[過去ログ] 【神奈川】重度障害(先天性ミオパチー 人口呼吸器装着)理由に地元小学校へ通えず 親子が提訴 川崎市★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
914: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:12:06.92 ID:qb1tzNZ80(1)調 AAS
知能的には障害ないの?(´・ω・`)
915: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:12:13.14 ID:XcfV/K1Z0(3/5)調 AAS
>>872
小学校の時脳性麻痺とクラスが一緒だって
給食の時間のミルクがゆゲロ吐きとかところてんのようなよだれとか
まじでトラウマになってる。
クラスの子で階段運んだりまじで使用人扱いだったわw
その子は中学上がる前に亡くなったけどな。
916: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:12:20.37 ID:H04kkVkz0(3/4)調 AAS
逆に健常者の子供たちに迷惑かけるな!!健常な子供たちの身にもなれ!このアホ親!!
先天性なのだからテメーのせいだろ!!他人の子供に迷惑かけるな!!
917: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:12:26.86 ID:4RcVoEta0(1)調 AAS
> 大人の指導が中心の特別支援学校では地元の学校のような成長は望めない

特別支援学校の意見が聞きたいな。
「はいそうです」なのか「そんなことはない」なのか。
この親による勝手な決めつけのような気がするが。
918: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:12:28.05 ID:UfyXJGlH0(4/4)調 AAS
>>870
今の小学校はそういうとこも多いけどね
>冬は全員マスク

この子がクラスにいると、
生命に関わってくるからそういうレベルじゃなく気を遣わされそう
919: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:13:00.16 ID:96S+3oPv0(6/7)調 AAS
>>889
寝たきりだよ
920: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:13:07.94 ID:g57lRTAr0(36/39)調 AAS
>>857
全部裁判するべきだよ
健常者の人権を侵害してよいなどとはどこの法律に書かれていない
暴行罪で刑事告訴もありだ
921
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:13:08.95 ID:kOlZ6sQT0(1)調 AAS
授業は通信教育でいいじゃん
友達欲しいなら習い事に通わせろ
922: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:13:12.32 ID:6Tzeej8d0(1)調 AAS
幼稚園ならともかく小学中学〜となると幼稚園のようにはいかんだろうに
923: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:13:18.50 ID:Vgwjj/j+0(3/3)調 AAS
>>783
障害者受け入れてる普通校をテレビでみたことあるけど(支援学級がある)
親用の待機室みたいな部屋があって、帰るまでそこに待機。吸引とかの時だけ子の教室にいく感じだった。
924: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:13:26.48 ID:I9TQnuwQ0(2/3)調 AAS
>>1
日本の教育方針は「出る杭は打つ」
・授業を出来野悪い子供のレベルに合わせる
・勉強が飛び抜けて出来る子供の飛び級制度を作らない
・子供を競争させるのはケシカラン
 駆けっこでも最後にみんなで手を繋いでゴールさせる
 模試の学校ランキングの公表を廃止
    ↓
結果出来る子供は授業中退屈でボー時間をつぶしてる
海外と比べて日本に天才が育たないワケがココ
富裕層なら親の力で助けてやれるが限界がある
  
★日教組が反日だから日本人を貶める指導に片寄ってるから
 マジで日教組を解体しないといけない
 
925: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:13:27.57 ID:khv8k8kK0(1)調 AAS
>>6

弱者、強者の定義が昔と違う。

身体的欠陥を持ってい者は、要求強者と指定し、その要求の限度を、全体の福祉の観点より制限する法律が必要。

つまり、障害者の指定階級に応じ要求を制限する。
926: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:13:29.78 ID:3Ljry8Ex0(1)調 AAS
金払えばいいよ
手伝った子供全員に払えよ
927: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:13:41.05 ID:9QpLGooa0(1)調 AAS
川崎市長の裁量に任せた。
928: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:13:44.73 ID:U/+fQBe90(2/2)調 AAS
>>913
そういう人は尊敬する

教育した教師も立派だね
929: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:13:44.87 ID:nxH56hUZ0(5/5)調 AAS
>>884
発達障害のある子供は早めに就労支援しとかないとね。
そのための支援学校だけど、多くの親は高等部いきはじめて焦りだす。
ましてや普通学校なんて無理だろ。

この子の場合は、さらに医学的管理も必要なんだからなおさら。
930
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:13:56.78 ID:Soza5zxG0(1)調 AAS
そろそろ区別と差別ごっちゃにするのやめてくれんかな
931: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:14:05.35 ID:H04kkVkz0(4/4)調 AAS
>>873
だよな!!母親の顔、、、恐ろしい!!
932: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:14:20.24 ID:gsDQUxR80(1)調 AAS
まーた健常者差別
933: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:14:25.25 ID:g57lRTAr0(37/39)調 AAS
>>864
そもそも人工呼吸にマーゲンだから感染リスクは通常人の数十倍はありそうだな
まじで看護師常駐でないと100%無理だろう
発熱して入院したら学校が提訴されるぞ
934
(3): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:14:34.26 ID:4hfqCYQv0(2/2)調 AAS
最高裁まで争って普通校通学不可の判決確定させてほしい。

障害児の親へのケアは皆無だから、親のケアは必要と思う。
健常児だって育児ノイローゼになる親がいて、ケアの必要性をいわれてるのに、
障害児の親ならなおさらだろう。
我が子は可愛いはず、無償の愛、愛は無限とか幻想でしかない。
935: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:14:45.32 ID:XcfV/K1Z0(4/5)調 AAS
>>921

両親が付き添いできるんならそっちの方が子供のためだよなw
週に1回午前中だけ登校とかさ。
っつかこの親仕事なにしてんだよ??
936: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:14:59.10 ID:B7xS11Ne0(1)調 AAS
特別支援学校では成長できない?
ひどい言い方
937: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:15:07.28 ID:CnBhq+uG0(3/4)調 AAS
>>913
世間は養護学校で仕事出来るやつがいないって認識なんだろうな
普通学校に来た重度の子のイメージで考えてるからな
938: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:15:18.93 ID:mz2ftpel0(4/4)調 AAS
>>868
何かのアンケートかデータが出てた
年に1回以上小学校時代の同級生と会う人の割合いは半数切ってた
地元を出ずに長く暮らしてる奴でもない限り、小学校時代の同級生なんて会わないっての
若いうちならともかく、社会に出ると一気に疎遠になる

大事なのは今現在の生活で関わりのある人との付き合いであって、結婚なり仕事で地元を離れてて、
ある程度歳を重ねた人だと接点が無くなるっての
家庭持って子供生まれたら、より顕著
939: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:15:19.29 ID:td6AMmKf0(2/2)調 AAS
映像見たけど、普通学級に行ってどうすんのっていうレベルだろ…
940: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:15:28.98 ID:bpLGEZuu0(6/6)調 AAS
>>909
ただのミュンヒだな
941
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:15:50.56 ID:wJbJQWigO携(1)調 AAS
>>300
母親アカンやつだろこれ
942
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:15:55.67 ID:oGzb9q0j0(5/6)調 AAS
一昔前はこんなバカげたことを言い出す輩はいなかったのになぁ
と父親がこぼしてた
943
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:16:02.44 ID:mvOlK7ad0(1)調 AAS
本来自然淘汰されるはずの壊れた人間が医療で生き長らえているのを見ると
医療って何なんだろうか、と思うことはある

親としてはそんな子供でも可愛いんだろうけど
赤の他人には関係ないし迷惑なだけ
944: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:16:42.38 ID:mRvKkjti0(9/9)調 AAS
>>909
完全に代理ミュンヒハウゼン症候群
945: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:17:05.38 ID:O/Tf3etN0(11/11)調 AAS
>>934
だな
専門家の判断>>親の素人判断 てのを確定させてほしい
でないと支援学校の教師の立場がないだろ
こんなケチョンケチョンに言われて
946: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:17:08.23 ID:Q7eKVhaz0(2/2)調 AAS
住み分けた方が葛藤も少ないし幸せだろ
幸い金銭的支援やらは国がしてくれるのだし有志の補助組織もあるんだし
この寝たきりの子を授業に連れて行ってぼーっと聞かせるだけの方が残酷だ
それしかできないだろ通常授業では
947: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:17:16.58 ID:Upre+tMM0(1)調 AAS
>>6
健常者のことは考えなくて良いが、本人がどちらが幸せかという問題がある
948
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:17:23.33 ID:KOTKXm6g0(2/2)調 AAS
>>680
うちの親も養護学校の教諭してた
少しでも自立できる力と社会で生きる力を身に付ける場とか言っていた
949: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:17:27.87 ID:I9TQnuwQ0(3/3)調 AAS
>>1
>>930
差別を訴えると、とたんにキナ臭くなる
近年差別は恫喝や脅迫の材料に有効活用され過ぎ
950: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:17:28.23 ID:lnaWgsfT0(1)調 AAS
>>142
アンガールズ?
951: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:17:28.83 ID:OWFFAB1x0(1)調 AAS
>>3
親が自分の歪んだ幸せしか考えてない感

こんな所にお金が回るから子供も増えないし
社会が持続しなくなる。
952: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:17:47.97 ID:YePEUyQ90(2/3)調 AAS
>>941
そらお前障害持ちの親は…なぁ…
火のないところに煙はなんとやらだ
953: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:17:56.02 ID:3g0CUOSu0(11/12)調 AAS
あと、
お弁当を何故か時々持ってこなかったりするんだよね、その障害児、
そうするとみんなでわけていたよね、先生があげなさいって言うから 
こっちだって腹すくんだよって言いたかった
954
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:17:56.67 ID:T+ddaQ/s0(1/2)調 AAS
>>58
>本来なら教育を受けられない子ども
そんな子どもは存在しません。
障害を持っているために、義務教育を受ける際に支援が必要な子どもなら
955
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:18:03.83 ID:1KLwjX4q0(1/2)調 AAS
養護学校がベストと思うけど
百歩譲って支援級ではダメなのか?
まあそっちも身辺は自立してる子しかいないけど
一応普通級の子の目には触れる
色んな人が生きてるんだと感じながら育つこと自体は大事だが
一方で出来る子が環境に煩わされず思う存分才能を伸ばすことも権利だからな
956: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:18:24.72 ID:APomoP8I0(1/2)調 AAS
バリアフリー、エレベーター設置、多目的トイレ、教師のドアや机の改良見直し
悪いが最初から設備が整ったとこへ行った方がよい
うちも車椅子のオカンを抱えているがリスクを避けた行動をしているぞ
957
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:18:26.36 ID:nB98FZEz0(1)調 AAS
真面目な子が一人犠牲になるのか。
958
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:18:35.58 ID:9lwPDB6Y0(14/15)調 AAS
>>942
人権商売の連中とかが営業掛けてきて煽るケースもあるよ。
959
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:18:55.86 ID:OXjBEvMC0(2/2)調 AAS
壊れてる人間を無理矢理いかしてるだけやでこんなん
町でこんなのとすれ違ったらホラーレベル
960: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:19:05.34 ID:SE2VNNJX0(1)調 AAS
川崎のどのへんだろう
普通学校へ通わせて何を目指してるんだろうね
読み書きも出来ないのに
961: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:19:10.29 ID:pz+cbOe+0(2/2)調 AAS
>>934
だよなあ、親のケアが必要だわ

写真だけ見ても
非常に片付いた部屋や身なりから判断する限り
子供の障害に関連して何かしら利益を得ようとか言う話ではなく
子供の事が諦め切れずに鬼になってる感じを受けるわ
障害がなければ、タダの教育熱心な子煩悩両親であっただろうな
962
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:19:23.46 ID:heZuKa3v0(1)調 AAS
>>901
障害のあるお子さんをお持ちの方が言ってたけど
子供を普通学級に入れるのって一部の保護者の中ではステータスなんだって
知り合いは養護学校に行かせる派だけど
963: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:19:32.23 ID:T+ddaQ/s0(2/2)調 AAS
>>954
途中送信してしまった。

障害を持っているために、義務教育を受ける際に支援が必要な子どもなら存在しますが。
964
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:19:39.90 ID:oGzb9q0j0(6/6)調 AAS
>>300
これをどうしろと
長生きできないんだからもっとラクに生きる方法を考えてやるのが親の務め
965: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:19:41.11 ID:sX375eoV0(4/4)調 AAS
>>911
アメリカとかヨーロッパは個人個人の納税者意識が高いらしいね
アメリカなんかは源泉徴収なんてなくてみんな確定申告するって聞いたことがある
納税意識が高まるのも道理だよね
966: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:19:46.79 ID:XcfV/K1Z0(5/5)調 AAS
>>959

これ見ながらの授業。
これ見ながらの給食。
病むでww
967: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:19:48.66 ID:96S+3oPv0(7/7)調 AAS
>>957
お世話係りも一人じゃ無理だろこれ
968: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:20:01.82 ID:YePEUyQ90(3/3)調 AAS
>>954
自然に任せたら1日も生きられない時点で教育を受ける権利云々のレベルじゃないんだよなぁ…
支援があれば教育を受けられる子のために作られたのが養護学校なのに、わざわざ支援の薄いところに来るなよ
969: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:20:12.13 ID:1IrL3IwZ0(1)調 AAS
川崎市立小学校の教諭に委ねるのはどうかと思うわ。
優秀な先生も稀にいるけど、ほとんどはサラリーマンだぞ。
970: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:20:18.49 ID:3g0CUOSu0(12/12)調 AAS
クラスのてんかん持ち障害児が泡吹いて白めむいて倒れたときトラウマになった
971: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:20:25.15 ID:N+XSkUHs0(1)調 AAS
完全に養護学校を差別してるとしか思えんわ
972: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:20:29.29 ID:/bTG5Zr0O携(1)調 AAS
子供の為に養護学校にいかせろよ
973: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:20:44.93 ID:CnBhq+uG0(4/4)調 AAS
>>943
でも地味に医療が進歩して治るケースもあるしなあ
子供にしたら望んで生まれてきたのではないしいきなり安楽死させるのもそれは酷いと思う
974: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:20:46.33 ID:WDTh7R1g0(1/2)調 AAS
>>300
これは無理だ。
特別支援学校の先生に家に来て教えてもらうレベル。
975: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:20:47.49 ID:9+gzZcGp0(1)調 AAS
形を変えた児童虐待だよ 親を捕まえてガッツリ説教したほうが良い
976: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:20:52.44 ID:sY2tKK910(1)調 AAS
普通の教師がそこまで面倒見切れんわ
977
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:20:58.08 ID:g57lRTAr0(38/39)調 AAS
>>934
合理性のある区別は合法
という最高裁の判断が欲しいよね

いまのままだと健常者は無限の迷惑に泣くゴミのような扱いになる
978: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:21:03.21 ID:27fodF/K0(3/3)調 AAS
>>513
関わらない 子供にも近寄らないように言いくるめるな

通教とかなら別だけど、こんなモンペの子に関わったら大変だ
979: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:21:05.82 ID:/j7HDPBc0(1)調 AAS
川崎市?訴訟?
日本人か??
980: ばーど ★ 2018/07/12(木) 09:21:12.18 ID:CAP_USER9(2/2)調 AAS
次スレ

【神奈川】重度障害(先天性ミオパチー 人口呼吸器装着)理由に地元小学校へ通えず 親子が提訴 川崎市★3
2chスレ:newsplus
981
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:21:17.51 ID:1KLwjX4q0(2/2)調 AAS
こういう親は何か養護学校について勘違いしてるんかな
養護学校はそんな悪いもんじゃない
ちゃんとその子に合った対応をしてくれる
養護学校で不満を抱くのはむしろ障害が軽いタイプの子の親
うちはもっと出きるからやらせてください、と言っても無理なことが多いらしい
そして障害者の親同士の繋がりも出来てそれは結構楽しそうだ
982: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:21:19.41 ID:iK9g4jEJ0(1)調 AAS
この手の人たちって,何の反応も無いのに,
「あ,ほら.今笑った.分かります?」
って怖いんだよなぁ
983: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:21:20.40 ID:WDTh7R1g0(2/2)調 AAS
>>958
多分、それだよねぇ
984: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:21:25.30 ID:APomoP8I0(2/2)調 AAS
自力で動けない人間は臭う
それが差別の元にもなるんだよな
お前のクラスにいるアイツなんでくさいん?
って絶対に囁かれる
子供って残酷だからな
985: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:21:26.99 ID:w1xsN2Y20(1)調 AAS
>>955
うちの子は個性の強い普通の子なのよ
養護学校や支援級の出来損ないのガキとは違うのよ
だから普通のクラスに入れるのは当たり前なのよ
あんなガイジ達と一緒にしないで貰いたいわ
そんなの差別よ失礼しちゃうわ
986: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:22:09.58 ID:2bCocQjw0(2/2)調 AAS
>>342
まさに自分もそう思うよ
色々意見はあると思うけどさ
自発呼吸ができない
感情もなくただ横になっているだけ
なら、自分の親でさえそう感じるかも…
本人もそんな弱ったところをずっと見られるんだよね
…いたたまれないわ
987: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:22:09.76 ID:szKxdkiIO携(4/4)調 AAS
>>964
それを受け入れられないんだろう。
特にお母様の方は。
988: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:22:15.47 ID:PLbstCsb0(2/2)調 AAS
>>962
じゃあ肝心の本人はステータス欲求満たすための道具じゃないか…
989: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:22:16.67 ID:jFWEKS5Y0(3/3)調 AAS
>>948
初任者研修で1回だけ養護行ったけど自分には無理だと思った
気配り含めて労働の負担が普通科と桁違い
あの待遇受けれるなら養護行った方がいいと思う
990: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:22:19.24 ID:kAE0GaV20(1)調 AAS
普通学級とか普通学校とか、普通ってのをやめたら案外この手の人々黙りそう。
特攻も減るんでは…
991: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:22:26.72 ID:0lI5d0zk0(1)調 AAS
誰も構ってくれないし一緒に遊んでもくれないし
気の弱い誰かが目を付けられて勝手に親友認定されて
そいつの小学校人生は振り返りたくも無い過去になるんだろうな
992: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:22:27.76 ID:vJTVxrko0(1)調 AAS
ウチの子に限ってってやつなんだろう
993: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:22:45.98 ID:2+GmauQt0(3/3)調 AAS
たんの吸引の音って結構すごいんだよね・・・・
食欲無くなるよ
994: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:22:48.10 ID:O9jpdVLC0(1)調 AAS
学校は介護施設じゃねーんだよ
ちゃんと養護学校あるんだからよその子達をヘルパーにしようとすんじゃねー
995: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:23:14.97 ID:3Ql2LSUD0(1)調 AAS
>>735
若さだけじゃなくて、将来どれぐらい稼げるようになるかっていうのも考慮される
なので、億はいかないかと
996: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:23:25.70 ID:lVRLtnSI0(1)調 AAS
軽度ならまだわかるけど重度は先生の負担とか考えると専用施設の方が皆幸せだろ
997: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:23:26.24 ID:9lwPDB6Y0(15/15)調 AAS
>>943
身内に障碍者がいて結局は施設に入れたんだが、それを決心したのはやはり他の人への迷惑だったな。
本人の気持ちも希望もなるべく通したいけれど、だからってみんなに迷惑かけて良い訳じゃないし。

この親は、やっちまったね。世間に喧嘩売っちゃって、もう戦い続ける人生しかないよ。
998: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:23:27.96 ID:g57lRTAr0(39/39)調 AAS
>>981
擁護卒の知的障害の人と複数付き合いがあるが
非常にしっかりしている印象がある

福祉関係者では子供のうちから特別の教育を受けたほうが一般社会にも溶け込みやすい
のは常識に属する
999: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:23:33.32 ID:rGRAMU3z0(2/2)調 AAS
>>977
最高裁「外人にナマポ支給は違憲」
自治体「知ったこっちゃねえ、支払い続けます」

最高裁の判断なんて絵に描いた餅
1000: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:23:48.46 ID:GjbTB324O携(1)調 AAS
第三者が機械止めてやるのが親子への救済
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 48分 29秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.203s*