[過去ログ] 【経済】消費者の「コンビニ離れ」が始まった 便利で安いネット通販やドラッグストアに客が流れる (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
173: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:39:42.25 ID:v077qGX60(1)調 AAS
そういや最近コンビニで買ってるのは切手、レターパックくらいか
まあ潰れてと、次にだまされるオーナーが居てるから問題ないな
174: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:39:46.72 ID:8FlWtE8O0(1)調 AAS
コンビニで買っていいのは雑誌と新聞、飲み物類
175: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:40:06.18 ID:w74fjsZl0(1/2)調 AAS
新規店客入ってないもんなあ
ドラッグストアのほうが安くて24時間だものもうだめだね
弁当で絶対的優位とかいってたけどユーザーはそんなの求めてなかった
176: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:40:19.81 ID:PieeogNg0(1/3)調 AAS
遠出したときの便所
だって公衆便所やわけわからん店の便所は・・・
177(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:40:30.30 ID:2l97bPm00(1)調 AAS
もう顔認証してるから無理
じきに根こそぎ潰れるだろう
アマゾンの勝利
178(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:40:49.94 ID:AjH/tT9m0(1)調 AAS
セブンイレブンのすぐ近くにローソンあるんだけど無計画に建てすぎて呆れる
スーパーとかも密集して客取り合ってるけど馬鹿だろ
179(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:40:53.14 ID:8eKxitxQ0(2/13)調 AAS
>>17
スーパーでも支払い扱い始めてるとこあるよ>公共料金など
180: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:41:18.26 ID:sGEpaq+K0(5/8)調 AAS
ワンカップ温めといてくれんかの
ローソンのホットミルクはマジ良かった
181: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:41:27.70 ID:A5rtR56r0(1/3)調 AAS
コンビニで買えるのは雑誌と飲み物とタバコ
食い物は全部割高過ぎ
182(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:41:28.24 ID:ZDD4YKC60(3/4)調 AAS
コンビニはAmazonの荷物受け取りをさせてくれるところは神
受取だけなのにバイトの女の子、せっせと動いて満面の笑みで本当かたじけない
183: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:41:43.60 ID:mK+Zp5T40(3/4)調 AAS
>>131
近所のスーパーは自分で自販機も設置してるようだから、値段も安いな。
184: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:41:46.23 ID:PieeogNg0(2/3)調 AAS
>>178
それ、微妙に客層違うだろ
185: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:41:50.56 ID:0nU2AnYG0(4/21)調 AAS
>>114
言うても昼間働いてる人でまともな生活してれば
コンビニに頼らないと買い物がままならないケースは少数だと思うぞ
むろん夜勤の人をはじめ生活リズムも多様化してるから
一定の需要はあるんだろうけどな
それにしても店舗数増え過ぎじゃねえの?
186: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:41:58.30 ID:w5WDSIeKO携(1)調 AAS
>>52
俺もドラッグストア派だったが配送トラックの人が品出ししてんの見て行かなくなった
安くてもその原資が独占禁止法違反とかそうゆうとこのさばらせちゃいかん
187: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:42:02.86 ID:MpvGkbS90(8/44)調 AAS
気取って23区に住んで可処分所得減らして快感かよ
188: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:42:08.75 ID:tDNAMm9F0(3/4)調 AA×
>>178
![](/aas/newsplus_1520079266_188_EFEFEF_000000_240.gif)
189: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:42:21.65 ID:sGEpaq+K0(6/8)調 AAS
最近はドラァグストアも袋詰め自分でやれとか言ってくるとこあって面倒
190: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:42:22.49 ID:/HLy7QCd0(1)調 AAS
ただでさえ割高だったのに量も凄い減ったからなぁ
191: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:42:28.63 ID:pdYw0rOe0(1/2)調 AAS
毎日2回くらい行ってるけどお前ら離れてたんか、、、、
日本人のカネ離れ凄いな、、、
192: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:42:30.12 ID:DO5TLlav0(1)調 AAS
そろそろ天井打たなきゃおかしいわ
特に都市部や近郊は多すぎる
193: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:42:31.24 ID:vUvGS3vY0(3/11)調 AAS
>>166
トイレなんかスーパーだと完全に無料だしな。
代わりに、買うときは沢山買うようにしてる。
194: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:42:46.61 ID:ouYPailr0(1)調 AAS
便乗してコンビニ叩きしてる奴はレジでキモがられた事があるんだろw
195(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:42:49.16 ID:2KaHvonQ0(5/10)調 AAS
>>111
そんなコンビニいらんw
196: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:42:53.14 ID:8X028kpz0(2/8)調 AAS
>>177
欧米中企業の競争になりそうだな。
アマゾンよりも進んでる? 無人コンビニ「BingoBox」などが広がる中国小売市場の今
外部リンク:netshop.impress.co.jp
>>チャン氏によると、無人店舗の運営コストは従来型のコンビニエンスストアの8分の1に満たないそうです。
197: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:42:57.45 ID:R08rtW6gO携(1)調 AAS
>>168
都内なのにコンビニが無いなんて、不便だね。
茨城の古河市は、1キロ以内に何軒ものコンビニが並んでいるよ。
198: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:43:05.69 ID:Lg/loIuW0(1)調 AAS
コンビニの値段の高さは置いといて
弁当やサンドイッチ、デザートなどの容量を多く見せかけて少量という姑息な販売(という詐欺)には呆れ果てた
経営側が低賃金でバイトに押し付ける「お客様は神様だ」の誠意ある積極態度も台無し
コンビニ側の本音なんて客もバイトも搾取するカモにしか思ってないという事がよーく分かってからは便所とATMしか使わない
199: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:43:17.48 ID:8eKxitxQ0(3/13)調 AAS
>>25
缶チューハイをアホほど買ってるDQNいたわ
クルマで5分走れば24時間スーパーあるし同じものが遥かに安く、かつ冷えてるのにw
200: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:43:20.24 ID:gtGmGaZb0(1)調 AAS
>>1
日本の中流以下が貧しくなったかの証左だな
これが自民の根ざした政治を支持したツケだわ
201: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:43:26.96 ID:i1fV3WMf0(1/3)調 AAS
>>1
オーナーは同じ人(一家)だったりするじゃん
202: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:43:29.86 ID:A5rtR56r0(2/3)調 AAS
>>147
俺はきつくてもスーパー行くがな
203: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:43:32.26 ID:mK+Zp5T40(4/4)調 AAS
スーパーとかも最近セルフレジ多くなってきて、少量の買い物もしやすくなったから、ますますコンビニピンチやろな。
204(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:43:46.95 ID:7vMzjN/u0(1/2)調 AAS
>>1
非正規底辺貧乏人が増えたから高くて買えないんだよ
弁当だの菓子だの買ったら簡単に千円二千円行くじゃん
貧乏人は激安スーパーで200円や300円のクズ弁当買うんやって
205: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:43:49.78 ID:I7o/zM100(1)調 AAS
ドラッグストアのが圧倒的に安いもんな
店舗数もコンビニとたいして変わらんし
夜は寝てるからコンビニのメリットがマジでない
206: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:43:53.94 ID:JmHCQ0rF0(1)調 AAS
コンビニ使うやつって計画性がないんだろ
207: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:43:55.40 ID:0qLeru510(1)調 AAS
コンビニの客なんてパチンカスとかヤンキーとか土方がほとんどだもんな
208: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:44:00.53 ID:vUvGS3vY0(4/11)調 AAS
>>172
だね。
もうお上品な客にターゲットを絞ってるんだから行くわけがない。
特に灰皿無くした店にはね。
209: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:44:07.16 ID:gzdhPGPF0(1)調 AAS
チケット買うには便利だわな
210(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:44:12.94 ID:4pVZgH290(1)調 AAS
ドラマやアニメのセリフが「コンビニ行ってくる」
に違和感を感じていた。
2個の価格でスーパーでは3個買えるんだから。
使わない手は無いよな。
211: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:44:20.80 ID:ZawjiLWd0(1/8)調 AAS
コンビニと全く同じ飲料が、24時間スーパーで38円で売られてるけど
コンビニで買えば130円なんだよね
確かに冷えてないけど、まとめ買いして冷蔵庫の中にいれとけば
深夜にパジャマから着替えてコンビニに行かなくても、
トイレのついでに冷蔵庫から出して飲めて便利
そういうことなんだよね
212: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:44:21.06 ID:pdYw0rOe0(2/2)調 AAS
お茶ネットでまとめ買いは別にいいけど
家から会社まで持ってくんか、、、
213: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:44:21.44 ID:xXkPWg4i0(1/2)調 AAS
量少ないのはたしかにひどい
弁当のコメも上げ底で薄皮一枚みたいなことを平気でやる
スーパーのもっと安くてたっぷりはいってるよ
214(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:44:35.48 ID:fA79s0jW0(1)調 AAS
駅から家まで歩いて5分掛からないのに
駅にくっついてるのをいれて4軒、内2つは同じところ
多すぎるだけかと
215: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:44:49.78 ID:MpvGkbS90(9/44)調 AAS
ブラジルの鶏肉か?おにぎり原価10円もしない
216: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:44:59.07 ID:8SBrqmUg0(1)調 AAS
このての話しはよくでるけど
トイレが近い自分にとってはコンビニは有難い存在だよ
(一応、トイレ使った礼があるからジュースとかガムとかは買う)
コンビニが無くなることは無いだろうけど、ある日突然、何でもかんでも有料とかなったら困るわ
(トイレ一回100円とか公共料金の支払い金額の手数料が一件につき支払い額の10%とかなったら困るわ)
217: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:45:03.39 ID:MW0OEPWm0(2/2)調 AAS
結論から言うと賢い消費者が増えてるんだよ
218: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:45:04.44 ID:sGEpaq+K0(7/8)調 AAS
>>214 そうそう、多すぎるだけ
219: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:45:04.71 ID:0nU2AnYG0(5/21)調 AAS
>>52
今それに近いのはドンキのイメージだな
24時間ではないが深夜営業もある
220: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:45:05.51 ID:A5rtR56r0(3/3)調 AAS
>>182
まあtmgみたいなクソ業者が持ってくるリスク考えたらコンビニ受け取りの方が良いかもな
221(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:45:11.74 ID:BynbCHwd0(3/5)調 AAS
アホみたいにコンビニが多いのは確かだよねw
うちの近所のセブンなんて、
半径500m圏内に3軒もあってアホかって思うくらいだからねw
222: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:45:20.38 ID:ucYJnFVJ0(1)調 AAS
そもそも、安さが美徳なんて考え方が流行ってるからなぁ。
今のご時世コンビニは廃れるだろ。
223: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:45:23.39 ID:tsFaUOn60(2/3)調 AAS
コンビニの食品は廃棄食品込みで買っているようなものだから高くて当然
スーパーなら賞味期限が迫ると安くなるけどコンビニは捨てるだけ
224(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:45:23.48 ID:R2Kwp6UUO携(1)調 AAS
確かに過当競争だと思う。
頭打ちだろう。
町中を車で走ると元コンビニの空き店舗や
違う商売してる店舗だけど前はコンビニだったんだろうな
という店舗が山ほどある。
225: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:45:30.19 ID:SFOxZhpt0(3/6)調 AAS
駐車場は営業マンがよく休憩に使ってるな
226: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:45:36.80 ID:9LeQKogx0(2/3)調 AAS
食事は米炊いて おかずは格安スーパーの納豆と総菜だ
日用品は ドンキだ
スマホも車もいらねえ 自転車とpcとガラケーさえありゃいい
住むところは ワンルームな 家賃5マン以下のワンルーム
227: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:45:37.95 ID:8eKxitxQ0(4/13)調 AAS
>>38
ファミマの焼き鳥はタレの味は評価する
他所のはスーパー含めて甘すぎるんだよ
228: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:45:53.27 ID:MpvGkbS90(10/44)調 AAS
サービスエリアの肉まんとか230円 893もびっくり
229: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:45:54.33 ID:aYq0+rl10(1)調 AAS
コンビニやファミレスの24時間営業を止めさせようとしてる勢力の工作が必死なんだよな
230: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:46:40.34 ID:ABO2YbuK0(1)調 AAS
禁煙してからめっきり行かなくなったな
定価売りのタバコを買うくらいしか利用価値なかったんだと思う
231(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:46:41.30 ID:LbPf9cL90(1/12)調 AAS
>>224
コンビニですら潰れる立地で何をどうしろとwwwって思うよな
だいたい中華料理とか保険屋とか太陽光とか怪しいのが入ってたが
232: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:46:55.03 ID:cSysjs0p0(2/2)調 AAS
>>52
ドラモリよりコスモスだわ
233: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:47:19.43 ID:bXyGV7U/0(1/10)調 AAS
>>3 駐車場が狭いコンビニには入りづらい。
広い駐車場のところがいいな。
234: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:47:22.31 ID:1/Uc3qAU0(2/2)調 AAS
パンがどんどん小さくなってる
235: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:47:30.09 ID:/yMKQvdk0(1)調 AAS
コンビニは高いイメージだけど昼飯時は駐車場に停めた車で飯食ってる人たちが助かってると思う
236: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:47:37.17 ID:sGEpaq+K0(8/8)調 AAS
そろそろドライブスルーコンビニ作れ
237: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:47:37.63 ID:XUXyNsYb0(1)調 AAS
店内作りたてはいやだな〜
衛生観念がないバイトが作った食べ物なんか食べたくないよ
238(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:47:40.44 ID:0nU2AnYG0(6/21)調 AAS
>>144
それだな
俺が理解できないのは主なターゲットが女だからか
239(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:47:43.43 ID:FQLNaDRC0(1)調 AAS
コンビニのおでんは汚い
240: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:47:47.53 ID:/k5FfRyb0(1)調 AAS
高いしな
光熱費とかの支払いが主だ
241(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:47:49.83 ID:fggxofbW0(1)調 AAS
最近のドラッグストアは普通に生鮮売ってるからなw
もう何でも屋になってる
242: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:47:53.85 ID:m/80HCqb0(1/5)調 AAS
土地勘のない旅先では使うけど
普段はATMとクーポン交換、立ち読みくらいにしか使わないな
243: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:48:04.85 ID:UIzeAxtN0(1)調 AAS
コンビニしかない工業団地だけは本当にどうしようもない
244: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:48:09.63 ID:LbPf9cL90(2/12)調 AAS
コスモスは商品なかなか入れ替わらんのがなぁ
245: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:48:09.74 ID:Kw51iqDt0(1)調 AAS
トイレは借りてる
246: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:48:13.44 ID:MpvGkbS90(11/44)調 AAS
コンビニで買う = 競輪競馬でカネ使うようなもの
247: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:48:21.72 ID:s3ow1+jH0(1)調 AAS
>>214
近所の駅を挟んでファミマが1軒ずつある。
>>221
うちの〜が丘内にファミマ2軒、セブン3軒、ローソン・スリーエフがある。
248: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:48:24.07 ID:8eKxitxQ0(5/13)調 AAS
>>41
イオン同様PBだらけにして面白くない売り場にしてしまったヨーカドーもね
昔、某食品スーパーにいたときは「ヨーカドーの売り場で勉強しろ」と言われたもんだが、今や見る影もない
249: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:48:33.10 ID:bXyGV7U/0(2/10)調 AAS
>>7 ビッグAという店は知らないが、
トライアルみたいなとこだろう。
俺もそういうドラッグストアに行く。安いから。
コンビニは割引しないからな。
250(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:48:58.03 ID:GfyYK3FL0(1/2)調 AAS
高速のサービスエリアとか道の駅とか無人店舗でええやん
251: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:49:01.93 ID:PfO74bNL0(1/2)調 AAS
コンビニは尼の荷物を一時保管してもらう所、保管料無料
252: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:49:31.94 ID:Ftuxw3j50(1/2)調 AAS
>>106
昼時とか土方でいっぱいだな。
外仕事だから弁当なんて持ってこられないんだろうけど。
253: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:49:38.66 ID:Llf3Ikgm0(1)調 AAS
手取りが減って節約志向になったからな
254: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:49:39.75 ID:LbPf9cL90(3/12)調 AAS
イオンとかヨーカドーでも値段変わらん商品は近くのコンビニで買うわ
255: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:49:41.43 ID:slTdNmUb0(1/2)調 AAS
なんかさあ
コンビニでお釣り貰うときにさ
俺の手をキュっと握ってくる店員が居るんだよ
小銭落ちないようにかなって思ってたけど
俺の嫁とかの見ると握られてない
これってさあ……
まいったな
あのおっさん俺の事好きなのか?
256: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:50:11.31 ID:PieeogNg0(3/3)調 AAS
>>231
コンビニは立地がすべてと言われてる
知り合いに元ローソンの人がいるけど、潰れる場所と繁盛する場所を見分けるのが上手い
257: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:50:21.45 ID:DQ2bG3PC0(1/4)調 AAS
トイレの個数増やして、利用時間決めた形のケータイ充電できる施設にしたら人くると思うよ。
今のコンビニはトイレしか価値ない。
飲食物は高いし雑誌は紙だし。
258: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:50:21.98 ID:vUvGS3vY0(5/11)調 AAS
>>238
あの弁当の品揃え見てると
酷く馬鹿にされた気分になる。
多少不便でもスーパーでいいかなって思えてくる。
コンビニだと下手すると二個買うことになるから
スーパーで、調理したての弁当を買う方が遥かにいい。
259(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:50:33.57 ID:GfyYK3FL0(2/2)調 AAS
郵便局
コンビニ
歯医者
美容院
多すぎ
260: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:50:34.19 ID:MpvGkbS90(12/44)調 AAS
月給が200万でも利用しない 競輪競馬だわ
261: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:50:34.93 ID:8X028kpz0(3/8)調 AAS
消費税10%でこの流れはますます加速だな。
少子化人口減少も進みそう。
262(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:50:35.02 ID:0nU2AnYG0(7/21)調 AAS
>>160
店は利益取りに行くだろ
それは今問題ではない
買う側の心理や客層とかがいまいちわからん
263(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:50:39.71 ID:tC9j7OIp0(5/10)調 AAS
>>250
トラックの運ちゃんとか、温かいもの食べたいんだよ
無人の食品類って味気ないし
もう廃れたけど、昔の麺自販機はゴキブリパラダイスだし
264: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:50:59.37 ID:SFOxZhpt0(4/6)調 AAS
初めての場所へ行った時は便利だけどな〜
日常的には高くてどうしようもない
265: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:51:02.70 ID:cq7MsoeR0(1)調 AAS
まいばすけっとは、非常に便利。
コンビニと同じように使えて安い。
266(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:51:07.02 ID:FuXxiaYO0(1/5)調 AAS
そういや忘れてたけどコンビニもアマゾンによる駆逐候補だよな
267: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:51:08.37 ID:bXyGV7U/0(3/10)調 AAS
>>26
電子版と紙媒体がほぼ同じ数量(金額?)になったと
先日ニュースであったな。
オイラは紙でしか見ないが。端末が対応してない。
268: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:51:16.68 ID:7IoMkaaR0(1)調 AAS
下手なスーパーより、薬局の方が安い。
269: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:51:24.07 ID:L4MEpKsO0(3/3)調 AAS
>>52
コスモス薬品マジ激安。
あそこまで、判りやすい激安は驚いたわ。
現金のみなのが欠点だが、それを補って余りある。
270: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:51:24.97 ID:vUvGS3vY0(6/11)調 AAS
>>239
絶対に買わない。
バイキング形式の惣菜で死人が出る国になってるのに。
271: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:51:30.51 ID:jbiCYKmU0(2/2)調 AAS
>>204
2千円はないけど、値段気にしないで欲しい物ちょいちょいと買ったら1千円はすぐ超えるね。
272(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:51:44.48 ID:cGbTyQM40(1)調 AAS
頼むからローソンのコーヒーシステム変えてくれ
今の今まで雑巾持って掃除してたおっさんがその手で入れるのダメだろ
百歩譲ってコーヒー入れるだけなら我慢するが砂糖もカウンターでミルクも入れるのは汚い
273: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:51:47.20 ID:bXyGV7U/0(4/10)調 AAS
>>259
お寺の方が数が多いんだぜ
274: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:51:48.74 ID:eIWpDEz/0(1)調 AAS
カードがパンクしてちや
275: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:52:02.55 ID:2KaHvonQ0(6/10)調 AAS
>>210
スーパーだと警備が厳しいから行きたくないんだよ
276: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:52:02.87 ID:GP6tue8w0(1)調 AAS
ドラッグストアも乱立してるけどな
277: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:52:12.95 ID:dMaffcRl0(1/2)調 AAS
開いた土地にライバルが入ると大変って事で
必要ないけど取りあえず入店しとこうみたいなの多いよな
コンビニ業界自体ある種の恐慌状態になってる
278: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:52:26.66 ID:+iWm81D00(1)調 AAS
年間に5回くらいかな
行く用事がない
バカ高いから買っても100円シリーズとかしかない
279: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:52:31.21 ID:b5Jxsf1+0(1)調 AAS
Amazonプライムだと1000円どころか500円以下でも送料無料の商品ばかりだしな
280(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:52:39.09 ID:cflLT6mH0(1/2)調 AAS
これマクロではとんでもない損失
たかが、数百円の支出を惜しんで遠くまで車で買いに行く
内需は縮小するのに所得流失は拡大
悪魔
281: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:52:40.28 ID:FCmgq5pt0(1)調 AAS
アベノミクスのせいで可処分所得減となったので、1円でも安く手に入れようとしている。
一般国民の当然の行動だな。
282: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:52:41.42 ID:MpvGkbS90(13/44)調 AAS
幹線道路なら ゆで太郎 はま寿司の方が安いくらいだわ
金を捨てに行くところだ
283: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:52:48.21 ID:ixci1v6c0(1)調 AAS
無駄遣いしなくなっただけだよ
284: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:52:58.47 ID:uZgY+mxb0(1)調 AAS
女性は絶対そうだろうな
285(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:53:05.65 ID:tv34iiBj0(1)調 AAS
コンビニも半額商品出せば人入るよ
286: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:53:07.20 ID:EalZgpUl0(1)調 AAS
>>179
出来るドラッグストアもあるよ
ウェブマネーまで置いてる
287: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:53:20.30 ID:Rocmmv1P0(1)調 AAS
うちの近所のドラッグストアが日用品だけでなく生鮮食品を置きだしてもうほぼスーパーになってるわ
288(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:53:41.34 ID:umfOKEKg0(1)調 AAS
港湾にあるコンビニの駐車場デカすぎワロタ
学校の運動場と同じ大きさ
289: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:54:01.04 ID:cflLT6mH0(2/2)調 AAS
ただ貧乏なだけ
290: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:54:06.69 ID:vUvGS3vY0(7/11)調 AAS
>>280
いや、コンビニもスーパーもそこらじゅうにあるよ。
どこで車を止めるかの違い。
291: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:54:13.18 ID:8eKxitxQ0(6/13)調 AAS
>>102
ハンバーガーなんてぱっと見で分かるくらいバンズ小さくなってるもんな
292: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:54:14.98 ID:Z/AmOzM30(1)調 AAS
おにぎりや弁当類は飽きる
中身が変わっても同じ
293: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:54:39.46 ID:Vn5sIDs30(1)調 AAS
コンビニはATM専用だな
294: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:54:45.97 ID:9LE3P7D20(1/2)調 AAS
ネットスーパー利用してるけど時間差で売り切れになる事が結構あるから便利とは言い切れないよ
295: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:54:50.18 ID:bXyGV7U/0(5/10)調 AAS
>>241
薬局でなぜ、肉や野菜を売っているのか?
という疑問はある。
296: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:55:04.35 ID:cEsy66DZ0(1)調 AAS
スーパーが家の目の前に有って使わんな
297: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:55:07.58 ID:7oo6unse0(1)調 AAS
ドラッグストアはわかる、最近ちょっとしたスーパーだもんな
しかもコンビニより遥かに安いし品数も豊富、ネックはおむすびだの弁当が弱いくらい
298: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:55:09.56 ID:MpvGkbS90(14/44)調 AAS
油で炊いたメシ 得体のしれないダシ
299: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:55:20.91 ID:GJNIMoRv0(2/2)調 AAS
安いのはいいけどドラッグストアばかり行ってると心の潤いが保てない・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 703 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s