[過去ログ] 【神奈川】重度障害(先天性ミオパチー 人口呼吸器装着)理由に地元小学校へ通えず 親子が提訴 川崎市★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:48:52.91 ID:8OJUhq5s0(1)調 AAS
川崎国
79
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:49:09.43 ID:HSBMZG6J0(1/2)調 AAS
典型的な差別ハラスメント。学校が被害者。
80
(4): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:49:11.50 ID:C2E5lf6H0(1)調 AAS
今までとは違って母親が付き添うんだから
いい気もする
81: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:49:13.58 ID:K4lR0GyE0(1/2)調 AAS
支援学校にも同年代の子が通ってるんだろ
差別するな
なぜ笑顔がなくなると思ってるんだ
82: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:49:25.48 ID:mTQOjF300(1)調 AAS
昔名古屋か何処かで似たケースを見たような
83: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:49:27.66 ID:ecrxuVw10(2/6)調 AAS
>>1
そもそも普通学級で児童の個性に合わせた教育を行えていれば、
親も周りの児童と同じ教育を望まなくなるのだろうか
84
(3): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:49:29.05 ID:FnqpVu360(5/9)調 AAS
先生なんか授業の時しかいないからな

休み時間は殴り放題

10代の自殺がなんで多いかわかるか?

イジメがすごいんだよ

そんなこともわからない知恵遅れ

笑える
85: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:50:09.28 ID:nTEZRrkxO携(1/2)調 AAS
乙武もそうだったよね
同級生にトイレの世話をさせたりして
障害児が通う学級に入れるのを嫌がるってそれこそ障害者への差別じゃん
なんでも健常者と一緒にしようとするって子供はかわいそう
86: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:50:09.58 ID:29WwDa2y0(1)調 AAS
こんなんクラスメートにいたら嫌だわ
87: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:50:09.58 ID:0IrmAC6x0(2/3)調 AAS
特別支援学校の存在意義の問題だな
これが違法なら特別支援学校はいらないと言うことになる
ガイジの親は子供が死ぬまで自分で面倒見なければならなくなる
88
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:50:13.97 ID:nrGGNOga0(1/3)調 AAS
通常学級は無理だろ
そういう人たちが通う学校に行け
89: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:50:31.60 ID:d3oFfpVq0(2/4)調 AAS
周りは健常な小学生ばかり
身体になんの不自由もなく遊び回り、難病に対する理解もない
ここに入れられた子供はそれを見てどう思うのだろう
劣等感を抱かなければ良いがな

それに万一事故が起こった時はどうするのだ
90: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:50:33.01 ID:/33PRz1j0(1)調 AAS
差別じゃなくて区別なんだよ。
91: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:50:43.33 ID:0iWIsraw0(1)調 AAS
またガイシャのわがままか、一体いくら欲しいのだろうか?
92: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:50:53.98 ID:VuDUsEZ60(1)調 AAS
>>32
手足がついてても動けないなら、五体満足ではないでしょ
93: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:51:01.46 ID:sr7KX7DL0(1/2)調 AAS
親がクレイジーすぎる
94
(3): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:51:10.06 ID:yJd3XVpk0(1/3)調 AAS
体育、体育祭、音楽、合唱コンクールとか全部無理だよね
もしかしてそれも「配慮して一緒にできる内容にしろ」とか言う?
95
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:51:12.68 ID:khDSZ3VX0(1)調 AAS
>>80
でも「ふれあいの刺激」と称して同級生がお世話係にされるのは目に見えてる
96: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:51:14.69 ID:d3oFfpVq0(3/4)調 AAS
>>88
まぁ入るにしても特別学級が適切だろうな
97: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:51:30.01 ID:td6AMmKf0(1/2)調 AAS
>>80
今までのケースでは、看護師用意しろ!だったからな
98: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:51:30.23 ID:FnqpVu360(6/9)調 AAS
おれはイジメてた方だからよくわかる

弱いやつはかっこうのおもちゃ

ストレス発散で毎日ボコボコのサンドバック

子供を殺されたくなかったら、

障害者は健常者の中に入れない方がいい
99: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:51:39.88 ID:g57lRTAr0(1/39)調 AAS
学校は医療機関ではない
生徒はケアスタッフではない

無理をして受け入れることは差別解消ではない
こうした無理矢理なワガママは認めるべきではない

こうした重病の生徒には、設備とスタッフが揃った専門の学校がある
100: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:51:50.78 ID:weKGbOol0(2/3)調 AAS
普通の学校に行って笑顔がなくなったら周りのせいにして訴えるのかな。うわ
101: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:51:50.93 ID:RlNCq4JL0(1)調 AAS
母親が精神病んでるね 現実見れなくて自己陶酔型のモンスター
元が壊れてるから障害児を産んだことで更に壊れたんだろうね
普通の思考なら子供を見て養護学校に入れるよ
ブログに自分語りの自分中心に自分が好きだと育児日記書いてそうだし
子供が大事ではなく自分が大事な親の典型的な形
102
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:52:03.53 ID:nTEZRrkxO携(2/2)調 AAS
>>52
通ってた高校でそうだったわ
一人の車椅子の生徒の為にエレベータを設置
そのエレベータは普通の生徒しか使えない
103: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:52:05.91 ID:9lwPDB6Y0(1/15)調 AAS
重度障害なんだから、一般の小学校は無理だろうに。
障碍者保護の権利を一切放棄するってんならともかく。
親はひねくれちゃったのかな。
104: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:52:11.18 ID:6PzbYvr80(1/2)調 AAS
かわいそうだとは思うけど今の公立小学校じゃ無理だろうね
先生にそこまでの余裕がない
そんな子をいれても学級運営ちゃんとできるような有能な人は公立小学校の教師なんかやらない
105: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:52:11.28 ID:d3oFfpVq0(4/4)調 AAS
>>94
こういうキチガイ親は恐らく言う
自己中でプライドが高いから自分の子供を優遇しないとモンスタークレーマーと化す
106: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:52:20.50 ID:kRgrJdk00(1)調 AAS
違法?どこが?養護学校じゃだめなの?養護学校の人たちを差別してない?
107: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:52:33.27 ID:ttONk08k0(1/2)調 AAS
健常者差別
もう逆転してるわ

健常者を奴隷のように扱ってる
108: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:52:40.68 ID:g57lRTAr0(2/39)調 AAS
>>79
差別と叫べば無理難題が通る

まさに被差別ハラスメントだわな
109: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:52:42.84 ID:rtpMi0XL0(1/2)調 AAS
障害者って言っても差が大きいからな
養護学校は知的障害者がごろごろしてる環境なわけで
知能に異常が無い奴には苦痛だろう
110: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:52:43.04 ID:GWd8CTjS0(1)調 AAS
普通にいじめられるだろ。こんなこともわからないお花畑脳の親をもった子がかわいそうだ(´・ω・`)
111: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:52:48.90 ID:HSBMZG6J0(2/2)調 AAS
子供の笑顔が無くなるのは、学校のせいではない、親のせいだろう。
112: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:52:52.45 ID:LJA0OYif0(1)調 AAS
金かければなんとでもなるで、で誰が負担するの?
113
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:52:52.61 ID:nrGGNOga0(2/3)調 AAS
たんの吸入って医療行為だから医師免許いるんちゃう?
看護師がやるにしても医師の監督の元やる必要があるけど学校に医師免許持ちなんておるの?
114: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:53:05.72 ID:gSb10OHy0(1/2)調 AAS
>>1
学校を批判する前に自分自身が一番、「障害者」を、支援学校の存在を、差別してるんだってことに気づけ
115: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:53:06.07 ID:z4y5WA7k0(1)調 AAS
障害者ヘイトをゴリゴリ煽っていくストロングスタイル
116: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:53:09.37 ID:tx2Ml7nr0(1)調 AAS
この病気ってまともに学校通えるようなもんじゃないでしょ

子どもが可哀相
117: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:53:21.07 ID:sr7KX7DL0(2/2)調 AAS
それに付き合わされるクラスメイトのこととかまったく考えないのかね
118: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:53:25.34 AAS
またかよ・・・・
健常者差別

いいかげん、健常者差別の社会になってほしいわ
119
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:53:59.02 ID:g57lRTAr0(3/39)調 AAS
>>84
休み時間は素人の父母と、生徒しかいないわけだ

呼吸困難おきたら生徒が走り回って先生か看護師を探すことになる
これが毎日でも起きる危険があるわけだ
120
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:54:03.91 ID:YYodrCXE0(1/4)調 AAS
>>21
お前も殴る蹴るしてたのかよ。
この人間のクズが(´・ω・`)
121: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:54:04.43 ID:FnqpVu360(7/9)調 AAS
なんの為に養護学校があるか考えろ

イジメられるから隔離してんだよ

イジメは人間の本能

大人になっても、どこの会社でもある

大人ですらやるのに、子供がやらないわけねーだろ
122
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:54:14.73 ID:QlCkeb2v0(1)調 AAS
自分の子供が障害児だと認めたくないだけなんだろうな
それにふさわしい教育ルートに行ってないと、
将来無職の障害息子を高齢両親が養っていかないといけない地獄が待ってるだけだと言うのに
今の時点で現実を突きつける必要があるだろう
123: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:54:36.77 ID:Y3IwTs7DO携(1)調 AAS
周りが池沼だらけじゃ成長は見込めないって言いたいんだろ 池沼学級でも同年代の友達居るじゃん普通に
124: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:54:38.44 ID:ztWNY01q0(1)調 AAS
介護が必要な子を受け入れ態勢のない
学校に無理矢理入れたがる親って
なんなんだよ
125
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:54:52.04 ID:zB/izUjP0(3/4)調 AAS
>>84
オマエ、凄まじく糞の環境で過ごしてきたんだねえ
まあ碌な人間じゃないの確定だから絶対近くにいたくないわな
まあそう言う人間は顔つき見ればだいたいわかるから大丈夫だと思うが(笑)
126
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:55:01.84 ID:kgaPKb5T0(1)調 AAS
>>80
健常の子ども達としてはよそのお母さんが教室にいつもいるって
何か気を使うだろうな
127: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:55:07.64 ID:g57lRTAr0(4/39)調 AAS
>>94
合唱に行けないのは差別だと言い出すだろうな
まさに差別を理由とする無限の要求だ
128
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:55:07.92 ID:KhewOjck0(1/2)調 AAS
障害を理由に通常の学校から排除・分離するのは差別だって考えが今の世界の教育のトレンドなんだよ。
だから特別支援学校も差別にあたる。
是非はともかく、お前らインクルージョンの概念くらい把握しとけよ
129: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:55:16.79 ID:FhX7HSOp0(1)調 AAS
>>6
いいこと言った!
130: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:55:26.33 ID:ZRZryAYZ0(1)調 AAS
>>47
ハゲをどさくさ紛れに入れるんじゃない!
131: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:55:33.99 ID:ecrxuVw10(3/6)調 AAS
幼稚園が受け入れたことにより、親が障害を受け入れにくくなったのであれば、
幼稚園は受け入れない方が良かったという結論になってしまうのだろうか
132: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:55:34.10 ID:0aodu/5+0(1)調 AAS
何度も言われてるけど差別してるのが親なんだよな
133: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:55:38.55 ID:weKGbOol0(3/3)調 AAS
この子供は学校の友達のために親に笑顔を強要されることになるわけだ。子供がかわいそう。
134: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:56:04.77 ID:nrGGNOga0(3/3)調 AAS
>>119
先生や看護師がやったら違法行為だぞ
135: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:56:17.92 ID:yJd3XVpk0(2/3)調 AAS
>>126
休み時間もいると思うと嫌だよね
136: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:56:21.88 ID:nkpz5Vhq0(1)調 AAS
障害者様
137: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:56:31.40 ID:yJcGejkG0(1)調 AAS
>>1
カタワはヒネっておけよ責任もって。
138: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:56:37.63 ID:OzugXvA40(1)調 AAS
これが親がバカだった場合の事例です
139: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:56:52.10 ID:J1KPA9BC0(1)調 AAS
養護学校の通ってる学生差別を許すな!
140
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:56:55.14 ID:T4JUl4KC0(1/4)調 AAS
人工呼吸器で普通小学校通ってる名古屋の京香ちゃんは、親が付き添わず看護師付けさせてるよね
この人らは親が付き添うって言ってるだけマシ
裁判なればどうせ負ける
諦めるしかない
141
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:57:14.01 ID:g57lRTAr0(5/39)調 AAS
>>128
インクルージョンでなんでもOKか
君は頭がオカシイな
142
(4): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:57:49.64 ID:FnqpVu360(8/9)調 AAS
>>125
おれ181cm 54kg ジャニーズ系

さわやか系だから外見で誰も疑わない

ブサイクって見てるだけで殴りたくなるんだよ

殴って下さいってふいんきを出してる

おまえみたいに
143: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:57:59.65 ID:7r9CcggQ0(1)調 AAS
>>44
動画見た?
知的に普通とは思えないんだが
144
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:57:59.86 ID:jf8vCZoA0(1/4)調 AAS
あまり調子に乗ると本気で障害者全体に対してみなの理解全て失うぞ
145: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:58:24.74 ID:g57lRTAr0(6/39)調 AAS
>>140
親のほうが素人だから危険だぞ

もちろん、つききりの看護師の費用を税金から出すのも誤りだろうけどな
146: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:58:30.11 ID:zphzWUcP0(1)調 AAS
生徒や教師を医療機関のスタッフと勘違いしてる?? 馬鹿なんじゃねーのw
147
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:58:53.19 ID:gEuMP4620(1)調 AAS
早々にお世話係ロックオンからの両親フェードアウトまで見える。
保護者が常に教室にいるのは、教師陣も嫌がりそうだしな。
148
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:59:15.42 ID:6zM5yCfd0(1)調 AAS
そりゃ川崎国ならクレーマーにとっては天国な環境だから騒ぐよな
川崎出身の社員って必ず職場で揉め事起こす
だからうちの会社はもう書類審査で予め選別してる
こいつらなら面接の時点で「不採用は差別だ」って騒ぐだろうしな
149
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:59:15.79 ID:Uzrv6INI0(1/2)調 AAS
多数の幸福のために、少数者は是非犠牲になっていただきたい
150: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:59:16.40 ID:LGclXA9B0(1)調 AAS
産婆さんは正しかったんだよ。
間引は必要なんだよ。
151: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:59:19.99 ID:d/q3/T0F0(1)調 AAS
>>54
これだよね
152
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:59:42.44 ID:g57lRTAr0(7/39)調 AAS
>>144
もう寄り添う気も失せてきたんじゃないか

130人の公的宿泊施設に100人の聴覚障害が〜で
彼らのワガママが無限だと解った
153: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:59:53.05 ID:FnqpVu360(9/9)調 AAS
おれはガキの為にいってんだよ

6年間、殴られまくって過ごすより、

知的障害者に囲まれて楽しく過ごす方が幸せだろ

そんなことも理解できない知恵遅れ

それがおまえら
154: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 07:59:55.88 ID:3g0CUOSu0(1/12)調 AAS
私は障害者のお母さんが嫌いです
155: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:00:09.65 ID:5vLs+khi0(1/2)調 AAS
専門的な職業つきたかったり別分野に転職するときって職業訓練や専門学校行ってちゃんと準備するよね
ご両親はあまり深刻に考えず比較してより専門的なスタッフがいてちゃんと教育してくれるところを選んであげればいいよ
地元の学校と支援学校をまずはちゃんと比較すればわかるよきっと
156: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:00:10.81 ID:AN9c7pEj0(1)調 AAS
親が教室にいるの?俺が同じクラスだったら無茶苦茶嫌だな
157: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:00:23.31 ID:BLlZ7G+/0(1)調 AAS
権利行使と幸せは一致しない。

まあ親のエゴだろうけど、ここまで大々的に名前まで出ると、不幸でしかない。

既にリアルで落書きやビラなどで、中傷されまくりだろ。
158: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:00:27.00 ID:zB/izUjP0(4/4)調 AAS
>>142
 ↑
何か言いだしたぞ、こいつ 
クズなだけじゃ無くてオツムもアレなのか ww
もうどうにもならんな、こりゃ
お大事に・・・
159: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:00:36.36 ID:g57lRTAr0(8/39)調 AAS
>>147
お世話懸かりは時給2000円もらえるのが筋だわな

看護師を雇えば3000円は行く
160
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:00:37.90 ID:ecrxuVw10(4/6)調 AAS
>>1
>大人の指導が中心の特別支援学校では地元の学校のような成長は望めない

これを覆すデータはあるのだろうか
161
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:00:43.05 ID:CYl5ernJ0(1)調 AAS
両親の意見が筋通ってないな
地域の小学校行ったって大人がつきっきりになるのに…
162: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:00:44.39 ID:tV3yCbuE0(1)調 AAS
チョンパヨク汚鮮地帯の毒素に脳が侵されてパヨってしまったな
163: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:00:44.82 ID:ZSIzYhVU0(1/9)調 AAS
>>102
生徒からすりゃラッキーかもな
164
(4): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:01:16.83 ID:66rfL94Q0(1/2)調 AAS
>>7
昔は産婆が〆たって話?
産まれた直後に解る池沼ってダウンくらいじゃねえのか?
この件のはダウンじゃねえだろ
165: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:01:26.44 ID:K4lR0GyE0(2/2)調 AAS
完全に寝たきりで何もできない子じゃないか
養護学校ですら必要かどうかってとこだ
小学校はこの親子を楽しませるイベントを見せる場所じゃないぞ
166: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:01:51.48 ID:9lwPDB6Y0(2/15)調 AAS
もうこの親子は社会的に死んだな。誰も手伝ってくれないよ。
世間に喧嘩売った結果どうなるかってのを、身をもって知る事になる。
こういうのって人権派弁護士とかが営業掛けて煽ってるのか?
権利を主張するのはいいけれど、やり過ぎれば自分らに報いは返って来るものさ。
167: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:01:55.09 ID:239EtBon0(1/5)調 AAS
>>152
ああ。あれ面白いよなw

障害者「100人とめてください」
施設「は?無理無理w専用施設でもとまってろよwwww」
熱海市「いや、とめてやれよ」
施設「泊まれる環境を整えました!是非お泊りください!(ビシッ!」

あそこまで露骨だと、笑えるわwwwwwwww
168: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:02:00.78 ID:k1XEWThF0(1)調 AAS
より設備・体制が整った学校に通って!
っていうことが何が悪いんだか
169: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:02:02.85 ID:Xga8Ks5A0(1)調 AAS
不条理なクレーマーが増えたな
養護学校にも文句言うくらいだから、
普通の小学校には要求しまくるぞ
他の子供達に長期間デメリットが出る
170: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:02:16.53 ID:RK+HVZOAO携(1)調 AAS
>>1
> 人口

大変だな

難病が簡単に完治する社会がきてほしい
171: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:02:26.45 ID:KhewOjck0(2/2)調 AAS
>>141
いや、俺個人の見解ではないんだが。むしろ俺は懐疑的だし、
ただ日本だって方向性としてはサラマンカ宣言なり障害者権利条約的な方を目指してるって話。
172: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:02:27.03 ID:r7RIOTP40(1)調 AAS
>>148 自業自得の新しい被差別地域が爆誕しそうだなw
173: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:02:35.95 ID:yVbHEfwE0(3/3)調 AAS
HEIL UEMATSU
174
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:02:38.72 ID:ZSIzYhVU0(2/9)調 AAS
>>147
本来は「お世話係」ってのは禁止されてるはずなんだけどな
元教員のカーチャンの談
こういう事例をニュースで知るたび、児童生徒に世話させるなんてあってはならないと憤りまくりや
175
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:02:42.50 ID:6PzbYvr80(2/2)調 AAS
>>149
だったら多幸側の人たちは少数者に金払って隔離生活してもらうべきだよね
それを殺しちゃダメだよね
176: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:03:00.77 ID:lZwYldrC0(1/2)調 AAS
クラスメイトの親がいる環境を強いられる他の子供の身にもなれやw
軽い虐待だよ
177: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:03:03.01 ID:g57lRTAr0(9/39)調 AAS
>>161
特別支援学校・・大人の指導(看護師が常駐)
地元の学校・・大人の指導(親とクラスの生徒がつききり)

一体何の差があるのか?
そもそも生徒はケアスタッフじゃないだろう
親のワガママすごいな
178: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:03:06.02 ID:DJeDV7f20(1)調 AAS
名古屋で受け入れた前例のせいで
こういうの続くんだろうね。
看護師も常駐要求されるよ
179: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:03:35.09 ID:6V6uvGBs0(1)調 AAS
学校なんか行かない方が大物になれる可能性が高いのに
180
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:03:44.39 ID:7uYDelwt0(1)調 AAS
>>160
発達障害は養護学校入れないから金出してわざわざ訓練期間に通うんだが
重度なんか子供の事を考えたら養護学校一択だろ
181: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:03:45.42 ID:EuYjmFtt0(1)調 AAS
支援学校が片道2時間かかるとかならわからんでもないが
普通級だと同じクラスの子に多大な迷惑かけることはわかってんのか
182: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:04:15.52 ID:XIDFOTeE0(1)調 AAS
>>140
親より看護師つける方がマシだろ
183: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:04:19.65 ID:dV0o9qVH0(1)調 AAS
福祉を一切受けていないのなら判らなくもないが
障害者としての恩恵だけはしっかり受けてるんだろ?
いいとこ取りはアカンわ
184
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:04:22.74 ID:g57lRTAr0(10/39)調 AAS
>>174
お世話懸かりがいないと担任教師がつききりになるからな

児童3人ぐらいの人生をぶち壊しても障害者を保護すべきなんです
という考え
185: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:04:26.09 ID:Id2ghzZc0(1)調 AAS
小中はゴリ押しできてもその先どうするって話
186: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:04:34.70 ID:cMSL2uFj0(1)調 AAS
さっさと死なせてやれよ
187
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:04:40.70 ID:rFN7Kj/N0(1/2)調 AAS
>>164
人工呼吸器が必要なレベルなら産声すら怪しそうだがな
産婆さんなら捻ってそう
188: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:04:55.35 ID:iOraqRnA0(1)調 AAS
市の判断は看護師の有無を考えると当然だと思うんだけど・・・

ひとつのミスが命に関わる生徒を預かるんだから、
市としても職員が医療面に素人ばかりの一般校より看護士がいる特別支援校の方がいい。
どうせ問題が起これば恐ろしい額の税金投与して賠償するんだから。
189: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:05:12.60 ID:jmv4j4rm0(1)調 AAS
モンペは思い通りにならないと逆恨みして裁判おこすよね
精神的におかしい奴を取り締まってほしい
絡まれたとこが気の毒すぎる
190: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:05:14.62 ID:SYDXutLe0(1)調 AAS
常にその子の親が6年間教室にいるってさすがに他の子はやりづらいし教師も胃に穴開きそう
学んでその子はちゃんと理解してついていけるのか?
俺のときも特別教室に行ってる子はいたけど支援行ってるほうが幸せそうだった
191
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:05:18.09 ID:sIEBQMFG0(1/2)調 AAS
重度の障害あって普通校のクラスに居たら、周囲にどれだけ負担・迷惑かけるか親は分かってるんか?
192: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:05:24.21 ID:3g0CUOSu0(2/12)調 AAS
どのくらい税金かかるんだろうな
193: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:05:24.98 ID:GzKFKC6H0(1/9)調 AAS
普通の学校には世話する人がいなくて、
聞き分けの良い子供が世話係に
なり犠牲になるのが関の山なんだからさ

最初から障害児向けの学校に行くべき。
194: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:05:28.65 ID:qA9aeYGnO携(1)調 AAS
生むなよ、生んだら周りに迷惑かけるなよ
195: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:05:28.68 ID:Uzrv6INI0(2/2)調 AAS
>>175
乞食しないでください
196
(4): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:05:49.47 ID:239EtBon0(2/5)調 AAS
>>174
お世話係については、障害者団体側も「やらないでほしい」とお願いしてるんだが
現場の教員が自分が楽したいから導入してる制度なんだとさ
197
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:06:02.18 ID:iTOzGa9B0(1)調 AAS
この親支援学校の見学ちゃんとしたのかな
教員の数も3倍くらい多いし
看護士も常時いるからたんの吸引とかも任せられるし
ハードはそれ専用に作ってあるから設備はすごく充実してる
通学が心配かもしれないがスクールバスあるでしょう

子どもの安全とか考えたら支援学校の方が
絶対いいのになんで地元にこだわるかね?
税金たくさん投入して普通の公立小より恵まれたよい環境を提供してるのに、
ただでさえ予算のない普通の公立小に入ってそこの子がワリを食うw
こういう親本当に腹が立つわ。
198
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:06:03.09 ID:lO3/8pNo0(1)調 AAS
>>21
構音障害だけで知能は普通だったかもよ

自分は明らかに知的障害あるやついたわ
女の子追っかけまわしてツバつけたり舐めたり
高学年になっても鼻水垂らして口からすすってた
199: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:06:26.89 ID:VM8Ur2gJ0(1)調 AAS
甥は特定疾患持ちで、今は寛解状態なので普通の小学校に通っているが、
症状が悪化して日常生活に支障が出だしたら、特別支援学校にお世話に
なると両親が決めている。
普通の学校で無理をして症状を悪化させるよりは、自分で出来る範囲で
支援を受けながら学校生活を送る方が良い、不自由なのは自分だけ
ではないということを学ぶのも大切だと考えているみたいだ。
200
(4): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:06:35.64 ID:xAamJB7J0(1/3)調 AAS
何でそんなに支援学校を嫌がるんだろ
子供が生きて行く上で必要なスキルも学べると聞いたんだけど
201
(9): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:06:38.10 ID:Of/IbPmS0(1/2)調 AAS
この子か
外部リンク:news.yahoo.co.jp

ちょっと厳しいんじゃないかなぁ
>今も自力で呼吸ができないため、人工呼吸器を手放せない。たんの吸引も欠かせない。
>鼻から胃にチューブを通して、点滴のように栄養剤を注入する「経管栄養」も必要だ。
>その都度1時間、1日5回。母親の悦子さん(48)は付きっきりだ。
202: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:06:43.32 ID:GzKFKC6H0(2/9)調 AAS
>>191
よく分かっていないか知らないフリを
しているのだろう。
被害者意識しか無いんだと思う。
203: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:06:45.45 ID:9lwPDB6Y0(3/15)調 AAS
担任とクラスメートに全部お世話と責任をおっ被せられるから、ここは強く言った方が勝ちですよ。
最初にガツンとかましておけば、後は何でもこちらの思いのままですんで。
204: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:06:55.21 ID:bpi53/cU0(1)調 AAS
別室用意して母共々予備校のサテライト教室みたいな所で勉強させりゃいいんじゃん?
1-
あと 798 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s