[過去ログ] 【介護費抑制】財務省「ホームヘルパー雇うのやめて地域住民やボランティアに掃除や調理させれば抑制できる」★3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
342: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 01:05:08.50 ID:tmjjroqx0(1/20)調 AAS
まず、財務省の審議会の池尾と土居を、
スティグリッツとバーナンキに入れ替えよう。
共和党のトランプ政権になって少し暇してるかもしれない。
どうしても日本人がいいなら、
高橋洋一とモリタクでもいい。
377: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 01:08:21.83 ID:tmjjroqx0(2/20)調 AAS
>>97
むしろ消費税3%によるデフレで、
政府債務が加速度的に増えた。
401: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 01:10:59.51 ID:tmjjroqx0(3/20)調 AAS
>>392
生粋のサプライサイダーだからだろ?
439(1): 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 01:13:43.54 ID:tmjjroqx0(4/20)調 AAS
>>419
国債発行して政府が支出した瞬間に、
その金額分金融資産が増える。
451(1): 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 01:14:53.91 ID:tmjjroqx0(5/20)調 AAS
>>440
バカには、我々が消費できるのは、
我々が行った生産活動の成果でしかないことが理解できないらしい。
477(1): 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 01:17:40.22 ID:tmjjroqx0(6/20)調 AAS
>>447
さすがに政府債務2000兆円で、
実質GDPが500兆円、
利払い50兆円ならインフレを制御できるか分からんね。
もちろん実質GDP1000兆円なら制御できるだろうが。
571(2): 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 01:26:50.65 ID:tmjjroqx0(7/20)調 AAS
>>489
んだから破綻ではなくて、
インフレを制御できるレベルかという話。
政府債務は自転車の前かごに、
荷物を積むようなものだから、
やはり重すぎると運転(マイルドインフレ)しにくくなるのは確かだ。
おそらく、ニューケインジアンと、
MMT経済学の中間ぐらいに真理があるように思う。
581: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 01:27:40.23 ID:tmjjroqx0(8/20)調 AAS
>>514
その通り。
642(1): 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 01:33:12.41 ID:tmjjroqx0(9/20)調 AAS
>>578
インフレ率を5%以内に納めるのは、
例えば3000兆円の政府債務で、
500兆円の実質GDPで、
利払いが100兆円ならかなり難しい。
仮に100兆円全部支出に回れば、
20%のインフレになりかねん。
消費税20%にして大衆の購買力を吸収するとかの手段はあるが、
これも効きすぎるブレーキでもある。
やはり、ニューケインジアンの、
デフレの時には政府債務の増加に
目をつぶれ、好景気時には政府は倹約しろというのは間違ってないと思う。
666: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 01:36:11.40 ID:tmjjroqx0(10/20)調 AAS
>>617
まあ、結構なインフレ率は2〜3年で治るから、
30年デフレで成長を奪われるより
はるかにマシかもしれないが。
ただ、せいぜい15兆円程度のデフレギャップを埋めるだけで治るんだから、
消費税3%へ減税+その分赤字国債発行ぐらいで充分。
730: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 01:42:24.28 ID:tmjjroqx0(11/20)調 AAS
まず、現実的な解決法として、
財務省の審議会の池尾と土居を、
スティグリッツとバーナンキに入れ替えよう。
共和党のトランプ政権になって少し暇してるかもしれない。
どうしても日本人がいいなら、
高橋洋一とモリタクでもいい。
761: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 01:45:59.49 ID:tmjjroqx0(12/20)調 AAS
>>727
意味がわからん。
日銀が1000兆円買いオペして、
利払いを国庫に入れて、
それを政府が支出しなけりゃいいじゃねーか?
マイルドインフレで収まってんだろw
820: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 01:50:14.31 ID:tmjjroqx0(13/20)調 AAS
>>795
それをインフレ率2%になるまで
続けるだけでも実は構わない。
846: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 01:52:29.68 ID:tmjjroqx0(14/20)調 AAS
>>836
デフレで消費税増税とかいかれてるだろ?
普通に。
右翼とかそんな次元じゃなくてさ。
868: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 01:54:49.63 ID:tmjjroqx0(15/20)調 AAS
>>854
消費税増税による総需要減少という
巨大ダムを安倍と野田が建造したから、
流れてこないだけだw
880: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 01:56:25.02 ID:tmjjroqx0(16/20)調 AAS
>>854
つか、アメリカはFRBが10兆円ぐらい
国庫に入れてんだろw
日銀も4000億円ぐらい入れてる。
既に財政ファイナンスというか、
通貨発行益を支出してるw
892: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 01:58:01.33 ID:tmjjroqx0(17/20)調 AAS
>>883
もう恥ずかしいだろ?
新古典派は黙ってろw
920: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 02:01:13.55 ID:tmjjroqx0(18/20)調 AAS
つか、そもそも誰もやらない。
ホントにバカなんじゃないだろうか。
947: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 02:03:27.57 ID:tmjjroqx0(19/20)調 AAS
>>925
そもそも歳出<税収だったことが、
30年ないのにまだPBとか言ってんのがアホ過ぎる。
997: 名無しさん@1周年 2018/04/12(木) 02:08:10.94 ID:tmjjroqx0(20/20)調 AAS
>>982
むしろ財務省が投げやりになってるんじゃないだろうか?
若手は多分気づいてる(と思う)。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s