[過去ログ] 【経済】消費者の「コンビニ離れ」が始まった 便利で安いネット通販やドラッグストアに客が流れる (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(19): ニライカナイφ ★ 2018/03/03(土) 21:14:26.48 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
◆「コンビニ離れ」が始まった!便利で安いネット通販に流れる消費者
右肩上がりの成長を続けてきたコンビニ業界は、昨年(2017年)は売り上げが減少に転じるなど「成長の限界」がささやかれ、危機感を強めている。
コンビニ業界を分析している東レ経営研究所チーフアナリストの永井知美さんは「コンビニが乱立して、立地のいいところはすべて出尽くした感があります。しかも人手不足が追い打ちをかけている」と言う。
全国の店舗数は5万7000店超となり、コンビニ同士の客の奪い合いで飽和状態ともいわれる。
ドラッグストアや生鮮食品、弁当を売る店も増え、競争も厳しくなった。
加えて、ネット通販の影響で消費者の「コンビニ離れ」が進んでいるという。
かつては毎日のようにコンビニで買い物をしていた男性は、いまは会社で飲むペットボトルのお茶もネットでまとめ買いしているという。
コンビニより値段が安く、雑誌もネットで購入している。
■「ローソン」店内調理のできたて商品で対抗
こうした動きに対応するため、業界3位のローソンは手づくりサンドイッチなど、「店内でひと手間かけた、できたての商品」に力を入れはじめた。
もともと店内調理の商品は人気が高いが、ネックは人手がかかることだった。
そこで、一部のレジを無人化して浮いた人手を調理に回し、できたて商品を増やしている。
北海道が拠点のセイコーマートは過疎地に目を向けている。
昨年、スーパーなどが撤退した過疎地域に3店舗を出店した。
採算を取るのはむずかしいが、24時間営業にせず夜8時で閉店したり、客のニーズに応えて商品を増やすなどのきめ細かいサービスで、1人あたりの購入金額を上げている。
地元町長は「ある程度税金を投入してでも出店をお願いしたい」と歓迎しており、自治体からの補助を得て、利益をあげるモデルを探っている。
セコマの丸谷智保社長は「地域というものを深く掘り下げていくと、さまざまなニーズが出てくる。
大きな利益は望めないかもしれないが、必要とされる限りにおいては、地域とともに存続が可能なのではないか」
「しっかりと地域を固め、根ざしていくことが、大手の参入を許さない、あるいは伍して戦えることにつながる」と語った。
*NHKクローズアップ現代+(2018年2月27日放送「コンビニ"飽和"時代!?激化するサービス競争」)
J-CAST 2018/3/2 10:58
外部リンク[html]:www.j-cast.com
199: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:43:17.48 ID:8eKxitxQ0(3/13)調 AAS
>>25
缶チューハイをアホほど買ってるDQNいたわ
クルマで5分走れば24時間スーパーあるし同じものが遥かに安く、かつ冷えてるのにw
214(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:44:35.48 ID:fA79s0jW0(1)調 AAS
駅から家まで歩いて5分掛からないのに
駅にくっついてるのをいれて4軒、内2つは同じところ
多すぎるだけかと
224(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:45:23.48 ID:R2Kwp6UUO携(1)調 AAS
確かに過当競争だと思う。
頭打ちだろう。
町中を車で走ると元コンビニの空き店舗や
違う商売してる店舗だけど前はコンビニだったんだろうな
という店舗が山ほどある。
272(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:51:44.48 ID:cGbTyQM40(1)調 AAS
頼むからローソンのコーヒーシステム変えてくれ
今の今まで雑巾持って掃除してたおっさんがその手で入れるのダメだろ
百歩譲ってコーヒー入れるだけなら我慢するが砂糖もカウンターでミルクも入れるのは汚い
343: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:00:43.48 ID:EEX3EjoG0(1)調 AAS
まいばすの弁当とか野菜って何であんなに不味いの?カピカピしとる
417: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:08:46.48 ID:fgfj7rvd0(2/2)調 AAS
出先でpdfとか印刷できるのはナイスだけどな
489: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2018/03/03(土) 22:15:29.48 ID:x1JohXBD0(1)調 AAS
まず 値札ずらし やめれ
それからいい弁当があると 必ず生産中止して 高いものに変えるとか あたまおかしいわ
513(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:17:25.48 ID:EKAhyn3Y0(1)調 AAS
ドラッグストアと、スーパーでもコンビニコーヒー売ってくれよ
ビジネスチャンスあるだろ
532(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:19:24.48 ID:9BGYxp5bO携(3/3)調 AAS
ドラッグストアは夜中営業しないから人件費や光熱費を抑えられるし値引きの余裕があるんだろう
コンビニも24時間営業に拘ってると衰退が続くだろうね
800(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:50:54.48 ID:RY3v03eX0(2/2)調 AAS
サークルKのゼロバンク便利だったのに消えたからなあ・・・
992: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 23:14:04.48 ID:MpvGkbS90(44/44)調 AAS
いざとなったら郵便局のATMは振込用紙読み込める
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s