[過去ログ] 【神奈川】重度障害(先天性ミオパチー 人口呼吸器装着)理由に地元小学校へ通えず 親子が提訴 川崎市★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
818: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:03:43.40 ID:za/CfNcl0(1/3)調 AAS
>>6
その通り
819: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:03:44.57 ID:lkkOXaOp0(11/15)調 AAS
>>789
入れ歯をチューチュー吸う音を立ててる老人が常時同じ部屋にいる感じだな
アレは絶対に慣れない
820: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:03:48.81 ID:mRvKkjti0(7/9)調 AAS
>>790
チンパンジーと一緒の教室にずっといること想像してみたら
それすら想像できないってんならどうしようもないが

ちなみにしむら動物園のパンくんというチンパンジーは
舞台出演のさい女性に飛びかかってかみついて2週間の大けがおわせてるんで
821
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:03:55.06 ID:G7ZDzjly0(5/5)調 AAS
>>794
養護学校だって成長する見込みのない子供は行く意味がないと思うが
822: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:03:55.90 ID:N2HmpeFo0(1)調 AAS
>>44
知能は普通のソースある?
知的障害の頻度が高い病気で、
6歳になるのにどう思ってるかとかランドセルに目を輝かせたとか幼稚園の卒業式で泣いたとか
そういう知性や感情を表す表現がどの記事にもないんだけど
823: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:03:56.91 ID:eZuHgYcR0(1/2)調 AAS
>>1
もしこれで地元の小学校に入れたとして、どんな顔して小学校に付き添うんだろう
将来働く事は出来ないのだろうし、支援学校で、その子にあったカリキュラムを組んだ方が後々いいと思うんだけど
支援学校がなぜいけないのかわからない
824
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:04:05.46 ID:NKbKByqM0(2/2)調 AAS
昼間とか養護学校のグループが郊外活動してるの見かけるけど楽しそうだけどな
普通の学校に通わす方がよっぽど人生ハードモードだろ
授業もついていけないのに半日椅子に座ってるだけなんだぜ
825: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:04:06.12 ID:0tA1N5Xz0(1)調 AAS
>>710
父親の同級生で障害者の子供も同級生で世話係やらされてたけど義務教育までだなぁ
高校は受験で別れるから当たり前だけど、キチンとした養護学校行ったよ
で、大人になって亡くなったって教えられたくらい
826
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:04:30.43 ID:hdTp2Ae70(1)調 AAS
>>特別支援学校では地元の学校のような成長は望めない

ほかの子たちをディスってるね
もしくは、自分の子は普通の子だと思ってるね
827: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:04:30.70 ID:lFTwWyQF0(1/2)調 AAS
親が面倒見るんでってことほど無責任なものはない。
施設で何かあったとき対処できる職員がいるほうが子供にとって安全なのにね。
養護施設だって子供はいるんだから友達だってできる。
障害のある我が子を一般社会に置きたい気持ちが強すぎて、逆に養護施設や障害者を差別してるように感じるわー。
828: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:04:47.34 ID:XcfV/K1Z0(1/5)調 AAS
見たくもないアウアウ顔を毎日見なきゃいけなくなる子たち。
当番で遊ばないといけなくなる子たち。
他の子の迷惑考えたことあるのか??
829: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:04:49.03 ID:g57lRTAr0(31/39)調 AAS
>>777
医療的ケアに応じて学校を区別するのは完全に合法
障害者差別解消法に違反とか言ってるのは親と弁護士だけ

このようなムチャクチャな主張を認める川崎支部の判事がいるのだろう
そろそろ最高裁で障害者のムチャクチャなワガママに鉄槌を下すべき
830: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:04:53.62 ID:z/SK3Ahm0(5/5)調 AAS
>>300
これは無理。
うちの支援級の子は自力で動けて自力で読み書きできる。
支援級でもそれはできる。
彼は養護学校に行くべき。
831: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:04:59.18 ID:cdpONvX50(3/3)調 AAS
>>744
更に障害年金とか給付金やら免除やらがあるから実質これ以上だよね

一生税金で飼ってやる価値....
832: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:05:00.99 ID:lkkOXaOp0(12/15)調 AAS
>>300
あ、写真があったのか
本人は特別支援学校に行こうが普通小学校に行こうが全く判断つかないし何の感情もないだろこれ
833: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:05:03.28 ID:ZK4NNZAb0(2/3)調 AAS
全国のどこかで前例があるから訴えてるんだろうなあ
834: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:05:09.78 ID:MUZ+Ov+C0(2/3)調 AAS
>>780
ほんそれ
835: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:05:15.29 ID:BMmiCeRc0(4/6)調 AAS
肢体不自由程度ならいいだろうけど
知的障害や呼吸障害はちょっと無理押しだわな
ここでは具体的な数字が出ないけど知的や重度の障害児童の実数ってどれくらいなんだろう
そんなに多いのかな
836: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:05:21.43 ID:eDhHi5650(1)調 AAS
身体、知的、精神ガイジの中で
社会で使える可能性があるのは
後天的な身体ガイジだけ
現実を見ろ。辛くても見ないと後が大変だぞ
837: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:05:31.11 ID:9lwPDB6Y0(12/15)調 AAS
>>802
するよ。する前提だから。
ちゃんと>>1に、一般生徒との触れ合いって書いてあるでしょう。
838: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:05:34.77 ID:VEANiW1Z0(3/3)調 AAS
>>767
ボンクラお前だよ単発
教室に常に親が居たら他の子に迷惑やろ
839: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:05:36.27 ID:d2/gzKv80(2/2)調 AAS
知的障害が無いなら尚更特別支援学校で教育を受けた方がいいだろ
普通の小学校行ったらただそこにいるだけになる
840: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:05:38.79 ID:tVra7zWF0(1)調 AAS
無理して通わせて健常者の子供との差異を浮き彫りにする
残酷だと思うのだが
常に親御さん同伴なのもなんだかなぁ〜
841: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:05:40.00 ID:za/CfNcl0(2/3)調 AAS
親が付き添うって言われても、親がいることでクラスの雰囲気も変わってくる。
何でも親が関わる幼稚園までとは違うしな。
842
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:05:41.95 ID:sX375eoV0(2/4)調 AAS
>>779
まじか!?
その話は知らなかった

イギリスかドイツか忘れたが、障害児を普通の学校に入れるのは構わないが
看護師だとか特別なサービスは親が自腹で支払うのが条件らしい
貴重な税金を個人のために使うわけにいかないからだろうね
843: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:05:43.96 ID:RtMUVEDX0(2/2)調 AAS
子供は物心ついたときになんで育てたんだよってならんのかな
やりたいことなんもできないだろこんなの
844: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:05:48.81 ID:nxH56hUZ0(2/5)調 AAS
ただ支援学校のやる気のなさはあるんだよな
845: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:06:02.34 ID:qvOZ9sSd0(1)調 AAS
おふくろに乾杯にも同じような話の回があったな。
そして親は障害を持った息子から「おふくろが僕を一番差別してるんじゃないか!」と一喝されたね。
846: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:06:12.80 ID:szKxdkiIO携(1/4)調 AAS
>>300
こんな状態の子をどうやって通わせてどうやって学習させるつもりだ?
特別支援学校すらきつくないか?
子供を殺す気か?
847: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:06:16.99 ID:YYodrCXE0(4/4)調 AAS
>>801
親が言ってないことを言ったように言うのはフェアじゃないって言ってるだけで、
私が彼の病状についてどう思ってるかは関係がない話だね。
848
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:06:26.75 ID:XcfV/K1Z0(2/5)調 AAS
健常な子でも読み書きできないと特別学級入れられるのに。。。
849: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:06:28.95 ID:Q7eKVhaz0(1/2)調 AAS
>>2
専門的知識を持った人材を準備していて個別に対応する設備を搬入したりしやすい特別支援の方が手厚いだろう

手足も動かせずにやせ細って親の玩具のように腕を取って動かされてるのが惨たらしい
自分たちの子ども時代と同じようにと言うけれど子どもが自分達とは違う状態なのを認めないと
この子は他の子と同じだとごまかして生きているだけだろう
認めたら精神的に耐えきれないかもしれないけど
850: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:06:29.98 ID:bpLGEZuu0(5/6)調 AAS
>>824
ベッドで横になってるんだろw
で、席替えとかで後ろにすると不公平だー!って叫ぶと思うよ
851: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:06:30.22 ID:pz+cbOe+0(1/2)調 AAS
>>797
なるほど
学校や生徒に極度の負担にならなければそういうのもありなのか
むしろ親側のメンタルケアみたいなもんかね

だが痰吸引だけは人目につかずにやるべきだな、結構気持ち悪い音するし
852: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:06:33.37 ID:lFTwWyQF0(2/2)調 AAS
なんなら普通の学校行っても毎日四六時中親が引っ付いてるような子、友達できづらいし勉強しづらいと思うんだが。
853: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:06:42.84 ID:oGzb9q0j0(3/6)調 AAS
このパクチーとかいう病気は知恵遅れとか精神異常とかじゃなくて身体的に健康体ではないということでしょ?
だったら尚更のこと健常者と一緒にするのは本人も周りも不幸になると思う
両親以外は誰一人として幸せにはなれない
854: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:06:45.51 ID:0Jy6fcar0(1)調 AAS
>>1
モンスター両親

におもちゃにされる 高齢出産のカタワちゃん
かわいそ
855: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:06:52.98 ID:g57lRTAr0(32/39)調 AAS
>>782
知的障害にコンパスで突き刺されるとか普通にありうるからな
もっと酷いのになると拳をふりまわす噛み付くなど沢山いる

こうした者を受け入れるのが既に異常だが
不幸にしてそんなのと同席になったのならば
他害行為への賠償請求は親にきっちりしないといけないな
856: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:06:55.84 ID:XrZc6+hp0(2/2)調 AAS
42で産んだ子か
857
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:07:00.35 ID:3g0CUOSu0(10/12)調 AAS
私は女の子の障害児クラスにいたけどお弁当取られたり、
髪の毛がゴそっと抜けるほど引っ張られたり(放してくれないから)したけど
先生に言っても、我慢しなさいでおわりだったな
858: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:07:07.97 ID:xES4HrmY0(1)調 AAS
高齢出産は怖いのう
859: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:07:17.96 ID:lkkOXaOp0(13/15)調 AAS
>>750
ここも3年間幼稚園に行ってたみたいだから同じ地区の園児はそこの小学校を避けるんじゃないか?
昔と違って地区で強制的にその小学校じゃなくて近くの3校くらいから選択制なんだよな
俺がそこの幼稚園に行ってたら情報を掴んで他の小学校に入れるわ
860: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:07:27.48 ID:szKxdkiIO携(2/4)調 AAS
>>373
ああ、そうなのか。
861
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:07:31.79 ID:JUIwLMCB0(3/3)調 AAS
普段は特別支援学級で、行事とか一緒にできることがある時だけ
普通学級に来るやり方もあるけどな
この子の場合それも無理だろ

どうみても地域の小学校じゃなくて
特別支援学校に行ったほうが周りが幸せになる
公立学校は全体最適化を考えないと逆差別になるんだぞ
どうしても普通校に行きたいなら受け入れてくれる
私立を探せ
862: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:07:33.57 ID:q7wJTW5m0(1)調 AAS
>>685
大人の中には「子どもが建前を言うことはない」と信じている人がいる
嘘をつくことはあっても、大人に合わせて会話することはない、とも思ってる
863: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:07:38.19 ID:BMmiCeRc0(5/6)調 AAS
持って生まれたもので精一杯楽しく生活するのがいい
生活の質や人生の質ってなんだろう
864
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:07:59.87 ID:UfyXJGlH0(3/4)調 AAS
>>770
>>300見る限り
常に舌出てるっぽいし
マスクさせるにしたって
めちゃくちゃ感染リスク高いよね
クラスの子がマスク強制、病気移すなって空気になって
それだけでもストレスだと思うわ
865: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:08:07.98 ID:jFWEKS5Y0(2/3)調 AAS
>>750
私立行く学力経済力がなくても公立で隣の学区に越境とかよくあるからな
隣の学区が名古屋でもしょっちゅうニュースになってたアレな学校だったけど
そこの学区からうちの中学に20人以上越境してきてた
866: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:08:13.24 ID:za/CfNcl0(3/3)調 AAS
>>300
悪い言い方だけど、こんな親だからこの子が生まれたんだなぁ、としか。
867: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:08:16.57 ID:/rvBrWhC0(1)調 AAS
重度の障害者を子供の頃に見てしまうと、逆にトラウマになって差別的な人間になってしまう可能性がある
まぁ俺の事だが、親戚の子が知的障害者で、一緒に遊べって言われて大事なファミコン壊されそうになってそれ以来障害者に対して悪い印象しか持たなくなった
868
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:08:19.81 ID:twvcfsUl0(3/3)調 AAS
>>742
それお前がはぶられてるだけだぞ
869: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:08:21.76 ID:eZuHgYcR0(2/2)調 AAS
>>126
支援級じゃなく、通常級に入れようとしてるの?
870
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:08:21.79 ID:nxH56hUZ0(3/5)調 AAS
これでもし風邪でもうつしたら、風邪ひいてた子はクレーム言われるのかな。
冬は全員マスク着用か。
871: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:08:37.15 ID:MUZ+Ov+C0(3/3)調 AAS
ご両親のお気持ちも分からないでもないし、弁護士に唆されたのか知らないけど、ご両親が現実を受け入れられずに、本人も含めて周りを振り回しているだけのように見受けられますね。
872
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:08:38.99 ID:ZK4NNZAb0(3/3)調 AAS
授業中奇声とか本当トラウマになるで
873
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:08:43.54 ID:ogavSbKz0(1)調 AAS
自分の子さえよけりゃそれでいいのねこの親
提訴して晒し者になって更に子供がかわいそうなのに
874
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:08:49.54 ID:UKOz4qGr0(1)調 AAS
地域の幼稚園に受け入れられたっていうことを理由にしているようだが、
柿の実幼稚園は園児1500人中300人が障害児というある意味特殊な幼稚園
教員も200名と多く、障害児の園児親による「てくむの会」というボランティアサークルまである
この親子は普通の幼稚園で普通の生活を送ったわけではない
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
外部リンク[html]:www.kakinomi.com
875: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:09:06.50 ID:sX375eoV0(3/4)調 AAS
>>798
うちももしそうなったら、どこか空きのある私立小を探して編入させるわ
中学まで待ってられん
貴重な小学校時代に楽しめないなんて子供が可哀想すぎる
876: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:09:08.24 ID:6PmxLV2g0(3/3)調 AAS
ちょっと努力すればできそう、出来そうで出来ないってことなら
同年代の子たちといることで成長するだろうが
>>300の写真から受ける印象では、そのレベルではないような
877: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:09:12.28 ID:g57lRTAr0(33/39)調 AAS
>>803
すでに健常者は戦争で負けている状態
毎月医療費や福祉費用で100万円も援助したうえに
差別だ!差別を解消しろ!とムチャクチャな要求に土下座して詫びる
これが健常者の日常なのである
878: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:09:12.87 ID:t/qmHSWh0(1)調 AAS
昔、障害年金の話がニュースになった時に
金額調べたことがあるんだが
老齢基礎年金の満額と同じだったんだよ

障害者ってだけで毎月1万以上納めてる奴と同じって酷くね
まあ、大体の奴は厚生年金なんだが
879: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:09:29.10 ID:BMmiCeRc0(6/6)調 AAS
顔がかわいければ大体なんでも問題にならない
880
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:09:38.81 ID:4ra4eFAY0(2/3)調 AAS
養護学校ろう学校盲学校の内訳は書いてないね
外部リンク[html]:www.city.kawasaki.jp

高校生になると一気に増えるのは、中学まではぎりぎりなんとかなってた子も高校で一気に無理になるからかな
881: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:09:45.14 ID:lkkOXaOp0(14/15)調 AAS
>>861
特別支援学校でも受け入れ困難なレベルの子だぞ
先生がこの子1人にかかりっきりになってしまう
他の障害の子供なら数人余裕だけどこれはマンツーマンだわ
882: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:09:49.03 ID:4RhU2+3z0(2/2)調 AAS
てか支援学校から入学を断られるの
障害でも一般生活が余裕で自力で出きる子だぞ
今は知らないが私の時は知的も無いし
身体障害でも一般人と変わらないから入らない方が良いてっ言われたな
支援学校に入ると、この手の逝ってる親から目の敵にされるからって
883: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:09:52.47 ID:5IsHFI2E0(1)調 AAS
なんで養護学校を差別するんだろうな
しっかりと支援体制を整えた所があるのに
884
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:09:53.13 ID:j7Y6O5s50(1)調 AAS
発達障がいを持つ子供を育ててきました。
もう子供は成人して福祉施設の作業所に通って仕事をしています。
子供に障がいがあることで、逆に周りの方々のことを考えることが多かったですね。
ひけめを感じてるとかではなく、
お互いがお互いを苦に思わず暮らしていける道を探してきたんです。
ただ権利を主張しても良い方向には行かないと思ってます。
この親御さんにも、我慢しろ!ということではなく、
その前にもう少し周囲のことも考えてもらいたいと思ってしまいました。
885: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:09:53.43 ID:27fodF/K0(2/3)調 AAS
>>235
今は一人ひとりに合った指導計画立ててくれるし、勉強だけでなく自立支援や就労支援も熱心に行ってくれるから、普通級でお客様扱いされるより、その子のためになると思うのだけどなあ
886: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:10:01.67 ID:96S+3oPv0(5/7)調 AAS
>>848
支援級の子なんかなんで支援級なのかわからん子すらいる
友達とも問題なく遊んでたり
学習障害かなんかなんだろうけど
887: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:10:02.70 ID:CnBhq+uG0(2/4)調 AAS
>>821
親がアレだけかもしれないし
それは偏見
そんなだから親が普通学校に入れようとする
養護学校選択した段階でも無理ならその時になって検討すればいい
888: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:10:05.96 ID:MYN+uOR+0(1)調 AAS
アラフィフお爺さんだけど、仕事を含めて同級生で未だに付き合いのあるのは
小学時代のは2人
中学時代のは2人
高校時代のは2人
専門学校時代のは1人
俺の人生薄いなw
889
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:10:07.71 ID:W7ucN/NW0(1)調 AAS
病気の程度がわからんのだけど
掃除やら体育やら音楽やら図工やらは問題なくできるの?
宿題で漢字の書き取りとかあってもちゃんと提出できんの?

皆んなが当たり前のようにこなしてる事ができるならいいけど、それが出来ないなら他の子にとって迷惑だと思う
890: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:10:12.24 ID:g57lRTAr0(34/39)調 AAS
>>817
正しいな

130人に100人事件も
他の利用者が正常な利用を侵害されたと裁判する手もあった
891: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:10:15.45 ID:NqvPV3Sx0(1)調 AAS
子供って思った以上に残酷だからな
そんな残酷ガキどもの中に放り込むなんて
虎の穴に入れられた伊達直人か
892: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:10:17.63 ID:rXXZuiIT0(1)調 AAS
●世界樹と不思議のダンジョンは結構危険らしい
893: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:10:22.87 ID:Fw2ixtrm0(1)調 AAS
気持ちは判るが他人に対しての配慮も必要なんだよ。
人は周りに対して配慮や気遣が在って互いに思いやる事が出来る。健常者も障害者も同じ事。
894: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:10:24.18 ID:5pBR0DFn0(1)調 AAS
4クラスあるなら一人だけ5組で、虐めなどの悪いことしたやつは5組行きな
895
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:10:27.09 ID:4W1MqaNH0(1)調 AAS
母親も付き添い大変じゃね?
支援学校なら、たんの吸引とかしてくれそうじゃん。
でも、幼稚園にも付き添ってたみたいだし、こうなったら意地でも引っ込まないんだろうなあ。
896: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:10:44.65 ID:szKxdkiIO携(3/4)調 AAS
死に損ない一匹の為に健康な多数の子供を犠牲にしろと言うのか
897: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:10:47.09 ID:OcQXOORP0(1)調 AAS

この両親は、殺したいの?
まず、医療施設の整ったところが優先順位が高くないとおかしいだろ
898: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:10:52.79 ID:cGtQkAApO携(1)調 AAS
奇声をあげたり暴れるだけど軽い障害児でもクラスに世話係みたいなのを作って小学〜中学卒業するまで世話させられた…
こんな子無理だよ
看護師でもないのに小学生が重度の子の世話は無理
899: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:11:01.77 ID:JYiBrTLc0(1)調 AAS
無理なもんは無理なんや
900: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:11:03.43 ID:lkkOXaOp0(15/15)調 AAS
>>874
小学校でもそのシステムをやりなさいよ!キーッ!
901
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:11:16.21 ID:rebgt1dm0(1)調 AAS
逆になぜ特別支援学校に行かせたくないのか聞きたいね
902: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:11:18.98 ID:oGzb9q0j0(4/6)調 AAS
勉強に遅れたら遅れたで支援が足りないとか差別されているとか言い出すのが目に見えてる
この子の夢を叶えてください
障害者は医師になってはいけないんですか?
とエスカレートするから 楽しみだわ
903: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:11:20.42 ID:YePEUyQ90(1/3)調 AAS
>>880
単純に高校に入学するには試験があるからだろ
障害持ちが受かるわけw
904: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:11:26.88 ID:4ra4eFAY0(3/3)調 AAS
名古屋のやつはぐぐったら2011年に騒いで2012年入学の話みたいだから
今年ちょうど中学生になるんだね
905: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:11:30.04 ID:mRvKkjti0(8/9)調 AAS
>>895
支援学校だと医療従事者がいることもあるからな
全部じゃないが
906: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:11:35.82 ID:vmn+nAyh0(1)調 AAS
動画見たけどさすがにムリだろ…。
907: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:11:36.14 ID:nxH56hUZ0(4/5)調 AAS
息子が通っていた小学校にもダウンの子がいた。
運動会は手をつないで子供らで走ってゴールしてたけど参観日のときは落ち着きなく動き回り補助の先生がつきっきりで他の子供らの補助がまわってなかった。
給食ときもひどかったな。
908: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:11:41.56 ID:AJ6vMjLn0(1)調 AAS
>>286
無脳症児の話しですね
909
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:11:43.38 ID:boRugH+00(1)調 AAS
幼稚園の時は毎日母親が付き合って周囲から献身を誉められてた。
養護学校に入れたら、ただの気の毒な親になっちゃう。
910: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:11:44.87 ID:9lwPDB6Y0(13/15)調 AAS
>>870
損害賠償請求だろ。
911
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:11:53.20 ID:g57lRTAr0(35/39)調 AAS
>>842
そもそも欧州のほうが特別扱いには自己負担との原則が浸透している
日本だけが障害者を無限にワガママし放題にしている
912: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:11:54.55 ID:/0MWCjAb0(1)調 AAS
障碍者は専門の学校に通え
913
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:11:55.59 ID:i98+Wra80(3/3)調 AAS
>>826
この親、養護学校バカにしすぎ
職場に四肢欠損の身体障害がある同期がいたけど、その人は中学課程まで養護学校にいてそこで自分のことは自分でを叩き込まれたって言ってた
だから一般企業で健常者と遜色なく働けてた
普通校に行ってたら甘やかされて乙武みたいになってたかもって笑ってた
914: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:12:06.92 ID:qb1tzNZ80(1)調 AAS
知能的には障害ないの?(´・ω・`)
915: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:12:13.14 ID:XcfV/K1Z0(3/5)調 AAS
>>872
小学校の時脳性麻痺とクラスが一緒だって
給食の時間のミルクがゆゲロ吐きとかところてんのようなよだれとか
まじでトラウマになってる。
クラスの子で階段運んだりまじで使用人扱いだったわw
その子は中学上がる前に亡くなったけどな。
916: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:12:20.37 ID:H04kkVkz0(3/4)調 AAS
逆に健常者の子供たちに迷惑かけるな!!健常な子供たちの身にもなれ!このアホ親!!
先天性なのだからテメーのせいだろ!!他人の子供に迷惑かけるな!!
917: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:12:26.86 ID:4RcVoEta0(1)調 AAS
> 大人の指導が中心の特別支援学校では地元の学校のような成長は望めない

特別支援学校の意見が聞きたいな。
「はいそうです」なのか「そんなことはない」なのか。
この親による勝手な決めつけのような気がするが。
918: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:12:28.05 ID:UfyXJGlH0(4/4)調 AAS
>>870
今の小学校はそういうとこも多いけどね
>冬は全員マスク

この子がクラスにいると、
生命に関わってくるからそういうレベルじゃなく気を遣わされそう
919: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:13:00.16 ID:96S+3oPv0(6/7)調 AAS
>>889
寝たきりだよ
920: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:13:07.94 ID:g57lRTAr0(36/39)調 AAS
>>857
全部裁判するべきだよ
健常者の人権を侵害してよいなどとはどこの法律に書かれていない
暴行罪で刑事告訴もありだ
921
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:13:08.95 ID:kOlZ6sQT0(1)調 AAS
授業は通信教育でいいじゃん
友達欲しいなら習い事に通わせろ
922: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:13:12.32 ID:6Tzeej8d0(1)調 AAS
幼稚園ならともかく小学中学〜となると幼稚園のようにはいかんだろうに
923: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:13:18.50 ID:Vgwjj/j+0(3/3)調 AAS
>>783
障害者受け入れてる普通校をテレビでみたことあるけど(支援学級がある)
親用の待機室みたいな部屋があって、帰るまでそこに待機。吸引とかの時だけ子の教室にいく感じだった。
924: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:13:26.48 ID:I9TQnuwQ0(2/3)調 AAS
>>1
日本の教育方針は「出る杭は打つ」
・授業を出来野悪い子供のレベルに合わせる
・勉強が飛び抜けて出来る子供の飛び級制度を作らない
・子供を競争させるのはケシカラン
 駆けっこでも最後にみんなで手を繋いでゴールさせる
 模試の学校ランキングの公表を廃止
    ↓
結果出来る子供は授業中退屈でボー時間をつぶしてる
海外と比べて日本に天才が育たないワケがココ
富裕層なら親の力で助けてやれるが限界がある
  
★日教組が反日だから日本人を貶める指導に片寄ってるから
 マジで日教組を解体しないといけない
 
925: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:13:27.57 ID:khv8k8kK0(1)調 AAS
>>6

弱者、強者の定義が昔と違う。

身体的欠陥を持ってい者は、要求強者と指定し、その要求の限度を、全体の福祉の観点より制限する法律が必要。

つまり、障害者の指定階級に応じ要求を制限する。
926: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:13:29.78 ID:3Ljry8Ex0(1)調 AAS
金払えばいいよ
手伝った子供全員に払えよ
927: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:13:41.05 ID:9QpLGooa0(1)調 AAS
川崎市長の裁量に任せた。
928: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:13:44.73 ID:U/+fQBe90(2/2)調 AAS
>>913
そういう人は尊敬する

教育した教師も立派だね
929: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:13:44.87 ID:nxH56hUZ0(5/5)調 AAS
>>884
発達障害のある子供は早めに就労支援しとかないとね。
そのための支援学校だけど、多くの親は高等部いきはじめて焦りだす。
ましてや普通学校なんて無理だろ。

この子の場合は、さらに医学的管理も必要なんだからなおさら。
930
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:13:56.78 ID:Soza5zxG0(1)調 AAS
そろそろ区別と差別ごっちゃにするのやめてくれんかな
931: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:14:05.35 ID:H04kkVkz0(4/4)調 AAS
>>873
だよな!!母親の顔、、、恐ろしい!!
932: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:14:20.24 ID:gsDQUxR80(1)調 AAS
まーた健常者差別
933: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:14:25.25 ID:g57lRTAr0(37/39)調 AAS
>>864
そもそも人工呼吸にマーゲンだから感染リスクは通常人の数十倍はありそうだな
まじで看護師常駐でないと100%無理だろう
発熱して入院したら学校が提訴されるぞ
934
(3): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:14:34.26 ID:4hfqCYQv0(2/2)調 AAS
最高裁まで争って普通校通学不可の判決確定させてほしい。

障害児の親へのケアは皆無だから、親のケアは必要と思う。
健常児だって育児ノイローゼになる親がいて、ケアの必要性をいわれてるのに、
障害児の親ならなおさらだろう。
我が子は可愛いはず、無償の愛、愛は無限とか幻想でしかない。
935: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:14:45.32 ID:XcfV/K1Z0(4/5)調 AAS
>>921

両親が付き添いできるんならそっちの方が子供のためだよなw
週に1回午前中だけ登校とかさ。
っつかこの親仕事なにしてんだよ??
936: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:14:59.10 ID:B7xS11Ne0(1)調 AAS
特別支援学校では成長できない?
ひどい言い方
937: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:15:07.28 ID:CnBhq+uG0(3/4)調 AAS
>>913
世間は養護学校で仕事出来るやつがいないって認識なんだろうな
普通学校に来た重度の子のイメージで考えてるからな
938: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:15:18.93 ID:mz2ftpel0(4/4)調 AAS
>>868
何かのアンケートかデータが出てた
年に1回以上小学校時代の同級生と会う人の割合いは半数切ってた
地元を出ずに長く暮らしてる奴でもない限り、小学校時代の同級生なんて会わないっての
若いうちならともかく、社会に出ると一気に疎遠になる

大事なのは今現在の生活で関わりのある人との付き合いであって、結婚なり仕事で地元を離れてて、
ある程度歳を重ねた人だと接点が無くなるっての
家庭持って子供生まれたら、より顕著
939: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:15:19.29 ID:td6AMmKf0(2/2)調 AAS
映像見たけど、普通学級に行ってどうすんのっていうレベルだろ…
940: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:15:28.98 ID:bpLGEZuu0(6/6)調 AAS
>>909
ただのミュンヒだな
941
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:15:50.56 ID:wJbJQWigO携(1)調 AAS
>>300
母親アカンやつだろこれ
942
(1): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:15:55.67 ID:oGzb9q0j0(5/6)調 AAS
一昔前はこんなバカげたことを言い出す輩はいなかったのになぁ
と父親がこぼしてた
943
(2): 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:16:02.44 ID:mvOlK7ad0(1)調 AAS
本来自然淘汰されるはずの壊れた人間が医療で生き長らえているのを見ると
医療って何なんだろうか、と思うことはある

親としてはそんな子供でも可愛いんだろうけど
赤の他人には関係ないし迷惑なだけ
944: 名無しさん@1周年 2018/07/12(木) 09:16:42.38 ID:mRvKkjti0(9/9)調 AAS
>>909
完全に代理ミュンヒハウゼン症候群
1-
あと 58 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s