[過去ログ] 【経済】消費者の「コンビニ離れ」が始まった 便利で安いネット通販やドラッグストアに客が流れる (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
290: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:54:06.69 ID:vUvGS3vY0(7/11)調 AAS
>>280
いや、コンビニもスーパーもそこらじゅうにあるよ。
どこで車を止めるかの違い。
291: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:54:13.18 ID:8eKxitxQ0(6/13)調 AAS
>>102
ハンバーガーなんてぱっと見で分かるくらいバンズ小さくなってるもんな
292: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:54:14.98 ID:Z/AmOzM30(1)調 AAS
おにぎりや弁当類は飽きる
中身が変わっても同じ
293: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:54:39.46 ID:Vn5sIDs30(1)調 AAS
コンビニはATM専用だな
294: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:54:45.97 ID:9LE3P7D20(1/2)調 AAS
ネットスーパー利用してるけど時間差で売り切れになる事が結構あるから便利とは言い切れないよ
295: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:54:50.18 ID:bXyGV7U/0(5/10)調 AAS
>>241
薬局でなぜ、肉や野菜を売っているのか?
という疑問はある。
296: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:55:04.35 ID:cEsy66DZ0(1)調 AAS
スーパーが家の目の前に有って使わんな
297: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:55:07.58 ID:7oo6unse0(1)調 AAS
ドラッグストアはわかる、最近ちょっとしたスーパーだもんな
しかもコンビニより遥かに安いし品数も豊富、ネックはおむすびだの弁当が弱いくらい
298: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:55:09.56 ID:MpvGkbS90(14/44)調 AAS
油で炊いたメシ 得体のしれないダシ
299: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:55:20.91 ID:GJNIMoRv0(2/2)調 AAS
安いのはいいけどドラッグストアばかり行ってると心の潤いが保てない・・・
300: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:55:28.80 ID:SFOxZhpt0(5/6)調 AAS
>>285
確かに
昔は半額弁当が目当ての人が多かった
301: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:55:30.55 ID:8X028kpz0(4/8)調 AAS
>>250
らせんの自販機にスマホ決済の時代は来ると思う。
現金決済を廃止して現金を計数するメカ構造も省略すれば、コストも削減できるし、盗難対策にもなる。
らせんの大きさをかえるだけで、色々な商品に対応できるし。
画像リンク
302(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:55:41.90 ID:x7ezIE8N0(1/6)調 AAS
皆生活厳しいんだな
数百円の買い物でそこまで気にしたことないな
ドラッグストアとか広過ぎるし時間の無駄
収入のスレになると高所得者ズラリと並ぶのに変だね
303: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:55:52.66 ID:jGUUl4Z10(1/3)調 AAS
コンビニで買うのは食材以外の食い物と
どこで買っても定価な雑誌くらいかなあ。
スーパーの弁当系は体には多少良いんだろうがどれも不味そう。
304(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:55:59.23 ID:kqgqmDzb0(1)調 AAS
去年の四月から二年間限定で工場に単身赴任してるけど、工場の人とかコンビニで定価の飲みものとかビールどっさり買っているの見るわ。工場の現場ってもうかるんだね。
305(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:56:00.50 ID:yc+hcp1T0(1)調 AAS
コンビニの弁当系はスーパーに比べると食った後気分が悪くなる気がする
保存料とかいろんなもの入ってんのかね
306: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:56:25.07 ID:n+PIw+/g0(1)調 AAS
そんな事はないと思う
307: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:56:25.34 ID:2KaHvonQ0(7/10)調 AAS
>>288
トラックストア・・・
308: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:56:33.57 ID:FuXxiaYO0(2/5)調 AAS
体にいい弁当なんかないよw
309(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:56:36.94 ID:pdBHs9m20(1)調 AAS
>>266
AWSみたいにAmazonGOのシステムをコンビニや他の小売業に売ると思われる
コンビニ大手がプライドを優先してつっぱねて、のんびりしてたら本当に駆逐されるかもな
310(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:56:37.70 ID:AP3XAcHX0(1)調 AAS
コンビニ?
ああ、ATMコピー機利用所のことか
311: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:56:39.93 ID:bXyGV7U/0(6/10)調 AAS
>>288
300坪どころか1000坪はありそうだな。
今やコンビニの駐車場が100坪は閉店レベル。
都会で駐車場がないコンビニを見たときは驚いたが。
312: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:56:44.97 ID:kvm5a+pW0(1/2)調 AAS
食品はスーパーに戻ったな
313(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:56:54.29 ID:vUvGS3vY0(8/11)調 AAS
>>302
年収関係ないよ。
カモられてると感じたら行かなくなる。
マクドナルドがメニュー隠したときと同じ。
314: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:57:10.77 ID:FuXxiaYO0(3/5)調 AAS
>>305
ようそれに気付いたな若者よ
315(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:57:13.74 ID:LbPf9cL90(4/12)調 AAS
つーか社員寮で現在やむなく冷食弁当生活が続いてるが
致命的に味覚が衰えるな
316: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:57:22.09 ID:BynbCHwd0(4/5)調 AAS
景気よくなってると言い張っても現実はこの様ってことよねw
317: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:57:27.86 ID:WeTOxhF60(1)調 AAS
東京のコンビニの多さは異常
318: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:57:52.84 ID:vUvGS3vY0(9/11)調 AAS
>>304
時間的な余裕が無いだけかなって思うよ。
319: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:58:07.00 ID:bXyGV7U/0(7/10)調 AAS
>>309
ヨドバシのシステムは使いづらかったが、
アマゾンのシステムをパクってからは
だいぶ使い易くなった。まだ一歩も二歩も劣っているが。
320: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:58:19.76 ID:tC9j7OIp0(6/10)調 AAS
>>262
考え方は人それぞれ
極めて簡単
スーパーの自販機を安くする→店内に入る客が少し減ってついでに買ってくれるチャンスも減る(自販機の利益も薄くなり、補充の手間が増える)
スーパーの自販機を定価より高くする→利益が増えると思ったら自販機の販売数がゼロになり電気代が無駄→店内にドリンク目当ての客が増えると思いきや、そもそも安いドリンク目的の人しか寄ってこないから関係ない
その結末が自販機の値段
客の心理なんて全て読めない
売れて利益がトントンになる価格が自然に決まる
321(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:58:23.09 ID:FuXxiaYO0(4/5)調 AAS
>>315
なるべく自炊してほしい
無理ならいいけど
322: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:58:23.63 ID:XZ2LC5Tu0(1)調 AAS
>>19
急いでいるときはコンビニで、時間のあるときはスーパーに行って使い分けしている。
323: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:58:39.50 ID:ktUDF4B50(1)調 AAS
通販で買えるようなものは通販で買えばいいからな
324(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:58:43.30 ID:lR1beiBp0(1)調 AAS
ドラッグストアに酒が売ってるっていうw
325(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:58:58.25 ID:ZuUFVgvT0(1/2)調 AAS
業務スーパーが最高やわ
326: 宇予くん ◆tsAwtngq1U 2018/03/03(土) 21:59:06.64 ID:r06cAdR10(1)調 AA×
![](/aas/newsplus_1520079266_326_EFEFEF_000000_240.gif)
327: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:59:07.93 ID:ZawjiLWd0(2/8)調 AAS
Amazonギフトとか、Amazonカード作って買うとちゃんとポイントが入るw
いままでコンビニでギフトカード買ってたのが馬鹿みたい、大損だった
プレイステーション+カードもコンビニで買わなくても
自宅からAmazonで購入できて、電子メールで番号を送ってくるからな
コンビニにわざわざ行って、カード一枚買うのも恥ずかしいので
コーヒーとか乾き物かってたりしてたが、余計な浪費が無くなって
深夜に会員期限がきてしまったモンハンがすぐに再開できるという便利さに気づいた
Amazonの方が断然便利
328(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:59:10.67 ID:YrBuR9jkO携(1)調 AAS
コンビニには立ち読みをしている客に暴言を吐く糞店員しかいないから
客離れが進むのは当然だ
329(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:59:18.00 ID:5AocWHF80(1/3)調 AAS
高いわ、たいしてうまいもんがあるワケでもないわでなんでコンビニなんぞ行くのかわからんわ
ジジババが歩いて行けるとこで公共料金払えるから行くぐらいしか理解できん
330: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:59:20.61 ID:bXyGV7U/0(8/10)調 AAS
>>305 揚げ物が多いせいだと思う。
とくに値引きした弁当は、胸焼けがする。
331(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:59:25.71 ID:MZxTSNDa0(1)調 AAS
コンビニは金より時間が惜しい人が買うとこだろ
その余裕さえなくなってきた
それだけ貧乏になってるってこと
332(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:59:27.09 ID:lcBuS/D50(1)調 AAS
コンビニは高いからなぁ
通販も高いから普通にスーパー行くんじゃないの?
333(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:59:42.41 ID:gaeqzbNR0(1)調 AAS
>>310
有料コピー機使ってるとか情弱過ぎんだろお前
コンビニのカモやん
334(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:59:50.59 ID:0nU2AnYG0(8/21)調 AAS
>>263
トラックが停められる店って限られてるのはわかるが
温かいもの食えるのがコンビニだけってことないだろ
だいたいコンビニの温かいものって
コーヒー類かレンチンかホットスナックかポットのお湯くらいだろ
335: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:59:52.15 ID:3rD9oy5/0(1/2)調 AAS
もう数年前から俺にとってコンビニは
トイレとATM使うだけの場所になってる
336: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:59:57.03 ID:bHc2OJptO携(1)調 AAS
スーパーで80円で売ってる物を定価の150円で売ったり
いつの間にか量を減らしたり狡い事をやってるような店で買う気にはならんな
コンビニでしか売ってない物なら仕方なく買うけど
337(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:00:01.46 ID:oxERphsV0(1)調 AAS
でもね、夜遅くに弁当売ってるコンビニはありがたいんだわ
338: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:00:10.28 ID:x7ezIE8N0(2/6)調 AAS
>>325
あんなのクソまずくて食えない
339: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:00:15.87 ID:MpvGkbS90(15/44)調 AAS
余裕あるけど利用しないから勘違いしないでほしい
340: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:00:23.43 ID:1fG8Z3kz0(1/13)調 AAS
店員の接客態度の悪さや客のマナーの悪さにより近寄りがたい場所になってきたのも一因。
341: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:00:27.29 ID:bXyGV7U/0(9/10)調 AAS
>>321
ご飯だけでも炊飯器でたくといいわな。
おかずは買う。
342: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:00:37.44 ID:WAU2dYRv0(1)調 AAS
決定打ではないが労働環境も影響しているだろう
周りに何もないところならともかく、客に罵倒されたり、こき使われたりした店にわざわざ利益を与えようなんて思わない
小売なんて典型的なBtoC企業なのに、従業員が顧客になる事を忘れて使役した影響はこの先もじわじわ効いてくるよ
343: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:00:43.48 ID:EEX3EjoG0(1)調 AAS
まいばすの弁当とか野菜って何であんなに不味いの?カピカピしとる
344: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:00:43.77 ID:1kKyOukl0(1)調 AAS
実感なし。
マックのときも一時期叩いてたと思ったら過去最高益
ネットは最高の経営陣と絶賛とか記事が出てよく分からなかった。
345(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:01:02.20 ID:HEXvzKpR0(2/9)調 AAS
>>331
スーパーでまとめて買ったほうが時間も金も節約できるけどな
346: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:01:04.24 ID:DQ2bG3PC0(2/4)調 AAS
おむすびも50円とかなら買うけど、一個150円とかするし、こんなん買わないっしょ。
スーパーだと60円だしね
347(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:01:26.40 ID:fZTC2Qgc0(2/2)調 AAS
>>195
北海道の地域事情に合っているのよ。
348(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:01:29.43 ID:FuXxiaYO0(5/5)調 AAS
1回の買い物なら値段気にしないだろうけど、食料なら反復だろ?
価格みますよそりゃ
金持ちは明治屋や成城石井で買ってろよ
349: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:01:29.83 ID:fZFfX8EG0(1/2)調 AAS
通販はおっそいだろ。コンビニと競合してるとは思えんがw。
ドラッグストアとかが競合相手だろ。
350: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:01:32.62 ID:SRwbULC50(1)調 AAS
消費税増税されるともっと買い物控えくる
オレも本気で買い控えする
351(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:01:39.18 ID:NYIdW9Md0(1/3)調 AAS
>>52
コスモスは最近冷凍の豚肉や牛肉まで売ってるしビックリした
ピーマン、玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモ、もやしとか色々野菜売ってるし
on365とかいうPVも大体大手有名メーカー製造の製品だし
何屋さんだよ
352: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:01:53.49 ID:bXyGV7U/0(10/10)調 AAS
>>332
通販は送料がかかるから、かえって高くつくものが多い。
数千円の買い物なら送料無料になるが
353(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:01:59.49 ID:miaus3350(1/2)調 AAS
コンビニは全部ブラック企業だから行きたくないんだよね
外食産業とコンビニは全部潰れたほうが日本のためだよ
こいつらが労働環境悪くして移民まで呼ぼうとしてるからな
354: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:02:08.81 ID:XRbOe7WX0(1)調 AAS
この前セブン言ったら
7時なのにホットスナックも0で
店長っぽいジジイが居て萎えたわ
セブンとかそういうのきっちりしてそうなのにな
355: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:02:13.05 ID:XwmU7MCu0(1)調 AAS
ドラストで同じようなおにぎり69円で売ってるしな
356: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:02:14.11 ID:kvm5a+pW0(2/2)調 AAS
>>348
結局質量どっちでも他に選択肢があるんだよな
357(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:02:25.58 ID:SnAZtrth0(1)調 AAS
営業車社畜だが午前と午後の休憩はコンビニでタバコとおやつを購入
昼はスーパーで弁当買って車の中で喫食みたいに分けてるな
500円出すならスーパーの弁当の方が量が多いし
358: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:02:27.43 ID:0nU2AnYG0(9/21)調 AAS
>>272
嫌なら買わなきゃいいじゃん
てか俺買ったことないけどセルフじゃないのか
359: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:02:27.78 ID:hdZuAxpF0(1)調 AAS
駅近くのドラッグストアはスーパーよりか安いんだけど10時で終わりだから間に合わないときはスーパーで買うけどコンビニは行ったときない
360: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:02:35.84 ID:1fG8Z3kz0(2/13)調 AAS
>>345
深夜までやってくれたらいいんだけどねスーパーも
そういうスーパーもあるけど大概は長続きしないね。
361(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:02:36.33 ID:BJ1/T0cX0(1)調 AAS
小売なんてものは所詮中間搾取なんだよ
消費者がメーカーや卸からのまとめ買いを望んで且つ家まで運んでくれるのなら
もはやバラ売りが存在意義の小売に用はないことになる
362: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:02:38.68 ID:2KaHvonQ0(8/10)調 AAS
>>347
たまには花の種も売ってもいいかも
363: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:02:38.87 ID:faPm+vwP0(1)調 AAS
それはないだろ
スーパーより手軽なコンビニ使ってしまう
洗剤なんかもドラッグストアと変わらないし
364: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:02:49.70 ID:dCum5yj20(1)調 AAS
おせーよ
あんな高い所で堂々と買うとか馬鹿だなーって見てた
365: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:03:11.09 ID:vUvGS3vY0(10/11)調 AAS
>>337
夜中に食べなくてもいい仕事にしないと
長生き出来ないよ。
366(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:03:18.04 ID:/8oJAFBj0(1/3)調 AAS
>>333
印刷数がそれほど多くないなら、USBメモリで持って行ってコンビニ印刷の方がトータルで安くなる
替えのインク高いし
367(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:03:20.94 ID:LbPf9cL90(5/12)調 AAS
>>321
本来、玄人はだしの料理マンなのよ俺
寮の自炊室のIHでは餃子もまともに焼けんのだわ
368(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:03:23.65 ID:yhUzcSaA0(2/2)調 AAS
夕方スーパー行けば特売やら割引やってるからなコンビニではそういうのやらないし
369: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:03:44.98 ID:BEyYIMHX0(1)調 AAS
ドンキホーテ遠いけど
安かったな
370: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:03:49.04 ID:bjdEVM2S0(1)調 AAS
コンビニなんてただの転売屋だからな
その辺のスーパーで買ってきたものを並べといても儲かる
371: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:03:54.50 ID:EHuO8ZRA0(1/2)調 AAS
>>353
コンビニオーナーとか本部の養分にしかされんからなぁ
372: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:03:57.37 ID:x7ezIE8N0(3/6)調 AAS
>>357
俺もそんな感じ空き時間あると寄ってる
内勤の人はコンビニ使わないかもね
373: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:03:57.66 ID:PHtokhtI0(1)調 AAS
>>1
コンビニ業界って儲かってるから人手不足で移民望んでるんじゃないの?
374(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:04:08.41 ID:6NUnhQ/z0(1)調 AAS
>>353
それに閉店した跡地を誰も問題にしないのが不思議。
環境破壊だよ。
375: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:04:12.38 ID:W4RQQKAI0(1)調 AAS
増え過ぎただけで、条件の揃ってる場所は普通に繁盛してると思うが…
つーか、そもそも通販とコンビニの消費者のニーズ自体が違うだろ。
376(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:04:13.33 ID:/8oJAFBj0(2/3)調 AAS
>>334
言葉足らずだったけど、もとのレスがサービスエリアの話だったから
377: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:04:14.76 ID:2KaHvonQ0(9/10)調 AAS
アル中だとドラッグストアまで我慢できなくてコンビニで飲んでしまうかな
378: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:04:16.76 ID:ZvcV4fXx0(1)調 AAS
あれば便利だけどスーパー行くと値段の違いに驚愕するね。あれば便利って目的だから普段は利用しなくなったなあ。グロー買ってコーヒー買ってトイレしか意味ないな。コンビニは。
379: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:04:17.19 ID:JsqyrLuB0(1)調 AAS
夜に便利位でしょ
そして夜に出かける人減ってきてるしね
380(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:04:22.72 ID:8X028kpz0(5/8)調 AAS
>>366
インクは100円ショップの注射器のやつで充分だと思う。
381: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:04:25.15 ID:miaus3350(2/2)調 AAS
>>30
金持ちはコンビニなんかいかんぞ
382: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:04:30.44 ID:vUvGS3vY0(11/11)調 AAS
>>366
半年に数枚程度ならプリンターを持つ方が情弱だよね。
383: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:04:48.55 ID:x12x7Ldz0(1/2)調 AAS
コンビニはホットスナックとコーヒーとATMだけでいいよ
384: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:04:55.80 ID:1fG8Z3kz0(3/13)調 AAS
セブンアイとかはネットスーパーやめちゃったんだよな。
便利だったのに残念。
385: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:05:03.95 ID:xXkPWg4i0(2/2)調 AAS
今の時間もドラッグストアとかスーパーやってしな
386: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:05:09.23 ID:joMxqU910(1/2)調 AAS
>毎日のようにコンビニで買い物をしていた男性は、いまは会社で飲むペットボトルのお茶もネットでまとめ買いしているという
スーパーで買う、という選択肢をすっ飛ばす人なのかw
387: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:05:10.29 ID:tUK6lQFf0(1/3)調 AAS
>>374
別に山に建てたわけじゃあるまいし
388: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:05:21.41 ID:bpUgKJIu0(1)調 AAS
ガラパゴスジャップ猿
wwww
389: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:05:22.80 ID:sM13gaYx0(1/4)調 AAS
高いし店員は外国人ばっかだしいらない
390: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:05:37.39 ID:mHCZ+UVX0(1)調 AAS
>>329
うまいもんは無いかもだけど
ジジババは面倒を嫌うから近場で済ませたいんだろう
391: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:05:44.35 ID:j7SbEsqz0(2/2)調 AAS
食い物はスーパーの方が安いし圧倒的に美味いからコンビニは最後の手段だわな
392: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:05:46.28 ID:oT8q1Ujd0(1/2)調 AAS
>>4
便利は便利
393(3): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:05:53.56 ID:0nU2AnYG0(10/21)調 AAS
デフレ時代はさほど顕著ではなかったが
昨今の物価値上げでコンビニ利用者層のうち底辺が困窮して
コンビニより安い店に行かざるを得なくなった
と考えるのが妥当なんかね?
394: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:05:59.60 ID:k4ZD8hoI0(1)調 AAS
コンビニで買える物をわざわざネット()で買う馬鹿のせいで宅配便の送料が上がって迷惑極まりねえんだよ糞が
395: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:06:14.83 ID:DQ2bG3PC0(3/4)調 AAS
コンビニで買ったら負けでしょ。
396: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:06:27.92 ID:xNcie2Sv0(1)調 AAS
早朝は便利だな
397: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:06:36.83 ID:/8oJAFBj0(3/3)調 AAS
>>380
(´・ω・`)アマゾンの3000円やプリンタ使い捨ての方がいいかも
398: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:06:41.23 ID:1fG8Z3kz0(4/13)調 AAS
コンビニもさすがに少し値下げしたけどねこれじゃまずいという事で
399: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:06:45.70 ID:9LeQKogx0(3/3)調 AAS
スマホ と 車 手放せば
毎日外食し放題で ウハウハ
400: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:06:47.19 ID:+fABlCDk0(1)調 AAS
肉まんある限り離れない
401: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:06:50.49 ID:5AocWHF80(2/3)調 AAS
パンの配送してる人はコンビニは大嫌いになるよ。特にローソンとファミマはね
してる人ならわかると思うけど
402: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:06:50.47 ID:fgfj7rvd0(1/2)調 AAS
>>393
それはあると思う
403: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:06:53.11 ID:0nU2AnYG0(11/21)調 AAS
>>361
それな
小売はお前らが嫌いな転売屋そのものと言っても過言ではない
404: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:06:59.17 ID:58wJjiB20(1/2)調 AAS
ドラッグストアーは週に1〜2回行くけどコンビニは月に1回ぐらい
405: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:07:10.24 ID:tUK6lQFf0(2/3)調 AAS
>>393
デフレは終わってないし、デフレでもコンビには高い
406: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:07:12.02 ID:+FdDLsuZ0(1)調 AAS
ある程度は需要あるだろ
つーかコンビニがあるないが問題なんじゃなくて
FC契約問題の方が問題なんだがな・・・
407: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:07:13.51 ID:HEXvzKpR0(3/9)調 AAS
繁盛してるコンビニだと朝や昼はめっちゃ人並んでるからな
でもそうでないコンビニも当然あるから大変だわな
408: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:07:15.46 ID:3IBQs47c0(1/4)調 AAS
ビニコンは半端になりつつある
ドラッグストアがいいわ24時間営業じゃないけど
409(4): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:07:15.90 ID:8q2pzy0P0(1)調 AAS
>>351
野菜は売ってねーよ
なに県のコスモスだよ
410(3): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:07:20.92 ID:/l5RVtX10(1/2)調 AAS
コンビニのオニギリとかボッタクリが凄い。二口で終わるのに糞高い
411: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:07:35.96 ID:5h8zzE8VO携(1)調 AAS
ローソン100があるとありがたい
412(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:07:37.49 ID:1fG8Z3kz0(5/13)調 AAS
このままだと本当に必要最低限だけの店になっちゃうぞ。
もっと気楽に寄れる要素を作り出していかないとな。
413(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:07:42.22 ID:9BGYxp5bO携(1/3)調 AAS
>>131
仕事でスーパーに出入りしてるけどスーパー内の休憩所の自販機なんかは開店前に店員が買ってたりする
あと意外に子連れがスーパーの営業時間中に買ってるね
自販機で買うって行為そのものが楽しみなんだろうね
414: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:08:14.21 ID:yarN78my0(1/32)調 AAS
コンビニは最近電子マネーのチャージで使うぐらいだな
415: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:08:15.30 ID:ysgq0NF20(1)調 AAS
そんな事ないだろ
よくコーヒー買いに行くぞ
416(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 22:08:40.38 ID:slTdNmUb0(2/2)調 AAS
>>367
ガスコンロと違うだけでIHはIHで慣れると普通に使える
慣れない道具で上手く行かなくて腹立つのも判るけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 586 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s