[過去ログ] 【古代ロマン】「卑弥呼が田川に眠っている可能性はたいそう高い」…研究家・福永氏が古代史フォーラムで自説/福岡★3 (712レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 01:37:28.98 ID:HvLC0IZJ0(4/11)調 AAS
九州は各国人の雑居地で、栄えてはいるけどいろんな思惑が重なって都としてはふさわしくないんだよ

香港が中国の首都じゃないのと同じだよね
188: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 18:26:52.98 ID:tcv0jL0X0(1)調 AAS
願望丸出しのホラだと臭い
211: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 19:36:18.98 ID:RgyY1Opo0(2/11)調 AAS
福智山麓の三ケ岳には、採銅所「奈良の大仏用銅と日本最初の和同開珎用」がある。貴重な戦力物資。また、この地域の田川群には、須佐神社が、10キロ四方に、8つほど存在。局所に、こんなに存在する場所は、ここ以外ない。
253: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 23:40:05.98 ID:RgyY1Opo0(11/11)調 AAS
>>251
そうだね。大量に、九州の人が百済や新羅滅亡と魏ではない隋や唐に対応するため、東遷したかもね。だから、北部九州と近畿の地名は、似ている。
408: 名無しさん@1周年 2018/04/05(木) 20:06:57.98 ID:i2/TfxZk0(2/17)調 AAS
天照大神と卑弥呼。月弓尊(月読命)と卑弥弓呼。つながる。ツクヨミの支配領域については、天照大神と並んで天を治めるよう指示されたとする話が幾つかある。卑弥弓呼は、狗奴国で、、邪馬台国の南。畿内説も比定している。
480
(3): 名無しさん@1周年 2018/04/05(木) 21:59:31.98 ID:yq6dth450(5/10)調 AAS
>>472
畿内説、九州説どちらにせよ
まともな研究者で、今時短里説なんて真に受けてる奴なんていねーよw
482: 名無しさん@1周年 2018/04/05(木) 22:00:24.98 ID:aVQz0fQ90(1/5)調 AAS
>>474
言ってる意味がわからんが
そこが最も有力な所ならどこでもいいはずだが
それなりに尊重されてたはずだし
海を渡った所に別の国があるよ、で言われないとわからんものはどうでもいい

なぜが日本列島の最大精力の国だと勘違いする奴が多い
574: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金) 08:34:28.98 ID:EqaZwNtz0(1)調 AAS
まあ里が長短どちらであろうとも
畿内とは何の関係もないからな

短だと九州ドンピシャだというだけ
694: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 15:59:54.98 ID:EdFIPvxd0(1)調 AAS
古代の発掘がもっと進むといいな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.203s*