[過去ログ] 【神奈川】重度障害(先天性ミオパチー 人口呼吸器装着)理由に地元小学校へ通えず 親子が提訴 川崎市★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
196(4): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:05:49.47 ID:239EtBon0(2/5)調 AAS
>>174
お世話係については、障害者団体側も「やらないでほしい」とお願いしてるんだが
現場の教員が自分が楽したいから導入してる制度なんだとさ
197(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:06:02.18 ID:iTOzGa9B0(1)調 AAS
この親支援学校の見学ちゃんとしたのかな
教員の数も3倍くらい多いし
看護士も常時いるからたんの吸引とかも任せられるし
ハードはそれ専用に作ってあるから設備はすごく充実してる
通学が心配かもしれないがスクールバスあるでしょう
子どもの安全とか考えたら支援学校の方が
絶対いいのになんで地元にこだわるかね?
税金たくさん投入して普通の公立小より恵まれたよい環境を提供してるのに、
ただでさえ予算のない普通の公立小に入ってそこの子がワリを食うw
こういう親本当に腹が立つわ。
198(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:06:03.09 ID:lO3/8pNo0(1)調 AAS
>>21
構音障害だけで知能は普通だったかもよ
自分は明らかに知的障害あるやついたわ
女の子追っかけまわしてツバつけたり舐めたり
高学年になっても鼻水垂らして口からすすってた
199: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:06:26.89 ID:VM8Ur2gJ0(1)調 AAS
甥は特定疾患持ちで、今は寛解状態なので普通の小学校に通っているが、
症状が悪化して日常生活に支障が出だしたら、特別支援学校にお世話に
なると両親が決めている。
普通の学校で無理をして症状を悪化させるよりは、自分で出来る範囲で
支援を受けながら学校生活を送る方が良い、不自由なのは自分だけ
ではないということを学ぶのも大切だと考えているみたいだ。
200(4): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:06:35.64 ID:xAamJB7J0(1/3)調 AAS
何でそんなに支援学校を嫌がるんだろ
子供が生きて行く上で必要なスキルも学べると聞いたんだけど
201(9): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:06:38.10 ID:Of/IbPmS0(1/2)調 AAS
この子か
外部リンク:news.yahoo.co.jp
ちょっと厳しいんじゃないかなぁ
>今も自力で呼吸ができないため、人工呼吸器を手放せない。たんの吸引も欠かせない。
>鼻から胃にチューブを通して、点滴のように栄養剤を注入する「経管栄養」も必要だ。
>その都度1時間、1日5回。母親の悦子さん(48)は付きっきりだ。
202: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:06:43.32 ID:GzKFKC6H0(2/9)調 AAS
>>191
よく分かっていないか知らないフリを
しているのだろう。
被害者意識しか無いんだと思う。
203: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:06:45.45 ID:9lwPDB6Y0(3/15)調 AAS
担任とクラスメートに全部お世話と責任をおっ被せられるから、ここは強く言った方が勝ちですよ。
最初にガツンとかましておけば、後は何でもこちらの思いのままですんで。
204: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:06:55.21 ID:bpi53/cU0(1)調 AAS
別室用意して母共々予備校のサテライト教室みたいな所で勉強させりゃいいんじゃん?
205: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:07:01.92 ID:ZSIzYhVU0(3/9)調 AAS
>>164
まあまあ
産婆さんがやらなくてもこの場合は治療しなけりゃ途中で淘汰されてるよ
206: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:07:06.93 ID:wHrO6v8i0(1)調 AAS
普通の子供と同じように生活させてやりたい親のエゴ。
207: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:07:12.40 ID:jNOFAkTD0(1)調 AAS
差別差別と言いながら自分は支援学校を差別
208(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:07:21.30 ID:g57lRTAr0(11/39)調 AAS
>>196
俄に信じがたいな
障害者団体が裁判だー裁判だーとわめくから
学校側もお世話懸かりを任命せざるをえない
被差別団体はすさまじいものがる
209: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:07:36.33 ID:lsaOnFEX0(1/4)調 AAS
他の児童、教師が配慮して当然という態度が気に入らん
地べた這いずり回って地面に頭擦り付けて配慮を求める側の立場だろうが
210(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:07:43.10 ID:BKghxdxm0(1)調 AAS
普通の小学生に通えないのは差別だ
いざ通い始めたら
行事に一緒に参加できないのは差別だ(一緒にできるように調整しろ)
給食を食べる時間、登校時間等に配慮がないのは差別だ
うちの子を差別するようななってない子がいるから学校がちゃんと指導しろ
(何か事故が起きたら)学校の安全配慮に問題があったので賠償請求します
211: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:07:43.12 ID:GzKFKC6H0(3/9)調 AAS
>>200
程度が低いと思われたく無いのだろうね。
212: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:07:55.99 ID:jf8vCZoA0(2/4)調 AAS
>>200
自分の子供が障害者ってのが許せない差別主義者だからだよ
後は自分の子供が他の障害者みたいな障害者とは違うって思ってる差別主義者だからだよ
213: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:07:56.35 ID:7OI+QNMx0(1)調 AAS
特別支援学校を見下してるのが何とも。失礼な話だ。
214: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:07:58.03 ID:hlbEjnFX0(1)調 AAS
特別支援でもいいだろ。
まあどこで教育しようが結果が同じなぐらい障害が重度だからこういうこと言うのかね。
215: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:08:00.34 ID:xbdQrWtL0(1)調 AAS
特別支援学校の卒業生は、地元学校卒業生のような成長はしてないって言ってますよね。
216(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:08:00.75 ID:ecrxuVw10(5/6)調 AAS
>>180
なるほど
親を納得させるために、比較できるデータがあると良さそうだね
217(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:08:03.34 ID:rFN7Kj/N0(2/2)調 AAS
>>196
すごい理論だな
現場のリソース消費して、他の健常児童が受けとるはずだった利益をすり潰してる自覚はまったくないんだな
218(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:08:15.77 ID:yG/ngZ9p0(1)調 AAS
>>164
ガセネタを何でも信じちゃうネット民らしい話だよね。
219: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:08:28.42 ID:rtpMi0XL0(2/2)調 AAS
身体障害者は何とかならんかなと思う
220: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:08:29.51 ID:239EtBon0(3/5)調 AAS
>>187
この病気は生まれてすぐに呼吸ができないとかじゃないからな
生まれた時は特に異常がなく、他の子よりちょっと発育が遅いとかそういう認識で
普通なら歩いてる時期でも歩けないとか、運動能力が遅いとかで
市の健診で引っかかったり保育園・幼稚園から指摘を受けて病院を受診して発覚する
軽度だと成人になってから発覚するパターンもあるっぽい
221: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:08:29.98 ID:ziYDqGcT0(1)調 AAS
>>6
親族は健常者は何をしても助けるのが当然と考えている。
222: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:08:42.40 ID:3g0CUOSu0(3/12)調 AAS
あたり前とおもってるよね
223: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:08:49.33 ID:v0pAWDLN0(1/4)調 AAS
子供のことを考えたら養護学校1択なのに。
バカな親の見栄と偏見こそ、子どもの権利を阻害する大元。
224: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:08:51.57 ID:7nQ58PUG0(1)調 AAS
NHKの子育て番組で障害時の親が進路どうするみたいな話をしていたけど
1人の親がうちの子に関われるのは他の子にとって素晴らしいことみたいに話してて
他の親がやんわり止めてるのに絶対普通級!と主張しててやばいなって思った
逆になぜ手厚い支援級や養護学校ではダメなのか…
225: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:08:52.76 ID:+GKf7MVI0(1)調 AAS
上でも誰か言ってるけど
障害の有無にかかわらず
わかっててまわりに迷惑かけるなような
マネをするな
障害をその理由にするな
そんなだから障害者に対する差別が
無くならないんだぞ
226: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:08:55.32 ID:W80M+gv80(1)調 AAS
>>201
高齢出産か
リスク考えなかったのかなあ
227: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:08:56.15 ID:g57lRTAr0(12/39)調 AAS
>>197
その特別支援学校の異様に充実したスタッフと設備も
すべて税金で揃えたもの!
その充実した設備等が気に入らないから、別の学校に行かせろ
どこまでワガママを税金で養うべきなのか
そろそろ司法の鉄槌が必要になるだろう
228: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:09:11.92 ID:9lwPDB6Y0(4/15)調 AAS
>>191
思いやりの心を学ばせてあげるんだから、むしろ感謝すべきと言う理屈で押し切る。
229(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:09:28.46 ID:axvF2KCk0(1/3)調 AAS
>>197
そんな中身より学歴のが大事ってこったろ
卒業が一般の学校じゃなきゃ納得できないんだろうな
どっちが差別的なんだかな
230: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:09:35.49 ID:B4AnPoaI0(1)調 AAS
>>113
医師の指示なんている?
訓練受けたヘルパーでもできるし
家族ならまったく問題ないけど
231: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:09:36.49 ID:y1C7tsyp0(1)調 AAS
出来損ない飼うのは勝手だがmsわりにめいわくかけるな!
232: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:09:42.51 ID:sIEBQMFG0(2/2)調 AAS
障害者は迷惑な存在だと親は認識して
233: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:09:45.62 ID:Sfo7eJnh0(1)調 AAS
障害を持つ子供が適切な教育を受ける機会を奪っているのたから親が虐待で訴えられてもいい案件だろ
234: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:09:51.34 ID:P11iTpcG0(1)調 AAS
差別(偏見。実際は問題なし)と
問題や実害や不可能があるから断られる
現実は違うんだけど、
人格障害の障害者は特別扱いしろ!と恫喝して
言うこと聞かせようとする
人格障害の障害者がZ武のせいで増えたよね
マスゴミもグルだし
235(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:09:56.17 ID:5vLs+khi0(2/2)調 AAS
>>200
たぶん昔のイメージのまんまなのかもね支援学校って
大昔は普通の学校でスキルが間に合わない教師の流刑地だったところもあったみたいだけど今って専門家が教育してる高級施設なんだけどね
イマイチ宣伝が足りてないんだろうね
236: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:09:58.81 ID:g57lRTAr0(13/39)調 AAS
>>201
超重度だな
要介護区分で例えるならば要介護5を事実上超えている
237: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:10:05.57 ID:ArG12qEZ0(1/11)調 AAS
ほのさんでググるんだ
238: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:10:07.38 ID:awWxIjHm0(1)調 AAS
自己満馬鹿親
239: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:10:25.43 ID:HAvN4Hzd0(1)調 AAS
>>1
障害を受け入れられない親のせいで…
子どもが不憫
240: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:10:26.49 ID:jf8vCZoA0(3/4)調 AAS
今テレビでその団体の代表が手話で傷ついたとか語ってたけど手話必要な時点で詰みだわw
241: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:10:31.27 ID:ccd8KHEZO携(1)調 AAS
普段ならガイジ大概にしろとしか思わないが
人権大好き川崎市さんならさぞかし立派な対応をしてくれるはず
あれ?
242: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:10:36.25 ID:6C6M+dZV0(1/3)調 AAS
むしろ障害者差別をしているのは親のほうであった
普通学級にねじ込むのは逆に障害者差別や虐待(ネグレクト)じゃねえかと
243: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:10:37.01 ID:pTZ22/mp0(1)調 AAS
誰かもう指摘した?
人の口がずっと付いてる呼吸器なんてイヤだろ!
✕ 人口呼吸
○ 人工呼吸
244: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:10:38.36 ID:T4JUl4KC0(2/4)調 AAS
もう全国に人工呼吸器で普通小学校に通学の先例が有りすぎて、裁判になりゃ絶対負けるのに、なんで神奈川は拒否したの
それこそ税金の無駄
245: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:10:39.39 ID:eiOS1qHS0(1)調 AAS
>>3
この親のもとに生まれたことが…
246(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:10:43.75 ID:n9eS1VYU0(1/3)調 AAS
>>196
「形式上の係がいることになっていると都合が悪い」のでしょ
結局誰かが世話をするという役務を被らないといけない
それは表面化させずにせずよしなにやれということだろう
247: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:10:50.59 ID:2LavCcMY0(1)調 AAS
>>21
>>44
自分の小学生時代とかよっく思い出せば
どんだけ残酷なことができるかわかるだろ
この親は自分の子供時代の体験を忘れてるんだろうか
248: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:10:51.29 ID:RbsE4qc40(1)調 AAS
幼稚園までならまだしも
こんな子が普通の小中学校行ったら、確実に腫れもの扱いになる
249: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:11:02.32 ID:1dBeUwqQ0(1)調 AAS
痰の吸引にも資格がいる
250: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:11:02.93 ID:4tPUbVYH0(1)調 AAS
ご両親が何もかも完璧にお世話して、授業の進行を妨げない、何の責任も学校に問わない、は最低ラインとして
更にクラスメートに一緒に遊んであげなさいとか思いやりの心を云々とか教師が言い出しそうで微妙
251: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:11:05.28 ID:e5r02K2L0(1)調 AAS
将来に60〜80年は生きて国に税金を
納めるであろう子供より20まで
生きるかも分からん上に現在進行形で
税金食いの子供のために尽くせとな
252: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:11:05.77 ID:v0pAWDLN0(2/4)調 AAS
>>164
キュッとするのは産まれた直後では無い。
3歳まで、または5,7歳まで。
253: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:11:09.55 ID:psN8o0hX0(1)調 AAS
>>210
野外活動や修学旅行に参加できないのも差別と騒ぐね
254: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:11:12.07 ID:O/Tf3etN0(1/11)調 AAS
またか
支援学校では成長は望めないとかよく言えるね、無神経
255(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:11:12.81 ID:g57lRTAr0(14/39)調 AAS
>>210
一緒に運動会に出れないのも差別
と言い出しそうな
256: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:11:13.20 ID:h9aiVgl30(1)調 AAS
>>201
それを学校にやらせようとしてるのか
養護学校一択やろ
257: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:11:23.15 ID:AgnaxRaK0(1)調 AAS
親が付き添わないと小学校通えないのか。きついんじゃないだろうか。
特別支援学校ってそんなにむごいんか?
258: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:11:29.14 ID:pi/3QKlU0(1)調 AAS
障害者エサに金儲けしたい親って、居る気がする。
259: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:11:29.92 ID:0Ev1WlY60(1)調 AAS
事故で死んだら責任問題なんだろ
一般の学校じゃ無理だよ
260: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:11:38.17 ID:8lTbSL440(1)調 AAS
これは親のエゴ
261: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:11:39.13 ID:wKzgdT1e0(1)調 AAS
カネカネキンコの親戚だろ
262: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:11:42.55 ID:4hfqCYQv0(1/2)調 AAS
提訴するのは権利だから自由
人工呼吸器が必要なレベルは支援学校だろ
普通校とは交流行事レベルで我慢しとけ
263: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:11:43.66 ID:qXBDs7iP0(1)調 AAS
そうだよな
外部リンク:9ch.net
264: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:11:51.10 ID:NL2FkQBd0(1)調 AAS
障害者は
パヨクには飯の種
265(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:12:06.65 ID:ecrxuVw10(6/6)調 AAS
>>229
学歴社会の歪みの被害者なのかもしれない
266(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:12:07.72 ID:mDdz0mpS0(1/2)調 AAS
>>2
そこなんだよね、この親は逆に差別意識が強い人達なんだよね!
そこがわかってない
そういう学校は、差別なく考えられた方法で訓練しているのに
267: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:12:09.68 ID:lhxoqCru0(1/4)調 AAS
なんで他人の子どもに負担を強いるの?
親が付き添うってことは、周りの他の子どもたちに気遣いを強要するだけなのに
268: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:12:17.94 ID:xqD4+EhQ0(1/7)調 AAS
養護学校が罰ゲームみたいに思ってる差別主義者の親
269(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:12:20.06 ID:239EtBon0(4/5)調 AAS
>>208
お世話係の認識がワイらと障がい者団体とでズレてるが
結果として「反対」という意見が一致してる、という構図なだけやけどな
ワイら「お世話係の子供が可哀想。だから反対!」
障がい者団体「お世話係は障がい者差別!だから反対!」
配慮しても差別、配慮しなくても差別。
障がい者の「差別」ってハードル高すぎるわw
270: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:12:22.06 ID:xXhN1x0H0(1)調 AAS
飯時に痰吸われたり、急にえずいて吐かれることが高頻度で他の子に迷惑。
271: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:12:25.32 ID:cSNj8FXL0(1)調 AAS
ストレス発散、八つ当たり。
親も大変なんだよ
272: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:12:34.04 ID:g57lRTAr0(15/39)調 AAS
>>217
障害者団体の「お世話懸かりは不要、勝手に児童がやっている」
という言い分はムチャクチャだよな
他の児童の人生を潰すのが平気なのではないか
273: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:12:41.82 ID:GzKFKC6H0(4/9)調 AAS
お世話係の生徒が可哀想なんだよね。
仕事としてやるわけでも
なんでも無いのに、無駄に責任感やら
義務感だけは要求される。
でもしくじって児童が氏んでも
教師は責任は取らないんだよね。
行政が税金で賠償して責任を取るまでが基本。
274: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:12:45.37 ID:osxhvge+0(1)調 AAS
子供の事を全く考えてない親だな
275(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:12:45.83 ID:6C6M+dZV0(2/3)調 AAS
>>44
特別支援学校は知的障害だけじゃねえぞ
視覚障害、聴覚障害、肢体不自由、病弱など細かく分かれている
276(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:12:51.92 ID:n9c77i/20(1/2)調 AAS
親の自己満足で普通学級に入れても全員が不幸になるだけだろ
普通学級の子供も教師も要らん負担がかかるだけ
この子は充分なケアが受けられないし母親も毎日学校に行くとか負担だしな
277: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:12:59.09 ID:X7T/PW5G0(1)調 AAS
危ねえってよ
子供なんて悪意無く何するか解らんぞ
人口呼吸器のスイッチを切ったらどうなるかなど、大人なら明確な結果が解るような事でも、なんとなくスイッチあったので押してみたとかやりかねん、つうかやる奴はいる、悪意無くな
我が子も他人の子も学校も地域も巻き込んだ大問題起こしたいってなら別?だけどな
278: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:13:09.00 ID:OMFAShFj0(2/3)調 AAS
親が付き添うことを条件にしたって
途中から有耶無耶にされるんじゃないの
279: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:13:10.36 ID:uLrdyY7c0(1)調 AAS
一般の子と同じように勉強.遊び等が出来ないのに、これは差別と違うよ
280: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:13:35.78 ID:yinOreki0(1)調 AAS
定期的にこの手のスレ立つけど同一案件なのか別件なのか?
281: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:13:38.02 ID:aUJtTGMj0(1/2)調 AAS
まぁ今の学校はクソだからな
とは言えこれは無理ゲー
作った親が責任持ってそれなりの施設を利用すりゃいい
282: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:13:42.35 ID:gcViOqIl0(1)調 AAS
>>120
だよな・・・>>21読んで普通そこをツッコむよね
283: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:13:45.70 ID:6+3Cu+lt0(1)調 AAS
モンペ
284: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:13:48.22 ID:gSb10OHy0(2/2)調 AAS
>>201
読んだ。
この子が産まれてきて、誰か幸せになったかな・・・と大きなお世話ながら思った
母親は子供産んだ瞬間から介護生活、この子も機械なしでは生きられない体。
そして今回。
こんな状態の子を一般の小学校になんて、周りにとっても不幸な話だわなあ
285: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:13:50.64 ID:maJ4W5Mo0(1)調 AAS
人の迷惑考えろボケ
286(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:13:51.59 ID:axvF2KCk0(2/3)調 AAS
>>218
ネット話じゃなくて手塚ブラックジャックじゃないか?
BJが「死なせてやれーーー!
とか叫んでた回があった気がする
287(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:14:06.43 ID:xqD4+EhQ0(2/7)調 AAS
適切な対応と教育が受けられる場所があるのに
なんでそこに入れたがらないのかね
288: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:14:11.29 ID:mz2ftpel0(1/4)調 AAS
軽度ならともかく、重度障害で養護学校選択しないのは親のエゴでしかないわ
289: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:14:11.91 ID:6siazMZk0(1)調 AAS
差別してるのは養護学校を嫌がる人間
290: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:14:17.49 ID:v0pAWDLN0(3/4)調 AAS
>>201
言っては悪いけど、ここまでチューブ付けて機械の世話にならないと生きていけないなら
もはや「生きてる」というより「何故か生かされてる」だよね。
医療技術の進歩も残酷だな。手塚治虫が生きていれば、さぞ皮肉めいた話を作っただろう。
291(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:14:17.62 ID:3g0CUOSu0(4/12)調 AAS
前から思っていたんだけど障害者をもっている親、
特に母親は異常にテンション高くない?
292: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:14:20.67 ID:0IrmAC6x0(3/3)調 AAS
死んだら賠償金鬼のようにふんだくるんだろうなぁ
293: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:14:21.31 ID:dnk14vKo0(1)調 AAS
学校側は責任を取れないなら母親のごり押しだろ。
気持ちは解るが出来ない事は出来ない。
294: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:14:37.29 ID:bg0zuSvU0(1)調 AAS
他の子供にイタズラのつもりで人工呼吸器外されでもしたらどうすんだ。
小さい子供なんて何するかわからんのに。
295: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:14:41.19 ID:g57lRTAr0(16/39)調 AAS
>>246
障害者団体の言い分が悪質すぎる
お世話懸かりは児童の忖度か?
他の児童の人生を潰している事実を障害者団体が黙殺しているのだ
296: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:14:47.44 ID:+LoEHte60(1)調 AAS
うちの子を支援学校なんかに入れさせられません!って事?
297: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:15:12.87 ID:jf8vCZoA0(4/4)調 AAS
>>269
ルールは単純で他人の健常者は等しく奴隷ってだけだよ
298: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:15:15.43 ID:2rGBlmEe0(1)調 AAS
健常児の親の反対意見とかは出てないのか
299(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:15:39.07 ID:v0pAWDLN0(4/4)調 AAS
>>229
問題は、何のために学歴が必要なのかということ。
就職のためなら、養護学校の方が余程強力な伝があるから無意味。
結局は親のエゴなんだろう。
300(25): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:15:44.60 ID:YOlUlxN80(1)調 AAS
>>1
ご一家の画像
画像リンク
お母さまとご子息
画像リンク
画像リンク
301: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:15:52.29 ID:axvF2KCk0(3/3)調 AAS
>>265
それで加害者増やしちゃいけないよね
この親には冷静になってもらいたいけどアレかな?バックに何とか団体とかついているのかな
302: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:15:52.86 ID:KqPBVrea0(1)調 AAS
>>275
いやだから、そんなんわかってるから
>>2でレスしてんだろ
小学生みたいなこといってるんじゃねーよ
303: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:15:52.65 ID:ttONk08k0(2/2)調 AAS
こうやって喧嘩売ってくから最悪な気持ちになる
あくまで健常者の情けで成り立ってるのであって権利云々じゃない
障害者の権利を主張するなら、健常者にだって権利がある
304: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:15:55.44 ID:OMFAShFj0(3/3)調 AAS
全国PTA連合が負担金払いたまえ
305(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:15:56.45 ID:3tIjQPcn0(1/4)調 AAS
これは普通の小学校じゃ無理だよ
階段どうすんの
話せない書けない座れないのに授業どうすんの
体育や音楽、図画工作、課外授業、運動会などイベントどうすんの
親はPTA活動も不可能でしょ
差別じゃなく、不可能だよ
支援学校で手厚い支援を受けながら、同じような身体障害者の人たちと知り合って行く方が
本人もきっと楽しいよ
306: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:15:56.55 ID:BtByZZ/m0(1)調 AAS
>>大人の指導が中心の特別支援学校では地元の学校のような成長は望めない
じゃあ特別支援学校の指導の仕方や教育のあり方を変えていく方が建設的じゃないですかね
307: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:16:00.47 ID:O/Tf3etN0(2/11)調 AAS
うちの子は病気だけど地元の小学校に通っていると思うことで
親の精神の均衡が保たれるのかもね
ただでさえ教育予算が少ない中で一人の生徒に多額の税金を使うのはどうかと
308: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:16:11.70 ID:MHFUF8VP0(1/3)調 AAS
看護体制という特別な支援が必要なんだから、特別支援学校だろうに
幼稚園は大変だったろうけど、親に6年間これでいけると、変な自信をつけて送り出した罪はあるぞ
309: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:16:23.13 ID:CBWyJlkR0(1)調 AAS
無茶苦茶やな
学校の先生これ以上困らせるなよモンペが
310: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:16:29.54 ID:2DK/Vg4q0(1)調 AAS
バカガキが多い学校にこれ以上負担かけるなよ。
311(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:16:30.59 ID:6C6M+dZV0(3/3)調 AAS
これでは普通学級では無理ですわ
原告側が実名写真入りで取材に応じているのがネット記事になっとる
「医療的ケア児」1.7万人――保護者らの胸のうち
1/24(水) 10:23 配信
画像リンク
画像リンク
外部リンク:news.yahoo.co.jp
和希くんは、先天性ミオパチーという難病を患っている。生後7カ月間は新生児集中治療室(NICU)で過ごし、
家に連れて戻ったのは1歳になってからだった。
今も自力で呼吸ができないため、人工呼吸器を手放せない。たんの吸引も欠かせない。
鼻から胃にチューブを通して、点滴のように栄養剤を注入する「経管栄養」も必要だ。
その都度1時間、1日5回。母親の悦子さん(48)は付きっきりだ。
312(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:16:31.86 ID:3btGsmrc0(1)調 AAS
母親が付いているからこその問題だってあるんだぞ。
小学校のときに毎日「同級生の母親」が居たら嫌すぎるだろう。子どもだって変に気を遣ってのびのび出来ない。他の子どもにそういうハンデ背負わせる気か。子ども時代の「子どもだけの時間、空間」がどれほど大切か分かってないだろこの親は。
313: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:16:43.01 ID:nyssV8Hj0(1/2)調 AAS
どうせこの裁判も勝つんだろうなぁ
差別ってキーワード最強すぎだろ
314: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:16:47.68 ID:Baw+MOOK0(1)調 AAS
他の児童に一切面倒見させなきいいんじゃない?
まさかお世話される・お世話するのが子供同士の交流とか言ってんじゃないだろうね?
315: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:16:50.60 ID:MtLDOJWPO携(1)調 AAS
差別と区別は違うでしょ。きちんとケア、サポートできる場所のほうがいいのに。
316: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:16:56.77 ID:GzKFKC6H0(5/9)調 AAS
>>276
昔障害児の人が親に無理に健常者と
同じ扱いの環境で生きることを
強要されて、
有名大学を卒業したんだけど
まともな就職先が無くて
結局、親を恨んで自殺したと聞いたなあ。
最初から障害児向けの学校に通っていたら
キチンとした就職先もあったはずだと
遺書に書いてあったそうだよ。
317: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:17:04.17 ID:hNJGQP9F0(1)調 AAS
なんなの?このバカ親は!
特別支援学校バカにしすぎだ、レイシストめ!
318(2): 名無しさん@1周年 [ ] 2018/07/12(木) 08:17:06.76 ID:0rzBkJv00(1)調 AAS
>>198
>女の子追っかけまわしてツバつけたり舐めたり
>高学年になっても鼻水垂らして口からすすってた
俺かな?
普通に結婚して働いてるぜ
319(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:18:06.17 ID:239EtBon0(5/5)調 AAS
千葉か埼玉か忘れたけど
障害のある子に水泳の時わかりやすいように色の違う帽子を被るようにお願いしたら
親が「差別だ」って騒いだケースがあったの思い出した。
呼吸器だか筋力だか忘れたが、とにかく通常の水泳の授業でも気を使う子で
教員全員でその子をフォローするための目印に、とお願いしただけだったんだけどな。
配慮しても差別、配慮しなくても差別。
320: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:18:13.49 ID:rODg/BwR0(1/3)調 AAS
>>21
全員っておまえもかよ
321: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:18:14.23 ID:lTvetwLX0(1/4)調 AAS
>>299
意外といい企業の直接雇用の機会あったりするからね
322(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 08:18:15.17 ID:/hqqjvBR0(1/2)調 AAS
42歳の子か。
やっと産まれたら障害だと大変だろうな。
教室に親が居て、勉強しにくくないのかな。
休み時間とかに遊んであげてよーとか親が干渉しそう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 680 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.260s*