[過去ログ] 【話題】都立高「制服化」の波に懸念の声 「大人が若者を思考停止させている」「日本社会の保守化と関係している」★3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
485(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:56:13.10 ID:OExHmtFf0(4/12)調 AAS
>>484
思考停止か
486(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:56:30.09 ID:9cQrE6Dc0(3/3)調 AAS
>>479
大半はそうでも私服のほうが制服にくらべてファッションセンスは磨ける
487: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:56:54.48 ID:PAdLm6+r0(11/37)調 AAS
>>485
>>477は結局そうなってる
488: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:57:05.03 ID:dd+N39dc0(8/14)調 AAS
>>480
君はこんなとこ見ずに国語の勉強したほうがええわ
489(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:57:27.22 ID:V4CGhdlv0(2/7)調 AAS
>>479
制服が廃止されて私服通勤の会社を知ってるが
周囲の目もあるし基準があいまいで服の選び方は面倒らしい
結局色々悩んだ末に会社の制服に似てるような服のチョイスをして着てる
先輩とかも制服時代の方が考えなくてよかったと言ってる
490: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:57:28.08 ID:aTg1UqLb0(1)調 AAS
>>486
うーん、それはそもそもファッションに興味あるかどうかによるだろ?
491: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:58:00.42 ID:fjCin6kY0(31/64)調 AAS
>>451
何言ってるかわからんが
見てなかった
492: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:58:46.45 ID:RqXMOTJ10(9/14)調 AAS
デザインやファッションでも人材が出て来て欲しいよね。
493: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:58:47.70 ID:dd+N39dc0(9/14)調 AAS
ファッションセンス(笑)
完全に目的見失ってるやんけ
494: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:58:53.86 ID:PAdLm6+r0(12/37)調 AAS
>>489
人間は支配され統制されるのが嫌いじゃない
余計なことを考えるのは面倒くさい
というのもまた真実であるからな
495: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:58:55.01 ID:OExHmtFf0(5/12)調 AAS
高校時代に訓練しておかないと謎の英単語がプリントされたTシャツを買うことになる
496: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:58:55.81 ID:HEXog0A00(1/2)調 AAS
>>486
「ファッションセンスを磨く」ことに関心がある生徒なんて
少数派なんじゃないの?
497: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:00:23.22 ID:PAdLm6+r0(13/37)調 AAS
自由や個性
実は嫌いな人間の方が多数ではないのか
498(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:01:12.81 ID:7Bzg7rBX0(3/8)調 AAS
毎回同じ服を着るのがめんどくさい自分は少数派なのか?
499(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:01:52.31 ID:plcyZBti0(5/6)調 AAS
息子2人が私服の高校に通ってたけど、適当なシャツにジーンズとか、
部活動のジャージとか、そんな格好で通ってて、とくに服を選ぶのが
面倒とかそういうことはなかったみたいだ。
500(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:02:17.06 ID:V4CGhdlv0(3/7)調 AAS
>>498
自分は毎回違う服を着る方が面倒くさい
501: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:02:18.28 ID:RfGJcctV0(1)調 AAS
いかにも朝日な記事
略して「いか朝」
502: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:02:32.49 ID:fjCin6kY0(32/64)調 AAS
制服=和服の場合もある
学校・公務員の制服等
↓
主体性なし
↓
ごちゃまぜになる
↓
思考停止
解説:
首都みればわかるが
ごちゃまぜの街があふれる原因がこれ。
たぶん迷走しまくってるw
503(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:02:46.24 ID:5EiRBKR70(1)調 AAS
むしろ日本国民全員に制服着用を義務付けるべき
504: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:02:55.15 ID:7Bzg7rBX0(4/8)調 AAS
>>500
へ〜
505: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:03:01.23 ID:+ML0xU9g0(1)調 AAS
ぶっちゃけ毎朝着替え考えなくていいから楽だぞ
506(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:03:18.08 ID:fjCin6kY0(33/64)調 AAS
>>503
そうなると
大日本帝国になる。
アウト。
507(3): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:03:31.69 ID:V4CGhdlv0(4/7)調 AAS
>>499
野郎ならそれでも通るだろうが女子にジャージ通学しろは酷だろ
508(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:04:15.41 ID:RqXMOTJ10(10/14)調 AAS
>>503 人民服が好きなら隣りの国に行くべき。
509: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:05:11.00 ID:7Bzg7rBX0(5/8)調 AAS
>>508
503の方がいさぎよくて好きだw
510: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:05:25.06 ID:7GxYAi600(1)調 AAS
>>1
むしろ「制服」あった方が楽だろ
自前で調達不要なんだぞ
511: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:05:25.89 ID:fjCin6kY0(34/64)調 AAS
そもそも人民服の起源は
日本のつめ襟制服だからな
512: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:05:37.33 ID:BdGE6iIW0(1)調 AAS
自宅近所の都立高校は私服なんだが
女子はなんちゃって制服を着てる子ばっかりw
513: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:05:56.70 ID:PAdLm6+r0(14/37)調 AAS
尾崎豊も熱狂的なファンより嘲笑組の方が多いしな
514: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:06:12.94 ID:RqXMOTJ10(11/14)調 AAS
ゆとり教育と同じで行き過ぎたら戻す。
デザインセンスの無さも行き過ぎだろ。
515(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:06:19.38 ID:dl/aWDKN0(1)調 AAS
>>506
学校の自由な雰囲気が好きだった。体育祭や文化祭ではクラスカラーに髪を染め
盛り上がる。だが、部活動の大会や沖縄への修学旅行に行くまでには全員黒に戻した。
「(沖縄の)ガマと呼ばれる防空壕に入るとき、戦死者に失礼にならないか」と教師に問われたと聞いた。
↑
この辺で大日本帝国と全く一緒だろw
「自発的に黒髪にしてる」って言ってるけどどう見ても戦中の特攻と同様の
実質強制の忖度シチュエーションな事はこの文面からも予想出来るw
516: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:06:59.14 ID:3PF8GyNn0(1)調 AAS
同調主義の弊害
517: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:07:05.24 ID:wGjoV4YN0(1/3)調 AAS
今って安いファストファッションの服がたくさんあるからますます私服でいいと思う
私が小学生のときにはそこまで安い服ばかりではなかったから
ボロくなる前に成長で着られなくなるから親に申し訳なかったし
3着ぐらいしか持ってなかった
子供服こそファストファッションでいいよね
どうせすぐ成長で着られなくなるんだし
大人が長く着るにはもっと耐久性とか生地の質とか求めるのもわかるけど
518(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:07:21.84 ID:pIYQ5mWI0(2/2)調 AAS
>>507
私服の女子校でなんども同じ服を着ていくと 人形みたい と陰口をたたかれると聞いたわ
519: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:07:35.24 ID:V4CGhdlv0(5/7)調 AAS
ユニクロも紳士物コーナーをしっかり見ると分かるが
完全にクールビズを見据えているんだよな
会社に着て行っても変に思われないような品揃えをしてる
チノパン・ジャケット・シャツ、組み合わせを渋くすればスーツ着てるように見える
520: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:08:24.13 ID:wGjoV4YN0(2/3)調 AAS
>>518
女は辛いよね
男はなんでいつも同じ服で許されるのに
女はたくさん服持ってないとバカにされるんだろう
私も小学生のとき3着ぐらいしか持ってなかったから恥ずかしかったなあ
521(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:08:43.83 ID:fjCin6kY0(35/64)調 AAS
>>515
義務教育はさっきも書いたが
徴兵制だよ。
銃の訓練すればすぐに戦地に行けるようしてるんだろうけどな。
私服にもどしたり、ちょっとでも主体性に回帰したら
そのうち徴兵制になるで
みときw
522(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:08:51.00 ID:1q+f3O5a0(1/3)調 AAS
>>17
親からすれば明らかに制服のほうが楽だからな
詰め襟とセーラー服なら一遍買えばそれきりだし
523: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:09:27.74 ID:wGjoV4YN0(3/3)調 AAS
>>522
でも休日に遊びに行く服買ってもらえなくて困ったよ
524(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:09:35.41 ID:V4CGhdlv0(6/7)調 AAS
>>518
マジでそれなんだよな
私服OKの学校だと本当にいじめのネタになる
昔の銀行系の会社でも女子社員は服のチョイスに苦労してたらしい
2日も同じ服を着て行くと彼氏のところに泊まったの?とか嫌味を言われたりで
525(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:10:06.48 ID:PAdLm6+r0(15/37)調 AAS
>>521
義務教育も内容次第だな
イスラム原理は女に教育させないだろ
526(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:11:03.02 ID:fjCin6kY0(36/64)調 AAS
>>525
いや
すでに軍隊教育を入れてる。
現状の義務教育は。
言葉は変えてるが。
527: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:11:16.76 ID:7Bzg7rBX0(6/8)調 AAS
いよいよ国民服の時代か。。
528: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:12:06.21 ID:DHpqwW920(1/2)調 AAS
>>507
女子はイーストボーイとかのなんちゃってを多用するぞ
529: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:12:06.79 ID:1q+f3O5a0(2/3)調 AAS
>>74
さすがに何も着ないのは刑法に引っかかるからダメナンジャネ?
530(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:12:34.69 ID:PAdLm6+r0(16/37)調 AAS
>>526
加減の問題でな
教育しないとアホみたいに従う人間だらけになる
国が都合のいい教育してもアホみたいに従う人間だらけになる
531: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:12:36.91 ID:fjCin6kY0(37/64)調 AAS
クラスってのは
師団だよ。
そういう風に名前を変えて
ごまかしてるだけと思うで。
532(4): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:12:57.77 ID:MjAFFmDz0(1/69)調 AAS
>>524
なんで男はジョブズみたいにずっと同じ服とかずっと同じスーツとかで許されるのに
女は毎日毎日服変えなきゃいけないんだろ
私彼氏に見せる用のブラ&ショーツ上下セットは3パターンしか持ってなかったんだけど
これだけしか持ってないの?って感じで言われたよ
家で着る用の綿100%のやつ着てくわけにもいかんし
なんで女ばっかりこんな金かけなきゃいけないの?
533(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:13:29.11 ID:fjCin6kY0(38/64)調 AAS
>>530
いや教育するから
アホみたいに従う人間が育つんだな
534(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:14:46.44 ID:PAdLm6+r0(17/37)調 AAS
>>533
何も知らないとやはりアホみたいに従うだけになる
程度の問題だよ
535: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:15:01.37 ID:bpE3ldrA0(1/3)調 AAS
私服は私服でめんどいぞ同じ服ばかり着ていけないしなw
536: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:15:45.08 ID:dd+N39dc0(10/14)調 AAS
土人国家が理想かな
537: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:15:45.49 ID:1q+f3O5a0(3/3)調 AAS
>>94
でも制服って暑いんだよな、通気性悪いし
私服だと短パンにサンダルOKだから
一回慣れると抜けられなくなる
538: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:16:20.23 ID:0CcHQY+F0(1/11)調 AAS
毎日服を考えるのとかめんどくさいから制服は大好きだったけどなぁ。
ダサいと言われる学校だったが、つまり学校中ダサいから気にならない。
私服の学校は服装の揶揄があったり、浮かないお洒落を考えなきゃならないとか聞いて、なんてめんどくさい絶対イヤだと思ったもんだ。
539(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:16:50.59 ID:fjCin6kY0(39/64)調 AAS
>>534
6 3 3制は
必ずアホに従うように思想が固まる。
制服はその効果を増強させるために
6の私服の後に導入される。
これは主体性を奪う目論みで導入されてるわけだ
540(3): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:17:56.09 ID:ZP8sTX2t0(2/5)調 AAS
>>532
女だけじゃなくて日本だけ。
ヨーロッパは続けて同じ服着ていてもまわりは何とも思わない。
毎日、服は買えないといけないというルールの国が少ない
あと男が楽だと思ったら大間違い。
服装の自由がない男のほうがはるかにつらい。
クソ熱い夏にスーツ着きて通勤するほうがはるかに大変
女性はスカートあるから楽。
男はスカートはいたらオカマとバカにされるだけ
541(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:18:00.32 ID:0CcHQY+F0(2/11)調 AAS
>>539
制服があると人間関係に服装という悩みを持ち込まずに済む。
勉強に運動に、悩みが一つなければ打ちこめて青春もハッピーでないかい
542: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:18:08.68 ID:bpE3ldrA0(2/3)調 AAS
制服なら2、3着あれば回せるという利点がw
あとは冠婚葬祭で着ていける利点もあるな
543: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:18:31.73 ID:wsHsE9Ia0(1/4)調 AAS
80年代に私服から制服にした都立高もあるのにな
立場は色々でしょ
544: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:18:39.55 ID:loUo9icj0(1/2)調 AAS
身だしなみは品格を変えるよ
人格は知らんけど
545(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:19:09.16 ID:fjCin6kY0(40/64)調 AAS
>>541
それよりも
失う副作用のほうが大きい。
その副作用は国会機能停止に関して
変えられない国民性を生み
多大な損失を生む。
546(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:19:11.78 ID:MjAFFmDz0(2/69)調 AAS
>>540
ヨーロッパいいなあ
でもスカートが楽って発想は男の発想だわ
私は日焼けが嫌なのでズボンの方が楽です
スカートだと毎日毎日脚に日焼け止め全部塗らなきゃいけないじゃん
これ毎朝やるのどれだけ時間を浪費するか想像つかないでしょ?
これがズボンなら脚に日焼け止め塗らなくていいからね
547: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:19:13.76 ID:NeN+3u5o0(1/2)調 AAS
まず小学校の道徳の授業廃止で憲法の授業必須に変えるとこから始めるべき
548(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:19:15.54 ID:PAdLm6+r0(18/37)調 AAS
>>539
国がそういう教育をすればもちろんそうなる
通常、教育を受ける権利は国民が求めるものだぞ
549(1): 名無しさん@1周年 [age] 2018/05/02(水) 02:19:17.99 ID:V4CGhdlv0(7/7)調 AAS
ID:fjCin6kY0 は私服で通学する時のデメリットを完全に無視してるのが根本的にダメ
軍国主義になるからというのが思想の根本なんだろうが
利便性を完全否定
550(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:19:46.95 ID:0CcHQY+F0(3/11)調 AAS
>>540
男性のスーツは色々機能的なのがあって羨ましいよ。
女性のは変にお洒落を意識して機能性の低いの多いし、同じようなの着てたらお洒落しないのかとか言われたりするし
革靴は歩きやすいけどヒールは歩きにくいし、女性のお洒落なんてみんな一斉に撤廃すればいいのにね
男性も別に女性のお洒落なんていらないでしょう
551: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:19:55.60 ID:gKMERI7X0(1/2)調 AAS
>>1
制服利権
少子化で必死だのうww
552(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:20:01.36 ID:+LjG1LTd0(1/4)調 AAS
>>532
そんな男を選んだからでは?
553: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:20:07.25 ID:iqA+A+hG0(1)調 AAS
子供の制服って礼服も兼ねる正装だから楽なのに(´・ω・`)
554(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:20:12.87 ID:fjCin6kY0(41/64)調 AAS
>>548
違う
親が受けさせる権利だ
勉強しなおせアホ。
555: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:20:23.34 ID:RqXMOTJ10(12/14)調 AAS
いまデザインセンスは国家的に必要。
556(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:20:48.38 ID:MjAFFmDz0(3/69)調 AAS
>>540
あと日焼けに弱い私からしたらズボンの方が遥かに涼しいわ
スカートだと生脚が直射日光浴びるからヒリヒリして痛いんだよ
私私服なら夏でも長袖羽織って手袋して日傘差してるからね
557(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:20:58.27 ID:0CcHQY+F0(4/11)調 AAS
>>545
別に何にも失った気はしないけど
制服でも工夫する子は工夫するし、それもまた知能の訓練になる
制限された中での工夫も青春の思い出になるさ
558: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:21:08.00 ID:JMAUJ/HJ0(1)調 AAS
もっといえば都知事次第だろ
石原の頃は完全自由だった
559(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:21:09.15 ID:wsHsE9Ia0(2/4)調 AAS
制服=保守、大人、時代に逆行
私服=自由、若者、時代の流れ
こういう図式ありきの記事
560(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:21:41.60 ID:0CcHQY+F0(5/11)調 AAS
>>556
ズボンやパンツスーツ履けないの?
制服があるのに更衣室がない会社?
561(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:21:41.86 ID:fjCin6kY0(42/64)調 AAS
>>549
では小学生で制服着てたのかおまえは
562(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:22:02.17 ID:0CcHQY+F0(6/11)調 AAS
>>561
着てたよ
楽だったよ
563: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:22:05.97 ID:loUo9icj0(2/2)調 AAS
>>559
簡潔にまとめたね
そのとおり
564(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:22:06.29 ID:fjCin6kY0(43/64)調 AAS
>>557
意味が分からない。
565(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:22:28.82 ID:fjCin6kY0(44/64)調 AAS
>>562
ふつうおらんで
そんな奴。
566: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:22:40.99 ID:eKY8Ys1w0(1)調 AAS
制服ほうが楽って声もあるだろ
567: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:22:45.58 ID:0CcHQY+F0(7/11)調 AAS
>>554
それを言うなら、親が子供に教育を受けさせる義務だろう…
568(3): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:22:45.94 ID:xLslpAuJ0(1)調 AAS
トンキンで私服OKなんかにしたらとんでもない格好してきそうだな
おもしろそうだし見てみたい気もするがw
569(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:22:48.14 ID:MjAFFmDz0(4/69)調 AAS
>>552
選ぶとか言われても寝るときに初めて気付くしどうにもならん
そのあと別れても下着のバリエーションの数に文句言う男か2着交互で綿100%でいいよ!ってタイプか寝るまでわからないじゃん
570(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:23:01.52 ID:PAdLm6+r0(19/37)調 AAS
>>554
教育を受けさせないと労働に搾取されるんだぞ
教育が規格化してくると強制的に教育させられるような感じになってしまうが
民主国家における本来の目的は子供を保護して自立的な判断ができる人間に育てるためだぞ
571: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:23:20.68 ID:X7chzKDJ0(1)調 AAS
保守化ではなく退化だろ
安倍がやってる戦前回帰の流れだな
572: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:23:32.56 ID:8sphVZtN0(1)調 AAS
基本的には入学希望者確保が目的でしょ
制服ていいところも多いと思うけどね
嫌なら他の学校を選べばいいよ
毎年話し合うとか、バカなことはやめてね
変えたいと思う人たちが発議して話し合えばいいよ
573: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:23:33.89 ID:dd+N39dc0(11/14)調 AAS
困ると意味不明な供述で逃げるのはキチガイ左翼と一緒やね
574(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:23:45.29 ID:0CcHQY+F0(8/11)調 AAS
>>565
親御さんも楽だと言ってたし、子供達も別に何にも思ってなかったよ
そもそも子供なんて親の差し出す服着てたりするんだから、制服に自主性だの主体性だのないだろ
575(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:23:55.25 ID:fjCin6kY0(45/64)調 AAS
>>570
意味不明。
逆論言ってるようだが
流行らんど
576(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:24:01.29 ID:/dPhjSPb0(1)調 AAS
左翼の言いそうな事だと思ったら朝日か
その凝り固まった左翼思想直したほうがいいっすよ
577(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:24:27.98 ID:MjAFFmDz0(5/69)調 AAS
>>560
学校の制服はスカートしかなかったよ
しかもチャリで一時間とかこがなきゃ通学できないから日焼けしまくるし最悪だった
578: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:24:40.12 ID:fjCin6kY0(46/64)調 AAS
>>574
儒教関係ないで
個人の話で。
579: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:24:57.76 ID:wYx3hYHi0(1/5)調 AAS
制服でいいじゃん。
そのうえで、私服でも構わない自由選択を認めたらいかんのか?
580(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:25:19.76 ID:0CcHQY+F0(9/11)調 AAS
>>564
制服大好き!という子も、制服まあ楽かなって子も普通にいるってことだよ
581: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:25:24.06 ID:ftZdXHTX0(1)調 AAS
>>568
私服の都立だったけど、Tシャツ・Gパンの類しか着なかったな。面倒くさいもん
582(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:25:27.99 ID:PAdLm6+r0(20/37)調 AAS
>>575
学校なんか行かなくていいから仕事をしろ!
これ戦前には普通にあった問題だ
583(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:25:30.58 ID:+LjG1LTd0(2/4)調 AAS
>>569
だから結果ハズレを引いただけなんだよ^^
584(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:25:41.62 ID:fjCin6kY0(47/64)調 AAS
>>580
その
ドチビはおかしいで
585: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:25:48.00 ID:bpE3ldrA0(3/3)調 AAS
私服がOKのところは制服着てくるのが多いと聞いたりするが、
当事者たちにとっては無いものねだりとか隣の芝は青いという感覚だろうね。
586(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:25:49.62 ID:MjAFFmDz0(6/69)調 AAS
>>583
だから選んでないし
587: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:25:51.81 ID:RqXMOTJ10(13/14)調 AAS
制服は日本の伝統なのか、これからは制服が重要な時代なのかって思考方法ね。
588: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:26:15.37 ID:0CcHQY+F0(10/11)調 AAS
>>577
ああ学校か
夏は暑いな
スカートの下にジャージを履くしかないな
589(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:26:27.77 ID:+LjG1LTd0(3/4)調 AAS
>>586
思考停止してるの?
590(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:26:44.24 ID:MjAFFmDz0(7/69)調 AAS
>>589
お前がなDT
591(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:26:46.63 ID:fjCin6kY0(48/64)調 AAS
>>582
幼児かお前は
592(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:27:11.25 ID:0CcHQY+F0(11/11)調 AAS
>>584
なぜ実例を否定する
自分の意見だけが世の中の全てではないぞ
593: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:27:14.24 ID:nSbb4UEW0(1)調 AAS
東京だろ?
NY化することに憧憬を抱きつつ、
シンガポール化やドバイ化の目標を唱えつつ、
歴史もなけりゃ大した聖典でもない法と法の抜け道で強権あるいは教権を振るう、
そんな春の訪れを待つイスラム化を保守化と呼ぶのはどうか
594: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:27:21.74 ID:+LjG1LTd0(4/4)調 AAS
>>590
おやすみなさい^^
595: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:27:41.04 ID:48J0fVBU0(1)調 AAS
>>154
んなことないけど
今は結構多いよ、知ってるだけで3校ある
そこは多分葛飾商業
596: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:27:53.40 ID:PAdLm6+r0(21/37)調 AAS
>>576
反制服は左翼でもなんでもないぞ
欧米では制服は無いのが普通
597: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:28:19.86 ID:LgtNjYYZ0(1)調 AAS
かわいいか、かわいくないかの二択の人種に何言ってんのさ
私服自由と変わらない気がするけどな
598: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:28:38.55 ID:fjCin6kY0(49/64)調 AAS
>>592
テレビかなんかの影響だろ
生まれてきたドチビが何も知らんで制服大好きというわけがない
戦隊ものか
プリキュアの見過ぎな病気なガキだろ
599(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:28:43.88 ID:wsHsE9Ia0(3/4)調 AAS
>>1
1980年代に都立高校で私服ライフを楽しんだ50代の母親
1980年代も色々だが、DCブランド絶頂期は服がバカ高い値段だったから結局一張羅になってたぞ
制服の方がいい、という声はむしろ生徒側から上がっていた
この母親みたいなのはとんでもない少数派でしかない
600(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:28:58.45 ID:PAdLm6+r0(22/37)調 AAS
>>591
おまえ大丈夫か?
601: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:29:19.25 ID:YRGYp7hY0(1)調 AAS
というか私立高化だろ
私立高と言っても東京近郊の進学校のそれ
602(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:29:28.11 ID:ZP8sTX2t0(3/5)調 AAS
>>532
下着の種類に文句を言ったのは誰なのよ?会社じゃないよな?
それなら彼氏と価値観が合わないだけだろう
会社で下着みせるわけじゃないんだしコットンだろうが着やすいものを着ればいい。
603(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:29:38.47 ID:fjCin6kY0(50/64)調 AAS
>>600
幼児が疑問形使うのか?w
604: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:30:10.81 ID:gKMERI7X0(2/2)調 AAS
>>599
市場がDCブランドだけだと思ってんのかよ
電通に洗脳されてるなww
605: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:30:20.67 ID:wXFH7/sU0(1/9)調 AAS
東京が特殊すぎることを自覚しないと
全国の中で、おそらく諸外国の中でも常に異端な都市だよ
606: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:30:23.12 ID:dd+N39dc0(12/14)調 AAS
ゴミの相手なんかするから喜ぶんだぞ
607(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:30:33.20 ID:MjAFFmDz0(8/69)調 AAS
>>550
女の靴とかほんと機能性ゴミだよね
昔のヨーロッパのウエスト絞るあれみたいに健康に悪い物を無理やりつけさせられてる感じ
足痛すぎてしぬし、女のヒールとかパンプスじゃあ男みたいに緊急時に走れない
608(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:31:00.92 ID:0Vmk4UP+0(1)調 AAS
保守化と関係してるって大丈夫か?と思ったら朝日か
609(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:31:19.75 ID:PAdLm6+r0(23/37)調 AAS
>>603
すまんな書き方が悪かったようだ
学校なんか行かなくていいから仕事をしろ!
と言われ
学校に行けず惨めな思いをした人が
戦前にはいたということだ
610: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:31:57.91 ID:DCYHWEUg0(1)調 AAS
昔は、ガチガチに保守的な社会だったからな
だからこそ、保守的な習慣を嫌って東京にでたり
少しでも自由を獲得しようとアレコレしてきた
今は、自由になってきたから自由のありがたみがわからないのだろう
保守に回帰したいなら回帰するがいいよ
そのかわり自由には二度と帰ってくるなよ
相互監視が徹底した田舎の村社会
そんなのが理想なら、もう一度昔の社会にして見ろよ
もう、こんな日本どうでもいいよ
611: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:31:59.21 ID:7Bzg7rBX0(7/8)調 AAS
>>607
靴も標準化すれば?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 391 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s