[過去ログ] 【ニュース解説】F22とF35の「次期主力戦闘機(FX)」…日米共同開発はファンタジーに過ぎないのか (409レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
89: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:51:14.11 ID:e49v7j9M0(1/3)調 AAS
敵機をすべて撃墜して制空権を確保したら
そのまま地上に降りて巨大な歩兵になれる機体はどうだろうか?
90(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:53:44.46 ID:n4eWpm320(1/2)調 AAS
> F22とF35のハイブリッド戦闘機は日本の基準を満たせても、アメリカ空軍の要求を満たせないだろう
日本の方も第6世代開発するって言っているのに5.5世代提案された形だから
基準を満たせないと思う
91: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:55:48.09 ID:JNn6YcZS0(1)調 AAS
んな陳腐化したもん提供されてもな、って話じゃね。
92(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:56:25.81 ID:9XY6fVW70(1)調 AAS
>>90
第6世代のまだ概念は決まってないわな。
それに5.5世代機を作って、拡張性を考慮しておく方がコスト的にもメリット有るんじゃないかな。
93(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:59:04.11 ID:ZxT7SE1S0(1/2)調 AAS
> 読売新聞によると、米英両政府に伝達されたF2後継機の「要求性能」は(1)小型無人機を「子機」として搭載(2)F35A の倍の空対空ミサイル8発を内装(3)F2と同等の最大速度(マッハ2)(3)F35Aと同等以上の航続距離・ステルス性・レーダー探知距離など。
小型無人機の子機って何よ?
ファンネル搭載かオプションの装備か?
ビックバイパーか?
94(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 15:59:27.97 AAS
>>13
魔改造って言いたいだけの馬鹿
戦闘機ネタには必ずゴキブリのように湧いてくる
95: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:00:11.11 ID:xVTdvMBM0(1)調 AAS
将来の機体名が決まったな
「F-57ファンタジー」
由来はこんなのできっこない(ファンタジーだ)と言われていたことから
96: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:00:23.70 ID:Ar6kF1S+0(7/10)調 AAS
>>94
それすら温くて悪魔合体でどうにか表現できるか、というレベルw
97: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:01:06.38 ID:T6EzfIJX0(1/2)調 AAS
はよ不細工なF32をもらうんだwwwwww
98(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:02:05.44 ID:e49v7j9M0(2/3)調 AAS
>>93
子機搭載なんて意味ないから誤訳だろ
無人子機を制御出来る機能って意味だと思うぞ
99: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:04:46.25 ID:iGYK2JU+0(1)調 AAS
>>85
この手のアメリカに技術を持って行かれた!とか日本の方が技術力有る!とか思ってるのが一番のファンタジー
100: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:07:01.51 ID:ZxT7SE1S0(2/2)調 AAS
>>98
核重力爆弾といいワクテカな命名しといて中身はショボイ。記者に問題あるんじゃ無いか?
いや、無人機を僚機として連れていけるのはすごいけど。
101: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:07:48.84 ID:9cmp6Kxg0(1)調 AAS
そんなにいいとこ取りできるものなら
アメリカが放って置く訳がない
カネだけかかってダメな奴が誕生する気がする
102: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:09:11.16 ID:G99pa+dd0(1/2)調 AAS
その道はいつかきた道
ロッキード社ねぇ・・・
103(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:10:43.55 ID:G99pa+dd0(2/2)調 AAS
対艦4発が搭載できるかどうかが焦点じゃね?
F2の後継だし
104: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:15:10.36 ID:Ar6kF1S+0(8/10)調 AAS
>>103
F-15E系なら可能かも知れない。
105(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:15:28.60 ID:vfw/n/S70(1)調 AAS
何を導入しようが無駄だよ。米国はすでに完全独自開発した「F-99」を
極秘裏に実戦配備し終わってる。Fシリーズの最新・究極・最終機体で
番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
J-20×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度マッハ11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。巡航距離5000m。
韓国終わったな。
106: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:17:39.43 ID:TYsB7N+V0(1)調 AAS
F2で痛い目みたのにまたやるんかジャップ
107: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:18:01.17 ID:dY3Sp9xx0(1)調 AAS
効果が感じられないし、交戦しないなら旧式でいいじゃん。
108(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:18:56.73 ID:+xp3uREa(1)調 AAS
翼下に4発吊るすならF-15SEベースでいいと思うけどな
アラート任務にも向いてる
単座にするだけでいけそうだ
109: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:19:28.66 ID:W+BFMVIk0(1)調 AAS
>>2
その記者F/A-18を候補と言っちゃう時点で、ダメじゃん
110: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:22:11.62 ID:n4eWpm320(2/2)調 AAS
>>92
少なくともi3で日本独自の定義はしたんだから
そこに到達しない提案にメリットは無いでしょ
111: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:24:00.00 ID:FzGiIvml0(1)調 AAS
MRJとっとと感性せせろやカス
112: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:31:42.43 ID:CeUekQcx0(1/2)調 AAS
俺もそう思うな
防衛省は夢見すぎだろ
113: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:33:22.28 ID:E0gSbery0(1)調 AAS
>>105
素でいうけど面白くないよ。
114: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:33:45.68 ID:KslgKPLC0(1/2)調 AAS
どうせ余計な開発費提供させられてアメリカのための研究開発に使われ、器用貧乏過ぎる出来損ないが生まれるに決まってる
F35でやられたのと同じパターンだろ
115: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:33:59.33 ID:YRp54NUZ0(4/7)調 AAS
>アメリカが誇る世界最強のステルス戦闘機F22と多用途性ステルス戦闘機F35を組み合わせた
>「ハイブリッド戦闘機」を開発する案
世界最強の多用途性ステルス戦闘機登場である。
116: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:35:36.80 ID:9c6wRYAM0(1/2)調 AAS
無人機を何に使うつもりなんだろ
戦闘機に搭載できる無人機なんてたかがしれてると思うんだが
実用化されてる無人機も基本的には結構大型だし
技本が作ってたTACOMもサイズだけなら対艦ミサイルくらいあるし
ステルスを考えるなら内蔵する事になるけどそうすると母機はかなり大型になって戦闘機というより爆撃機みたいなサイズになる
117: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:36:37.44 ID:KslgKPLC0(2/2)調 AAS
> (1)緊急発進に使う制空戦闘機にF35AよりハイスペックなF22とF35のハイブリッド戦闘機が果たして必要なのか。
> 使い減りしない戦闘機の方が適当ではないのか。
アホか そんな何機種も運用するコストのほうが問題だわ 馬鹿じゃねえのかコイツ
118: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:40:02.44 ID:95aaaes90(1)調 AAS
DOUTOR コーヒー は 創価学会 だ
集 団 ス ト ー カ ー を するカルト宗教
否定しないDOUTOR本社
FCは死活問題 っっghbっっっっっhっっtっy
119: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:40:18.67 ID:HMgvYc0o0(1)調 AAS
>>6
白人に一度も対峙した事のない半万年奴隷の朝鮮人が
アジア人全体に対する蔑称”Monkey”を 白人になったつもりで日本人に呼び
米国人のつもりで日本人を”JAP”と呼び
中国人になったつもりで日本人を”倭人”と呼ぶ
4万人の同胞が被爆死亡しているにも係らず”戦勝国民”になったつもりで原爆投下を喜び
韓国人が実行不可能な"中国人の有人飛行"で日本人を冷やかす。
そして風呂に入る習慣を日本人から教わった朝鮮人が中国人のことを軽蔑して
「テノム(垢野郎)」という有名な悪口を頻繁に口走る。
「韓国の歴史とはただ強い者に媚びへつらい、弱いものを圧殺するというそれだけの歴史である。」
朴泰赫“醜い韓国人”より
120: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:42:25.16 ID:JOm8AtM20(2/3)調 AAS
>>85
逆や。
開示して評価した。
だからボーイングとかが旅客機の羽とか日本に作らせてんの。
121(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:44:00.20 ID:ydLKonuN0(1)調 AAS
>読売新聞によると、米英両政府に伝達されたF2後継機の「要求性能」は(1)小型無人機を「子機」として搭載(2)F35A の倍の空対空ミサイル8発を内装(3)F2と同等の最大速度(マッハ2)(3)F35Aと同等以上の航続距離・ステルス性・レーダー探知距離など。
>空対艦ミサイルは、運用に応じて機外装備を想定しているという。
ミリオタから見てどうなの?F22をベースにした機体で実現可能な条件なの?
122: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:44:13.53 ID:ihxDOO0M0(1)調 AAS
ヴァルキリーがついに?
123(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:50:35.55 ID:CeUekQcx0(2/2)調 AAS
>小型無人機を「子機」として搭載
偵察ポッドだろうな
>F35A の倍の空対空ミサイル8発を内装
F2の後継なら対艦ミサイルの間違いなんじゃないか
>F2と同等の最大速度(マッハ2)
やっぱりそうだ
>F35Aと同等以上の航続距離・ステルス性・レーダー探知距離など。
ここだけ日本独自でやれそうな気はする
124(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:51:57.44 ID:3go9WWvb0(1)調 AAS
スパボのブロック3を改造してお終いしとけよ
スクランブルをF-15だろ
125: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:54:41.72 ID:Ar6kF1S+0(9/10)調 AAS
>>124
おやめください内政問題が頻発します。
アメリカですら訴訟が起きる程度に騒音公害の原因となっているのですから。
126: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:55:38.53 ID:JOm8AtM20(3/3)調 AAS
>>123
F-35以上のステルス性でF-22か新規開発しかなくなった。
調達数が4分の1で止まったF22の技術遺産を使いたいボーイングとしては
やりたい。
ただ議会が反対やろうねえ
127: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 16:58:18.47 ID:phpz8r8D0(1)調 AAS
できるかは別だがF35が双発ならF22やJ20なんて陳腐だろうな
128: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:04:17.35 ID:YRp54NUZ0(5/7)調 AAS
>>121
あれもほしい、これもほしいと要求性能を盛って厳しくなって動けなくならないことを願います。
129: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:05:12.67 ID:TRlbuTtQ0(1)調 AAS
ここで踏ん張らないと戦後レジュームからは脱却できないと思うの。あれ?戦後レジュームってだれが言い出した言葉だっけ?
130: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:06:03.54 ID:RoDcM7bg0(2/2)調 AAS
F-22のステルス機としての機体の完成度が高すぎたんだな
2025年度頃配備が始まればちょうど良かった
これから本当のラプターが登場するのですよ
131: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:06:53.82 ID:D82GdUqB0(1)調 AAS
いい加減開発どうすんのか決めないとどんどん配備時期ズレてくな
去年の夏には決まってたんじゃねーのか
132: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:09:51.37 ID:C4DDptP/0(1/5)調 AAS
いやいや、何年も前から2018年の夏って決まってた事だよ、独自開発にするかどうかの最終決定は。全てが予定通り順調に進んでる。
133: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:10:54.27 ID:GvUt/I2h0(1)調 AAS
>(2)日本の政府債務残高は国際通貨基金(IMF)のデータで国内総生産(GDP)の235%を超えている。
財務省のトイレの落書きじゃねぇか
134: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:11:10.26 ID:+/Poa0O60(1)調 AAS
FF]]UとFF]]]Xが発売だって?
135: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:12:49.23 ID:RgdgBPhI0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
136: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:15:10.24 ID:xNQApJXK0(1/2)調 AAS
アメリカ海軍がF35Cでおこみたいだから、巻き込んでF22ベースの艦載機仕様で共同開発するのも面白いかもねw
137(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:15:15.37 ID:B8868EMSO携(1)調 AAS
結局求められるのはF15の正統発展型
F22がぴったりなのに売って貰えないこのもどかしさ…
138: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:18:19.65 ID:bv1n4o8M0(1/17)調 AAS
>>1
それってけっきょく「心神」だよね
139: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:19:27.10 ID:xNQApJXK0(2/2)調 AAS
>>137
売らぬなら創ってしまえホトトギスと言いたいところだが、まだまだ独自で突っ走るには技術が足りない。
140: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:20:30.62 ID:C4DDptP/0(2/5)調 AAS
足りない技術だけ、協力を求めればいいんじゃないの?基本、独自開発で。
141(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:21:17.77 ID:iRg6SC9S0(1)調 AAS
三菱重工?
冗談やめてよー
MRJもろくに作れないのに最先端技術の塊のこんなのできるはずがない
それにいつまで三菱重工があるのか疑問だわー
142: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:22:32.38 ID:bv1n4o8M0(2/17)調 AAS
米国としては日本に「じゃあウチの心神で行きましょう!」と言わせたいんだろ?
日本車みたいに安くて高性能なステルスを日本に設計させたいんだろ?
そうとしか思えない話じゃん
143: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:25:57.75 ID:bv1n4o8M0(3/17)調 AAS
すでに試作機の飛行試験まで終えた心神(X-2)を米国が見逃すわけがない
米はX-2の実戦配備型が欲しくて仕方ないんだろう
144: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:30:14.99 ID:C4DDptP/0(3/5)調 AAS
日米首脳会談では何を話してきたんだろうなぁ。
145(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:30:21.67 ID:DMgNXALT0(1/27)調 AAS
>>121
でっかくなることは避けられないよね。
ミサイルの長さや幅は変えにくいし、そこでギリギリだど何か進歩があった時についていけない。
だから4発のウェポンベイを8発にするとなると幅を広げるか長さを広げるか。
で、さらに無人機を積む。無人機自体はぶら下げなら大型の対艦ミサイルよりは小さいだろうけど、対空戦で使うと言っているから、ステイル捨てて載せるというのは意味がない。
だから専用のベイか、ウェポンベイに入れることになる。
これだけで、スティルス戦闘機としてはデカすぎると言われているJ20より大きくなる感じ。
で最高速はJ20よりも高速なので、馬鹿でかい旧ソ連のエンジン積んだJ20よりもでっかいエンジン二つ以上積むことになる。
更にそのでっかいエンジンで現行の戦闘機中最も遠くまで行けるF35と同じかそれ以上の戦闘半径を実現するのだから、燃料も大量に積めないといけない。
正直対空戦をこなせる戦闘機ではなくて、対空ミサイル積んでる攻撃機。イメージとしてはデカすぎると早々に嫌われたF111。
まあ、上手くいけばF105サンダーチーフみたいな迫力ある戦闘機(笑)になれるかもね。
146(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:33:35.13 ID:bv1n4o8M0(4/17)調 AAS
>>145
ウェポンベイはスーパークルーズが主目的だから
最大戦装時の超巡行をあきらめれば機体は小型化できるな
147: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:35:06.78 ID:9lVvD7AU0(1/2)調 AAS
>>146
ばーか
148(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:35:52.11 ID:DMgNXALT0(2/27)調 AAS
>>146
残念。
吊り下げだとスティルスでF35並みの性能はでない。
当たり前だけどな。
すでに先端戦闘機の研究でやってるのを見る限り、空自は対空戦でミサイルぶら下げてる戦闘機で戦うつもりはないようだ。
149(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:37:34.57 ID:bv1n4o8M0(5/17)調 AAS
「戦闘機」から発射できる無人機なんて
西側では日本のTACOMぐらいじゃね?
150: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:40:06.57 ID:x7eyO8cq0(1)調 AAS
>>141
開発と言う名の下請け
151(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:40:09.59 ID:bv1n4o8M0(6/17)調 AAS
>>148
ミサイルはステルス性に大きく影響しないらしい
もともと理想的なステルス性を持ち合わせているんだと
152: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:40:31.97 ID:DMgNXALT0(3/27)調 AAS
>>149
うん。
そこに拘っているのは謎。
アメリカ空軍でも次期戦闘機の話では出ていない。
まあ、トップシークレットで特別に自衛隊にだけは知らせてありますけどという可能性もなくはないけど今までの経緯から考えてほぼない。
現実的には打ちっ放しになるから、コスト的にまともに使えるとは思えないけど。
153(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:41:41.74 ID:DMgNXALT0(4/27)調 AAS
>>151
はいはい。
僕の考えた最強の戦闘機を実現するための謎理論はいらないよ。
自衛隊の出している先端戦闘機の研究についての公表資料読んでご覧。
154(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:44:35.46 ID:Rwi1rYn40(1)調 AAS
売国勢力の思惑通り無理筋の政権批判で憲法9条改正が絶望的になったから、
どんな兵器を導入しても飾りになるだけ。
実戦で使うことは決してない。実際の性能は気にしなくて良い。
軍事衝突しそうになったら日本が一方的に譲る。
155(3): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:47:39.34 ID:bv1n4o8M0(7/17)調 AAS
ズバリこれだよね
戦闘機発射型の無人機を搭載したIHIエンジンのステルス機
画像リンク
156: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:48:05.59 ID:0aZfxx720(1)調 AAS
>>154
安心しろ、有事に自衛隊で憲法9条を守る気のある奴なんていないw
157(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:48:14.59 ID:C4DDptP/0(4/5)調 AAS
敵のレーダーで母機が探知される前に放出するんじゃないの?子機は。当然でしょ。母機が最高マッハ2だとすると子機も最低それ以上で飛ばないと、母機に追い越されてしまうわな。
158(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:52:58.27 ID:bv1n4o8M0(8/17)調 AAS
>>153
もちろん目を通したうえで言ってるよ
dBと対数比を解かっていれば君のようなことは言わないはずだ
159: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:53:40.22 ID:C3zBDRHOO携(1)調 AAS
自国で出来そうなものは無理に協力しなくて良い、F2の時で散々懲りただろうが
取り敢えず日本の国益に成る、メリットが大きくなければ自国開発を推進するべし
ライセンスをアメリカに占有されたり市場を制限されたりするので有れば日本の将来のためにも成らない
兵器のスペックは基本的に他国には知られていない方が戦術の幅か広がる、無闇に技術解放するな
160(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:54:28.18 ID:DMgNXALT0(5/27)調 AAS
>>157 だから?
>>155 みたいな形状で飛び上がれば相手のレーダーで探知され続けるからスティルス戦闘機の意味ないよね。
子機放出してもその時点で超高周波レーダーてま追尾されていることになるから、スティルス性能は半減以下だ。
相手にネットワーク戦闘能力があればまあ一方的に不利になる。
161(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:54:46.11 ID:9GeVkKU70(1/3)調 AAS
>>155
ATD-Xは随伴子機に使えないのかね。
162: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:55:49.75 ID:KUkI90Bu0(1)調 AAS
FXという名前自体が失敗臭が漂い過ぎる
163: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:55:51.58 ID:DMgNXALT0(6/27)調 AAS
>>158
なら自衛隊も将来そうなるけど、アメリカはウェポンベイじゃなくてミサイルぶら下げてる戦闘機ばかりなんだろ?
お前の脳内ではな。
164(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:57:25.36 ID:lIo1EXim0(1)調 AAS
F3は格闘性能より航続距離、滞空時間重視、ウェポンベイにミサイル8発搭載のインターセプター。数に物言わす中国機とのシミュレーション結果では、これが最適らしい。F22だのF35だのは出る幕なし。
165(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 17:58:22.18 ID:DMgNXALT0(7/27)調 AAS
>>161
使えなくは無いだろうし、あのくらいの大きさなんだとは思うけど、でかいよね。
166: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:04:10.99 ID:YRp54NUZ0(6/7)調 AAS
>>155
カッコいい!
あと空気取り入れ口周囲は黄色に塗ってほしい。
167(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:05:12.07 ID:bv1n4o8M0(9/17)調 AAS
心神のサイズはおおむねF-16ぐらい
つまりF-35とF-22を足して2で割ると心神(X-2)になる
最初からその腹で日本にX-2を作らせたと見るほうが自然だな
画像リンク
168: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:05:34.20 ID:DMgNXALT0(8/27)調 AAS
>>164
ネットの自称専門家のお得意の飽和攻撃の話進めるとそうならざるを得ないけど、現実的にあり得るのはせいぜい十数機同士の空中戦。
数機程度の遭遇戦や中規模の制空戦ではこのミサイルキャリアは一方的に不利になると思うけど。
169(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:05:48.39 ID:9GeVkKU70(2/3)調 AAS
>>165
グリペンぐらいのサイズじゃなかったっけ?
戦線での哨戒とインターセプト担えればいいのになぁ。
170: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:11:46.75 ID:DMgNXALT0(9/27)調 AAS
>>167
馬鹿は知らないだろうが、機体サイズはIHIの新型エンジンの出力で決められている。
そのエンジンの出力は各種検査等が現実的に行えるサイズで決められている。
アメリカの指示?まあないね。事実として、アメリカは心神の各種検査を拒否している。
171(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:13:21.58 ID:T6EzfIJX0(2/2)調 AAS
バブル期くらいに武器輸出解禁してればよかっただろうけどもう遅いだろ
172: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:14:55.56 ID:DMgNXALT0(10/27)調 AAS
>>169
うん?1/5のプラスチック模型の方の話じゃないの?
X2の話なら、それ使うならそれ正式にしたらという話になると思うけど。日本に金が余りまくって困っているというなら話は別だけど。
173: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:17:10.48 ID:lnHMIC780(1/3)調 AAS
まあアメリカとしては次期戦闘機は第6世代でないと満足しないだろ
F-22改程度では開発する意味がない
日本もF-3は第6世代として開発しないと完成するころには時代遅れになってるよ
174(4): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:17:15.30 ID:bv1n4o8M0(10/17)調 AAS
ロッキードがF-16生産ラインをフォートワースからグリーンビルへ移した頃から
こんな事だろうと思っていた
フォートワースの空いたスペースにはF-16サイズの「なにか」が来るわけだ
すでに出来上がってる「なにか」がね・・
175: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:17:31.12 ID:DMgNXALT0(11/27)調 AAS
>>171
バブル期に日本が売れるまともな武器なんてないよ。
小銃一丁まともに作れていない。
176(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:18:02.21 ID:eEULikew0(1)調 AAS
次期主力戦闘機の議論って「外貨証拠金取引」としての「FX」が一般に広まる前からずっとされているのに一向に結論が出ない
決められない間にも現在の主力戦闘機が陳腐化していく
177: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:20:48.22 ID:tsIxdTl20(1)調 AAS
>F22のステルス性とツイン(双発)エンジン、素晴らしい運動性能、大き目の兵器庫と、そしてF35の最先端コンピューター、近代的なアビオニクス(電子機器)、ネットワーク能力を組み合わせたデザインになる
さらにファイターからガウォーク、バトロイドと変形できればもう完璧だな
178(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:20:51.09 ID:DMgNXALT0(12/27)調 AAS
>>176
陳腐化してるというか機体寿命が決まっていて、今の主力のF15は機体がでかいから寿命が長い。
だから結構長持ちしてるし、アメリカでも次期戦闘機が出ても使われて続けることになっている。
スケジュール自体はそんなに遅れてはいないよ。
F22買えなかった以外はね。
179: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:22:43.94 ID:DMgNXALT0(13/27)調 AAS
>>174
馬鹿は自分の妄想に酔ってしまうのが常だな。
180(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:24:44.71 ID:nwB+WizF0(1/6)調 AAS
>>178
アレは機体生産量多くて改良されまくった割と息の長いシリーズだからなぁ。
F22なんて作りッパでそんなマイナーチェンジとかろくすっぽ出てねーしなぁ。
181: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:24:48.85 ID:lnHMIC780(2/3)調 AAS
まあ国産なんて夢物語なのはMRJのぐだぐだっぷりを見ればわかるだろ
主要部品の多くを既製品買って組み上げるだけの簡単なお仕事ですらできないのに
専用部品ばかりの一点物オートクチュールが作れるわけがない
182(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:28:10.11 ID:C4DDptP/0(5/5)調 AAS
>>160
ほう、では、防衛省はわざわざ敵に発見されやすい子機を装備するバカってこと?
183: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:32:05.21 ID:YRp54NUZ0(7/7)調 AAS
>>174
F-35をたくさん作らないといかんというお話
184: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:33:29.61 ID:Nbtn+WFQ0(1)調 AAS
時効まで逃げ切るのか。
常習詐欺犯・山尾志桜里容疑者のツラ
Twitterリンク:shioriyamao
また余罪が発覚。今度は駐車場代でも詐欺行為をしていたことがばれる山尾志桜里
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の容疑者である。
野々村氏や籠池夫妻に詐欺罪を適用したなら、この詐欺師にも適用しないと法の下の平等に反する。
山尾志桜里容疑者による数々の詐欺行為の証拠
外部リンク:brief-comment.com
185: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:36:01.98 ID:Kh1b3tVQ0(1)調 AAS
F22やF35の後継機はアメリカとヨーロッパと日本の共同開発になるんじゃない?
ヨーロッパが独自にユーロファイターの後継機を開発するのは大変だ
186(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:36:40.92 ID:g/P8ttS5O携(1)調 AAS
大戦の頃から言われてるけど、結局国産のエンジンがモノにならないのがネックなんだよなぁ。
だから純国産機が出来ないというね。
187: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:37:32.85 ID:rDrbfRz10(1)調 AAS
一回り大きな日本製のF22になるのかな
188(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:40:59.76 ID:9c6wRYAM0(2/2)調 AAS
>>186
それ嘘だよ
零戦のエンジンはアメリカで動かしたところアメリカ製にも勝るとも劣らないいい出来のエンジンだったそうだ
だからエンジン自体が問題だったのではなくオイルとか燃料とか部品の工作精度とかその辺だろう
当時はもう学徒動員だったから部品の精度がかなり悪かったらしいし
189: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:45:19.18 ID:DMgNXALT0(14/27)調 AAS
>>182
防衛省はF35並みのスティルス性能を備えていて、子機を装備できる戦闘機を要求している。
馬鹿と言っているのは君だけだ。
190: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:46:00.83 ID:DMgNXALT0(15/27)調 AAS
>>180
うん。
まさか、あのまま製造停止になるとは思わなかった。
191: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:47:38.91 ID:DMgNXALT0(16/27)調 AAS
>>188
そっちが嘘。
アメリカが回収した日本の戦闘機は大半がテストもされない状態で放置されていることがわかっている。
日本の軍事オタ相手に本書いていた人が嘘書いて売り上げ伸ばしたんだよ。
嘘だ思ったら、アメリカでそう書いている資料示してごらん。ないから。
192(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:48:02.26 ID:C8Q7Bxk+0(1)調 AAS
F-22なんて売るわけ無いだろ。
なんのために35作ったと思ってる。
F-22はモンキーすら作らないし、ここぞというときしか投入もしない。
どこの国も追いつけない。露助の技術じゃ35すら
193: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:48:20.74 ID:gioft3Aj0(1)調 AAS
国産をつぶして武器輸入商社への便宜を図ったのは石破茂だったかな
194: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:51:56.05 ID:DMgNXALT0(17/27)調 AAS
>>186
うん。
だけど一番の癌はスペックだけ山盛りであと現場よろしくの軍隊の構図。
海軍はそれで次期戦闘機の開発に失敗し、その後もまともに戦闘機を作れなかった。
末期に紫電改が出てくる経緯を見ていると、軍がスペック決めて、候補選定してというところから離れていたのが幸いしたことがわかる。
陸軍はそれよりはまともだが、戦車の話見てくと、同じで、すごい戦車作るぞ、無理でしたの繰り返しで現場は戦車とも言えないものでボコボコにされている。
195: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:52:36.18 ID:joQS3FUL0(1)調 AAS
>>174
こういう奴って面白いな
俺はこんな恥ずかしい内容は書けんよ
196(3): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:52:37.23 ID:lnHMIC780(3/3)調 AAS
>>188
ゼロ戦のエンジンなんて非力で開戦後にはもう時代遅れじゃん
大馬力のエンジン作れなかったから最後まで非力なゼロ戦を使い続ける羽目になったんじゃん
197: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:53:02.63 ID:mg58F6Ko0(1)調 AAS
F35より高くてF35より性能低い戦闘機ができるな
198(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:56:15.33 ID:DMgNXALT0(18/27)調 AAS
>>192
F35はそのロ助の技術で作られていることは公然の秘密だ。
ソビエト連邦崩壊直後からF35の実際のモデルであったヤコブレフ141フリースタイルの製作に関係したスタッフが丸ごと引き抜かれている。
ヤコブレフ社から設計図の提供を受けた時にはもう形はできていたとか言い訳しているが、その設計図を書いたのは他ならぬヤコブレフの設計者なんだよ。
199(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 18:56:18.05 ID:+GOBRX890(1)調 AAS
デイブ・マジュムダ氏
「垂直尾翼や水平尾翼のない構造になる可能性がある。
エネルギー効率の高いアダプテイブ・サイクル・エンジン技術が採用されるだろう」
これは確実にファンタジー
200: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:01:37.80 ID:ja4dzvBT0(1/2)調 AAS
机上の理想値と実際の運用品は全然違うからな
生産レベルに合ったものでなければ量産できない
1品物のエンジンと量産品を比較して同レベルだといっても背後の技術力には雲泥の差
201(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:01:51.85 ID:nwB+WizF0(2/6)調 AAS
>>198
ロシアに関しては最先端の技術に全ツッパで下回り(所謂日本が得意な工場レベルの技能技術)は投げすててる国だからたまにとんでもないのが出てくるし。
202(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:03:16.85 ID:p+XcEwO80(1)調 AAS
>>199
TR-3Bって実在するの?
203: 48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2018/05/05(土) 19:03:43.05 ID:912gaRmC0(1)調 AAS
FXファンタジーか 新しいな
チョコボとかでてくるのか?
204: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2018/05/05(土) 19:08:21.98 ID:y/EJU6mf0(1)調 AAS
最終的に日英米の共同開発に成るだろう、だがそれはラプターとライトニングの発展型に成るのが理解出来ない反日チョンコロイター。
205: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:14:04.97 ID:DMgNXALT0(19/27)調 AAS
>>199
要求仕様からすると、運動性能よりはスティルス性能維持した上での航空性能の向上だから、空気抵抗の原因の舵を減らすというのはあり得る。
空戦に振って正式勝ち取ったF22ではなくて、YF23.のアプローチの仕方に近くなるという話だよね。
アダプティブサイクルエンジンは今作っている。
技術的には三層流可変圧流路ジェットエンジンということになる。
三層流とは、民間のターボファンエンジンなんかでも目指している、高圧縮された本流と低圧縮の副流の外に空気取り込み口の周囲の空気を能動的に取り込んで活用するファン空気流を使うということ。
可変流路というのは、バイパス比や圧縮比を飛行中に大きく変えられるようにする仕組み。
要するに戦闘時には低燃費の高出力エンジンにして、巡航時は民間旅客機並みの燃費にするという話。
p&hとgeが実用エンジンを作っているところで、似たような話の民間エンジンの動きを見る限り多分間に合う。
206(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:15:58.74 ID:DMgNXALT0(20/27)調 AAS
>>201
うん。すごい駄作ととんでもない高性能機が入り混じってる。
207(2): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:17:33.46 ID:raAg1jy00(1)調 AAS
>>192
当初予定よりはるかに少ない数しか作らせてもらえなかったからボーイングは売りたいんだろ
この件はあくまでボーイングの提案であって日本政府にもアメリカ政府にもこれから話を通す段階にすぎないし
208(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:19:08.89 ID:9GeVkKU70(3/3)調 AAS
>>207
F-22もF-35も、共にロッキードの戦闘機ですがボーイングが提案してるの?
209: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:19:53.57 ID:DMgNXALT0(21/27)調 AAS
>>202
90年代初頭に作られたスティルス偵察機の試作機でしょ。
戦術偵察機は予算圧縮の過程で戦闘機にポッド持たせることになって開発自体が行われなかった。
210: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:21:00.17 ID:h0pZrq6x0(1)調 AAS
ラプターはロッキードとボーイングの協作だよ
211: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:22:02.86 ID:89nZGPVU0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
212(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:22:06.28 ID:xRVQkXnV0(1/2)調 AAS
>>198
>F-35Bにソ連Yak-141の技術は使われていない
>JSF計画X-35の一部と、ソ連Yak-141の関係について、大きな誤報がインターネット上に現れた。
>プラット&ホイットニー3BSDノズルの設計は、ロシアの研究よりも前に行われている。
>実は、その3BSDは、Yak初飛行の約20年前に、実在のエンジンがすでにテストをしていた。
外部リンク:f35jsf.wiki.fc2.com
F-35のエンジンのベースは1970年代に試作されたコンベア200
エンジン自体は1960年代後半から製造している
1977年からテストされたが満足な成果がならなかったので81年に計画は凍結
87年にyak-141が初飛行している
対してヤコブレフは1960年代末に開発したYak-38のエンジンは3軸ではない単純なリフトファンで
3軸になるのはYak-141の開発が始まる70年代から
213: 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:23:27.34 ID:DMgNXALT0(22/27)調 AAS
>>208
ボーイングもロッキードマーチンも売れれば作るし、作りたいから売り込みはするよね。
F2後継は少なくとも100機以上の話だから、アメリカ除けば商談としては最高レベル。
政治のお話はどう転ぶかわからないから、オプションは投げられるだけ投げとくでしょ。
ロツキードマーチなんて日本のためだけにKai のモックアップ作ったくらいだし,
214(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:25:43.73 ID:V+zfDjWwO携(1)調 AAS
まあF-35の双発化ってとこだと思うけど。大型化して格納量増やして機銃標準搭載してその時期のアビオニクスで構成組み直しってところか。
本当に完成したら技術還元してより高性能に強化されたアメリカ専用のF-35Uスーパーライトニングに化けるかもね。
そうなったらアメリカ一人勝ちだからもしかしたら本当にやる可能性もあるか。
215(1): 名無しさん@1周年 2018/05/05(土) 19:25:46.56 ID:JDaNOpgr0(1)調 AAS
>>206
大英帝国 ガタッ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 194 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.430s*