[過去ログ] 【古代ロマン】「卑弥呼が田川に眠っている可能性はたいそう高い」…研究家・福永氏が古代史フォーラムで自説/福岡★3 (712レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/03(火) 23:51:41.19 ID:4UGHF/NY0(1)調 AAS
そりゃそうでしょ
金印は九州から出てるのに、発狂して偽造だとかいうけど、実際は本物らしいし
日本の歴史書に載ってないとしたら、邪馬台国なんて日本の歴史に何の影響も与えなかった、数ある村の一つでしかなかったんだよ
237
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 21:49:19.19 ID:yKiRt08W0(5/5)調 AAS
博多まわりで上陸してるということは遠賀川の下流あたりから関門海峡は勢力圏が違ったのではないか
247
(2): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 23:19:56.19 ID:bfemdtQI0(4/4)調 AAS
>>203
全然違う
慶長三年の石高
因幡国 88,500
伯耆国 100,947
出雲国 186,650

筑前国 335,695
筑後国 265,998
豊前国 140,000
622: 名無しさん@1周年 2018/04/06(金) 17:26:11.19 ID:s+0lvX9o0(8/11)調 AAS
投馬国は、行橋や豊前あたりかな。この地域の京都郡に、行宮もあったし。だから、魏志倭人伝は、行けなかった。投馬国、邪馬台国、狗奴国は、大きな同じ勢力かもね。
683: 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 04:52:22.19 ID:xxuKFHXX0(1)調 AAS
日本中どこにでも眠ってるよ

ヒミコって上級オメコ ハリウッドの女優
711
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/08(日) 21:40:35.19 ID:0N6x8/ML0(2/2)調 AAS
>>709昔の川と今の川の地図は同じじゃないよ
古代の海岸線も違うし。
古代は道も開けてなかっただろうから川沿いに歩くのが簡単
しかも西福岡から大分県まで川沿いと繋がっていた可能性すらある
川沿い歩きで福岡大分阿蘇山まで行き来できたのかもと思う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.418s*