[過去ログ] 【経済】上昇続くエンゲル係数 広がる「食格差」に打開策は?★6 (729レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
677: 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 03:37:23.54 ID:RfeyrgYN0(1)調 AAS
>>13
右が正しいよな?
678: 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 08:10:32.25 ID:xynTR2vK0(1)調 AAS
世代別消費構造の変化と近年のエンゲル係数上昇の要因について〜全国、東海3県、北陸3県を中心として
エンゲル係数変化の分解(全国、二人以上の世帯うち勤労者世帯)
画像リンク
2009年以降は65歳以上のプラス寄与が大きく影響していることがわかる。以上の2つの分解から、近年のエンゲル係数上昇には、価格要因の他、高齢化の進行が影響している。
北陸3県や東海3県でも、近年のエンゲル係数上昇の背景には、高齢化の進行が存在する。
高齢世代の食料への支出(内訳)の時系列変化(全国)
画像リンク
近年、外食やコンビニエンスストアの利用等による中食(惣菜や弁当を購入し、家に持ち帰って食べる)の増加が指摘されているところであるが、高齢世代においても、同様の傾向が確認できる。
こうした、「より高くつく」食事の増加が、高齢世代でも増加していることも、エンゲル係数上昇の要因である。同様のことは、東海3県や北陸3県でも確認できる。
外部リンク:www3.keizaireport.com
679: 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 11:22:41.15 ID:EzHln8aY0(3/10)調 AAS
相変わらず馬鹿が無意味とアへっているなw
スティグリッツ読めばこう判断出来ない筈だが。
680(1): 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 11:26:14.16 ID:/HUMyvkY0(1)調 AAS
簡単な話だぞ、少子高齢化です。労働人口が減った分エンゲル係数が上がるのだ。
なのに、日経が便乗して政権批判。。。
681: 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 11:27:32.54 ID:xQY0WVOm0(1)調 AAS
サバ缶が安くても128円でちょっと驚いた
昔は88円とかで売ってたのに
682: 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 11:35:39.00 ID:EzHln8aY0(4/10)調 AAS
>>680
その旨の擁護は、アへと無関係に高齢者が増えていて、アへ以降急にエンゲル係数が上がったので否定されている。
683: 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 11:44:53.46 ID:e3S+TZDQ0(1)調 AAS
食費より酒代の方が痛い
684: 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 13:43:33.60 ID:IrCh0/0b0(1)調 AAS
酒も高くなったな
685: 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 15:05:55.47 ID:AfnUarO50(2/2)調 AAS
働く人が昼飯代に使う金額 200円以下が20.7% タニタ調べ [956093179]
2chスレ:poverty
【賞与】国家公務員、夏のボーナス支給 平均支給額65万円(平均35歳) 6年連続増★2
2chスレ:newsplus
686: 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 16:01:09.63 ID:UulLsvs70(1)調 AAS
>>663
東京は住居費が決定的でしょう。
親からまあ立地のよい所に頑丈な一戸建てを相続している人は
税金・社会保障費などを除くと、月に 10 万円くらいで暮らせる。
成城石井のお惣菜を買っても。ちょっと外食しても。
住居費、マンションの管理維持費(家賃並みのとこもあり)、こういうのが決定的だと
実感は持っている。
687(1): 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 16:47:11.88 ID:fs8J+7eG0(1)調 AAS
エンゲル係数の動向と中食
エンゲル係数はあくまでも「食生活や食の周辺環境が変化しない状況下における、生活様式の苦楽度合いを表し得る指標」であり、食生活に変化が生じれば比較指標としては有益なものでは無くなってしまう。
その「食生活の変化」の一つが、「中食文化の浸透」にある。対価によって便宜性と手間、そして食生活の豊かさを選択した以上、以前の食生活との単純比較は不可能。時系列的な比較指標として、エンゲル係数の有効度は落ちつつあると解釈できる。
実際、二人以上世帯と単身世帯それぞれで、今回抽出した値を元に世帯主年齢階層別のエンゲル係数を試算すると次の通りとなる(今記事の他項目との動向に合わせるため、
そして詳細部分のデータとの連動性を鑑み、算出の際の食料費は家計調査におげる品目分類の値を用いている)。中食が大いに使われ始めた2013年以降、明かな上昇ぶりを示しているのが分かる。
ここ数年、中食を販売する側の立場であるスーパー・デパートやコンビニの月次営業報告で、食品部門や総菜、加工食品のセールスが堅調であるとの報告が毎月のように特記事項として記されている。
それらのコメントもまた、今件中食への支出増加傾向を裏付ける動きともいえよう。
そしてこのグラフからはもう一つ、全体、あるいは世帯種類単位でのエンゲル係数の、昨今の増加の理由の鍵を得ることができる。双方世帯種類でも、大よそ高齢層の方がエンゲル係数は高い。
ライフスタイルの違いや、食生活への注力ぶり、消費支出から支払うべき対象の差異によるものだが、元々エンゲル係数が高い高齢層の全体に占める比率が増加の動きにあり(もちろん高齢化によるもの)、これもまたエンゲル係数の底上げに一躍買っている。
影響度合いは食生活の急激な中食化と比べればさほど大きなものでは無いが、確実に影響を及ぼしているのもまた事実。
ウェイトの大きな高齢層ほど中食化が急速に進んでいる事を併せ見れば、累乗的な効果としてエンゲル係数が急上昇を見せるのも当然ではある。
外部リンク[html]:www.garbagenews.net
688(1): 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 18:25:17.59 ID:PAo724yA0(3/3)調 AAS
負け惜しみで「エンゲル係数は高い方がいいんだ」とか言ってるアホネトウヨおじいちゃんが多いけど、
その理屈だとエンゲル係数30%ちょうどの中国本土は日本以上に素晴らしい国だね
そしてエンゲル係数10%台のアメリカは劣等貧困国か、へぇ〜
689: 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 18:30:38.54 ID:EzHln8aY0(5/10)調 AAS
>>687
外部リンク[html]:www.garbagenews.net高齢者の総人口比率。2013年以降の急激な増加は無い。
画像リンク
安倍政権になってから急激にエンゲル係数が上がっている。
高齢化その他が理由なら、安倍政権とは無関係に増加率が上がってないと辻褄が合わない。
690: 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 19:48:28.08 ID:lQdC0wdI0(1)調 AAS
パヨチョンウザいわ
キムチ食ってろよ
691(1): 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 22:13:42.60 ID:oPy8uNyS0(1)調 AAS
パヨチョンてなに?
日本語なの?
692: 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 22:28:45.57 ID:EzHln8aY0(6/10)調 AAS
太った雀のこと。
ぶよちゅんの訛り。
693: 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 22:30:18.65 ID:rsDCuqf80(1/2)調 AAS
>>691
うん、日本語
パヨパヨちーんの朝鮮人の事ね
チョンだから日本語苦手なの?
694: 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 22:31:41.27 ID:rsDCuqf80(2/2)調 AAS
エンゲル係数とか何時代だよwww
パヨチョンw
695: 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 22:32:20.26 ID:cVAm0XOM0(1)調 AAS
>>80
肉使うのもったいないときにちくわか蒲鉾。魚当分食べてないときも。
696: 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 22:42:00.71 ID:EzHln8aY0(7/10)調 AAS
需給曲線とか200年以上前だよねw
経済学とは陳腐化した学問だねw
697(1): 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 23:46:29.86 ID:99/rRQPZ0(1/4)調 AAS
>>653
見つけたw
なに他人面してんの、自称司法試験合格者の豆腐メンタルくんw
ネットの中でしか虚勢をはれない低能先生のくせに面白いなあんたらってw
698: 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 23:49:45.67 ID:99/rRQPZ0(2/4)調 AAS
ID:
699(1): 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 23:52:01.04 ID:EzHln8aY0(8/10)調 AAS
>>697
脳味噌にうんこ詰めてるのかおまいはw
見つけてそいつをどうするんだ?非弁で刑事告発か?損害賠償請求訴訟か?
有斐閣デビューも近いなw
700(1): 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 23:52:17.96 ID:99/rRQPZ0(3/4)調 AAS
ID:EzHln8aY0も自称司法試験合格者の豆腐メンタルくんかw
今日も在宅ワークだったんかな?w
外部リンク[html]:hissi.org
701(1): 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 23:56:12.77 ID:99/rRQPZ0(4/4)調 AAS
>>699
どうもしないよ?
ただ暇つぶしにいじるだけ
702: 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 23:56:28.00 ID:9aIITzR/0(1)調 AAS
>>1
じゃ、ダイエットしろや。
貧乏人ほどデブってるじゃないか
703(1): 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 23:57:29.65 ID:EzHln8aY0(9/10)調 AAS
>>700
必死チェッカーすらまともに張れないかw
外部リンク[html]:hissi.org
正確にこう貼れよw
お前はモルモン教に詳しいみたいでw
704(1): 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 23:58:22.70 ID:EzHln8aY0(10/10)調 AAS
>>701
モルモン教教義学研究で成果が上がったら見てやるよw
705: 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 23:58:23.79 ID:a6tEXxg00(1)調 AAS
給料上がらないのに物価高って意外になんか原因有るの?
706: 名無しさん@1周年 2018/06/29(金) 23:59:51.86 ID:nKmLZo7g0(1)調 AAS
>>688
国民の食事がレジャー化したとか意味不明な事言ってる安倍の事書くのやめろ
707: 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 00:16:42.14 ID:ChKn3sS+0(1)調 AAS
>>703
で、今日は在宅ワークだったの?
それとも毎日が日曜日?
どっちよ?w
708(1): 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 00:21:05.72 ID:qcPiWuXT0(1)調 AAS
元々エンゲル係数ってある瞬間の収入と食費率の相関性があるということで
時系列的に見たときの相関性って担保されていたか?
709: 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 00:34:01.13 ID:mextyzaY0(1)調 AAS
>>708
マクロ経済の上昇のある場合長期的には下がる。
710: 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 00:38:40.20 ID:XRRDyW200(1)調 AAS
うちは外食多いけど
15パーセント程度だぞ。
共働きで月の現金収入が60位で4人家族。
生活スタイルが変化したとしても
やはりエンゲル係数が20後半だと
貧乏で苦しんでるって事だよ。
711(2): 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 00:53:52.13 ID:L99YAHCN0(1)調 AAS
年収600万・一馬力の三世代5人家族だが、エンゲル係数は10%ないなあ。
核家族・一人暮らしが増えればそりゃ平均値は上がるわな
712(1): 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 01:47:04.07 ID:pNQKiSzr0(1)調 AAS
日本は「経営者と従業員との所得格差は小さいほうだ」
とか言うけど
日本の経営者はアップルみたいに世界的に売れる革新的な新製品をどんどん生み出すということができてないし
中国のメーカーにさえ追い抜かれてて経営能力が著しく低いのだからもっと格差を縮めるべき
格差を広げたって元々の経営能力が低いのだから日本メーカーがアップルみたいになるわけない
713: 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 02:06:14.90 ID:AswF9Zge0(1)調 AAS
日本がメチャ調子良かった頃は大した給料貰ってなかったよな、経営陣も
714: 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 02:34:25.41 ID:WjAACHj6O携(1)調 AAS
>>712
労働者に還元してたのは昔の話だしなぁ
画像リンク
715: 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 04:42:11.42 ID:islpfbju0(1)調 AAS
実質雇用者報酬総額
253.8兆円(2012/4Q) → 265.1兆円(2017/3Q)(11.3兆円増加)
総雇用者数
5551万人(2012/4Q)→ 5839万人(2017/3Q)(288万人増加)
716(1): 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 06:25:20.00 ID:P9SZ8RmT0(1)調 AAS
今の生活に「満足」、過去最高の73.9% 内閣府調査
内閣府は26日、国民生活に関する世論調査の結果を公表した。現在の生活に「満足」とした人は、前年より3・8ポイント増え73・9%と過去最高になった。「生活の中で時間のゆとりがある」とした人は68・6%(前年比1・5ポイント増)で、こちらも過去最高だった。
前年と比べ生活が「向上している」は6・6%(同1・1ポイント増)、「同じようなもの」は78・4%(同1・7ポイント増)、「低下している」は14・7%(同2・8ポイント減)だった。
「今後、政府はどのようなことに力を入れるべきか」(複数回答)では、最も多かったのは「医療・年金等の社会保障の整備」(65・1%)、「景気対策」(51・1%)、「高齢社会対策」(51・1%)と続いた。
「防衛・安全保障」は前年の31・9%から36・2%に増え、比較可能な2001年以降で過去最高。北朝鮮によるミサイル発射が相次ぐ中、内閣府は「安全保障環境が一層厳しさを増していることが、国民意識に影響したのでは」とみる。
外部リンク[html]:www.asahi.com
717: 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 07:11:53.43 ID:hJNuaAH60(1/5)調 AAS
YouTubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ191
2chスレ:korea
718: 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 13:47:47.99 ID:XsHgFFQQ0(1)調 AAS
【余命vs弁護士】大量懲戒請求、裁判が始まる 神奈川の弁護士が提訴★2
2chスレ:newsplus
719(2): 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 13:50:43.90 ID:nG9xLU/X0(1)調 AAS
>>711
えっ?それって手取り450万程度だろ。
その10%ってことは、毎月食費は3万円台。
月3万で家族5人食ってんの???
もしかして畑で自給自足生活?
720: 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 14:41:17.74 ID:hJNuaAH60(2/5)調 AAS
【ネトウヨ化し安倍首相を崇拝する父に困惑】「僕はネトウヨを卒業したのに、父がネトウヨになった」
2chスレ:seijinewsplus
721: 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 14:48:10.55 ID:dcJ2xs5O0(1)調 AAS
主食が10円のもやしのオレに謝れ
722: 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 14:48:23.96 ID:VbXDO5T70(1)調 AAS
安倍
返還0
経済協力3000億を約束
ロシア経済分野協力担当大臣(笑)
ウィンウィン(笑)
特別な制度(笑)
新しいアプローチ(笑)
;
723: 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 14:52:57.49 ID:KG72Ec9l0(1)調 AAS
>>716
この調子だと安倍3選は間違いないか
1年間で極端に下落する事はないと思うから
70%以上が今の生活に満足してるんなら自民でいいかと思うんだろうな
724: 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 15:20:34.31 ID:hJNuaAH60(3/5)調 AAS
【余命vs弁護士】大量懲戒請求、裁判が始まる 神奈川の弁護士が提訴★3
2chスレ:newsplus
725: 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 15:58:38.59 ID:0DTzW1Ph0(1)調 AAS
週に3〜4回はペッパーランチでサービスステーキ300グラムを食べてあごの筋肉を鍛えているが、
月に3〜4万飛んでるな。
途中であきらめそうになるくらい固い肉はあごの鍛錬には最適なんだが。
726(1): 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 17:55:05.17 ID:V3Eih0iV0(1)調 AAS
>>711
家族から食材援助してもらってるのか子供が全員幼稚園くらいなのか
727: 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 17:59:29.22 ID:hJNuaAH60(4/5)調 AAS
【余命vs弁護士】大量懲戒請求、裁判が始まる 神奈川の弁護士が提訴★4
2chスレ:newsplus
728: 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 21:30:49.84 ID:lPsegd9S0(1)調 AAS
>>726
年収600万なら単純に手取りは450万くらいかな。
10%以下ってことは年間45万で5人家族だから一人9万/年で月あたりだと一人7000-8000円か。
さらに言えば消費支出に占める割合だから正しくはもっと少ない数字になるはずだから
農家でもやっているか何か別の手立てでもない限りありえない数字だろうね。
729: 名無しさん@1周年 2018/06/30(土) 21:35:09.04 ID:hJNuaAH60(5/5)調 AAS
【余命vs弁護士】大量懲戒請求、裁判が始まる 神奈川の弁護士が提訴★5
2chスレ:newsplus
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.802s*