[過去ログ] 【話題】都立高「制服化」の波に懸念の声 「大人が若者を思考停止させている」「日本社会の保守化と関係している」★3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
405: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:30:55.00 ID:BUDFujdB0(6/6)調 AAS
>>385
都立は分からんけど基本制服の無いの私立女子は、なんちゃって制服だね
標準服が襟付きシャツ、プリーツスカート指定というのもあるけど、ここまで模擬制服が出てるのは上でレスがあったけどAKBの影響が大きいと思った
イーストボーイなどは、ほぼそれ専用のブランド
406: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:31:20.49 ID:OExHmtFf0(1/12)調 AAS
制服なくなると街の小さな呉服屋が困る
ダサい奴も困る
407: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:32:10.43 ID:fjCin6kY0(14/64)調 AAS
いや
ダサくてもいい。

個性なので文句言う奴が白い目で見られる(ようになる制服を廃止したら)
408: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:33:18.51 ID:dd+N39dc0(1/14)調 AAS
中学生で草
409: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:34:32.97 ID:dF5brY9e0(30/36)調 AAS
>>386
なるほどね
吹奏楽部の人達がハードな筋トレをやってた事は良く覚えてるんだけど、大人数だった記憶もあるわ
人数が多い吹奏楽のコンサートは確かに圧巻だったね

そうか今や人数が集まらないのか
大変だね
410: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:34:52.17 ID:fjCin6kY0(15/64)調 AAS
私服ってのは自分で
いろいろ選べるんだぜ

これかなり重要。(教育上も)
411: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:36:03.17 ID:fjCin6kY0(16/64)調 AAS
車でも
カラーの色が多いと人気車種になるだろ?

それと同じ。大切なことだ。
412
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:36:17.36 ID:dd+N39dc0(2/14)調 AAS
服装が個性とかこんなこと真面目に書いちゃう低レベルがまだいるんやな
413: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:36:24.15 ID:dF5brY9e0(31/36)調 AAS
>>362
ジーンズスカートの魅力を知らないのか?
あれ座ってるだけで見えるんだぞ
414: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:36:55.12 ID:fjCin6kY0(17/64)調 AAS
>>412
制服がいかに害悪か
語ってみい
415
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:37:53.08 ID:Tfwe7tF00(1/3)調 AAS
制服あると、きちんと規定通りの制服を着用しているかどうかとかの
面倒な生徒指導業務が増えるから、学校は本音では制服ないほうが
ラクとおもってるんじゃないかな?
416
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:38:00.93 ID:r/Mgu/st0(1/3)調 AAS
制服のほうが経済的だし、生徒や家庭間の醜い競争格差が起こらなくていいんだよ

非科学、非合理、非現実的なバカ左翼が何でもかんでも自分たちの思想とこじつけて
屁理屈つけて批判すんなっつーの
417
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:38:13.99 ID:fjCin6kY0(18/64)調 AAS
>>412
大人になっても
中学の制服着てろよ

間抜けw
418
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:38:29.35 ID:PAdLm6+r0(1/37)調 AAS
私服にしたところでどうせ似たような服着るんだから一緒だろ
419
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:38:52.67 ID:plcyZBti0(4/6)調 AAS
>>416
私服であってもファッション競争なんて起こらんよ。
大学でそんなくだらんこと起こってないだろ?
420
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:39:07.14 ID:fjCin6kY0(19/64)調 AAS
>>418
同じようなものでも
意味合いが違ってくる。

制服でないことに意味がある。
421
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:39:22.29 ID:Fsji7wNH0(1/3)調 AAS
思考停止とか言ってる奴らが既に思考停止してるわ
422
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:40:00.48 ID:fjCin6kY0(20/64)調 AAS
>>421
お前だろw
423
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:40:03.38 ID:PAdLm6+r0(2/37)調 AAS
>>420
元々大した個性なんか無いんだよ
424: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:40:06.37 ID:RqXMOTJ10(5/14)調 AAS
将棋とかスポーツみたいに、デザイン界でも世界的な人材が出るかもよ。
425
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:40:17.50 ID:dd+N39dc0(3/14)調 AAS
>>417
糖質かな?それとも厨二かな?
いまだに君みたいなおもちゃがいるんやな
426: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:40:20.57 ID:dF5brY9e0(32/36)調 AAS
>>415
昔の都立高の教師って所謂生徒指導でやることが「校内で喫煙するな」くらいしか無かったので
組合活動に精を出し、制服導入運動を推進してたけどね
427: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:40:52.10 ID:OExHmtFf0(2/12)調 AAS
制服姿はイケてるのに私服がダサ過ぎな奴をバカにするのが好きだった
428
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:40:52.75 ID:fjCin6kY0(21/64)調 AAS
>>423
じゃあ何もしなかったら
余計にダメになるだけだろw
429: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:41:10.05 ID:KRl+o5qt0(1/2)調 AAS
そもそも今の時代「アルマーニて何?なんかすごいの?」なのにw
430
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:41:21.57 ID:fjCin6kY0(22/64)調 AAS
>>425
制服着てるのか今?
着ろよもうおまえw
431
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:41:28.49 ID:PAdLm6+r0(3/37)調 AAS
>>428
そう
結局制服に回帰している
これが日本人の現実
432: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:41:38.65 ID:NVxtnAIh0(1)調 AAS
ばかな記事だなぁ・・・と思ったら案の定「朝日」か

その頭最新の医療でももう直せないから
この世から出て行けば??
433: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:41:55.57 ID:fjCin6kY0(23/64)調 AAS
>>431
いやその発想がおかしいわ
434
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:41:56.78 ID:cOa94G7P0(2/2)調 AAS
アルマーニがデザインした制服の公立小学校は強制じゃなかったはず。
小学校の成長の速い時期に値段の高い制服はさすがに親も勘弁してくれって感じだろ。
435: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:42:03.44 ID:KRl+o5qt0(2/2)調 AAS
「うちの制服は「しまむら」だぜ」  のほうが21世紀
436
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:42:12.64 ID:Fsji7wNH0(2/3)調 AAS
>>422
まだ午前2時にもなってないのにID真っ赤にしてるお前さん
完全に思考停止してるよな
437: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:42:40.83 ID:PAdLm6+r0(4/37)調 AAS
アジアってのは独裁専制翼賛が大好きな地域だから
落ち着くところに落ち着いただけだろ
438
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:42:54.65 ID:fjCin6kY0(24/64)調 AAS
>>436
>>421
www
439: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:43:08.82 ID:KM0CR70C0(1)調 AAS
自分は都立出身やけど、制服(詰め襟)でよかったと思う
私服なんて、バリエーションがねえよ…。
440
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:43:18.46 ID:PAdLm6+r0(5/37)調 AAS
制服はアジアの個性なわけよ
441: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:43:34.29 ID:OExHmtFf0(3/12)調 AAS
エドウインのデニムを履いてる奴をバカにしてた
442: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:43:35.92 ID:RqXMOTJ10(6/14)調 AAS
結局ユニクロみたいな服しか作れないんだよな。
443: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:43:38.75 ID:PSmDVXAB0(1)調 AAS
イタリア人がオシャレなのは中学から私服になるからだってあったな
まあ向こうはそもそも客が店で自由に服選んではいけないので言われたとおりにしてるだけだそうだが
444
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:43:52.64 ID:fjCin6kY0(25/64)調 AAS
>>440
アジアでなく
元は西欧のパクリでしょう
445
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:44:16.84 ID:dd+N39dc0(4/14)調 AAS
>>430
会話すら成り立たせる気無くて草

そりゃ君みたいな無教養な子はごまかして逃げるしかないよね。
446: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:44:44.51 ID:8K6atrdE0(2/2)調 AAS
制服の方が精神的にしゃんとするし、脳も活性化する。学生の本分である
勉学に専念できるし、いいことずくめだ。
447: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:44:44.72 ID:79VshBYQ0(1)調 AAS
糞高い制服揃えるのも親泣かせだけど私服は私服で毎日服選ぶの大変だぞ
オシャレに目覚める思春期だしな
私服高校でもボタンシャツ着用義務でデニムパンツは禁止とかある程度の規則はあった
448: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:44:47.60 ID:fjCin6kY0(26/64)調 AAS
>>445
制服着ろよw
だせえな
449: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:44:57.58 ID:dF5brY9e0(33/36)調 AAS
>>434
今年度の新1年生から強制だったかと
マスゴミが騒いで標準服もOKになったのかもしれんが…
泰明小学校ってみゆき通りの脇にある学校だろ? 
制服着せてるだけでも馬鹿みたいなのにブランド服なんか制定して、更に馬鹿を晒したよな
450
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:45:12.61 ID:PAdLm6+r0(6/37)調 AAS
>>444
パクりというか植民地で強制されたものが
ピッタリだったのかもしれんな
451
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:45:19.18 ID:Fsji7wNH0(3/3)調 AAS
>>438
IDも思想もトゥルーレッド

生活が辛そうニダ
452: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:45:40.42 ID:9cQrE6Dc0(1/3)調 AAS
>>440
制服は欧米由来
制服はイギリスのパブリックスクールでも着たりするし、着なかったりするし、大体において欧米由来のもので日本のもんでもない
453: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:45:51.62 ID:SxLmAP7H0(1)調 AAS
世間一般でも普段の服装にこだわるようなのは少数派で、
だいたいの人は着るものなんてユニクロとかイオンので
十分と思っているんだから、高校を私服にしたところで
華美なファッション競争なんて絶対に起こらないよ。
そもそも他人がどんな服を着てるかなんて普通は興味ない。
454
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:46:07.06 ID:fjCin6kY0(27/64)調 AAS
>>450
よくわからんが
ドイツかなんかのパクリだろ

元は。

本来和服も制服だ。
455
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:46:09.78 ID:PAdLm6+r0(7/37)調 AAS
アジアって服従したがりが多いじゃない
456
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:46:33.51 ID:2+bqqDVD0(1)調 AAS
ファッションに興味ないから制服はありがたかった
貧富の差出やすい私服を推す家庭は裕福、もしくはファッション考える暇がある主婦が実権握ってるんだろう?
457
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:46:48.66 ID:r/Mgu/st0(2/3)調 AAS
>>419
大学行ったこと無いのか? 高校と全然違うって知らないのかw
458
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:46:50.15 ID:RqXMOTJ10(7/14)調 AAS
歌舞伎と制服は正反対のものだな。
459: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:47:01.77 ID:ipQ3DGrJ0(1)調 AAS
着る服くらいで人格形成されるなら苦労はしないわ
460
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:47:03.41 ID:fjCin6kY0(28/64)調 AAS
>>455
改変されまくった
思想で

ごちゃまぜでアホになってんw
461: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:47:09.80 ID:dh+OVbWvO携(1)調 AAS
制服モノはいい
462
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:47:10.11 ID:PAdLm6+r0(8/37)調 AAS
>>454
日本以外は大抵強制だろう
463: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:47:17.08 ID:pZ7r7VDs0(1)調 AAS
>>456
私服だからファッションにこだわるという謎の思い込み(笑)
464: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:47:25.12 ID:RqXMOTJ10(8/14)調 AAS
>>458 どちらが日本の伝統かってこと。
465: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:47:48.55 ID:dd+N39dc0(5/14)調 AAS
まぁこの手のスレは学校になじめない陰キャ中学生が張り付いて誰も相手にしないのがお約束よなぁ

痛いコピペ見にくる感覚で面白いが
466: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:47:48.92 ID:0MNsBKfK0(3/4)調 AAS
>>404
都立の制服廃止なんて騒いでたのは50年も前だぞ
467: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:47:53.61 ID:r/Mgu/st0(3/3)調 AAS
>>455
白人が服従させたがりなんだけどな
468
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:47:59.38 ID:dF5brY9e0(34/36)調 AAS
>>457
私服高から大学に進学しても何も違和感無かったが?
469: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:48:29.08 ID:9cQrE6Dc0(2/3)調 AAS
私服可、制服可の選択制で終わる話
470
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:49:02.57 ID:dd+N39dc0(6/14)調 AAS
>>468
全然ついてこれてなくて草
471
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:49:04.71 ID:PAdLm6+r0(9/37)調 AAS
>>460
西から東に辿っていくごとに
独裁専制翼賛度がどんどん高まるぞ
472: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:49:08.36 ID:fjCin6kY0(29/64)調 AAS
>>462
日本明治初期あたりから強制でしょ
戦国時代からそうであったらしいで

まあ5パーセントらしいが。

農民のルーツで制服が流行りやすい土壌で
それを改変思想で

ごちゃまぜにされて
農耕民族がーで現在に至るw

わけわからんで日本はw
473: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:49:55.86 ID:fv+HkX5u0(11/11)調 AAS
ダメだ。桜庭ななみちゃん探したんだけど、良いのが出て来ない
時間がかかり過ぎるんで、今日はこの辺にしておこう
桜庭ななみちゃんは、そんなに昔のことじゃないんで
セーラー服のかわいいのが欲しいところだけど
また時間のある時に探しておくよ

画像リンク

画像リンク


そんじゃね。ばいばい
474
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:50:15.45 ID:dF5brY9e0(35/36)調 AAS
>>470
服装の話だろ? 
高校時代〜大学時代で変わって無いんだが?
475: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:51:09.96 ID:fjCin6kY0(30/64)調 AAS
>>471
独裁の
理想は無理がある

かつてゴルバチョフが頑張ったようになればいいがな

近隣諸国は努力しようとはしてるが
日本はそれ以下ですら思える。

なぜなら完全な独立を果たしてないからなw
制服の問題一つでこれだw
476: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:51:23.53 ID:/AwnqqyTO携(2/2)調 AAS
>>328
それが普通だったなあ(いや普通じゃないのか)
朝休講ボードみて半分以上授業ないとHR出て遊びいっちゃうw
東京じゃないけど
477
(3): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:52:22.26 ID:a00dVhjQ0(1)調 AAS
制服のほうが学生も親も楽だろ
周囲との格差を気にしなくていいのだから
高校を卒業して東京の学校に進学して高校時代に私服だった人を見て思ったよ
高校時代私服だった人は高そうな服を着ていてセンスも良いなって
でも制服だと服のことを気にせず他のことに金を使える
478: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:52:25.63 ID:dd+N39dc0(7/14)調 AAS
>>474
君、、
479
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:53:26.40 ID:4VZQ5UDf0(1)調 AAS
>>477
いや、私服だってファッションとかセンスとか気にせずに
適当に買う人が大半だと思うけど。
480
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:54:09.29 ID:dF5brY9e0(36/36)調 AAS
触っちゃいけない人だったか
481: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:54:12.27 ID:ZP8sTX2t0(1/5)調 AAS
>>1
スーツ着てる日本のサラリーマンも思考停止だと思う
スーツは家庭で洗えないし不潔、
夏は暑すぎるしスーツは日本の気候とあっていない

学生の制服なくせばサラリーマンのスーツも減りそう
482: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:54:30.67 ID:7Bzg7rBX0(2/8)調 AAS
私服禁止でなければ好きにすればって感じだわ
483: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:55:29.73 ID:DKttrJML0(1)調 AAS
asahi 右傾化  これだけだろ。
484
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:55:29.76 ID:PAdLm6+r0(10/37)調 AAS
>>477
なんだかんだで
制服だと考えなくて済む
ってのは確実にあるな
485
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:56:13.10 ID:OExHmtFf0(4/12)調 AAS
>>484
思考停止か
486
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:56:30.09 ID:9cQrE6Dc0(3/3)調 AAS
>>479
大半はそうでも私服のほうが制服にくらべてファッションセンスは磨ける
487: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:56:54.48 ID:PAdLm6+r0(11/37)調 AAS
>>485
>>477は結局そうなってる
488: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:57:05.03 ID:dd+N39dc0(8/14)調 AAS
>>480
君はこんなとこ見ずに国語の勉強したほうがええわ
489
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:57:27.22 ID:V4CGhdlv0(2/7)調 AAS
>>479
制服が廃止されて私服通勤の会社を知ってるが
周囲の目もあるし基準があいまいで服の選び方は面倒らしい
結局色々悩んだ末に会社の制服に似てるような服のチョイスをして着てる

先輩とかも制服時代の方が考えなくてよかったと言ってる
490: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:57:28.08 ID:aTg1UqLb0(1)調 AAS
>>486
うーん、それはそもそもファッションに興味あるかどうかによるだろ?
491: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:58:00.42 ID:fjCin6kY0(31/64)調 AAS
>>451
何言ってるかわからんが
見てなかった
492: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:58:46.45 ID:RqXMOTJ10(9/14)調 AAS
デザインやファッションでも人材が出て来て欲しいよね。
493: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:58:47.70 ID:dd+N39dc0(9/14)調 AAS
ファッションセンス(笑)

完全に目的見失ってるやんけ
494: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:58:53.86 ID:PAdLm6+r0(12/37)調 AAS
>>489
人間は支配され統制されるのが嫌いじゃない
余計なことを考えるのは面倒くさい

というのもまた真実であるからな
495: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:58:55.01 ID:OExHmtFf0(5/12)調 AAS
高校時代に訓練しておかないと謎の英単語がプリントされたTシャツを買うことになる
496: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:58:55.81 ID:HEXog0A00(1/2)調 AAS
>>486
「ファッションセンスを磨く」ことに関心がある生徒なんて
少数派なんじゃないの?
497: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:00:23.22 ID:PAdLm6+r0(13/37)調 AAS
自由や個性
実は嫌いな人間の方が多数ではないのか
498
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:01:12.81 ID:7Bzg7rBX0(3/8)調 AAS
毎回同じ服を着るのがめんどくさい自分は少数派なのか?
499
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:01:52.31 ID:plcyZBti0(5/6)調 AAS
息子2人が私服の高校に通ってたけど、適当なシャツにジーンズとか、
部活動のジャージとか、そんな格好で通ってて、とくに服を選ぶのが
面倒とかそういうことはなかったみたいだ。
500
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:02:17.06 ID:V4CGhdlv0(3/7)調 AAS
>>498
自分は毎回違う服を着る方が面倒くさい
501: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:02:18.28 ID:RfGJcctV0(1)調 AAS
いかにも朝日な記事
略して「いか朝」
502: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:02:32.49 ID:fjCin6kY0(32/64)調 AAS
制服=和服の場合もある
学校・公務員の制服等

主体性なし

ごちゃまぜになる

思考停止

解説:
首都みればわかるが
ごちゃまぜの街があふれる原因がこれ。
たぶん迷走しまくってるw
503
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:02:46.24 ID:5EiRBKR70(1)調 AAS
むしろ日本国民全員に制服着用を義務付けるべき
504: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:02:55.15 ID:7Bzg7rBX0(4/8)調 AAS
>>500
へ〜
505: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:03:01.23 ID:+ML0xU9g0(1)調 AAS
ぶっちゃけ毎朝着替え考えなくていいから楽だぞ
506
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:03:18.08 ID:fjCin6kY0(33/64)調 AAS
>>503
そうなると
大日本帝国になる。

アウト。
507
(3): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:03:31.69 ID:V4CGhdlv0(4/7)調 AAS
>>499
野郎ならそれでも通るだろうが女子にジャージ通学しろは酷だろ
508
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:04:15.41 ID:RqXMOTJ10(10/14)調 AAS
>>503 人民服が好きなら隣りの国に行くべき。
509: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:05:11.00 ID:7Bzg7rBX0(5/8)調 AAS
>>508
503の方がいさぎよくて好きだw
510: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:05:25.06 ID:7GxYAi600(1)調 AAS
>>1
むしろ「制服」あった方が楽だろ
自前で調達不要なんだぞ
511: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:05:25.89 ID:fjCin6kY0(34/64)調 AAS
そもそも人民服の起源は
日本のつめ襟制服だからな
512: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:05:37.33 ID:BdGE6iIW0(1)調 AAS
自宅近所の都立高校は私服なんだが
女子はなんちゃって制服を着てる子ばっかりw
513: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:05:56.70 ID:PAdLm6+r0(14/37)調 AAS
尾崎豊も熱狂的なファンより嘲笑組の方が多いしな
514: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:06:12.94 ID:RqXMOTJ10(11/14)調 AAS
ゆとり教育と同じで行き過ぎたら戻す。
デザインセンスの無さも行き過ぎだろ。
515
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:06:19.38 ID:dl/aWDKN0(1)調 AAS
>>506
学校の自由な雰囲気が好きだった。体育祭や文化祭ではクラスカラーに髪を染め
盛り上がる。だが、部活動の大会や沖縄への修学旅行に行くまでには全員黒に戻した。
「(沖縄の)ガマと呼ばれる防空壕に入るとき、戦死者に失礼にならないか」と教師に問われたと聞いた。 


この辺で大日本帝国と全く一緒だろw
「自発的に黒髪にしてる」って言ってるけどどう見ても戦中の特攻と同様の
実質強制の忖度シチュエーションな事はこの文面からも予想出来るw
516: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:06:59.14 ID:3PF8GyNn0(1)調 AAS
同調主義の弊害
517: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:07:05.24 ID:wGjoV4YN0(1/3)調 AAS
今って安いファストファッションの服がたくさんあるからますます私服でいいと思う
私が小学生のときにはそこまで安い服ばかりではなかったから
ボロくなる前に成長で着られなくなるから親に申し訳なかったし
3着ぐらいしか持ってなかった
子供服こそファストファッションでいいよね
どうせすぐ成長で着られなくなるんだし
大人が長く着るにはもっと耐久性とか生地の質とか求めるのもわかるけど
518
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:07:21.84 ID:pIYQ5mWI0(2/2)調 AAS
>>507
私服の女子校でなんども同じ服を着ていくと 人形みたい と陰口をたたかれると聞いたわ
519: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:07:35.24 ID:V4CGhdlv0(5/7)調 AAS
ユニクロも紳士物コーナーをしっかり見ると分かるが
完全にクールビズを見据えているんだよな
会社に着て行っても変に思われないような品揃えをしてる
チノパン・ジャケット・シャツ、組み合わせを渋くすればスーツ着てるように見える
520: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:08:24.13 ID:wGjoV4YN0(2/3)調 AAS
>>518
女は辛いよね
男はなんでいつも同じ服で許されるのに
女はたくさん服持ってないとバカにされるんだろう
私も小学生のとき3着ぐらいしか持ってなかったから恥ずかしかったなあ
521
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:08:43.83 ID:fjCin6kY0(35/64)調 AAS
>>515
義務教育はさっきも書いたが
徴兵制だよ。

銃の訓練すればすぐに戦地に行けるようしてるんだろうけどな。

私服にもどしたり、ちょっとでも主体性に回帰したら
そのうち徴兵制になるで

みときw
522
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:08:51.00 ID:1q+f3O5a0(1/3)調 AAS
>>17
親からすれば明らかに制服のほうが楽だからな
詰め襟とセーラー服なら一遍買えばそれきりだし
523: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:09:27.74 ID:wGjoV4YN0(3/3)調 AAS
>>522
でも休日に遊びに行く服買ってもらえなくて困ったよ
524
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:09:35.41 ID:V4CGhdlv0(6/7)調 AAS
>>518
マジでそれなんだよな
私服OKの学校だと本当にいじめのネタになる

昔の銀行系の会社でも女子社員は服のチョイスに苦労してたらしい
2日も同じ服を着て行くと彼氏のところに泊まったの?とか嫌味を言われたりで
525
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:10:06.48 ID:PAdLm6+r0(15/37)調 AAS
>>521
義務教育も内容次第だな
イスラム原理は女に教育させないだろ
526
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:11:03.02 ID:fjCin6kY0(36/64)調 AAS
>>525
いや
すでに軍隊教育を入れてる。

現状の義務教育は。
言葉は変えてるが。
527: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:11:16.76 ID:7Bzg7rBX0(6/8)調 AAS
いよいよ国民服の時代か。。
528: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:12:06.21 ID:DHpqwW920(1/2)調 AAS
>>507
女子はイーストボーイとかのなんちゃってを多用するぞ
529: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:12:06.79 ID:1q+f3O5a0(2/3)調 AAS
>>74
さすがに何も着ないのは刑法に引っかかるからダメナンジャネ?
530
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:12:34.69 ID:PAdLm6+r0(16/37)調 AAS
>>526
加減の問題でな
教育しないとアホみたいに従う人間だらけになる
国が都合のいい教育してもアホみたいに従う人間だらけになる
531: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 02:12:36.91 ID:fjCin6kY0(37/64)調 AAS
クラスってのは
師団だよ。

そういう風に名前を変えて
ごまかしてるだけと思うで。
1-
あと 471 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.603s