[過去ログ] 【古代ロマン】「卑弥呼が田川に眠っている可能性はたいそう高い」…研究家・福永氏が古代史フォーラムで自説/福岡★3 (712レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 00:21:20.08 ID:+Bvg9Zf60(2/2)調 AAS
邪馬台国は近畿だよ
29
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2018/04/04(水) 00:25:34.61 ID:VJkkW1pu0(1)調 AAS
奈良の大仏の材料の大半は、香春岳近くの採銅所から運ばれたらしい。
香春岳付近で昔UFO目撃情報あり。
フリーメーソンの博多支部の名前はヒミコロッジ。邪馬台国は福岡県で確定じゃない?
30: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 00:26:15.38 ID:yzhEUQJO0(1)調 AAS
まぁ九州を応援したくなるわ
31: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 00:26:32.44 ID:W4IKTqnJ0(1)調 AAS
アメリカ人に銃殺される天皇 w

ざまみろ www

画像リンク


これにネトウヨはダンマリ。抗議一つしない。
アメリカ様の前では玉無しのチキン無能愛国者 www
慰安婦では大騒ぎするくせに、死ね

lrghdkjfgeiurga’klb’obvhudkefu;
32: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 00:27:00.65 ID:tuh4Ni6T0(1)調 AAS
卑弥呼=天照だと、九州説はねーだろ。
33: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 00:29:34.77 ID:sLR3DCyK0(1)調 AAS
ゴッドハンドもそう思うかい?
34
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 00:33:06.60 ID:HvLC0IZJ0(1/11)調 AAS
◎ここまでわかった日本書紀◎

2世紀末
倭国大乱と卑弥呼の即位

吉備・畿内同盟(百済、任那系)
考古学的証拠:墓、土器、特殊器台
文献的証拠:吉備に拠点を持つ孝霊天皇の娘モモソ姫が畿内の王大物主と政略結婚→大物主が死にモモソ姫が女王に

vs

山陰・北陸同盟(高句麗、新羅系)
考古学証拠:四隅突出墓の分布
文献的証拠:(3世紀後半だが)崇神代の記述 イツツヒコ「我の他に王はなし」

3世紀後半
台与の治世

吉備・畿内同盟
魏が弱体化し権威のバックを失い同盟が乱れ、崇神は大王位を失う
崇神、娘を宇佐の大王アマテラスの元に嫁入りさせる(トヨスキイリ姫=豊国の城に入った姫)
もう一人の娘を越の王大国魂に嫁入りさせようとするが失敗(ヌナキイリ姫=ヌナ川(越国のヒスイを産出する川)の城に入った姫)
(当然目的は山陰・北陸同盟の分断のため)
宇佐の大王アマテラスが死に嫁のトヨスキイリ姫が女王に
35: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 00:33:38.61 ID:HvLC0IZJ0(2/11)調 AAS
神=王 の読み替え

崇神6年、宮中で天照大神と倭大国魂神の二神を祭っていたが
二神の神威の強さを恐れ、宮の外で祀ることにし
天照大神をトヨスキイリ姫に託し、
倭大国魂神をヌナキイリ姫に託した



宮中で同盟国の王達を集めて会議をしていたが
プライドの高い各地の王達の意見を崇神がまとめきれず、会議が決裂してしまった
そこで崇神は各地の王に自分の娘を嫁入りさせて関係強化を図った
36: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 00:45:24.04 ID:0A87bQ6H0(1)調 AAS
奈良から南方の位置にあるハワイこそ侏儒国、そしてそのまま東南へ行けば黒歯国つまりエクアドル。
弥生時代に既に太平洋を横断していた先進文明これが近畿説
37: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 00:58:14.04 ID:sLsCQrPf0(1)調 AAS
>>1
長野
38: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 01:05:08.23 ID:AjXcLn2G0(1)調 AAS
>>24
邪馬台国九州説で、かつ邪馬台国=後の大和朝廷説を採る場合、
どうしたってそうならざるを得ないからね。
記紀の記録も九州邪馬台国の事績を述べたものと設定してるから、
後代の記述もどんどん九州で起こった事にしていかないと辻褄が合わなくなる。
39: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 01:07:36.08 ID:fVQzR+yq0(1)調 AAS
墓掘りまくって親魏倭王の印綬を見つけるまでは続くんだろな
40: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 01:09:48.33 ID:gHxXrNr60(1)調 AAS
田川w
じゃあ卑弥呼はDQNだったのか
41: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 01:16:05.91 ID:eQ5b4ibc0(1)調 AAS
宇佐かと思ったのに
田川ヤンキーか
42
(2): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 01:16:13.80 ID:yKiRt08W0(1/5)調 AAS
白村江で九州倭国の軍事力が壊滅して
九州倭国の占領地だった近畿の大倭国が壬申のクーデターで実権を握ったというのが一番しっくりくる
43
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 01:25:14.25 ID:Y2BCLl++0(1)調 AAS
>>16
卑弥呼が貰ったという金印のこと?
どこかで見つかったのか?
44
(3): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 01:32:53.74 ID:HvLC0IZJ0(3/11)調 AAS
>>42
いやその前に磐井の乱で九州は近畿政権にフルボッコされて壊滅してる
45: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 01:37:28.98 ID:HvLC0IZJ0(4/11)調 AAS
九州は各国人の雑居地で、栄えてはいるけどいろんな思惑が重なって都としてはふさわしくないんだよ

香港が中国の首都じゃないのと同じだよね
46
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 01:37:53.44 ID:OC7KmKBu0(1)調 AAS
ハニワ幻人の復活に備えよ
47: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 02:03:21.91 ID:WV5hn7f70(1/2)調 AAS
そもそも使節団は邪馬台国に行ってないよね?
神社にお参りもせず門前町プラプラして帰ったみたいな印象。
48: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 02:52:04.00 ID:JqNR0f8T0(1)調 AAS
>>42 >>44
倭国大乱は、邪馬台国に女王!(男じゃダメ!)を擁立しないと
収まらなかったの。
逆に言うと、もはや邪馬台国に「倭国」をまとめる力はなかったの。

そのころ、既に倭国経済圏の中心が関西に移ってて、邪馬台国は、もう、
大陸との朝貢に基礎を置く、由緒正しき 「歴史的権威」 でしかなかったはず。
四世紀に入る頃、華北の混乱で朝貢が途絶え、邪馬台国の命運は尽きる。
49: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 04:42:50.29 ID:6y8ylYCf0(1)調 AAS
>>44
磐井の乱で倭国の主流が入れ替わったって説が一番しっくりくるよね
50: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 05:53:43.00 ID:Atkr2DiT0(1)調 AAS
墓ならそれを守るガーディアンが配置されてるはず
51: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 06:31:47.21 ID:yy6dtOC70(1)調 AAS
言葉を慎み給え
君は邪馬台国女王の前にいるのだ
52: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 06:54:49.90 ID:Rz2TTDi70(1)調 AAS
ヤンキー座りしたら死んだってこと?
53
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 07:41:44.61 ID:K5nNCWYB0(1)調 AAS
ババア卑弥呼の鬼道とはどんなもんだったか。
人心を惑わすくらいだからカルト宗教みたいなもんか
54: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 08:17:01.71 ID:TDyeldFM0(1)調 AAS
畿内の偽邪馬台国(ヤマト)は土器とか九州王朝に影響されまくりだったみたいね
55: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 08:31:33.66 ID:V7qy2+H00(1)調 AAS
おれがやめたら バンババン
だれがやるのか バンババン
56
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 09:07:19.63 ID:Brz6Ng1z0(1/3)調 AAS
>>13
アホなの?
考古学というのは文献歴史学を補うもので、存在を裏付ける文献が存在しているなら、考古学的な根拠なんて求められない。

たとえば、「大化の改新が起きた考古学的証拠」とか「菅原道真が大宰府に左遷された考古学的証拠」なんて存在しないわけだが、
確かな文献が残っていれば考古学的な裏付けなど必要としない。
57: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 09:16:39.89 ID:AcHuV0zV0(1)調 AAS
過去・古代のロマンも素晴らしいですが、
今、すぐ身近にあるロマン・神秘にも、ぜひ気付いて頂きたいと思います。

2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国以上に翻訳されて読まれているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって、この現世で「神の体験」が可能になります。

すぐには信じがたい話だとは思いますが「運命は全て完璧・(深い意味で)成功のみ」とのことです。

また「我々の魂は永遠に不死」です。

そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

思索的な哲学書として読んでも面白いと思います。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
外部リンク:conversationswithgod.wixsite.com
58: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 09:29:51.22 ID:2Ko5ubon0(1/2)調 AAS
小藪千豊よく言った!ネット時代に左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
外部リンク[html]:www.honmotakeshi.com

前川喜平のTwitterを見ると前川は淫行役人の上に政府転覆を狙っている極左テロリストだとよく分かる。
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、この件って売国左翼マスコミのめちゃくちゃさがよく表れている
外部リンク:twi55.com

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
2chスレ:news4plus

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
2chスレ:newsplus

佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ

【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
2chスレ:newsplus

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

外部リンク:snjpn.net
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
外部リンク:snjpn.net
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
外部リンク[html]:honto.jp
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
外部リンク:togetter.com
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
2chスレ:mnewsplus
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
外部リンク[html]:www35.atwiki.jp

外部リンク:b.hatena.ne.jp
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
Twitterリンク:CatNewsAgency
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
Twitterリンク:inosenaoki
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

外部リンク:netgeek.biz
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
59: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 09:30:27.75 ID:2Ko5ubon0(2/2)調 AAS
売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。

とあるデモの団体がネットで話題に!⇒ 完全に日本人に成りすました反日外国人wwww
外部リンク:game.zeninfo.net

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
Twitterリンク:hyakutanaoki
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
外部リンク[html]:www.sankei.com
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
外部リンク[html]:www.sankei.com
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
外部リンク[html]:www35.atwiki.jp
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
動画リンク[YouTube]

【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
動画リンク[YouTube]


安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
外部リンク[html]:www.sankei.com
偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
動画リンク[YouTube]

加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
動画リンク[YouTube]

「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
外部リンク:netgeek.biz
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
外部リンク[html]:www.j-cast.com
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp

Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
60: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 09:32:37.11 ID:m7Dy9mCa0(1)調 AAS
卑弥呼って実在したの?
61: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 09:42:19.87 ID:WNgE6NDF0(1)調 AAS
>>43
大分の高崎山でサルが持っていたらしい
62: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 09:49:39.13 ID:HIyeTMb60(1)調 AAS
>>29
その辺はフリーメーソンは嘘つかない
63
(2): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 09:58:21.64 ID:3B+IZ7I70(1/19)調 AAS
纒向遺跡の祭祀遺物は、鹿や鳥など生贄の残骸が大量に出てるんだな。
卑弥呼の鬼道。

諏訪大社の祭祀とそっくり。
何か関係あるのかな。
64: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 10:01:06.66 ID:P+caHqCv0(1/2)調 AAS
縄文期の鬼道
65: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 10:02:04.09 ID:P+caHqCv0(2/2)調 AAS
弥生期は人を生贄に
66: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 10:03:10.21 ID:V7f1qzBO0(1/15)調 AAS
インド人を右に
67: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 10:05:21.59 ID:3B+IZ7I70(2/19)調 AAS
卑弥呼が亡くなり、殉葬100人。
人の生贄は、殷の河伯信仰から来ている可能性があるな。
殷は更に亀トもある。

卑弥呼の鬼道、縄文系と殷系のミックスじゃないかな。

鳥居、烏帽子、鳥の格好で舞う、鐸、鈴を鳴らす、現代の神道とはあまり似てない。
68: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 10:06:44.40 ID:QbcZB1LV0(1/2)調 AAS
>>63
戦争に負けて畿内から諏訪に追いやられた族がいたな
古事記に神として載ってるよね
69
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 10:10:41.84 ID:x8vOgst00(1)調 AAS
磐井の墓は前方後円墳(岩戸山古墳)でほぼ確定
ヤマト政権に臣従してた地方豪族って感じなんだろ
70: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 10:11:02.07 ID:3B+IZ7I70(3/19)調 AAS
タケ美濃方かな。
71: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 10:11:56.72 ID:4Qv8a0Gw0(1)調 AAS
>>1スレ立てありがとう。このスレは面白いわ
>>1の田川市夏吉って興味深いわ
昔から夏吉って呼ばれてるのかな?
中国の古文は夏って漢字ばっかり出てくるんだよなあ 
夏のつく地名って少ない気がする 
72: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 10:12:24.62 ID:yKiRt08W0(2/5)調 AAS
>>56
遺跡が見つかるまで夏王朝の実在は確定していなかったのでは
73
(3): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 10:13:09.72 ID:Y8p+p4ny0(1)調 AAS
ドラえもんの道具は大人になると断トツでどこでもドアになるけど
こういうのを読むと幼い頃は一番欲しかったタイムマシンになるんだよな
ん?タイムマシンてリアルタイムの別の場所には行けないのかな?
74: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 10:13:38.27 ID:QbcZB1LV0(2/2)調 AAS
筑紫は4世紀にはヤマトに従属してるよな
75: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 10:13:50.91 ID:qxz6pQol0(1)調 AAS
またまたもういいよ
76: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 10:17:43.56 ID:V7f1qzBO0(2/15)調 AAS
殉葬の風習は今のところどこからも見つかってない
弥生時代も古墳時代も古墳は16万からあるがそのどれにも形跡がない
記紀の埴輪も起源説話も現実の埴輪の発展史から見てただの虚構なのが分かってる
77
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 10:29:33.89 ID:3B+IZ7I70(4/19)調 AAS
直接生き埋めなんだから、土に還っただけだろ。
人の生贄は行われていたのは事実。
平安時代以降、何度も尾張の、人を生贄にする風習の禁止令が出されている。
尾張の人を生贄にする風習は江戸時代まで続いていて、尾張藩も禁止令を出している。
78: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 10:31:52.96 ID:dnesdTPp0(1/3)調 AAS
よく古墳を調べたら朝鮮人の痕跡があるから公開しないとか言う人いるけど
本当に隠したいのはそこじゃないだろうね
古代の日本は実はめっちゃしょぼかったけど
ロマンってことでごまかしたいんだろう
それは日本書紀を作ったころからの日本人のDNAなんだろう
普通に考えれば金印が発見された場所に卑弥呼がいたはずなんだけどね
79: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 10:37:34.86 ID:yKiRt08W0(3/5)調 AAS
金印が発見された場所でわかるのは当時の交通のルートが宗像じゃなくて博多だったってことじゃね
80: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 10:38:42.39 ID:dnesdTPp0(2/3)調 AAS
仁徳天皇の墓も
天智天皇の頃に新しく作られて
天皇家の先祖はすごいんだぞってアピに使われたんじゃないかなって思う
81
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 10:42:29.49 ID:3B+IZ7I70(5/19)調 AAS
魏志倭人伝では、卑弥呼を王とする国を女王国と慎重な表現をしている。
何度も魏に朝貢を繰り返し、やっと倭国王として認められ親魏倭王の称号を貰う。

倭国の正統な後継者か疑わしかったんじゃないかな。
卑弥呼が朝貢をした時点では、倭国の正統を示すものを持ってなかった可能性が高い。
82: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 10:44:06.42 ID:t+AZXBnC0(1)調 AAS
>>73
先日、亡くなったホーキング博士はタイムトラベルはできないと説明していた
83: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 10:45:25.93 ID:V7f1qzBO0(3/15)調 AAS
>>81
魏との交渉は短期間
239年に初めて使者が行って248年には卑弥呼が死んでる
使者の往来も最初以外は楽浪との交渉で数回しかない
親魏倭王印は最初に貰ってる
84: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 10:48:52.28 ID:3B+IZ7I70(6/19)調 AAS
蘇我氏の墓は見るも無残な姿になっているし、政権交代があったなら、卑弥呼の墓は破壊されている可能性があるな。
85: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 10:49:54.56 ID:l4BY3EHf0(1/11)調 AAS
>>69
先祖が九州王
86: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 10:50:47.88 ID:4w1xmO3q0(1/2)調 AAS
大嘘つきの朝鮮遺伝子が強すぎる関西人は分かりもしない大昔の事をさも事実のように書き込むのが
非常に上手いな。
87: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 10:59:16.38 ID:wGO1gUsb0(1)調 AAS
×考古学
◯妄古学
88: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 11:00:19.61 ID:V7f1qzBO0(4/15)調 AAS
「我こそが古代史の謎を解き明かした!」

とか言う自信たっぷりな面白おじさんの妄想が楽しめるのが邪馬台国スレ
89: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 11:01:32.90 ID:v9PrsCFa0(1/2)調 AAS
>>73
過去に行っても言葉がわからないし誰が誰やらさっぱりかもw
後の時代の人間がいろいろな情報を得て広い視野で俯瞰した方が、より真実がわかることが多いんじゃないだろうかと思う今日この頃
90: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 11:03:04.01 ID:V7f1qzBO0(5/15)調 AAS
つか今現在生きてる俺達がこの時代の事をちゃんと知ってるのかと言われたら知らんからなw
仮に過去に戻ったところで何もわからんと言うオチかも知らんな
91: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 11:05:44.28 ID:3B+IZ7I70(7/19)調 AAS
魏志倭人伝では1000戸しかいなかった伊都国。
女王国とは別の王がいる国。
紀ノ川に伊都という地名が残っている。
伊都国の勢力は、神功皇后と共に近畿に移動したかもしれない。

紀ノ川伊都郡、神功皇后が大和朝廷の勢力を討つ為に東国の兵と合流し兵を整えた地域。
92
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 11:06:21.60 ID:l4BY3EHf0(2/11)調 AAS
漢の時代から倭国は気になる存在だったんだろう。奴国の王にでも金印あげちゃうんだもん
93: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 11:09:27.85 ID:yeZKRqz90(1)調 AAS
Q太郎「卑弥呼様ー!」
94
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 11:09:42.30 ID:V7f1qzBO0(6/15)調 AAS
>>92
中国の方の事情だよ

後漢王朝は新の王莽の対外政策大失敗の反動で外夷に対してかなり寛容な姿勢で臨んでる
だから大したことない北部九州だけの小勢力に金印くれた
でも後漢王朝が衰えると扱いが適当になって殆ど放置プレイ状態になる

鏡の出土状況が後漢王朝の対外政策にそのまま反映してて面白い
95: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 11:11:35.16 ID:ZP5Y+TSN0(1)調 AAS
古代のクリ
96: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 11:16:17.29 ID:Kn6n/O3T0(1/5)調 AAS
随分研究が進んで今では邪馬台国は二つある事が分かっている。
一つは北部九州に存在した、もう一つは畿内説者の心の中に存在している。
畿内に古墳が多いのは、当時九州王の霊園として畿内は重宝された。
97: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 11:20:10.47 ID:rfw+sbsP0(1)調 AAS
ハッキリ言おうか!
田川だけはないわー、マジないわー。
98: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 11:20:24.14 ID:+dlYXN6j0(1/4)調 AAS
前スレ>>973
>古墳祭祀の中心にある器台は九州発祥、吉備が真似して大型化して畿内が受け入れた

器台は吉備ではV様式、河内ではW様式で出現する
1.九州の器台が吉備よりも前に出現したことを、出土した土器もしくは関係論文を挙げて証明せよ
2.吉備が真似した元の器台および真似した土器をそれぞれ挙げて、真似をした事実を型式学の観点から説明せよ
 吉備が真似した土器がもともと吉備の土器でないことも併せて証明せよ
3.特殊壺が真似されなかった理由を説明せよ

頼むから幼稚なレスはしないでくれよ?
99
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 11:51:44.96 ID:Kn6n/O3T0(2/5)調 AAS
当時の畿内原人は鉄の武器を持っていなかったから九州勢に畿内を乗っ取られた。
100
(2): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 11:55:11.14 ID:l4BY3EHf0(3/11)調 AAS
>>94
帥升には印鑑あげなかったもんな

ところで今の中国でハンコ文化どーなってるんだろう
101: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 12:11:58.52 ID:dnesdTPp0(3/3)調 AAS
古墳から漢字が出てくるのに
日本語と中国語が文法上全く異なるっていうのは
日本人と古墳に入ってる階層の人は別だって考えるのが普通だよね
この前、竹田にこのことを質問してた人がいたけど
古墳から馬が出てこないからって理由だけで全否定してた
102
(3): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 12:14:06.97 ID:tst7/wcc0(1)調 AAS
産業もない人もいない山と田んぼだけの土地にこの可能性は無い
103: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 12:14:11.03 ID:V7f1qzBO0(7/15)調 AAS
渡来人支配者説とか今どきバカしか叫んでない
104
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 12:18:46.67 ID:l4BY3EHf0(4/11)調 AAS
>>102
2世紀の畿内はそんな感じなんだが
105: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 12:19:35.88 ID:V7f1qzBO0(8/15)調 AAS
>>100
今の中国はサイン文化だって
ハンコはお土産用として作ってるんだと

ハンコ使うのって日本と韓国だけらしい
106: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 12:21:56.53 ID:mYJEoitA0(1/2)調 AAS
>>102
産業ならあるぜ?
米農家やセメント山とか瓦そばとか、山菜採りとかシジミ捕りとかな
107: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 12:28:16.22 ID:egfNaDQv0(1)調 AAS
>>104
同感
田川が邪馬台国はないと思うが、万一あるとしたら川を流通網にすれば海へ出やすいからまだマシ
大陸との交易に使える可能性がある
108: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 12:31:22.08 ID:0IA56+bN0(1)調 AAS
田川の王塚古墳って誰の墓?
墓の出来た年齢は正しいの?
あんな豪華内装の墓ですら誰のか分からないなら
卑弥呼や邪馬台国なんて想像すら出来ないね!
でもあんな内装の墓が九州にあるなら日本人の祖は九州だと思う。
109
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 12:32:21.60 ID:V7f1qzBO0(9/15)調 AAS
むしろこのスレで田川って地域がヤバいと言う知識は身に付いたw
110: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 12:36:58.32 ID:c7hTX4Oc0(1/4)調 AAS
いい加減、中国様が名付けてくれた卑弥呼(卑しい巫女)、邪馬台国(ヤマト大国)を直そうぜ
女が人心を惑わし予言で統治している邪な国なんて、自ら呼んでてどうする?

中国は世界の中心、だから周辺はみんな蛮族=中華思想

邪馬台国=邪などという差別用語を入れて、見下している
倭奴国=人に身を委ねる奴隷国

蒙古(考えが古く道理に通じない幼稚な国)
鮮卑(鮮やかなほど卑しい国)
朝鮮(朝貢の少ない産物のない貧しい国)
匈奴(凶暴・凶悪な野蛮人)
烏桓(鳥獣扱い)
女真(この国には勇敢な男はおらず女しかいない=当時は男尊女卑で”女”は差別用語)
南蛮(蛮族は日本でも「野蛮」などで使われる差別用語、南の蛮族、うるさい虫けら)
北狄(食料を掠め取るイヌ)
夷狄(野蛮なイヌ)

そして中国(世界の中心国)も直して、チャイナあるいはシナと呼ぶべきでは?
従属国から脱皮しないと
111: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 12:38:15.71 ID:7C3wruuO0(1)調 AAS
>>63
諏訪大社はシヴァ
112: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 12:39:33.91 ID:3B+IZ7I70(8/19)調 AAS
古墳に入っている人は様々だろう。
縄文系の人もいるし渡来人系もいる。

ヤマトタケルの白鳥陵みたいに空もある。
113: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 12:40:45.29 ID:3B+IZ7I70(9/19)調 AAS
基本奈良に都のある大和朝廷は、縄文系の政権と思うけどね
114
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 12:43:01.90 ID:3PjZuULM0(1)調 AAS
眠ってるって・・・
さすがにもう死んでるだろ。
115: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 12:49:19.91 ID:v9PrsCFa0(2/2)調 AAS
ダンダダダダンダダーンダーン
116
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 12:51:11.39 ID:t6SBMnGT0(1)調 AAS
邪馬台という太平洋の孤島に卑弥呼の墓があるよ
こないだ見てきた映画でやってた
最後はお墓潰されちゃったけど
117
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 12:53:13.03 ID:bfemdtQI0(1/4)調 AAS
>>44
磐井の乱の実態は九州倭国の後継争い。
葛子を擁立した肥の君に大和が呼応した。
大和が得たのは粕屋の地だけで、
その後肥国の勢力は拡大。
倭国の中心も肥国に移った。
118
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 12:54:47.31 ID:K4bIrbCs0(1/2)調 AAS
邪馬台国は畿内だよ
まだ妄想してるのか
119
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 12:55:28.99 ID:c7hTX4Oc0(2/4)調 AAS
みんな目を覚まそうぜ
いま日本では、「日本は素晴らしい」という記事が溢れている
そのため「かつての日本は中国に学んだ」という書き方がされている

しかし当の中国様は「日本はかつて中国の従属国家だった」という
理由は魏志倭人伝の「倭奴国という国の中にある、邪馬台国という国の卑しい巫女が朝貢してきた」という表記
「だから卑しい巫女へ、魏の国に朝貢してきたので、親魏倭王の称号を授けてやる」というもの
国家や王が乱立していて、文字もなく、占いで国政を決めている悲惨さだから、中国様が王を定めてやるということ

差別と屈辱以外の何物でもない
よく改めないな? 奴隷国家であった朝鮮を対等条件で併合した日韓併合なんてレベルじゃない
120: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 12:58:32.54 ID:hvx0Ab2n0(1)調 AAS
>>102
やくざ屋さんとなまぽはたくさんいます
121: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 12:58:34.82 ID:V7f1qzBO0(10/15)調 AAS
>>116
何で入れるようにしてるのか毎度謎
そしてなんで一度で扉が壊れるのかも謎
122
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 12:59:10.47 ID:bfemdtQI0(2/4)調 AAS
>>118
畿内は土器くらいしか出土しないもんな。
都市の規模も福岡の弥生銀座と比べたら
話にならない。
123: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 13:00:47.79 ID:wmW7nqhF0(1)調 AAS
>>109
俺もおれも”!
124: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 13:03:10.25 ID:uwZtuv870(1)調 AAS
>>119
ニホンもタイワンも似たような状態
大東亜戦争末期のどさくさでちゃっかり居座った偽の国
それが今の中国
125
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 13:04:46.24 ID:ajSEQndb0(1)調 AAS
>>73
過去何が起こったかを知りたいならタイムテレビの方がいいんじゃないかな。
126: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 13:04:50.33 ID:K4bIrbCs0(2/2)調 AAS
福岡は裕福だったかもしれないけど国の中心になったのは関西
127: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 13:06:56.57 ID:3B+IZ7I70(10/19)調 AAS
筑紫国風土記

かつて筑前と筑後の境にある山に荒ぶる神がいて、往来する人々の半分は生かしたが、半分は殺した。
それでこの神のことを人命盡神(ひとのいのちつくしのかみ)というようになった。
筑紫君・肥君たちが神を祀ると、以後、道行く人は神に殺されなくなった。
それで、筑紫神という。

筑紫君以前にいたのは、筑紫神社に祀られている筑紫神。
これがどういう勢力だったかだな。
128: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 13:11:23.62 ID:HIZ02D0k0(1)調 AAS
>>125
タイムテレビをポチろうか検討中です。
どこでポチると良いのか、お教えください。

以上よろしく尾根が申しあげます。
129: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 13:22:59.82 ID:tHI/QuL40(1)調 AAS
糸島の平原遺跡は卑弥呼本人かその血族(母親?姉妹?)の墓って言われてるけど、実際どうなんだろう?
130
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 13:24:02.28 ID:u6yOAF0l0(1/2)調 AAS
俺は邪馬台国が九州にあったと考えてるけど、邪馬台国が後の大和朝廷だとは考えていない。
考古学的にも大和政権には近畿東海連合に吉備が加わり、最後に九州が来たとされてるわけで、
その最後まで合流を拒否し、地方勢力でありながら漢に使いを出して「おいらが日本国王!」って頑張ってたのが邪馬台国だと思ってる。
実際大和朝廷の天皇たちは国内でも結構戦ってるしね。
要するに始めっから統一王権が出来たと考えなければ十分正当になりうる説だと思うわ。
131: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 13:34:30.90 ID:85aW3tPW0(1)調 AAS
>>130
それで合ってるよ
さぁもっと続けて
132: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 13:35:08.07 ID:bKG6CUZB0(1)調 AAS
ここで関西人とか言ってる奴はチョン
133: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 13:37:04.86 ID:fJ8D/ZmQ0(2/2)調 AAS
確かに筑豊や田川だけはいやだなw
マジでロマンもないw
しかし
九州説ほぼ決定っぽいから嬉しいかなだが、
えっ?
田川かよ〜?!って感じだなぁ
134: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 13:47:26.25 ID:IvzoR6xT0(1)調 AAS
邪馬台国は菊池彦と戦う位置だから、
田川が邪馬台国とか無いな。
ただ、卑弥呼の墓の可能性はゼロではないが。
135: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 13:51:20.62 ID:3B+IZ7I70(11/19)調 AAS
魏志倭人伝には、伊都国が千戸しか人がいないと書かれている。漢数字で千と万は間違えるはずはないので、実際千戸程度しかいなかったんだろうね。
もう一つ魏志倭人伝には、一大率が伊都国に置かれているとある。
3世紀半ばに大兵団が置かれていた場所の候補地は博多那珂地区しかない。
博多も区域としては伊都国に含まれるが、一大率が支配していたのだろう。
つまり伊都国は、平原周辺(王とその取り巻き)以外の大部分を一大率に召し取られたと考えると矛盾がない。

魏志倭人伝によると、
伊都国から奴国までは百里、奴国から不弥国まで百里とある。また不弥国からは南へ船で20日進むとある。
不弥国は周防灘に面した国と考えるのが妥当。

奴国は不弥国と伊都国の中間にある。地図を見ると遠賀川がその辺りにある。

遠賀川流域は、縄文時代〜弥生時代にかけての石器の一大製造拠点。その石器は九州全土に広がり、特に九州北部に強い影響力を持っていた。
また遠賀川流域の飯塚市から、行橋市には古くからルートがあり、関門海峡が通れなかった当時玄界灘と周防灘を結ぶ重要な迂回路であった。
奴国は2万戸の大国であり、遠賀川流域一帯の国であったと考えられる。

問題は不弥国である。
魏志倭人伝によると伊都国と同じように千戸しかないとある。壱岐ですら三千戸であることを考えるとかなり不自然。
行橋市の北は京都郡、苅田。
石塚山古墳など早期の前方後円墳がある。

巨大古墳のあるところは、労働力の集積地(非農業人口集積地)。つまり拠点地域。

不弥国も伊都国と同じように、大部分の領地を女王国に召し取られた可能性がある。
その地域支配の拠点が苅田辺りに作られていた可能性がある。

九州北部支配の拠点、博多那珂地区の一大率と苅田の駐屯兵団。少なくとも二ヶ所は魏志倭人伝の時代から存在。
136: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 13:57:34.84 ID:3B+IZ7I70(12/19)調 AAS
宮崎、大淀川流域、生目古墳群。
円形周溝墓、前方後円墳、三世紀後半〜。

魏志倭人伝と近い時代に、宮崎にかなりの労働力(人口集積)があったことが分かる。

畿内、ヤマトの旗を同じくする勢力。
女王国メンバーの投馬国だね。

興味深いのは、生目という地名。
魏志倭人伝、邪馬台国の官筆頭は、伊支馬。

伊支馬は生駒。生馬。火の神。
出雲地方には生馬神が祀られているんだな。
生馬神社境内には「牛荒神の大木」と呼ばれる木があり木に藁が巻き付けられている。

出雲風土記かな、生馬神の子は、もう荒ぶらないと言ったとか。
ヤマトの地名と出雲の集落名、共通点が多い。

伊支馬、生駒、生馬、伊熊、猪熊、生目などの地名が、ヤマト、出雲、三河、遠賀川、宮崎に見られる。
137
(2): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 13:58:44.32 ID:l4BY3EHf0(5/11)調 AAS
あと何年もしないうちに親魏倭国王の金印が掘り出されるんじゃないかな、どっから出るかはわからないけど
んで日本中邪馬台国経済効果で沸く
なんてほどでもないだろな、卑弥呼好きは老人だけかゲームキャラとは違うし
138
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 13:59:57.27 ID:wEYsyN/60(1)調 AAS
>>53
鬼の中国語での意味は種々あるが「うさんくさい」「ろくでもない」
「中毒者」「亡霊」など良い忌みで使われることがほぼ無い
中国側に言わせればうさんくさいインチキ宗教ということでは
139: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 14:00:25.34 ID:3B+IZ7I70(13/19)調 AAS
伊勢湾、尾張、紀伊、阿波連合の勢力が、太平洋岸周りで宮崎入りし、拠点を作っていた可能性がある。
140: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 14:21:26.74 ID:V7f1qzBO0(11/15)調 AAS
>>137
無駄やろw
邪馬台国珍説おじさんたちは自分の妄想が全てなんであって実は邪馬台国に興味ないし

仮にどっかで見つかっても「自分の妄想と違う!」とか言い出すだろうしw
141
(2): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 14:26:45.80 ID:+dlYXN6j0(2/4)調 AAS
>>122
福岡がよかったのは弥生中期まで
畿内も同様
弥生後期はどっちもしょぼい
その後、吉備の人間が両地域ともに大量に入って来た可能性がある
3世紀に至り、畿内は遺構遺物の量が増えてゆくが、逆に福岡は減少する
142: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 14:29:58.49 ID:WTPrwbx80(1)調 AAS
>>137
実際、卑弥呼の墓とか言われてる古墳もどきのそばは老人ホームだらけ
143
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 14:34:13.49 ID:LOoD8gOb0(1)調 AAS
>>141
纒向遺跡の外来系土器で圧倒的に一番多いのは、尾張東海系。
次は出雲山陰系。

東海と山陰を無視したらダメだな。
144: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 14:37:13.38 ID:enHgVl0D0(1)調 AAS
その時代から、墓荒らしかよ。
145: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 14:38:49.47 ID:HvLC0IZJ0(5/11)調 AAS
>>99
九州は伊都国王が統治する国家

魏志倭人伝に王は3人登場する

邪馬台国 卑弥呼
伊都国 王(名前不明)
狗奴国 ヒミココ

このうち邪馬台国と伊都国は同盟関係(ただし邪馬台国が同盟の盟主)

卑弥呼が仲悪くて戦闘状態にあったのは狗奴国だから
狗奴国と国力が均衡しているはずで、九州より国力が高い必要は必ずしもない
146: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 14:41:17.95 ID:HvLC0IZJ0(6/11)調 AAS
>>100
倭奴国に金印あげたのに他の別の国にも金印あげたらおかしくなるからだろ

倭奴国(北部九州)に対して帥升倭国は出雲を中心とした山陰の国だろうな
147
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 14:43:04.28 ID:4w1xmO3q0(2/2)調 AAS
>>141
お前も見てきたように嘘をつくんだな、完全な朝鮮人体質だ。
148: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 14:43:27.20 ID:HvLC0IZJ0(7/11)調 AAS
>>117
阿蘇ピンク石が畿内献上されてるだろ
継体の本拠地は滋賀北陸
149: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 14:46:08.82 ID:n2Li18fP0(1)調 AAS
>>14
常識的に考えて
邪馬台 = ヤマト
だし
卑弥呼 = 姫王
だよ
常識のない奴には分からないかもしれんが
150
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 14:46:55.74 ID:Kn6n/O3T0(3/5)調 AAS
現在は随分研究が進んで邪馬台国は二つある事が分かっている。
一つは北部九州に存在した、もう一つは畿内説者の心の中に存在している。
畿内に古墳が多いのは、当時九州王の霊園として畿内は重宝された。
当時の畿内原人は鉄の武器を持っていなかったから九州勢に畿内を乗っ取られたという説が有力。
151: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 14:50:49.66 ID:IdPv3Ec10(1/2)調 AAS
2chスレ:whis

日本国の成立はいつからか?
152
(1): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 14:55:27.88 ID:zOGtA5ff0(1/4)調 AAS
日本書紀は、神武東征の前後で、神代と人代を分けている。
神代とは、西方の邪馬台(やまと)国という歴史的権威のことだな。
東遷によって神代から人代に切り替わったというのがポイントだわ。
これは、近畿の勢力が、西の邪馬台(やまと)国を滅ぼし、
その名と権威を奪い取ったということだろうな。
153
(2): 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 14:58:38.03 ID:+dlYXN6j0(3/4)調 AAS
>>143
纏向の外来土器は、他の県内の遺跡に比べると高いけど、それでも全体の15%ぐらいだよ
外来土器といえば、庄内式になった頃、河八尾市中田遺跡周辺では大量の吉備の土器
と、吉備の技法で作られた河内型庄内甕(庄内式土器)が出てくる
その後、この土器に北部九州を含め、西日本中に広がってゆく
もしかすると八尾市南部に、纏向級の建物群があったのかもしれない

>>147
君が無知なだけ、自分が知らないから嘘だというのは引き籠もりの5chねらーらしいやw
私は考古学を勉強してきた人間だよ
154: 名無しさん@1周年 2018/04/04(水) 15:00:42.56 ID:hRo0WnNc0(1)調 AAS
>>77
>>114
まだ生きてるだろ
修羅的に考えろよ・・・
1-
あと 558 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.107s