25.34 ID:CiGbkyLl0(3/4)調 AAS
お前らもわかば組とか行ってたんだろ?
話聞かせろって
802: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:52:25.93 ID:71N2M99h0(3/4)調 AAS
>>27
これ以外の何物でもない
親としては養護学校という響きが嫌なのだろう
要するに自分達の見栄
803: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:52:45.05 ID:vtnZl4Oy0(2/2)調 AAS
子供たちの拒否なら無視できないはず
障害者を特別扱いするな!だからノーでいい
804: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:52:48.34 ID:vwrwt1650(7/8)調 AAS
>>785
あまりにも重い症状の子は授業中は別室の
「ひまわり」?とかいうクラスにいて
学級活動とか休み時間や給食に先生が連れてきてたみたい。
体育も参加させてやってほしいって親は言ったけれど、それは却下されてたわ。
それを聞いた時は「無言」になった。
805: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:52:57.96 ID:i98+Wra80(6/11)調 AAS
今裁判やってるってことは結局薦められた特別支援学校には就学してないのかな
子供、未就学?
それとも支援学校に通いながら裁判やってんの?
806: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:52:59.39 ID:Zd/oBjcm0(32/47)調 AAS
川崎の裁判所がいかに左よりでも流石にこれは通らないと見るが
807: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:53:25.92 ID:kqtponmn0(1)調 AAS
お世話係が可哀想
808: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:53:30.38 ID:2Fy7AUeu0(1)調 AAS
>>771
ごく軽度の知的障害持ちの友達ならたまに飯食いに行ったりしてるぞ
(意思疎通はできるし、車の免許も持ってるし、見た目や行動では分からないレベル)
もっと重度の奴もいたけどこっちは交流ないだろうな
809: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:53:39.87 ID:hLq6wec30(1/3)調 AAS
ちょっと力が入りにくいぐらいなのかな?と思って動画見てみたら・・・
完全に置物じゃん
これは無理だろ・・・これ生きてるって言えるのかよ
遺伝子検査の重要性を感じるな
810: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:54:10.50 ID:SG19tvYn0(1)調 AAS
難癖にも程があるだろ
お前の息子はカタワなんだよ
常人と一緒に何でも出来ると思うな基地外
811(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:54:14.08 ID:6jo0jc100(1)調 AAS
他の先生、生徒に多大な負担や迷惑をかけるかもしれないという考えは一切無いんだな
812: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:55:29.52 ID:fzvsTdsg0(2/2)調 AAS
>>714
親が書いてたんだっけ
813: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:55:54.22 ID:nhi9EwFk0(3/3)調 AAS
>>20
理想的
814(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:55:59.24 ID:ArG12qEZ0(11/12)調 AAS
>>811
ないよー
だって健常児を育ててる他の親より苦労してる分、私たちの言い分は言い値で聞きなさいよって事?
わかりますん
815: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:56:20.25 ID:sNzi+Ohq0(2/2)調 AAS
>>747
テレビで見た人だよ
奥さん美人だったけど歩くの大変そうだった
816: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:56:33.31 ID:nwOV+Qfj0(1)調 AAS
まぁ親が同行するって言ってる分だけマシかもしれんが……
817(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:56:47.26 ID:71N2M99h0(4/4)調 AAS
>>49
高齢での初産はガイジ率が跳ね上がるんだろ?
818: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:56:48.96 ID:ad2fS4fQ0(6/17)調 AAS
>>811
私のがずっと苦労してるのよ!
障害者を抱える事がどれほどつらいか思い知れ!という
不幸のおすそ分けです
819: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:56:49.64 ID:lfbg0ddA0(2/2)調 AAS
よく読んだら立つことはおろか自発呼吸すら出来ないっぽいな…
これは先生には荷が重いわ
元気な数十人の子どもたちがワーワー走り回る中には入れられない
820: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:57:02.15 ID:rMNkaLzw0(1)調 AAS
これマジで迷惑なんだよねえ
差別やめて配慮してで一方的な関係で疲れる
821(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:57:04.90 ID:FBgCk7ya0(2/4)調 AAS
「片時も離れられません」
和希くんは、先天性ミオパチーという全身の筋力が低下する難病を患っている。生後7カ月間は新生児集中治療室(NICU)で過ごし、家に連れて戻ったのは1歳になってからだった。
今も自力で呼吸ができないため、人工呼吸器を手放せない。たんの吸引も欠かせない。
日中は数分から数十分おきに、たんの吸引が必要で、家族は片時も離れることができない。
鼻から胃にチューブを通して、点滴のように栄養剤を注入する「経管栄養」も必要だ。その都度1時間、1日5回。母親の悦子さん(48)は付きっきりだ。
親子は普段、NPO法人「療育ねっとわーく川崎」が運営する「サポートセンターロンド」を週1回利用している。
医療的ケア児を受け入れる施設は全国でもそう多くない。ここは、その一つだ。
悦子さんは週1回、3時間程度、和希くんをここに預け、その間に家庭の用事などを済ませる。
公的な支援制度があり、利用料の個人負担は1割だ。とはいえ、悦子さんの本心は「週1」ではなく、「毎日」かもしれない。
「なんだかんだ、月曜日から金曜日まで毎日、どこかに出掛けているので。和希が頑張って。
朝、聞くと、『外に行く』って。私も家にいると、家のことをしてしまって、和希にはテレビを見せるだけになってしまうじゃないですか?
幼稚園なり、療育センターなり、児童デイなり行って、先生やみんなと遊んだり、したいと思うんですよね。『行かない』って言ったこと、ほぼないですね」
サポートセンターロンドでは、医療的ケア児を受け入れるため、看護師1人を常駐させている。
管理者は「今の制度では(看護師に対する支援制度の)規定がない。看護師の人件費は、他の事業で補填(ほてん)しています」と話す。
全国医療的ケア児者支援協議会事務局長で、NPO法人フローレンスで障がい児保育事業を運営する駒崎さん(38)が解説する。
「医療の発達に福祉が追い付いていないということなんです。せっかく助かった命なのに、(人工呼吸器などの)医療的デバイスが
体に付いていると、医療的ケアが必要になる。福祉施設では、医療スタッフを置いていないところが多く、今の制度では対応しきれません」
2016年5月成立の改正児童福祉法は、「医療的ケア児」支援の努力義務を自治体に課した。
それでも、駒崎さんの元には「医療的ケア児を預ける場所がない」という声が全国から届くという。支援制度が整い始めたとはいえ、漏れ落ちる子どもたちはあちこちにいる。
822(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:57:28.31 ID:o3lc36J10(3/3)調 AAS
幼稚園の園長先生はうまく促せなかったのかな…
823: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:57:30.40 ID:TwYF2QCe0(6/7)調 AAS
ここまで擁護の書き込みが無いのは凄いな
w
824: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:57:45.55 ID:Zd/oBjcm0(33/47)調 AAS
前に熊本だったかでエスカレータ設置とかした学校があったな
そこまでして障害者を通わせる意味があるのかと驚愕した
もっと驚いたのはそれを命じたのが裁判所という点だ
民間人でも議論が分かれるような就学訴訟について、
1円も費用を払わない裁判所が千万円も市に払わせるべきではない
どうしてもやりたければ住民にアンケートをとってからやれ
おそらくアンケートすれば賛成は2割もいない
825(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:58:21.54 ID:OhMj0rLG0(1)調 AAS
名古屋の呼吸器ちゃんは今どうしてるの
826: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:58:37.70 ID:miiHl1TU0(1)調 AAS
昔同じような子がいて
普通学校に通えるように署名してほしいって職場で言われた時
自分は賛同できないから書きませんって言ったらぷんすか怒られた
でも自分の次に頼まれた人にも断られてた、自分が軽く驚いた
827: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:59:20.61 ID:hLq6wec30(2/3)調 AAS
まあ親としては自分が出来損ないを生んだと認めたくないんだろうし
俺も高級な類の人類じゃないから偉いことは言えないがこれはな・・・
人間ってつれえなあ・・・雨で200人死んだり生まれたと思ったらジャンクだったり
828: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:59:27.15 ID:ArG12qEZ0(12/12)調 AAS
>>817
跳ね上がるけど、健常児を産んでる人もゴロゴロいるし、若くして障害児を産んでる人もゴロゴロいる
運次第じゃない
829(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 17:59:45.77 ID:ad2fS4fQ0(7/17)調 AAS
>>814
その分健常者は必死に働いて税金納めて
障害者支えてるじゃんよ
まだ足りないの?毎日えらいねーとか声かけないと気がすまないの?
ナチスみたいに障害者は殺す世の中じゃないのに
これ以上望まれても
830(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:00:12.68 ID:FBgCk7ya0(3/4)調 AAS
この親は特別支援学校に通ってる子を見下してるよね
それは駄目だ
831(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:00:23.25 ID:CiGbkyLl0(4/4)調 AAS
54で産んだ子か
832: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:00:42.67 ID:d0icTXP30(1)調 AAS
聴覚障害とか視覚障害で無理やり普通の学校に行かされた子供って
独り立ちするための適切な訓練が受けられないから大人になってから苦労するって聞いたことがある
経験や知識もしっかり持ってるスタッフが付いてくれる学校に行きたくないのはなんでかね
833: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:01:10.06 ID:8SCFNRPS0(5/7)調 AAS
>>822
その園長先生が黒幕なのかも…
834: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:01:18.33 ID:3zkMJ6ak0(1)調 AAS
呼吸も栄養摂取も自分で出来ない
“生きてる”と言えるのか?
親の自己満足・自己顕示欲のために“生かされているだけ”ではないのか?
835(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:01:32.22 ID:Zd/oBjcm0(34/47)調 AAS
>>829
>必死に働いて税金おさめ
そのうえに配慮が足りないと毎日罵倒されます
健常者は昔で言えば士農工商の一番下ですよ
836(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:01:37.78 ID:vwrwt1650(8/8)調 AAS
>>830
これで判決出て、支援学校に通えるのか!
疑問だよね。
最高裁まで行くつもり?
837: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:02:20.00 ID:r5EVZHnz0(1)調 AAS
>>825
普通の中学に行くっぽい
838(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:02:35.29 ID:GpqSxrZf0(15/16)調 AAS
>>821
ああ、NPO法人フローレンスの駒崎
その繋がりが全てを物語っているわ
839: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:02:49.89 ID:e0f5SMoQO携(1)調 AAS
>>1
この難病の医療研究費を、増やすように訴えていた人
可愛い女性だった記憶がある
840(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:02:58.18 ID:Zd/oBjcm0(35/47)調 AAS
>>836
誰が見ても普通学級に通える状態ではないよな
むしろ病院から出れないレベルだろうに
いくら裁判所でもこれの状態を普通学級へという判決は出ないだろう
841: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:03:14.43 ID:TwYF2QCe0(7/7)調 AAS
>>831
子供の年齢を足すなw引けw
842: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:03:20.64 ID:R7tseUoJ0(1)調 AAS
>>687
え、兄弟も?!
843: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:03:43.54 ID:62Mz+b1L0(1)調 AAS
この親子は自分たちのわがままが周りに迷惑を及ぼすことに考えが及ばないのかな
844: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:04:20.93 ID:e3yJW5030(1)調 AAS
面白いねこの親
この親がそもそも障害持ちなんだろうな
親が付き添うのを支援というのに
845(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:04:31.38 ID:ad2fS4fQ0(8/17)調 AAS
>>835
その下の奴隷だよ
障害者様が一生安泰で暮らせるように
泣きながら働いてる
障害者様の為に支援学校を設立、運営してるのに
普通の学校に税金でエレベーターとか
世話焼き係つけろとか
アントワネット様かよ
846: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:04:56.38 ID:F0I+xH3s0(1)調 AAS
これ母親からの遺伝かな
潜在的に持ってるの知らずに初期流産繰り返して不妊治療頑張って
高齢でもどうにか産まれたと思ったら発症しちゃったパターン?
それなら「普通です!」って意地にもなるかも
障害者だって認めたら、自分も障害者になっちゃうもんね
847(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:05:49.90 ID:Zd/oBjcm0(36/47)調 AAS
>>838
なんだかサヨクっぽい人だね
848(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:06:28.37 ID:4huPjhqA0(1/3)調 AAS
この子、授業理解できるの?
849(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:06:32.20 ID:FDFB9OsG0(1)調 AAS
ここまでしないとダメな奴に生きる資格があんの?
850: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:06:59.39 ID:GptZK42d0(1)調 AAS
もはや虐待レベルに狂った親だね
851(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:06:59.80 ID:Zd/oBjcm0(37/47)調 AAS
>>845
健常者(奴隷)はとっとと金持ってこいとか思われてそうやな
852(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:07:16.82 ID:5LAXROqe0(46/49)調 AAS
>>840
普通学級にって裁判したくらいだから難病ってスレタイにあるけど見た目は一般的な子供とそう変わらないのかな?ってスレ開いて画像見てビックリですよ
853: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:07:17.40 ID:96S+3oPv0(7/7)調 AAS
>>831
854: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:07:17.43 ID:ad2fS4fQ0(9/17)調 AAS
障害者を持つ家庭の親から是非とも意見が聞きたい
855: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:07:30.23 ID:DymRYgXp0(1)調 AAS
特別養護学校なら親も安心して通わせられるんじゃないの?
856: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:07:32.80 ID:IQjc3M+Z0(1)調 AAS
親のエゴか
子供が一番かわいそうなんだよね
地獄だと思う
857: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:08:19.81 ID:M2I2pGGD0(1)調 AAS
差別と区別は違うんだけどね
人権地区の川崎シティだから
言ったもん勝ち
858: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:08:32.53 ID:3wdt47mn0(1/2)調 AAS
怖い こんなの人間じゃないよ
画像見ただけで食欲なくなるわ
859: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:08:53.48 ID:/CoVkvIy0(1)調 AAS
>>848
試験がない中学までは特別支援学校に行く割合が低くて、全ての普通科高校に試験がある高校から特別支援学校に通う割合が急上昇する
これで理解してくれ
860: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:08:54.33 ID:FBgCk7ya0(4/4)調 AAS
高齢出産だけどこの病気は遺伝だから親が病気の遺伝子を持ってるんだよ
今まで初期流産とかで子供ができなかったなら生まれる前に淘汰されてたってこと
そういう人が諦めずに無理やり作るとこうなることが多い
861: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:08:58.98 ID:5LAXROqe0(47/49)調 AAS
>>849
この子のことは叩いてはいけないだろう
好きでこんな体に生まれてきたわけじゃないし
裁判してんのも親
本人の意思なんて置いてけぼりだろ
この子には罪無いだろう
とっくに成人してて犯罪でもやらかしたならともかく
862: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:09:13.11 ID:xAamJB7J0(9/9)調 AAS
>>845
アントワネット様はファッションリーダーとして功績を残したがこの人たちはなあ
863: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:10:07.88 ID:mqyDPK470(1)調 AAS
支援学校を差別するな!!!!!!!!!!!!!!!!!
864(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:10:09.53 ID:g0rtI0JK0(1/2)調 AAS
こんなに重度な子でも入院せずに家で生活?
親の意志なのか?それとも病院が促すのとどっち?
865(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:10:46.65 ID:ad2fS4fQ0(10/17)調 AAS
>>851
やだわー
次は何を要求されるんだよ
私のSNSは必ずイイねしなさい!とか?
私がカフェに行く為に健常者どもは面倒見ろ!
学校にエアコンつけろ!送迎しろ!とか?
勘弁してよママ
866: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:11:12.41 ID:74HbFqkt0(1)調 AAS
ウンザリだな
867: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:11:24.23 ID:5c7I7VTW0(1)調 AAS
叶わぬ願いだからあまり騒がなくてもよい
868: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:11:39.92 ID:rO2Wsckn0(1)調 AAS
うちの子を特別扱いするなと言うなら、一緒にかけっこして、掃除当番、給食当番して下さい。障害があるから特別扱いして下さいとか言わないで下さいよ。
869: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:11:40.19 ID:V6UAtaZ9O携(1/7)調 AAS
介護施設で働いたり教育現場で働いたりしたが、普通の学校だと健常者の児童が困るから養護行ってくれ
ボーダーだって周りの子供達が気を使うんだから、重度ならちゃんと行ってくれ
養護は専門教育受けた教員いるが、普通校にはいないんだから本人だって大変になる
親が自分の時間持ちたいってのはわかったから、だったら養護に行かせろ
いちいち学校から連絡来て行く羽目になって自分の時間なんか無いぞ
870(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:11:52.80 ID:O2syjzbQO携(2/2)調 AAS
寿命はどれくらいなんだろうね
871: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:12:31.51 ID:4huPjhqA0(2/3)調 AAS
>特別支援学校では地元の学校のような成長は望めない
特別支援学校に通ってる子供の前で言えるのかね?
872(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:12:33.85 ID:borrLVS50(1)調 AAS
身体不自由だけど知能は普通なのかな
それなら特別支援学校に通うのは可哀想だというのもちょっとわかる
873(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:12:40.69 ID:CW0GkYnI0(1)調 AAS
>ほかのケア児と何が違うのか、よくわからないんですけど
機械が止まったら死ぬから相当大きな違いでしょ
でも、彼らが言うように機械が付いてるから利用ができないほどではないかもね
普通学校の利用については常に介護者が同伴している状態が
他の生徒たちにとってどんな影響があるのかの方が問題じゃないかね?
他の生徒が気兼ねして不便なことも多いだろうけど、その子がいることで
生徒たちは人間として凄く成長できると思うし、病気の子供にも良い影響が
あると思う。
できれば学校全体で良否を決めるアンケートをとったら良いと思う
874: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:12:57.49 ID:GpqSxrZf0(16/16)調 AAS
>>847
まんまそんな感じ
875: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:13:04.53 ID:i98+Wra80(7/11)調 AAS
>>864
治療して治るもんでもないからな…
通院でフォローできて家庭で自立できるなら退院促されるよね
876(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:13:41.06 ID:45dM0Ldb0(1)調 AAS
>>384
3キロ走れんのかよwww
877: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:13:46.23 ID:5LAXROqe0(48/49)調 AAS
>>870
そこだよね。もしあと1年、いいとこ3年なら持った方とかいうレベルなら
普通学級に行かせたいとなるのもまあ百歩譲って分からんでもない
878: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:14:10.35 ID:26qN52GU0(3/3)調 AAS
自分たちと同じ経験させたいと言いながら子供を晒し者にしないでほしい
879: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:14:11.97 ID:4huPjhqA0(3/3)調 AAS
>>872
それだって盲学校とかあるじゃん?
880: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:15:01.00 ID:Zd/oBjcm0(38/47)調 AAS
欧州人なら折角国が多額の税金で用意した特別に整った学校に行くならば喜んで行くだろうな
その方が便益が大きいのは明らかだからだ
881: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:15:02.72 ID:z5+a/JCg0(1)調 AAS
付き添うならいいと思うし
他の生徒にとっても教育上いい影響を与えるよ
もちろんウザがったりからかうガキもいるだろうけど
公立ならこれ拒否できないでしょ
882: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:15:06.89 ID:ApsGv1hS0(1/3)調 AAS
知能は普通なのかな?
これから公立小学校も入学試験やったらどうよ?w
883: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:15:17.07 ID:N2HmpeFo0(1/5)調 AAS
>>1
>>4
二つの記事のどこにも子供本人の意思や感情は書かれていない
過去スレで知的には全く問題ないと主張する人がいたけど
重い知的障害もあるっていうことだとしか思えない
回復の見込めない身体と重い知的障害の子が養護学校で学ぶことがあるっていう主張には疑問を感じる
884: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:15:38.71 ID:Dto2uXJL0(2/2)調 AAS
>>876
おかんが車イス押して走るからね
885: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:15:51.72 ID:ad2fS4fQ0(11/17)調 AAS
>>852
つうか病院にいれば空調もあって快適だし専門家がいて安全なのに
ウイルスどっさり、医療知識なしのど素人の中に飛び込む理由はなんだよ
スマホやタブレットで授業受けるとか
病院内の学校に行けば万事解決やん
886: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:15:56.99 ID:bg0zuSvU0(3/4)調 AAS
何週間・何ヵ月に一回、普通学校に体験教室的に行くってくらいならわからんでもないが、
これは流石に無理だろ。
887: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:16:25.83 ID:FYCliUIY0(1)調 AAS
>>1
たぶん将来面倒を見さす弟や妹作ってんだろなぁ〜。
888: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:16:44.12 ID:3wdt47mn0(2/2)調 AAS
やっぱり若いうちに子供産むのがいいって思わせるいい見本だわ こんなの産まれたら無理無理
889(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:16:44.79 ID:28W/f1Lx0(1)調 AAS
熱海自然の家に付き添い無しで行かせてみれば?
890: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:16:58.71 ID:0ctbIfnm0(1/2)調 AAS
この親の言い分をニュースとして扱うTBSに異常性を感じる
891: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:17:04.54 ID:Zd/oBjcm0(39/47)調 AAS
>>873
毎日でも生命に危険があるレベルでしょうが
そんな状態で普通の教室にいること自体がすでに無理だと悟ろうよ
この子は病院にいるべきレベルの人だ
892: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:17:35.85 ID:Nxv6FPfE0(1)調 AAS
神奈川、TBS
↑怪しい…
893: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:17:54.64 ID:V6UAtaZ9O携(2/7)調 AAS
>特別支援学校では地元の学校のような成長は望めない
養護や特支に通ってる子達に凄く失礼
その子達こそ「自分が周りと違う事を知っていて、社会で生きるために」頑張っている
この親は「自分が周りと違う事を知らないし、知るために調べる事もしないし、生きにくい社会が変わるべき」な考え
自分の障害を受け入れないで小作りした結果がこれ
父親と母親どっちの障害だかわからんが、障害隠して結婚された片方は被害者だな
両方加害者か?完全に被害者なのはこの子供だ
894: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:18:04.69 ID:ApsGv1hS0(2/3)調 AAS
子どもに何かあったら市を訴えられるからじゃないの?w
895(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:18:18.21 ID:N2HmpeFo0(2/5)調 AAS
折衷案として
養護学校に籍を置いて週に1〜2回数時間母親の付き添いで公立小学校の授業に参加
それ以外は養護学校でお母さんが休んだりしたいことをする時間をつくる
っていうことはできないのかな?
896: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:18:58.95 ID:UKOz4qGr0(4/4)調 AAS
教育上いい影響を与えるとか言ってる人はお世話係未経験者なんだろうな
健常者の子供の性格が歪むのは見て見ぬふりか
897: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:19:03.66 ID:3vjQlSkr0(1/2)調 AAS
考えられるデメリット
●数分ごとに痰吸引の音を聞かされて授業に集中できない
●吸引されていく痰を見てしまうかもしれない
●オムツの臭いがしてしまうかもしれない
●手伝わないと冷たい者だと言われてしまう
●嫌だと言ったら差別だと言われてしまう
●誰かが友達になってあげないといけない=何かと介助するハメになり、その子の時間や労力が犠牲になる
・・・メリットは何も思い浮かばない
898: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:19:06.08 ID:Zd/oBjcm0(40/47)調 AAS
>>895
弁護士がそれで納得するかどうか、だろうね
899: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:19:18.16 ID:sY2tKK910(4/6)調 AAS
支援学級で子供が安心安全な学校生活を送ると何か問題でもあんのか母ちゃん
900: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:19:34.10 ID:ApsGv1hS0(3/3)調 AAS
障害児産んで、しかもこれだけゴネるのはどうせチョンだろ
解散解散
901: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:19:48.89 ID:Ts5ECmiw0(1)調 AAS
この子は良くても他の子が落ち着いて授業受けられないんじゃないかな?
授業が遅れたまま転校とかの生徒がでたら可哀想だね
902: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:20:01.67 ID:Zd/oBjcm0(41/47)調 AAS
>>889
自然の家の支配人がぶっ倒れると思うw
903: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:20:13.76 ID:RIhEKvwU0(1)調 AAS
全員が望みを叶えられて生きていける訳じゃない
病気は気の毒だと思うが
904: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:20:53.62 ID:Zd/oBjcm0(42/47)調 AAS
熱海もそうだがなんでもゴネれば通る風潮はよくないね
905: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:20:58.67 ID:kyNEoOJu0(1)調 AAS
>>重度者も普通学校に行くことが子の学習権の範囲内と考える。
だったら、学習の評価や実技学習の評価も他の健常な子たちと同じようにすることになるね。
そにこは配慮しろというのはおかしくなる。
906: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:21:02.38 ID:rLgC5/490(1)調 AAS
自動の呼吸器はあるのに自動のタンの吸引器ってないんだ
907: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:21:05.39 ID:m4r+ltE+0(4/4)調 AAS
かーちゃんも50手前のいい大人なんだから
現実見ようぜと言いたい
908: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:21:13.76 ID:BvzLLJ5Q0(1)調 AAS
地区の保護者ネットワークで大顰蹙をかって引っ越すオチ
909(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:21:18.35 ID:ad2fS4fQ0(12/17)調 AAS
>>895
病院が自宅でタブレットを使って授業を受けたい
これなら誰も文句言わないんじゃない?
要求が高すぎるんだよ
910(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:21:20.01 ID:8SCFNRPS0(6/7)調 AAS
>>865
なんかの発達障害の子が近所にいて
かなりの問題児だったけど支援学級拒否して普通学級にいて
放課後気の合う子供たちで約束して遊ぶ中に入れなくて
そこのじいちゃんが
うちの孫を誘え、誘わないのは差別だとか怒鳴り込んできて
めんどくさかったの思い出した。
うちの子なんかクラスどころか学年も違うのにさ。
放課後も好きにさせてもらえないよ。
911(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:21:33.43 ID:8kBvujJ00(1)調 AAS
>特別支援学校では地元の学校のような成長は望めない
特別支援学校で一生懸命生徒さんを成長させようと毎日がんばっている
先生方や職員の方々の前で言え
912(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 18:21:51.30 ID:lUQ7Czhy0(1)調 AAS
親戚に池沼の子がいたけど、その親は、ある日突然健常者になる、って信じてた、
この子の病気はいつか治るって。
そんなもんだと思う、障害者の親は。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 90 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s