[過去ログ] 【話題】都立高「制服化」の波に懸念の声 「大人が若者を思考停止させている」「日本社会の保守化と関係している」★3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
286: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 00:59:24.59 ID:1hSUbtCj0(6/9)調 AAS
>>281
高齢者は左翼多いからな
287
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 00:59:44.29 ID:dF5brY9e0(20/36)調 AAS
>>273
国立って髪染めNGなんだ
昔の都立並みに自由にしといても染める奴は染めるし、殆どは染めないまま卒業するけどね
288: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 00:59:45.27 ID:0MNsBKfK0(2/4)調 AAS
>>234
西洋人の話じゃないの
私は大学になってからの方が痩せたし、
大学の方がみんなあか抜けて綺麗になる
289: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 00:59:52.31 ID:plcyZBti0(2/6)調 AAS
>>283
都立高校は私服の学校が比較的レベル高い伝統校だからね。
290: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:00:10.21 ID:JT7q1aiC0(1)調 AAS
学生服でイージーオーダーってわりと普通じゃね?
自分はちょっと急ぎで用意しないとならなくて既製品を買ったけど
既製品とイージーオーダーでどれだけ差があると思ってるのか
291: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:00:15.16 ID:PKT3nHfM0(9/15)調 AAS
でも、確かに戦後の都立高ってのは自由を意識してたってのはあるかもしれない
戦前は官僚候補生養成学校だったのになw
292
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:00:46.34 ID:d89arip40(1)調 AAS
学生の本分は勉強なんだから通学の時はファッションなんかに余計な時間と費用を使うのは無駄だろ
ファッションを楽しみたいなら休日にでもすればいい
293
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:01:29.20 ID:4Rx6fMfy0(1)調 AAS
どさくさに紛れてなぜかランドセルを叩くやつがいるが
ランドセルは恐ろしいほど機能的だぞ?
個体差、使い方次第だが一万円程度のものでも6年間闘えるポテンシャルを秘めた子
安いのは大体連結部分から逝くから、ほんと使いよう

だが制服、テメーはダメだ

せめてもう少し肌にやさしい生地で作ってほしい
痛すぎる
294
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:01:51.15 ID:dF5brY9e0(21/36)調 AAS
>>283
都立の文化祭も最近は自由に出入りさせなくなったんだっけ
295: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:02:15.08 ID:plcyZBti0(3/6)調 AAS
>>292
私服イコールファッションを楽しむ、ではないよ。
296: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:03:15.55 ID:fOpQMHwf0(8/12)調 AAS
制服も良いけど
靴はキチンとしたオクスフォードを
履かせるべき
軍服由来なら編み上げでもいいが
アメリカンなローファーとか
意味わからない
297: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:03:23.26 ID:AuNLa1/a0(1/3)調 AAS
高校私服だったけどめんどくさいよ
制服楽でいいじゃん
298
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:03:27.50 ID:KS/2flmF0(1/2)調 AAS
私服校は優秀で制服校は馬鹿とかトンデモ記事だな
そもそも本当の名門校は欧米もアジアも制服だし
299
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:03:41.91 ID:BFY6Jg8C0(1)調 AAS
>沖縄への修学旅行に行くまでには全員黒に戻した。「(沖縄の)ガマと呼ばれる防空壕に入るとき、戦死者に失礼にならないか」と教師に問われたと聞いた。

一糸乱れず同じ行動とか全然自由な雰囲気じゃないじゃん。思考停止してる。
この記事gdgdだな。まあ文章がバカっぽいから朝日だろうと思ったら案の定朝日だった。
300: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:03:48.47 ID:G0OivrrN0(1)調 AAS
無意識に今の時代は「キリッ」としてた方がモテるだろうというのはあると思う。
私服で自由だからどうのと言われてもだから何なんだと。
301: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:03:53.31 ID:PKT3nHfM0(10/15)調 AAS
>>293
確かに6年間も毎日使えるかなり優秀なやつだよな
302
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:04:11.50 ID:fv+HkX5u0(8/11)調 AAS
そう言えば、山本美月のデコ出しツインテースも、かわいいんだよな

画像リンク

画像リンク


↓こちらは本当の18才当時
画像リンク

303: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:04:56.07 ID:xJOcyoEa0(2/3)調 AAS
海外のエリート校もよく調べるべきだな。制服が
決まっているところもあるはず。
304: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:05:27.32 ID:fOpQMHwf0(9/12)調 AAS
>>299
日本人の統制は軍国主義で不可
中国人の統制は素晴らしい新世界!毛語録を持って整列ウットリ

というネジ曲がった世界だからね
305: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:05:38.21 ID:uk5BukeD0(1)調 AAS
制服が増えてるのが保守化って左翼メディアはどうしてもそっちへ話を広げたがるのな
306: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:05:53.86 ID:fv+HkX5u0(9/11)調 AAS
>>302

デコ出しツインテールの間違いでした
307
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:06:12.17 ID:TDlWbxuA0(1)調 AAS
>都内に住む50代の女性公務員は、次男(20)が卒業した都立私服校が昨年「髪染め禁止」になったと聞き心がざわついた。

パヨクの表現は果てしなくキモいwwwww
308: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:06:16.80 ID:1hSUbtCj0(7/9)調 AAS
正直話のレベルが低い

校則が緩かったら個性が伸びるとか

根拠が全く無い

学生集めるための学校の常套句でしかないのに

それをさもありな記事にする時点でアホくさすぎる
309: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:06:21.70 ID:M3fCh7S50(1)調 AAS
苫小牧システム(温故知新)
310
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:06:44.64 ID:N/LlnUAW0(7/9)調 AAS
>>283
ファイヤーの回りで君の瞳に恋してるを躍りまくっわ
その時はヒラヒラスカートで
311
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:07:52.10 ID:yskb0+8u0(1/2)調 AAS
私服校=進学校だったから、はっちゃけても大したことは無いよ
中学の学ランそのまま着てる人もいたし、ファッションで自己主張するのって
今どき古い
312
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:08:00.78 ID:PKT3nHfM0(11/15)調 AAS
>>307
いやね、この年代の都立高生は母校愛が強いんだよ
オレなんか全く母校愛なんてないけど、年配の卒業生は頻繁に同窓会やってるしな
313
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:08:09.43 ID:Qez0e9ob0(1)調 AAS
左翼運動で私服だと経済格差出るから反対て運動もあったはず
高校レベルだと経済格差見せつけろて事なのかな
314: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:08:31.55 ID:ZfWL/yA70(1)調 AAS
制服に関しては
アメリカでも制服導入したほうが
身なりで貧富の差がでにくいって
そういう効果で制服導入してるんだろ
公立なんて貧しい家の子もくるんだから 
そういう理由で制服導入なんじゃね
315: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:08:47.00 ID:fOpQMHwf0(10/12)調 AAS
ルソーのエミールみたいな理想も
わからなくはないけどね
ユグノーの厳格な家庭との比較で
316
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:08:54.42 ID:xS/lZTNk0(5/8)調 AAS
制服を指定するんじゃなくて、
黒または紺またグレーのスカートまたはパンツに
指定色のシャツくらいの規定でいいんじゃないの
317: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:08:54.95 ID:8j+sS+ok0(1)調 AAS
>>30
品川女子の赤スカートは威力が高すぎて封印された
318
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:09:09.72 ID:R/kvPImv0(19/24)調 AAS
>>294
写真撮影が厳しく、全く撮影できない学校もある。
「高校ってもっと自由なところだと思ってた」という感想書いてる中学生いるね。

底辺校だと中退したやつが文化祭に現れるのを妨害するために、
生徒指導教員が校門付近に立ってる。
319: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:09:27.13 ID:AuNLa1/a0(2/3)調 AAS
>>298
というか昔は公立も制服だったんじゃね?
70年代の学生運動の時代にナンバースクール中心に盛んになり
自由な校風を求めて制服も廃止されたと
だから名門校一時期は名門校ほど応援団が残ってたり
制服じゃなかったりしたんじゃないの

学生運動ナニソレ?って時代だから制服にすることで自由が奪われるみたいな
発想がどうなんだと思うだが

70年代回帰なのか?
320: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:09:48.75 ID:m2QB+ar10(1)調 AAS
>>312
50過ぎたら人生も終わりが見えてくるから、青春時代に還って
思い出に浸りたいと思う人が増えてくる。
321: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:09:57.15 ID:R/kvPImv0(20/24)調 AAS
>>311
準進学校が軒並み制服導入してるって話なんだが。
322
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:09:59.10 ID:1hSUbtCj0(8/9)調 AAS
>>313
左翼はそのときそのときで主張が変わるマルチスタンダードだからな

主義主張だけで本質が無いのが特徴
323: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:10:54.77 ID:fv+HkX5u0(10/11)調 AAS
最近ちょっと見ないけど京野ことみちゃん

画像リンク

324: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:10:55.26 ID:R/kvPImv0(21/24)調 AAS
>>322
丸刈り校則なくなったのは左翼のおかげということを忘れちゃならんぞ。
325: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:11:02.86 ID:OFSy5qD00(1)調 AAS
制服楽だからな親戚の冠婚葬祭も
ガキは制服でオッケーだったりするし
326: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:11:32.06 ID:fOpQMHwf0(11/12)調 AAS
>>322
同じ中高と大学出てる人間を知る限り、
深い教養もないしな
327
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:11:36.36 ID:BUDFujdB0(4/6)調 AAS
>>287
私服の学校の方が、髪染めに対してはハードルはやや低い気がしてる
制服だと目立ちすぎるからかも
体育祭や文化祭みたいなお祭りの当日だけ、お揃いのTシャツ作って髪の毛オレンジとかやってる
駒東は私立で制服だけど、体育祭の日だけ学年カラーの色に髪を染める子もいたり
教師側が生徒を信頼してるから無礼講を許してる雰囲気

生徒が楽だからとかいう理由じゃなく、教師が統制したいから制服にしよう、ていうのは、反発が出るのもまぁ理解できる
328
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:12:17.27 ID:PKT3nHfM0(12/15)調 AAS
ただ、本当に自由だからいつでも校門が開いてて出入り自由なのがいいんだよな
昼も外に食べに行けるし、自己責任において授業も休める
授業欠席しても何も注意はされない
329
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:12:33.74 ID:dF5brY9e0(22/36)調 AAS
文化祭の話が出てたのでついでに
昔、広尾、青山、目黒の3校ってHAMフェスって言う3校合同祭ってのを持ち回りで幹事校を立ててやってたんだけど
(内容は運動部の交流戦、文化部の合同展示、幹事校は出店を何店かってレベル)

同じように同一学区内の複数校との合同祭みたいなのやってた所ってあったのかね?(あるのかね?)
330: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:12:41.21 ID:R/kvPImv0(22/24)調 AAS
>>310
今はキャンプファイヤーそのものが禁止だ。
331: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:13:03.93 ID:LNp7SCQJ0(1)調 AAS
今は知らんが都立高校でも私服可な高校は極僅かだったけどな
あたしンちの高校は私服だったけど稀有
332: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:13:08.12 ID:VVJTR13n0(1)調 AAS
うちの県の公立校は全部制服なんだが
東京とか都会だけなんか?
333
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:13:09.00 ID:N/LlnUAW0(8/9)調 AAS
>>292
だから私服は楽なんだよ
ジーパン3〜4本のローテーション
上はまあシャツが基本あっても寒かったらカーディガンやセーター着るくらいでめちゃらく
334: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:13:16.67 ID:dF5brY9e0(23/36)調 AAS
>>318
うはw
凄いことになってるな
335: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:14:24.64 ID:DrOaSDMG0(1)調 AAS
制服でも私服でも可なら理想的だが現実的には超ミニスカとか露出の高い服着てくるバカ生徒もいるからな
336: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:14:25.28 ID:32ODRJST0(1)調 AAS
高校生までは制服は必須だよ!世の中悪い大人の男がウヨウヨいる。いかにして未成年女子を性搾取できるか、悪知恵を働かせてる
制服が防御してくれてるんだよ。全国の先生方、保護者の方、このことを念頭に未成年を守ってくださいね
337
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:14:30.16 ID:R/kvPImv0(23/24)調 AAS
>>328
今の都立高校はそういうのじゃない。
門は閉まってるし、授業欠席すると連絡来る。
欠時オーバー連絡がなかった高校生が裁判で訴えたから。
338: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:14:35.33 ID:xxlAIDkZ0(1/4)調 AAS
制服のほうが服を考えなくて済むからキモオタには楽じゃんw
339: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:14:35.36 ID:T1xXox0T0(1/2)調 AAS
女子高生は制服が良いに決まってるだろ
340
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:15:00.55 ID:PKT3nHfM0(13/15)調 AAS
体育祭なんかも自分が出る種目だけ出て、それ以外は喫茶店やカラオケ行ってたし
本当に自由放任って感じはあったけどね
341: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:15:20.77 ID:a4vkYzef0(1)調 AAS
制服って学校内での貧富の差を無くせるという意味では左翼的な施政だと思うけどね
342: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:15:25.49 ID:a5UFyjoG0(1)調 AAS
私服より学生服の方が楽かな
服選ぶ手間が無い
343: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:15:27.73 ID:yskb0+8u0(2/2)調 AAS
ハッキリ言って、進学校の生徒は制服(都立では標準服って言う)の方が楽でいいだろうな
って思ってる人多いよ。
344: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:15:30.61 ID:KS/2flmF0(2/2)調 AAS
そもそも制服と保守化を繋げてるトンデモ記事でまともに取り合う必要ない

そんなに思想闘争したいなら服を着る行為自体を自然体からの抑圧としてヌーディスト運動があるから混ざるといい
345: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:15:34.84 ID:dF5brY9e0(24/36)調 AAS
>>327
なるほどね
前述したパンクやってる娘は日によってピンクだったりグリーンだったりブルーだったりで綺麗な色の髪をしてましたよ
怖くて話掛けられなかったけどw
346
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:15:35.65 ID:zPOrlTaA0(11/14)調 AAS
>>329
学祭じゃなくて吹奏楽部は3校合同コンサートを開いてた。
347
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:15:39.64 ID:vyntLEQT0(1)調 AAS
俺は高校(私服でほぼ校則無し)に入って
「えっ、漫画とかゲームとか持ち込んでも怒られないの?」
「えっ、昼休みに外出して定食屋でご飯食べていいの?」
「というか部室にテレビとゲーム機があって練習後にポテチつまみながらゲーム大会とかアリなの!?」
と自由過ぎてカルチャーショック感じたわ

さすがに喫煙発覚した応援団員は停学食らってたが
348
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:15:50.30 ID:R/kvPImv0(24/24)調 AAS
>>340
今は朝昼夕と出席とってると思う、、、
349
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:15:51.59 ID:fjCin6kY0(1/64)調 AAS
制服は
個性を消すためを目的とし(ブラック企業専用人員を育てるため)

日本が
義務教育を「徴兵制」に準ずるものとして

導入している制度だ。
350: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:16:24.29 ID:fjCin6kY0(2/64)調 AAS
軍服はかっこいいという奴がいるが

全然いいことじゃない。
351: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:16:32.19 ID:xJOcyoEa0(3/3)調 AAS
どういう大学、高校でも応援団は制服着て応援しているから
制服のある無しは結局は関係ない気がする。(w
352
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:16:53.39 ID:dF5brY9e0(25/36)調 AAS
>>346
良いね
今でもそれやってるのかな?
HAMフェスはもう無くなったそうなので、都立のそういう所って残して欲しかったと今でも思います
353: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:17:08.77 ID:fOpQMHwf0(12/12)調 AAS
女子の制服はヨーロッパの一部金持ち校みたいに
ズボンにしてもいいかもね
354: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:17:55.11 ID:fjCin6kY0(3/64)調 AAS
高級制服も
制服である以上

徴兵制と同じである。
355: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:18:02.97 ID:Bvcq89a70(1)調 AAS
制服は全員同じだけど
私服は家の差が出る
356: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:18:23.46 ID:PKT3nHfM0(14/15)調 AAS
>>348
あー、出席は取ってたよ
だから単位落とす落とさないも自己責任なんだよ
確かに体育祭も出入り自由なんてしてたら、協調性は育まれないかもね
クラスで会話をしたことがないのも何人もいたし、完全にグループが出来上がってて
357: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:18:25.54 ID:AuNLa1/a0(3/3)調 AAS
東大合格者ランキングトップ30の高校のうち、3分の1が私服通学OKだった
外部リンク:bunshun.jp
358: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:18:34.12 ID:HgdhsJ9I0(1)調 AAS
思考停止?保守化?たかだか制服ごときで臍が茶沸かすわw

昔は制服採用してて任意じゃないところも多かったが、昔の中高生は
ファッションに興味がなくて流行のファッションは存在してなかったのか?
359: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:18:35.18 ID:BUDFujdB0(5/6)調 AAS
>>318
今は肖像権とかSNSで晒されるとか、昔より個人情報に対してめちゃくちゃ厳しいからね

中学なんかは公立だと他学校との交流禁止(部活以外)と言われたりする
体育祭には遊びに行くなとか小学生時代の友人でも遊ぶなとか
余計なトラブルの原因になりそうなものは極力最初から避けさせるスタイル
360: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:18:49.82 ID:fjCin6kY0(4/64)調 AAS
私服は
本人の考えで

着せること。

親が干渉してはならない。
361
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:18:59.17 ID:1hSUbtCj0(9/9)調 AAS
こういう>>349

キチガイを釣るためのスレとしては役に立つな
362
(3): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:18:59.88 ID:xxlAIDkZ0(2/4)調 AAS
まあ、私服が自由な校風の一環という考え方は俺もそういう高校だったからわからないでもないが
制服の女子高生のいない高校に行くことは一生の悔恨になるのも事実。

一生に一度しか経験できない青春がないまま終わるわけだからなw
363: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:19:02.44 ID:LBlZrNGfO携(1)調 AAS
東京の近隣の他県住みの公立中高生の保護者だが、
中学みたいに紺の標準服は子供は高校では着たくないよう。
女の子は最近よくあるチェックのスカートにリボン、紺のハイソックで可愛いのは着たいみたいだ。
髪も染めたりピアスとかはダメだけど、中学みたいに長かったら結べとかヘアゴムやピンの色までは指定されないとかでちょうどよく満足してるな。
幼稚園小学校は私服だったので制服は確かに楽だ。
364: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:19:03.66 ID:dF5brY9e0(26/36)調 AAS
>>333
その私服の楽さって経験しないと理解不可能みたいだよ?
夏はTシャツ1枚で楽々とか言っても理解されないみたいだし
365: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:19:25.01 ID:0Chqtr/B0(1)調 AAS
私服もOKの学校に通ってたけ面倒だから制服着てく事の方が多かったな
366: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:19:28.45 ID:fjCin6kY0(5/64)調 AAS
>>361
おいおい思ったより
日本人は最低ですぜキチガイ
367: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:19:35.04 ID:zPOrlTaA0(12/14)調 AAS
>>316
洋服って定番カラーが一番先に売り切れるんだよ。
制服で導入すると買いそこねる人が出るだろうね。
ユニクロみたいなところが大量生産してくれないと。
368: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:19:52.99 ID:ZkuGP4V50(2/4)調 AAS
>>246
いや、無意識に刷り込まれる
中には反発して頑張る奴もいるがな
369: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:20:21.06 ID:fjCin6kY0(6/64)調 AAS
制服は
徴兵制。
370
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:20:25.73 ID:PKT3nHfM0(15/15)調 AAS
>>362
え?授業中に前の席の子のパンツ拝み放題だよ?
371: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:20:27.54 ID:h1bANg7A0(1)調 AAS
>>1
まあ、学ラン、セーラー服が消えた今、
着れるのは学生の間だけ論は、
通用しないだろうし、
毎日服選びに悩めばいいよ。
372: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:20:42.23 ID:30HdVqy00(1)調 AAS
大学に行きゃ私服を堪能出来るんだから、
高校までは制服を楽しみたいもんだ。
制服でデート、制服でセックス。
学生時代にヤリ倒すと、制服に興味が無くなる。
373: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:21:04.77 ID:fjCin6kY0(7/64)調 AAS
義務教育で
徴兵制がなぜないとお前ら考えたことないだろ。

制服のせいだべ
374: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:21:05.77 ID:N/LlnUAW0(9/9)調 AAS
私服だとワイシャツを毎日お母さんが手洗いしたりスカートアイロンかけたり大変なんじゃないの?
その点私服は洗濯機に放り込みだから私服のが楽
ウチの高校は男子は基本学ラン
女子は制服一切なしだった
375
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:21:21.96 ID:xxlAIDkZ0(3/4)調 AAS
>>361
いや欧米なんかだと制服は管理の象徴みたいに日本叩きする奴は結構いるよ

俺は必ずしも同意しないけどw
376: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:22:04.97 ID:RqXMOTJ10(1/14)調 AAS
【自動車】フランス車、ニッポンで急加速…個性的なデザイン、SUVなど品ぞろえ拡充で2ケタ成長[04/30]
個性的なデザイン
個性的なデザイン
個性的なデザイン
377: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:22:09.43 ID:dF5brY9e0(27/36)調 AAS
>>337
「行ってきまーす!」で家を出て、部室に直行
昼寝して昼飯食ったらパチンコ屋にGO!
気が向いたら授業でて夕方まで適当に部活して帰宅…みたいな生徒ってもう絶滅してんの?
378: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:22:12.32 ID:xS/lZTNk0(6/8)調 AAS
店員や乗務員、警官に制服があるのは大変合理性があるけどね
誰が店員や乗務員、警官かわからんとみんなが困るから
誰がA校の生徒であるかわからないと誰が困るかから考えると
制服の存在(存在させたい)理由がわかるかもしれない
379: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:22:15.90 ID:fjCin6kY0(8/64)調 AAS
>>375
もっと言うたれ。
日本最強厨うざいしなw
380: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:22:24.68 ID:xxlAIDkZ0(4/4)調 AAS
>>370
そもそも男子校だったんだよ(;´Д`)
381: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:22:44.26 ID:q2uQnmAS0(1)調 AAS
こういうのが原因で日本が衰退して他のアジア諸国に追いつかれてるのに、
右翼のやつらは更に日本にブレーキをかけたな
382: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:22:49.72 ID:ZkuGP4V50(3/4)調 AAS
>>260
見た目が重要なんだよ
オンナだって9割はイケメン好きだぞ
383: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:23:12.87 ID:dF5brY9e0(28/36)調 AAS
>>340
凄く普通な高校生だよね、それ
384: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:23:35.16 ID:RqXMOTJ10(2/14)調 AAS
同じ
385
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:23:51.79 ID:9XC7zU0B0(1)調 AAS
>>362
なんちゃって制服も意外と居る
私服として制服を着てもよいのだ
386
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:23:52.99 ID:zPOrlTaA0(13/14)調 AAS
>>352
どうかな、うち東京じゃないしね。
高校も少子化で近所の高校は1校だけで吹奏楽部を
維持できなくなって隣の学校との合同サークルに成り下がってる。
地域に1校でも吹奏楽で有名な学校があるとそこを中心に
合同コンサートして客集められるんだけどね。
やっぱり吹奏楽って人数こそ宝だからね。
387: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:24:08.97 ID:RqXMOTJ10(3/14)調 AAS
同じだと管理しやすいってだけ。今の時代に合わない。
388
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:24:26.11 ID:fjCin6kY0(9/64)調 AAS
制服にあこがれる女子って
正直頭おかしいと思うぜ。

かわいい制服にしてもだ。

少し狂ってる。
389: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:24:44.99 ID:0gVCsA8s0(2/2)調 AAS
戦死者の失礼にならないか、は気にするが生きてる
人間に対する失礼は気にしないのか。
390: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:24:48.51 ID:/YgY+ll/0(1)調 AAS
学校の制服は国産だろう、きっと繊維業界からの圧力なんじゃないか
裏があるよ
391: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:25:47.28 ID:fjCin6kY0(10/64)調 AAS
制服なんか憧れたら
個性が消えるんだぜ?w

お前はいったい誰だよ状態だw
392: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:25:54.76 ID:ZkuGP4V50(4/4)調 AAS
>>260
校則と制服を一緒にするなボケ
393: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:26:58.96 ID:RqXMOTJ10(4/14)調 AAS
楽天のホームページが見にくいのも、デザインセンスの問題だな。
だいたい日本製品はデザインを重視しない。
394: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:27:16.33 ID:dF5brY9e0(29/36)調 AAS
>>347
喫煙も「校内で吸うな」じゃなかった?
パチンコ屋で気が付かずに隣席の教師に火を貸して怒られた奴が居たが
「18歳未満の生徒がパチンコ屋で遊んで居た事」を怒られたのであって喫煙については怒られて無かったぞ
395
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:27:27.31 ID:zPOrlTaA0(14/14)調 AAS
>>388
セーラー服は着たかった。
デカ襟とプリーツスカート。
清楚に見える鉄板ファッション。
396: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:27:39.47 ID:fjCin6kY0(11/64)調 AAS
ヤンキーなんか
改造制服着て

嫌がるだろ。

しかしまだ甘い。
完璧目指すなら。

改造制服はまだ半人前だ。葉っぱ1枚で主張するべきだろう。
397: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:28:02.96 ID:cOa94G7P0(1/2)調 AAS
制服もあるが私服でも構わないにしておけば何も問題ない。
398: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:28:03.65 ID:G1w5ANGm0(5/5)調 AAS
高校の制服のネクタイは地元八王子の織物だったな
399: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:28:19.88 ID:RZpiVfYN0(2/2)調 AAS
イタリアのカラビニエリみたいにオシャレな制服なら人気出ただろうにな
400: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:28:33.91 ID:fjCin6kY0(12/64)調 AAS
>>395
かわいい制服は
個性を失う原因だ

私服でもそういうのあるのでそっちにしな。
401: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:29:21.79 ID:T1xXox0T0(2/2)調 AAS
制服が嫌なら私服の学校に行けばいいだけ

何の問題もない
402: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:29:45.40 ID:kITonXXs0(1)調 AAS
金持ちの道楽だからな
貧乏人はお断りの学校です
403: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:30:08.67 ID:fjCin6kY0(13/64)調 AAS
>>395
管理主義な
どMな嗜好があれば

趣味できるのはいいが

公が採用するのは
非常に危険だろう。
404
(1): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:30:22.64 ID:3muNIFt10(1)調 AAS
相撲の女人禁制とか学校の制服とか今まで守られてたものを破壊する勢力の声が大きくなってきてヤバい
405: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:30:55.00 ID:BUDFujdB0(6/6)調 AAS
>>385
都立は分からんけど基本制服の無いの私立女子は、なんちゃって制服だね
標準服が襟付きシャツ、プリーツスカート指定というのもあるけど、ここまで模擬制服が出てるのは上でレスがあったけどAKBの影響が大きいと思った
イーストボーイなどは、ほぼそれ専用のブランド
406: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:31:20.49 ID:OExHmtFf0(1/12)調 AAS
制服なくなると街の小さな呉服屋が困る
ダサい奴も困る
407: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:32:10.43 ID:fjCin6kY0(14/64)調 AAS
いや
ダサくてもいい。

個性なので文句言う奴が白い目で見られる(ようになる制服を廃止したら)
408: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:33:18.51 ID:dd+N39dc0(1/14)調 AAS
中学生で草
409: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:34:32.97 ID:dF5brY9e0(30/36)調 AAS
>>386
なるほどね
吹奏楽部の人達がハードな筋トレをやってた事は良く覚えてるんだけど、大人数だった記憶もあるわ
人数が多い吹奏楽のコンサートは確かに圧巻だったね

そうか今や人数が集まらないのか
大変だね
410: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:34:52.17 ID:fjCin6kY0(15/64)調 AAS
私服ってのは自分で
いろいろ選べるんだぜ

これかなり重要。(教育上も)
411: 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:36:03.17 ID:fjCin6kY0(16/64)調 AAS
車でも
カラーの色が多いと人気車種になるだろ?

それと同じ。大切なことだ。
412
(2): 名無しさん@1周年 2018/05/02(水) 01:36:17.36 ID:dd+N39dc0(2/14)調 AAS
服装が個性とかこんなこと真面目に書いちゃう低レベルがまだいるんやな
1-
あと 590 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.090s