[過去ログ] 【神奈川】重度障害(先天性ミオパチー 人口呼吸器装着)理由に地元小学校へ通えず 親子が提訴 川崎市★5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
349
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:49:31.05 ID:yarJOw240(7/14)調 AAS
老人介護もそうだけど、家族だけが全負担を担うから歪むんだろう
地域とか周囲の人間で分担する方向に向かった方が良いのだろうな
「何で無関係のウチが」って思うだろうけど
いずれ自分も助けてもらえる
そういう保険はあった方がいいように思う
350: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:49:36.57 ID:g37qpNVd0(9/12)調 AAS
これ夫も同じ意見なん?空気?
351: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:49:37.44 ID:8bOmC7o10(3/8)調 AAS
>>323
そのための特別支援学校なんだが
それを拒否している以上は、自己責任でなんとかしろと言うしかない
352: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:50:02.36 ID:BaXe3+pm0(1)調 AAS
擁護学校を馬鹿にしてないか
353
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:50:14.34 ID:tY3jb3TQ0(4/4)調 AAS
>>339
夫も40超えてるだろ精子も老化するんだぜ障害児のできるリスクになる
354
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:50:21.14 ID:ArG12qEZ0(3/12)調 AAS
>>7
母親、髪結べや
バッサバッサやないか
355: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:50:21.34 ID:Es5Jt3JrO携(1/2)調 AAS
生かすだけ無駄
手間のかかるガキの面倒を他人にさせるなアホ
356: 懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M 2018/07/12(木) 15:50:31.99 ID:V8cvdZU60(1)調 AA×

357: 名無しさん@1周年 [age] 2018/07/12(木) 15:50:38.30 ID:iVD3OWMf0(1)調 AAS
>>4
和希君(6)
母悦子さん(48)

長島駿くん(5)
母親の琴子さん(41)

小関リナさん(12)
母のかおりさん(48)
358: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:50:58.38 ID:LkNBgkA20(1/4)調 AAS
学校って勉強しに行く場所なんだけど
友達と触れ合いたいとかなら福祉施設でやれよ
359: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:50:59.55 ID:ArG12qEZ0(4/12)調 AAS
>>353
東京都内なら40超えたおっさんの子供で健常児がウヨウヨいますで
360: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:51:06.92 ID:+YO1RhnH0(1)調 AAS
>>1
お前の自己満足に
自分の子供だけでなく
人様の子供の人生までも犠牲にしようとするなよ。
クラスメイトにどんだけ気を使わせるつもりだ。
361: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:51:13.71 ID:5LAXROqe0(22/49)調 AAS
>>349
まあそれが昔の日本だったな
362
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:51:17.85 ID:t7xt+YcK0(2/2)調 AAS
>>348
だったらそう言ってくれて廃止して欲しいわ
こっちだって朝は忙しいんだから
363: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:51:38.16 ID:/Y6QdBsZ0(7/21)調 AAS
>>345
?
近所ってわけじゃなくても市内に一つぐらいあるだろ?普通
364
(4): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:51:40.82 ID:3FVm1DBx0(1)調 AAS
親が付き添うって言ってるだけマシだけど
365: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:51:53.60 ID:ellNnjDg0(2/3)調 AAS
>>4
自分の時間が欲しいくせになんで普通学級で付きっきりで付き添うから通わせろになるの?
入院させれば自分の時間取れるし病院でも学べるだろ
同じような人工呼吸器付けた子やその親のほうが苦労がわかっていいと思うけど
それじゃダメ理由って…
366: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:52:32.15 ID:bYGfjhvl0(2/2)調 AAS
>>364
エスカレートするから、きっぱり断らないとダメ
367
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:53:11.24 ID:8bOmC7o10(4/8)調 AAS
>>353
嫁が若ければ欠陥精子を排除する機能が働くよ
妊娠ってのは子宮や卵子だけの問題じゃなく
胎児を育てるための新鮮で栄養たっぷりの血液を
どれだけ作って送れるかなんだ
つまり女性の体すべてが若い方が元気な子供が育ちやすいんだ
高齢になるほど女性の体は自分の新陳代謝で精一杯
胎児を育てる力は極めて弱くなる
障害児になりやすいわけだ
368: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:53:17.62 ID:ArG12qEZ0(5/12)調 AAS
>>364
一旦入学したらどうなるかわかる?
369: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:53:26.96 ID:l2CA+a6g0(1)調 AAS
親として付き添うなら個人的には認めてやっても良いと思うけど、特別支援学校を差別してるよねこの人
370: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:53:37.11 ID:yfz9QJ6U0(1/2)調 AAS
>>364
結局付き添うなら親の自由ないじゃん
371
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:54:28.42 ID:lDL6zlpY0(1/2)調 AAS
>>4
他のケア児と何が違うのか分かりませんとか
お母さんもアレな人なの?
どう考えてもお子さんの状態じゃ無理だろうに
372: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:54:45.32 ID:cU8ec4/h0(3/3)調 AAS
>>364
こういう駄々捏ねる奴は一度妥協すると調子に乗って次々と要求してくる
373
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:54:48.49 ID:ArG12qEZ0(6/12)調 AAS
>>367
こういう難病持ちの子供がいる旦那を寝とるのが趣味なんだけどw
嫁と子供への罪悪感でめっちゃ興奮する
さすがに代わりに健康な子供までは産んだ事ないけど、産んでみても良いかなぁwww
374
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:54:56.57 ID:g37qpNVd0(10/12)調 AAS
>>354
同じことを言おうか言わまいか考えあぐねていたよ。
小ざっぱりするだけでも気持ちは異なるからね。まとめるか床屋に行くかすればいい。
その間くらい夫に見てもらっていてもいいだろうに…タン吸引の方法夫に教えていないのだろうか。夫はあまり関わりたくない?
375
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:55:23.85 ID:8bOmC7o10(5/8)調 AAS
>>371
>>7に写真が貼ってあるよ
それで判断して
376
(3): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:55:39.73 ID:mosOTIsb0(1/3)調 AAS
>>310
銀行に行く時間すら取れないんだよな?
2、3時間すら側を離れられない環境
てことは、まともな睡眠も取れてないな
最低でも6年間続いているなら、母親は
鬱にかかっているかもな
銀行に行く時間すら取れないって、交代する人が
いないって事だよな?
呼吸器が付いていると、ヘルパー頼めないのだろうか川崎は?
377: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:55:43.46 ID:uoObiWZ70(1/2)調 AAS
地元小学校
 
  同級生になる連中に迷惑だな。
378
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:55:44.52 ID:ArG12qEZ0(7/12)調 AAS
>>374
髪なんか30秒ぐらいでサッと結べるよw
379
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:55:50.57 ID:g/Q0u8xf0(1)調 AAS
普通の小学校に行ったら本人が一番辛いだろうに
ドッジボール、移動教室、掃除、ふざけっこ、痰の吸引を他の子に見られる可能性も
この子の人格やプライドを置き去りにしてない?
380: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:56:15.90 ID:TAzABRGy0(1)調 AAS
>>5
アナキン「・・・」
381: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:56:33.44 ID:/Y6QdBsZ0(8/21)調 AAS
>>362
先生もイヤ
親もイヤじゃ
子供だって聞いてて面白くないだろうに

読み聞かせボランティアサークルみたいな
上手でやる気のある人にお願いした方がよっぽどいい

保護者有志でサークル作ってるところもあるしね

提案してみることだな
382: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:56:33.73 ID:GeusO2FR0(2/2)調 AAS
>>20
すごいね
幼稚園の保護者も障害を持つ子の親も互いを思いやる気持ちがある
障害を持ったこの子はきっと自立した大人になれただろうな
383: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:56:56.13 ID:g37qpNVd0(11/12)調 AAS
>>378
それが一番簡単だな
384
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:56:58.11 ID:NpV+5enb0(1/2)調 AAS
マラソン授業は3キロまでに制限な。
385: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:57:05.13 ID:nuDUMFP80(1)調 AAS
>>379
子供の事を何も考えてないよな
ちょっと考えれば分かるはずなんだが
386
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:57:16.42 ID:yfz9QJ6U0(2/2)調 AAS
>>375
この子が地元の小学校に行きたいなんて絶対思ってないよな…
387: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:57:17.98 ID:8bOmC7o10(6/8)調 AAS
>>376
銀行に行く時間はないけど訴訟を起こす余裕はある不思議
388: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:58:02.69 ID:n0FUtND60(1)調 AAS
やっぱり高齢出産には厳しい規制かけないとな
389: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:58:21.93 ID:8bOmC7o10(7/8)調 AAS
>>386
自分の年齢とか学校の存在や意味を
そもそも理解できてるのかも疑問になるレベルだよね
390: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:58:31.51 ID:m3dhcrCY0(15/23)調 AAS
>>376
ショートや通所施設利用しているだろ
素人は黙ってろよ
お前のかわうそうなんか
犬に喰わせてやれ
391: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:58:44.80 ID:5LAXROqe0(23/49)調 AAS
>>378
30秒でサッと髪結ぶだけの乱雑女が人の旦那横取りするんですね勉強になりました
392: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:58:59.55 ID:r6QsjKw80(1/4)調 AAS
普通学級に入れたって、この子が健常になるわけでも
普通の子と一緒に遊べるわけでもないのにアホか?
親の頭の方が障碍者だわ
393: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:59:31.13 ID:quAzijzp0(1)調 AAS
>>40
周りを攻撃してるようで息子が一番刺されてるという
394: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 15:59:37.81 ID:stblgGiv0(3/8)調 AAS
>>288
いやその望みはごく普通だよ
子育て中の大抵の親が持ってる

問題なのは、それが叶う環境=特別支援校入学を拒否して
普通の小学校に入れさせたがるところ
395: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:00:05.01 ID:NpV+5enb0(2/2)調 AAS
安全快適に過ごすならきちんとした施設だよな。
チーターは子供を谷底に突き落として鍛えるそうだが、それか?

他の子に一切迷惑かけなければ良かろう。
タンの吸引も聞こえないように。
396: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:00:14.61 ID:m3dhcrCY0(16/23)調 AAS
>>376
自分の人生心配してろよ
397: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:00:31.58 ID:ouCcavjn0(1)調 AAS
この母親、6年間も続く徹底した介護で心身共に疲れ果ててもう自分が何て発言してるかも分からなくなってんじゃね
398: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:00:59.57 ID:i98+Wra80(1/11)調 AAS
>>4
>悦子さんの希望はささやかだ。
「2時間でも3時間でも良いから、銀行に行くとか、自分が病院に行くとか、それだけの時間で、本当にいいんですよね。それだけのことも実現できていないことが、つらいところです」

だったら特別支援学校に入れたらいいじゃないの…
普通校の先生や同級生に丸投げする気満々としか思えない
399: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:01:04.46 ID:Es5Jt3JrO携(2/2)調 AAS
>>373
BABAきめぇ〜
400: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:01:16.68 ID:BMoNanOG0(1/3)調 AAS
障害者、無職、ニート、高齢者なんて生きていても仕方ないだろうw頃してしまえw
401
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:01:24.14 ID:U6VuhmgZ0(2/2)調 AAS
知能とかはどうなんだろうね・・・
402: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:01:45.50 ID:lDL6zlpY0(2/2)調 AAS
>>375
ぇ貼ってあるの知ってるょ
だから無理だろうって書いたんだけど
403: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:02:00.91 ID:m3dhcrCY0(17/23)調 AAS
>>401
脳に酸素逝ってないんだから
察して
404
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:02:05.34 ID:1IrL3IwZ0(1/6)調 AAS
>>345
川崎市には特別支援学校は6校ある。
どこに住んでるのか知らないが、どの特別支援学校にいっても車で1時間もかからない。
405
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:02:11.32 ID:/Y6QdBsZ0(9/21)調 AAS
なんかもう
かわいそうな私
かわいそうな我が子
をアピールしたいだけなんじゃないの

デモデモダッテイヤイヤ
構って構ってって
406
(3): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:02:38.94 ID:V5U64JkH0(1)調 AAS
こういうバカ親子 マジで処刑できないかな ナチスは偉大だったよ
407: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:03:01.72 ID:rz4iaM7I0(1)調 AAS
親のエゴこええ
そんな負担負いたくねえwwww
408: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:03:03.13 ID:Zd/oBjcm0(9/47)調 AAS
>>181
そうなったら単なるワガママやね

巨額の税金使ってワガママに翻弄される市民の立場はどうなるのか
409: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:03:18.88 ID:uoObiWZ70(2/2)調 AAS
今年4月からも母親か父親が付き添って地域の小学校に通いたい
 
  どちらかが銀行に行けやw
410: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:04:06.26 ID:BMoNanOG0(2/3)調 AAS
一昔前なら死んでた連中がこうやって生き永らえるからハラ立つ。医療水準を60年前に戻して55ぐらいでくたばる様に改革しろ
411: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:05:10.11 ID:5LAXROqe0(24/49)調 AAS
>>340
当事者は愚痴だけこぼせれば良かったようだしね
確かにクズ案件かも
412: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:05:19.42 ID:UeXAvOh40(1/4)調 AAS
呼吸器つけて気管切開してたらヘルパーや介護じゃ無理だぜ。これ身体も自力で動かせない状態なら、時間ごとの体位変換を呼吸器つけたままやらんといかんだろ。痰の吸引も自発ありなしでやり方違うし無理だわ
413
(4): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:05:34.40 ID:yarJOw240(8/14)調 AAS
>>405
付きっ切り介護
周囲からの冷ややかな目線
助けてくれる人も頼れる人もいない

という状態が何年も続いたらしょうがない気もする
414
(3): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:05:50.69 ID:cphVtwB60(1)調 AAS
消防のころ、似たような病気持ちが同じグループにいてな。

昼飯時に痰を吸ったあげく、目の前で吐かれてな。
翌日から1週間俺は休んだ。
415: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:06:09.59 ID:/Y6QdBsZ0(10/21)調 AAS
>>386
何かを考えるという知性があるとは思えない
外界の刺激にうっすら反応すればいい方
だろうなあ...
416
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:06:23.19 ID:1IrL3IwZ0(2/6)調 AAS
そういえば弁護士余ってて仕事ないでしょ。
こういう家庭を見つけて訴訟を起こさせてるんじゃないかと勘繰る。
あと、今さら出てきた「旧優生保護法」による強制不妊手術の訴訟も
何で今なのと思う。
417: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:06:37.61 ID:BMoNanOG0(3/3)調 AAS
>>414
それで不登校になり、ニートになったのですかw
418: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:06:50.39 ID:yarJOw240(9/14)調 AAS
養護学校の教員や保護者と話す機会はなかったのだろうか?
不思議
419
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:06:59.19 ID:5LAXROqe0(25/49)調 AAS
>>413
だから特別支援学校にどうぞっつってんのにそれは嫌だとごねてるだけなんだが
420: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:07:00.92 ID:mZNU3TKt0(1)調 AAS
>>7
7枚目が母親にそっくりだね
421
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:07:11.05 ID:i98+Wra80(2/11)調 AAS
>>404
川崎の養護学校は送迎バスないのかね
藤沢の養護学校は最寄りの駅前に送迎バスが来るので駅まで連れて行けばいいだけなんだよ
こんな好待遇でも養護学校を蹴る障害児の親はいるから呆れる
422: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:07:45.25 ID:LG9tg4ho0(1)調 AAS
>>308
これ重要だよな
慈悲の心をわかってない人権派が増えすぎた
教育って将来の為にするもんだろ、そもそも
将来性ゼロのクリーチャーに税金じゃぶじゃぶ投入にも限度ってものがある
423: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:08:14.67 ID:UeXAvOh40(2/4)調 AAS
息抜きしたかったら使えるもんいろいろあるだろうが…
短気で入院するとか、訪問看護いれるとか馬鹿なの?
教師にやれとか無理だわ
424: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:08:30.72 ID:3VsEDVXJ0(1/11)調 AAS
裁判じゃなくて、行く予定の学校の児童教職員、保護者の多数決で入学を決めたらええのに
法より現場で決めたらいいのに
425: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:08:32.75 ID:1IrL3IwZ0(3/6)調 AAS
>>421
特別支援学校も養護学校もスクールバスはあるよ。
426
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:08:43.31 ID:CqHNNRma0(1)調 AAS
養護学校よりふつうの学校行かせた方が自分の時間がもてるのか?
427
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:08:44.46 ID:m3dhcrCY0(18/23)調 AAS
>>413
訴訟まで起こす連中だ
ありったけの行政支援を利用しているよ
孤立して情弱なんて有り得んから
おまえの方が情弱なんだよ
何も知らないヒキニートが
ガイジの心配すんな
自分の心配してろ
428: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:08:55.00 ID:ETb+Zmdl0(3/3)調 AAS
>>414
もらいゲロ体質だからそういうの本当に無理だわ
429: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:08:58.99 ID:Zd/oBjcm0(10/47)調 AAS
>>193
やはり保護者の意見メールが大事だわ
430: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:09:02.65 ID:g37qpNVd0(12/12)調 AAS
>>404
あそこに6カ所か。結構しっかりあるじゃん。バスに親が付き添うのはアリなのかな。
431: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:09:17.40 ID:GKiYQNpC0(1/3)調 AAS
>>373
なかなかのクズっすなーwww
旦那の方の原因で障害になってるんならヤバいかもよ
人生賭けたギャンブルやな
432: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:09:22.72 ID:yarJOw240(10/14)調 AAS
>>419
確かにその通りだ
特別支援学校を隔離施設か何かだと思ってるのかな
433: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:09:25.04 ID:vNdb8cDk0(1)調 AAS
現時点でこの子は、回復の希望がなく症状が進行していく
クラスメートはすくすく成長して、その歳なりの楽しみや希望の為に生きている
当然、差は開いていく
それを目の当たりにするこの子はどう感じるのだろう
残酷な親だな
434: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:09:48.17 ID:3VsEDVXJ0(2/11)調 AAS
両親自身のエゴではなく子供にとって最良の方法を考えるのが親のつとめ
これは健常も障害児も同じ事
435: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:10:14.71 ID:/Y6QdBsZ0(11/21)調 AAS
>>414
重度障害児は健常児を不登校にするほどのパワーがあるんだな
ある意味すごい
436: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:10:26.55 ID:Zd/oBjcm0(11/47)調 AAS
>>234
差別するな!特別に待遇しろ!

もう自分らでも意味が解ってないのかもな
437
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:10:39.20 ID:bhmrWsAk0(1)調 AAS
今の20代30代の父母は結構きちぃ奴いるぞー?
母(48)は現実見れるのかねぇ
素直に養護学校いれときなさいって
438
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:10:59.97 ID:i90vVfO80(1)調 AAS
>>413
特別学級や院内学級ならそれが可能なんだけど、それを拒絶してる
自分の子供が特別だと認めたくないんだよ、それが言葉の端々に出てる
439
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:11:07.87 ID:GpqSxrZf0(7/16)調 AAS
>>343
横だけど、そう。何の前触れも無くいきなり
うちは前例も説明も無く年中からいきなり混ぜられたわ
440
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:11:13.14 ID:8bOmC7o10(8/8)調 AAS
>>421
車椅子にポータブル人工呼吸器搭載しているから
たぶん送迎バスがあってもこの子は乗せてもらえないと思う
441: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:11:40.04 ID:m3dhcrCY0(19/23)調 AAS
>>406
禿げ胴
ヒキニートとガイジと高齢者を
まとめてガス処刑して石鹸作りてえ〜
442: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:12:23.74 ID:7aSayNwh0(1)調 AAS
これどうなんだ
子供が自分は他人と違うと認識させないで
443: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:12:26.93 ID:JUIwLMCB0(2/4)調 AAS
差別を解消するための特別支援学校ということをなぜ理解できないんだろう

高齢出産で障害児産んでパニックになったまま今に至るのかな
発信力のある無能ほど厄介なもんはないな
444
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:12:34.47 ID:jDiQEEDX0(1/3)調 AAS
>>413
付きっきり介護、はしょうがないけどその下の2行は自分たちが選んだ道の結果という気がしないでもない
これだけ重度の障害なら、地域の普通の幼稚園でなく専門の施設に通わせられたのでは?
そっちに行ってれば病気や障害児教育の知識がある職員とか、同じ境遇の親にも会えたかもしれないのに…
445: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:12:34.52 ID:QEmrYJ890(1/3)調 AAS
>両親は「幼稚園では同年代の友達と接することで笑顔も増えた。

低学年のうちは、ものめずらしさに接近してきてくれる子はいるかも知れないけれど
それも飽きちゃうのは目に見えてるでしょ

会話不可能、意思疎通不可能、動けない・・・こんな子に付き合ってくれるヒマな子は
とくに中学年以降は居ないよw

小学生になれば、多くの子は習い事をはじめる
それも1つだけじゃなく2つ3つ・・・多い子(リアル子友)は週に11つの習い事やってるわ
高学年は学習塾に週2〜3日通いとか珍しくない
お世話係やる暇なんてみんなないのよ

普通校に入れば
健常児との差をまざまざと見せ付けられるハメになるのわかってるのかな?
446
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2018/07/12(木) 16:12:39.03 ID:41Wj4Eul0(1/4)調 AAS
>>4
「子どもに付きっきり」の状態を少しでも緩和させたいと考え、地元小学校を選んだ場合、看護師の派遣制度を利用できるかどうか、母親の悦子さんは教育委員会に問い合わせた。
それが認められなかったのだという。

  ↓
>>1
今年4月からも母親か父親が付き添って地域の小学校に通いたいと希望しました。

看護師派遣を断られたから父母どちらか付き添いで普通学校に通わせたい、と。
意地でも特別支援学校へは行かせたくないのか。。
447: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:12:46.09 ID:3VsEDVXJ0(3/11)調 AAS
この病気、寿命が短い事はないの?
100歩譲って、寿命が短いなら思い出作り的なアレで普通学級でもいいんじゃない?
ググる気にならないから知らんけど
448: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:12:58.13 ID:/Y6QdBsZ0(12/21)調 AAS
>>426
言ってることが支離滅裂だよな
このお母さんのケアのほうが優先課題かも
449
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:12:58.10 ID:yarJOw240(11/14)調 AAS
>>427
福祉に詳しくないのは確かだけど
親の考え方が孤立的というか
他の障害者やその身内と交流なさそうだから
ありったけの支援を利用してたらこうはならないと思ったので
450
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:13:00.05 ID:sPBhe7Gl0(1)調 AAS
>>1
>今年4月からも母親か父親が付き添って地域の小学校に通いたいと希望しました

つまり普通学校に通えば父親も付き添ったりしなきゃならなくて
相変わらず仕事出来ないナマポ欲しいって意味かな?

特別支援学校だと父親無職ってワケに行かないものね
451
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:13:11.71 ID:3VsEDVXJ0(4/11)調 AAS
>>446
支離滅裂だな
お母さんのケアが最優先じゃね?
452: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:13:44.68 ID:Zd/oBjcm0(12/47)調 AAS
>>286
本当にな
少しでも違えば差別だーと言い出す
差別ではなく合理的な区別であることが分からないらしい
453: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:13:53.82 ID:GKiYQNpC0(2/3)調 AAS
>>416
過払い請求であらかた稼いだ次の飯の種
454: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:14:11.82 ID:Zd/oBjcm0(13/47)調 AAS
>>289
ヒント お世話係り
455
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:14:34.17 ID:yarJOw240(12/14)調 AAS
>>438
いい方向に解釈しようとしたけど
それが現実な気もする
普通学級のような成長が望めないってあんまりな言い草
456
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:14:41.25 ID:0CbsCWMy0(1)調 AAS
なんで養護学校嫌がるの?
457
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:15:12.61 ID:GpqSxrZf0(8/16)調 AAS
>>341
確かにまともな睡眠取れていないと正常な判断能力ないね
スパイ映画なんかで何日も眠らされず思考能力を奪われて秘密を自白させられるみたいなシーンとかあるけど
この母親だってもともとは違う人格だったかもしれない
458: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:15:33.68 ID:/Y6QdBsZ0(13/21)調 AAS
>>437
若いヤンママにきつく当たられて病みそう
459: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:15:47.89 ID:+WzgzWir0(1)調 AAS
>>456
この親が養護学校を差別しているから
460: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:15:57.97 ID:m3dhcrCY0(20/23)調 AAS
>>449
弁護士まで相談しに行って
最近の弁護士は仕事ないですからね?
入れ知恵されたんですよ
行政相手ならマトマッタ銭取れそうですよね
こんな連中はクズですよ
間違っても同情なんて
世間知らずと笑われるだけ
461
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:16:10.96 ID:JUIwLMCB0(3/4)調 AAS
笑顔が増えた、というのも親の主観でしかない
幼稚園児ならまだ少ない機能差も
小学校になったらどんどん広がるぞ
そしたら笑顔なんか消える

健常者と重度障害者は、たまに触れ合うくらいの関係が丁度いいんだよ
462: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:16:31.03 ID:XLsTYsDI0(2/2)調 AAS
>>451
もうね、意地だよね。高齢で障がい者生んで、絶対に自分は正しいとね、自分の生き方は正しい。負け犬ではないとね。
463: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:16:43.66 ID:3VsEDVXJ0(5/11)調 AAS
>>461
笑顔が増えたって妄想だわな
464
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:16:46.35 ID:ZsZ5kB6Z0(2/2)調 AAS
>>439
そういうのは学校側に意見を言わないと子供達が可哀想だよ
保護者会とかで議題にして
生徒や先生に介護をさせない、授業や行事の内容を変更しない等の条件学校側に約束させよう
465
(7): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:16:57.19 ID:i98+Wra80(3/11)調 AAS
>>444
この子が通っていた柿の実幼稚園とやらは障害児300人を抱える特殊な幼稚園だったようだよ
専門のスタッフもいるような
466
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:17:15.85 ID:jDiQEEDX0(2/3)調 AAS
>>455
特別支援学校に通わせてみたけどダメだった、というならまだしも通わせたこともないのに嫌がってるのは
そういう親の意識、思い込みがあるとしか考えられないよね…
467: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:17:31.74 ID:GKiYQNpC0(3/3)調 AAS
>>440
親が送迎するにしても学校で先生に引き渡したら後は付き添う必要ないし
下校まで時間は出来るのにな
468: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:17:35.18 ID:MFpGlJIx0(1)調 AAS
画像から見たご両親の疲れた姿を見ると、子どもも大事だがそれを守るためにも休息が必要かと。
469: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:17:49.74 ID:/Y6QdBsZ0(14/21)調 AAS
>>450
今父親無職なの?
だったらどちらかが銀行行けるだろうにね
470: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:17:54.11 ID:Zd/oBjcm0(14/47)調 AAS
>>329
記事を読む限り、疲れ果てて市に派遣看護師を寄越せと言ってるようだ

学校に付き切りできるとは全く思えないな
471
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:17:58.26 ID:3VsEDVXJ0(6/11)調 AAS
>>465
どうやったら300人も障害児が集まるのw
阿鼻叫喚の光景w
472: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:18:20.83 ID:+ZqB8K7b0(1)調 AAS
親!まずあんたがありのままのこの子を受け入れろ
473: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:18:34.29 ID:Ach1UPHO0(1)調 AAS
子供のためを思うなら養護学校一択だよね
要は親自体が障害者を差別しているんだよ
エゴだね
474
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:18:40.20 ID:3rrJueex0(1)調 AAS
養護学校差別だよなこれ。
多くの人が納税という形で、社会として保護する義務を全うしているのに、自己責任で全て賄うならともかく枠外に出て保護しろとか…
何様なの?
やりたきゃ私費でやれよ。
475: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 16:18:43.92 ID:bnNvFC2c0(1)調 AAS
この子本当に普通学級に通って楽しいのかな
そもそも会話は成り立つの?
1-
あと 527 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s