[過去ログ] 【経済】消費者の「コンビニ離れ」が始まった 便利で安いネット通販やドラッグストアに客が流れる (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
43: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:22:21.16 ID:gh1WifVn0(1)調 AAS
まずくて高い所で買わないのは当たり前
195(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:42:49.16 ID:2KaHvonQ0(5/10)調 AAS
>>111
そんなコンビニいらんw
209: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:44:07.16 ID:gzdhPGPF0(1)調 AAS
チケット買うには便利だわな
755(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:44:44.16 ID:8aTTNJQK0(4/13)調 AAS
>>739
クレカ持ってないのね
今は無職でも持てるよ(ハート)
823: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:53:39.16 ID:130KVtnj0(1)調 AAS
>>809
俺もそう思い始めて自分のなかで「コンビニには絶対に行かない」ルールを
作ってそれを実行してる。
885: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 23:00:14.16 ID:hhLf5p1V0(4/7)調 AAS
そりゃ
消費税10%になったら定価売りのコンビニは淘汰が進むだろうよ
999: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 23:15:04.16 ID:ZucIoAg20(1)調 AAS
欧州でよくあるんだけど、コンビにより、小さいスーパーの方が相対的に喜ばれると思うんだが
日持ちする食品主体でね、11時くらい閉店で構わん
店頭の肉まん、揚げ物とか、そういうのいらんから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.313s*