[過去ログ] 【話題】都立高「制服化」の波に懸念の声 「大人が若者を思考停止させている」「日本社会の保守化と関係している」★3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
528: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:12:06.21 ID:DHpqwW920(1/2)調 AAS
>>507
女子はイーストボーイとかのなんちゃってを多用するぞ
529: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:12:06.79 ID:1q+f3O5a0(2/3)調 AAS
>>74
さすがに何も着ないのは刑法に引っかかるからダメナンジャネ?
530(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:12:34.69 ID:PAdLm6+r0(16/37)調 AAS
>>526
加減の問題でな
教育しないとアホみたいに従う人間だらけになる
国が都合のいい教育してもアホみたいに従う人間だらけになる
531: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:12:36.91 ID:fjCin6kY0(37/64)調 AAS
クラスってのは
師団だよ。
そういう風に名前を変えて
ごまかしてるだけと思うで。
532(4): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:12:57.77 ID:MjAFFmDz0(1/69)調 AAS
>>524
なんで男はジョブズみたいにずっと同じ服とかずっと同じスーツとかで許されるのに
女は毎日毎日服変えなきゃいけないんだろ
私彼氏に見せる用のブラ&ショーツ上下セットは3パターンしか持ってなかったんだけど
これだけしか持ってないの?って感じで言われたよ
家で着る用の綿100%のやつ着てくわけにもいかんし
なんで女ばっかりこんな金かけなきゃいけないの?
533(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:13:29.11 ID:fjCin6kY0(38/64)調 AAS
>>530
いや教育するから
アホみたいに従う人間が育つんだな
534(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:14:46.44 ID:PAdLm6+r0(17/37)調 AAS
>>533
何も知らないとやはりアホみたいに従うだけになる
程度の問題だよ
535: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:15:01.37 ID:bpE3ldrA0(1/3)調 AAS
私服は私服でめんどいぞ同じ服ばかり着ていけないしなw
536: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:15:45.08 ID:dd+N39dc0(10/14)調 AAS
土人国家が理想かな
537: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:15:45.49 ID:1q+f3O5a0(3/3)調 AAS
>>94
でも制服って暑いんだよな、通気性悪いし
私服だと短パンにサンダルOKだから
一回慣れると抜けられなくなる
538: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:16:20.23 ID:0CcHQY+F0(1/11)調 AAS
毎日服を考えるのとかめんどくさいから制服は大好きだったけどなぁ。
ダサいと言われる学校だったが、つまり学校中ダサいから気にならない。
私服の学校は服装の揶揄があったり、浮かないお洒落を考えなきゃならないとか聞いて、なんてめんどくさい絶対イヤだと思ったもんだ。
539(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:16:50.59 ID:fjCin6kY0(39/64)調 AAS
>>534
6 3 3制は
必ずアホに従うように思想が固まる。
制服はその効果を増強させるために
6の私服の後に導入される。
これは主体性を奪う目論みで導入されてるわけだ
540(3): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:17:56.09 ID:ZP8sTX2t0(2/5)調 AAS
>>532
女だけじゃなくて日本だけ。
ヨーロッパは続けて同じ服着ていてもまわりは何とも思わない。
毎日、服は買えないといけないというルールの国が少ない
あと男が楽だと思ったら大間違い。
服装の自由がない男のほうがはるかにつらい。
クソ熱い夏にスーツ着きて通勤するほうがはるかに大変
女性はスカートあるから楽。
男はスカートはいたらオカマとバカにされるだけ
541(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:18:00.32 ID:0CcHQY+F0(2/11)調 AAS
>>539
制服があると人間関係に服装という悩みを持ち込まずに済む。
勉強に運動に、悩みが一つなければ打ちこめて青春もハッピーでないかい
542: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:18:08.68 ID:bpE3ldrA0(2/3)調 AAS
制服なら2、3着あれば回せるという利点がw
あとは冠婚葬祭で着ていける利点もあるな
543: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:18:31.73 ID:wsHsE9Ia0(1/4)調 AAS
80年代に私服から制服にした都立高もあるのにな
立場は色々でしょ
544: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:18:39.55 ID:loUo9icj0(1/2)調 AAS
身だしなみは品格を変えるよ
人格は知らんけど
545(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:19:09.16 ID:fjCin6kY0(40/64)調 AAS
>>541
それよりも
失う副作用のほうが大きい。
その副作用は国会機能停止に関して
変えられない国民性を生み
多大な損失を生む。
546(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:19:11.78 ID:MjAFFmDz0(2/69)調 AAS
>>540
ヨーロッパいいなあ
でもスカートが楽って発想は男の発想だわ
私は日焼けが嫌なのでズボンの方が楽です
スカートだと毎日毎日脚に日焼け止め全部塗らなきゃいけないじゃん
これ毎朝やるのどれだけ時間を浪費するか想像つかないでしょ?
これがズボンなら脚に日焼け止め塗らなくていいからね
547: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:19:13.76 ID:NeN+3u5o0(1/2)調 AAS
まず小学校の道徳の授業廃止で憲法の授業必須に変えるとこから始めるべき
548(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:19:15.54 ID:PAdLm6+r0(18/37)調 AAS
>>539
国がそういう教育をすればもちろんそうなる
通常、教育を受ける権利は国民が求めるものだぞ
549(1): 名無しさん@1周年 [age] 2018/05/02(水) 02:19:17.99 ID:V4CGhdlv0(7/7)調 AAS
ID:fjCin6kY0 は私服で通学する時のデメリットを完全に無視してるのが根本的にダメ
軍国主義になるからというのが思想の根本なんだろうが
利便性を完全否定
550(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:19:46.95 ID:0CcHQY+F0(3/11)調 AAS
>>540
男性のスーツは色々機能的なのがあって羨ましいよ。
女性のは変にお洒落を意識して機能性の低いの多いし、同じようなの着てたらお洒落しないのかとか言われたりするし
革靴は歩きやすいけどヒールは歩きにくいし、女性のお洒落なんてみんな一斉に撤廃すればいいのにね
男性も別に女性のお洒落なんていらないでしょう
551: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:19:55.60 ID:gKMERI7X0(1/2)調 AAS
>>1
制服利権
少子化で必死だのうww
552(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:20:01.36 ID:+LjG1LTd0(1/4)調 AAS
>>532
そんな男を選んだからでは?
553: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:20:07.25 ID:iqA+A+hG0(1)調 AAS
子供の制服って礼服も兼ねる正装だから楽なのに(´・ω・`)
554(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:20:12.87 ID:fjCin6kY0(41/64)調 AAS
>>548
違う
親が受けさせる権利だ
勉強しなおせアホ。
555: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:20:23.34 ID:RqXMOTJ10(12/14)調 AAS
いまデザインセンスは国家的に必要。
556(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:20:48.38 ID:MjAFFmDz0(3/69)調 AAS
>>540
あと日焼けに弱い私からしたらズボンの方が遥かに涼しいわ
スカートだと生脚が直射日光浴びるからヒリヒリして痛いんだよ
私私服なら夏でも長袖羽織って手袋して日傘差してるからね
557(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:20:58.27 ID:0CcHQY+F0(4/11)調 AAS
>>545
別に何にも失った気はしないけど
制服でも工夫する子は工夫するし、それもまた知能の訓練になる
制限された中での工夫も青春の思い出になるさ
558: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:21:08.00 ID:JMAUJ/HJ0(1)調 AAS
もっといえば都知事次第だろ
石原の頃は完全自由だった
559(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:21:09.15 ID:wsHsE9Ia0(2/4)調 AAS
制服=保守、大人、時代に逆行
私服=自由、若者、時代の流れ
こういう図式ありきの記事
560(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:21:41.60 ID:0CcHQY+F0(5/11)調 AAS
>>556
ズボンやパンツスーツ履けないの?
制服があるのに更衣室がない会社?
561(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:21:41.86 ID:fjCin6kY0(42/64)調 AAS
>>549
では小学生で制服着てたのかおまえは
562(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:22:02.17 ID:0CcHQY+F0(6/11)調 AAS
>>561
着てたよ
楽だったよ
563: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:22:05.97 ID:loUo9icj0(2/2)調 AAS
>>559
簡潔にまとめたね
そのとおり
564(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:22:06.29 ID:fjCin6kY0(43/64)調 AAS
>>557
意味が分からない。
565(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:22:28.82 ID:fjCin6kY0(44/64)調 AAS
>>562
ふつうおらんで
そんな奴。
566: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:22:40.99 ID:eKY8Ys1w0(1)調 AAS
制服ほうが楽って声もあるだろ
567: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:22:45.58 ID:0CcHQY+F0(7/11)調 AAS
>>554
それを言うなら、親が子供に教育を受けさせる義務だろう…
568(3): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:22:45.94 ID:xLslpAuJ0(1)調 AAS
トンキンで私服OKなんかにしたらとんでもない格好してきそうだな
おもしろそうだし見てみたい気もするがw
569(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:22:48.14 ID:MjAFFmDz0(4/69)調 AAS
>>552
選ぶとか言われても寝るときに初めて気付くしどうにもならん
そのあと別れても下着のバリエーションの数に文句言う男か2着交互で綿100%でいいよ!ってタイプか寝るまでわからないじゃん
570(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:23:01.52 ID:PAdLm6+r0(19/37)調 AAS
>>554
教育を受けさせないと労働に搾取されるんだぞ
教育が規格化してくると強制的に教育させられるような感じになってしまうが
民主国家における本来の目的は子供を保護して自立的な判断ができる人間に育てるためだぞ
571: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:23:20.68 ID:X7chzKDJ0(1)調 AAS
保守化ではなく退化だろ
安倍がやってる戦前回帰の流れだな
572: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:23:32.56 ID:8sphVZtN0(1)調 AAS
基本的には入学希望者確保が目的でしょ
制服ていいところも多いと思うけどね
嫌なら他の学校を選べばいいよ
毎年話し合うとか、バカなことはやめてね
変えたいと思う人たちが発議して話し合えばいいよ
573: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:23:33.89 ID:dd+N39dc0(11/14)調 AAS
困ると意味不明な供述で逃げるのはキチガイ左翼と一緒やね
574(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:23:45.29 ID:0CcHQY+F0(8/11)調 AAS
>>565
親御さんも楽だと言ってたし、子供達も別に何にも思ってなかったよ
そもそも子供なんて親の差し出す服着てたりするんだから、制服に自主性だの主体性だのないだろ
575(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:23:55.25 ID:fjCin6kY0(45/64)調 AAS
>>570
意味不明。
逆論言ってるようだが
流行らんど
576(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:24:01.29 ID:/dPhjSPb0(1)調 AAS
左翼の言いそうな事だと思ったら朝日か
その凝り固まった左翼思想直したほうがいいっすよ
577(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:24:27.98 ID:MjAFFmDz0(5/69)調 AAS
>>560
学校の制服はスカートしかなかったよ
しかもチャリで一時間とかこがなきゃ通学できないから日焼けしまくるし最悪だった
578: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:24:40.12 ID:fjCin6kY0(46/64)調 AAS
>>574
儒教関係ないで
個人の話で。
579: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:24:57.76 ID:wYx3hYHi0(1/5)調 AAS
制服でいいじゃん。
そのうえで、私服でも構わない自由選択を認めたらいかんのか?
580(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:25:19.76 ID:0CcHQY+F0(9/11)調 AAS
>>564
制服大好き!という子も、制服まあ楽かなって子も普通にいるってことだよ
581: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:25:24.06 ID:ftZdXHTX0(1)調 AAS
>>568
私服の都立だったけど、Tシャツ・Gパンの類しか着なかったな。面倒くさいもん
582(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:25:27.99 ID:PAdLm6+r0(20/37)調 AAS
>>575
学校なんか行かなくていいから仕事をしろ!
これ戦前には普通にあった問題だ
583(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:25:30.58 ID:+LjG1LTd0(2/4)調 AAS
>>569
だから結果ハズレを引いただけなんだよ^^
584(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:25:41.62 ID:fjCin6kY0(47/64)調 AAS
>>580
その
ドチビはおかしいで
585: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:25:48.00 ID:bpE3ldrA0(3/3)調 AAS
私服がOKのところは制服着てくるのが多いと聞いたりするが、
当事者たちにとっては無いものねだりとか隣の芝は青いという感覚だろうね。
586(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:25:49.62 ID:MjAFFmDz0(6/69)調 AAS
>>583
だから選んでないし
587: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:25:51.81 ID:RqXMOTJ10(13/14)調 AAS
制服は日本の伝統なのか、これからは制服が重要な時代なのかって思考方法ね。
588: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:26:15.37 ID:0CcHQY+F0(10/11)調 AAS
>>577
ああ学校か
夏は暑いな
スカートの下にジャージを履くしかないな
589(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:26:27.77 ID:+LjG1LTd0(3/4)調 AAS
>>586
思考停止してるの?
590(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:26:44.24 ID:MjAFFmDz0(7/69)調 AAS
>>589
お前がなDT
591(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:26:46.63 ID:fjCin6kY0(48/64)調 AAS
>>582
幼児かお前は
592(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:27:11.25 ID:0CcHQY+F0(11/11)調 AAS
>>584
なぜ実例を否定する
自分の意見だけが世の中の全てではないぞ
593: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:27:14.24 ID:nSbb4UEW0(1)調 AAS
東京だろ?
NY化することに憧憬を抱きつつ、
シンガポール化やドバイ化の目標を唱えつつ、
歴史もなけりゃ大した聖典でもない法と法の抜け道で強権あるいは教権を振るう、
そんな春の訪れを待つイスラム化を保守化と呼ぶのはどうか
594: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:27:21.74 ID:+LjG1LTd0(4/4)調 AAS
>>590
おやすみなさい^^
595: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:27:41.04 ID:48J0fVBU0(1)調 AAS
>>154
んなことないけど
今は結構多いよ、知ってるだけで3校ある
そこは多分葛飾商業
596: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:27:53.40 ID:PAdLm6+r0(21/37)調 AAS
>>576
反制服は左翼でもなんでもないぞ
欧米では制服は無いのが普通
597: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:28:19.86 ID:LgtNjYYZ0(1)調 AAS
かわいいか、かわいくないかの二択の人種に何言ってんのさ
私服自由と変わらない気がするけどな
598: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:28:38.55 ID:fjCin6kY0(49/64)調 AAS
>>592
テレビかなんかの影響だろ
生まれてきたドチビが何も知らんで制服大好きというわけがない
戦隊ものか
プリキュアの見過ぎな病気なガキだろ
599(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:28:43.88 ID:wsHsE9Ia0(3/4)調 AAS
>>1
1980年代に都立高校で私服ライフを楽しんだ50代の母親
1980年代も色々だが、DCブランド絶頂期は服がバカ高い値段だったから結局一張羅になってたぞ
制服の方がいい、という声はむしろ生徒側から上がっていた
この母親みたいなのはとんでもない少数派でしかない
600(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:28:58.45 ID:PAdLm6+r0(22/37)調 AAS
>>591
おまえ大丈夫か?
601: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:29:19.25 ID:YRGYp7hY0(1)調 AAS
というか私立高化だろ
私立高と言っても東京近郊の進学校のそれ
602(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:29:28.11 ID:ZP8sTX2t0(3/5)調 AAS
>>532
下着の種類に文句を言ったのは誰なのよ?会社じゃないよな?
それなら彼氏と価値観が合わないだけだろう
会社で下着みせるわけじゃないんだしコットンだろうが着やすいものを着ればいい。
603(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:29:38.47 ID:fjCin6kY0(50/64)調 AAS
>>600
幼児が疑問形使うのか?w
604: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:30:10.81 ID:gKMERI7X0(2/2)調 AAS
>>599
市場がDCブランドだけだと思ってんのかよ
電通に洗脳されてるなww
605: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:30:20.67 ID:wXFH7/sU0(1/9)調 AAS
東京が特殊すぎることを自覚しないと
全国の中で、おそらく諸外国の中でも常に異端な都市だよ
606: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:30:23.12 ID:dd+N39dc0(12/14)調 AAS
ゴミの相手なんかするから喜ぶんだぞ
607(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:30:33.20 ID:MjAFFmDz0(8/69)調 AAS
>>550
女の靴とかほんと機能性ゴミだよね
昔のヨーロッパのウエスト絞るあれみたいに健康に悪い物を無理やりつけさせられてる感じ
足痛すぎてしぬし、女のヒールとかパンプスじゃあ男みたいに緊急時に走れない
608(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:31:00.92 ID:0Vmk4UP+0(1)調 AAS
保守化と関係してるって大丈夫か?と思ったら朝日か
609(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:31:19.75 ID:PAdLm6+r0(23/37)調 AAS
>>603
すまんな書き方が悪かったようだ
学校なんか行かなくていいから仕事をしろ!
と言われ
学校に行けず惨めな思いをした人が
戦前にはいたということだ
610: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:31:57.91 ID:DCYHWEUg0(1)調 AAS
昔は、ガチガチに保守的な社会だったからな
だからこそ、保守的な習慣を嫌って東京にでたり
少しでも自由を獲得しようとアレコレしてきた
今は、自由になってきたから自由のありがたみがわからないのだろう
保守に回帰したいなら回帰するがいいよ
そのかわり自由には二度と帰ってくるなよ
相互監視が徹底した田舎の村社会
そんなのが理想なら、もう一度昔の社会にして見ろよ
もう、こんな日本どうでもいいよ
611: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:31:59.21 ID:7Bzg7rBX0(7/8)調 AAS
>>607
靴も標準化すれば?
612(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:32:15.50 ID:fjCin6kY0(51/64)調 AAS
>>609
何言ってるかマジでわからんw
制服と関係ない話なら他行けばええやんw
幼児w
613: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:32:17.72 ID:PAdLm6+r0(24/37)調 AAS
>>608
関係はあるだろ
614(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:32:53.48 ID:WZhCUJge0(1/6)調 AAS
何かしらブラック化や右傾化や権威主義化の問題はあるんだろうけど、制服だけじゃ表面的で弱いな
もっと深い実態があるはずだ
615(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:33:00.26 ID:MjAFFmDz0(9/69)調 AAS
>>602
でもだっさい上下バラバラの下着つけて事故や事件にでもあったら
その下着がいろんな人に公開されてしまうと思うとなんだかなといつも思うよ
綿パンツと機能性重視のブラで上下バラバラの着てるときはマジで今死ぬわけにはいかねえと思うわ
616(4): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:33:04.77 ID:/N4OwG+00(1)調 AAS
>>599
やっぱ校則厳しめの高校いった人にはわからないんだろうけど
毎日毎日私服でキメてくる子なんて本当にごく極一部というかほんの数人で
男子も女子もみんな標準服のアレンジやポロやイーストボーイみたいな疑似制服だよ
夏は甚平とかもいたけど
617(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:33:18.17 ID:PAdLm6+r0(25/37)調 AAS
>>612
普通にわかっていないのか
もういいわ
618: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:34:15.91 ID:NeN+3u5o0(2/2)調 AAS
年月かけて先人達が勝ち取ってきた自由を放棄して自ら公権力に縛られたがる愚かな民衆
公=善と勘違いしている人が多いが公が市民を縛ってきた歴史を忘れてはならない
619(3): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:34:38.44 ID:MjAFFmDz0(10/69)調 AAS
>>616
大学は?
620: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:34:47.54 ID:fjCin6kY0(52/64)調 AAS
>>617
病院行け
お前頭おかしいで
意味不明
制服の話しに来たんちゃうの?www
アホだろw
621(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:34:50.59 ID:PAdLm6+r0(26/37)調 AAS
>>614
2000年あたりからかな
国旗国歌法案やら教育基本法改正やらじわじわと
あからさまにわかるような方法は取らない
622(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:34:58.21 ID:ZP8sTX2t0(4/5)調 AAS
>>546
スカートでもパンツでもいいという選択肢があるから幸せなんだよ
男には服装の選択肢がほとんどない。イスラム女性の服と同じ。
選択できるというのが幸せというのは理解したほうがいい。
肌を見せるの禁止、髪を見せるのも禁止の
イスラム女性のファッションみて幸せだと思える?
あと長時間あるかなければ日焼け止めなんていらないでしょ
駅近い物件に住めばいいだけ
冬だって紫外線たいしてかわらないし、日焼け止めなんて肌に悪いだけ
623(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:35:35.85 ID:WZhCUJge0(2/6)調 AAS
俺は幼稚園から中学まで国立で制服だったが、それで右傾化したなんてことはない
起立礼着席や返事はやや軍隊式な形式美を追求されたけど、形式美だけ
中身は極めて啓蒙的な教育だった
624: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:35:51.74 ID:wXFH7/sU0(2/9)調 AAS
男女ともタクティカルブーツを標準にしなさい。
625: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:35:57.85 ID:dd+N39dc0(13/14)調 AAS
中の下くらいの落ちこぼれ陰キャはこういう話題に食いつくけど、やっぱり学力も中の下くらいだから会話が成り立つことはないんやで
626: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:36:14.98 ID:0MNsBKfK0(4/4)調 AAS
>>568
いや、東京の人間は地味だから
大学で派手な格好してるのは地方出身の奴
627: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:36:19.04 ID:5ZHzmN+n0(1)調 AAS
>>619
私?早稲田だよ
628: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:36:46.73 ID:PAdLm6+r0(27/37)調 AAS
>>623
うーん
茹で上がる直前かも
629(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:36:56.25 ID:MjAFFmDz0(11/69)調 AAS
>>622
いや私イスラムの女性の服装がまさに理想なんだけどw
日焼け止め塗るのに苦労しまくってる身からしたらあれがベストだわ
駅に近い物件に住めばいいとか簡単にいうなよ
そのための金は一体どこから湧いてくるの?
お前は私みたいに学校までチャリで一時間こがなくてすんで羨ましいわ
630: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:37:34.45 ID:GJ3KcT7v0(1)調 AAS
>>568
トンキン公立進学校は私服多いって常識知らない田舎っぺけ?
631(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:37:45.50 ID:DHpqwW920(2/2)調 AAS
>>616
西高とか男子はジャージばっかだし女子も制服風スカートにブラウスTシャツポロに冬はカーデガン
たまにおしゃれしてる子がいても誰も気に留めないし放課後どっか行くのかな?程度だわな
632(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:37:58.65 ID:otpEx0HN0(1)調 AAS
式典のみ標準服着用であとは自由な学校出だが、
周りも含め夏はTシャツに半パンが増えるくらいで、
8割方制服で通学してた。
男子校ってのもあったが、勉強と部活で服装なんてどうでもよかったわ。
定期的に制服について生徒と学校で話し合いの場があったけれど、
日教組の巣窟だったので教師側の方が前のめりで全面自由化を叫んでたが、
生徒側は興味ないのでどーでもいいですって感じだったわ。
この手の問題は高校と小学校がクローズアップされるけれど、中学校で制服ない所あるんか?
633: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:38:28.84 ID:EKPeMDsL0(1)調 AAS
>>515
お前みたいな周囲の雰囲気を読めないで人を不愉快にさせる非常識な人間いるからいろいろ
と規則が厳しくなるのだよ
そんな簡単なこともわからないの
634(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:39:10.31 ID:XdjB4dqH0(1)調 AAS
>>629
その人はあんたがどれが好みかって話じゃなくて選択肢の話してるんだろ
脳ないの?
635: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:39:31.65 ID:PAdLm6+r0(28/37)調 AAS
1991年のソ連崩壊で左翼は事実上死んだからな
左翼の危機など存在しないも同然なのだが
左翼の危機を煽るのは危機である方が都合がいいからでしかない
そして左翼が死んでから
愛国教育は公然と始まった
636: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:40:28.25 ID:dd+N39dc0(14/14)調 AAS
しゃべり場以下で草
637: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:40:30.35 ID:wXFH7/sU0(3/9)調 AAS
世の中には会話したくて書いてるわけじゃない人もいる
勝手に自由にテキストばら撒いて憂さ晴らし
638(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:40:46.90 ID:MjAFFmDz0(12/69)調 AAS
>>634
だから選択肢なんかいらない
脳がないのはお前だろ低能
選択肢がほしいなら女に生まれたらよかったね
私は選択肢なんかいらないから男に生まれた方がよかった
639(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:41:24.66 ID:fjCin6kY0(53/64)調 AAS
日本って
個性ないからな
むしろあるようでない。
個性と言いながら量産型が個性
日本らしさと思ってる精神異常が多い。
その結果公と私の区別ができない
極めて迷惑な人種となる。
640(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:41:48.32 ID:MjAFFmDz0(13/69)調 AAS
>>639
ていうか個性出すと叩き潰されるし
641: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:42:34.27 ID:fjCin6kY0(54/64)調 AAS
>>640
日本人はアホなんだろ。
敗戦した人種だし。
まずその自覚がない。
日本最高しか言わんしな・・
642(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:42:35.64 ID:WZhCUJge0(3/6)調 AAS
>>621
うちの高校は国歌国旗を拒否する県のトップ高だった
平成の初頭に卒業だけど、その法律の前に何か条例で最後の年あたりに国歌国旗の導入があったような
特に強い拒否もなく義理でやったような(うろ覚え)
あの頃はまさか戦前美化の政権が誕生するとは想像しなかったな
643: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:42:43.05 ID:MUCSoOih0(1/2)調 AAS
>>631
だよねー
毎日が仮装大賞化みたいに思ってる人はちょっとズレてる
というか今思い出したけど、合格発表後にいろんな制服販売店から
イーストボーイとかラルフローレンの制服載ってるチラシ貰ったわ
最初は女子も男子もああいうの揃えてローファー履いてたな
644(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:43:45.56 ID:WV3lfPHC0(1)調 AAS
>>638
なんで男女とか言い出してんの?
ババアそのものだな
煽られればキレるし感情でしか物言わない
645(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:43:55.26 ID:PAdLm6+r0(29/37)調 AAS
愛国教育も始まって20年も経ってしまうと
それが当たり前になるから
右傾化していると思う方が無理になってくる
むしろ馬鹿扱いされる
646: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:44:11.89 ID:plcyZBti0(6/6)調 AAS
>>632
中学校で制服ないのは、中高一貫の私立進学校の中学部の一部ぐらいかと。
灘、麻布、筑駒あたり。(筑駒は国立だけど)
647: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:44:12.20 ID:wXFH7/sU0(4/9)調 AAS
>「大人が若者を思考停止させている」
とりあえずこの被害妄想が気に食わない
648: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:44:16.18 ID:MjYC56nO0(1/6)調 AAS
>>1
>「よく見れば、高偏差値のトップ校は私服で、
> 偏差値中位の学校がどんどん制服になっている印象はぬぐえない。
>どの学校も管理強化に向かっているのではないか。それを保護者も歓迎する。労働組合が弱くなるなか、
>雇用の保障がされない状況で親のほうも保守化が進んでいるからだろう」
これはそうだな、ひろゆきが行ってた所も私服だったし、進学も就職も安定してた
649(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:44:16.39 ID:K85bVur00(1)調 AAS
制服を着る自由もある
「服装は自由」がいいに決まっている
別に嫌だったら私服着なくてもいいんだぜ
なんで制服だけにするのか
誰がそうしてるのか
それが知りたい
650: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:44:32.19 ID:MjAFFmDz0(14/69)調 AAS
>>644
なんでID変えてくるの?面倒くさいやつだな
切れてるのお前やん
651: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:44:56.86 ID:sn2Evqef0(1)調 AAS
>>619
ねぇなんで大学聞いてきたの?
652: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:45:05.79 ID:PAdLm6+r0(30/37)調 AAS
>>642
しっかり着実にできるだけ違和感を持たないように
じわじわとやってるからねえ
653: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:45:13.73 ID:fjCin6kY0(55/64)調 AAS
制服とか愛国とか
基本的に遅れている文化だからな。
ダサいと思ってないのは
かなりヤバい。
あと量産型もダサい。(世界標準で)
654(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:45:24.73 ID:MjYC56nO0(2/6)調 AAS
>>645
自己責任なんてバブル崩壊前は言ってなかったのに、今じゃ当たり前になってしまった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 348 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s