[過去ログ] 【経済】消費者の「コンビニ離れ」が始まった 便利で安いネット通販やドラッグストアに客が流れる (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
86: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:28:11.24 ID:sGEpaq+K0(1/8)調 AAS
デカイ店まんどくさいからコンビニ行くだろ
87: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:28:11.95 ID:+ShqFAO20(1)調 AAS
もうコンビニは便利さを通り越して、少しでもプレミアム戦略で弁当の値段つり上げてくるからな
弁当は高い、お菓子とドリンクは定価なら、エロ雑誌買う以外のメリットない
88: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:28:22.36 ID:ON4NU76B0(1)調 AAS
ゲリノミクスで日本がどんどん衰退していく
89: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:28:26.78 ID:BsoJsO/k0(1)調 AAS
トイレとamazon専用
90: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:28:29.10 ID:P3AhR9gQ0(1)調 AAS
これはコンビニ離れじゃなくて
コンビニ多過ぎって話じゃね
91: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:28:51.72 ID:86T+ZylR0(1)調 AAS
トイレ
ゴミ出し
amaの支払い
92: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:28:59.83 ID:xGXo61UA0(1)調 AAS
ニコリキ始めたらコンビニ行く必要なくなった。タバコ買わないからついで買いしないし財布取り出すことも減った。
コンビニはアホらしく高いし。
93: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:29:09.59 ID:MpvGkbS90(2/44)調 AAS
その日暮らし対象のモノしかない。唐揚げコロッケ
乞食の飯だな
94: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:29:19.23 ID:r5okOEKM0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

95: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:29:21.70 ID:FT03shX40(1)調 AAS
>>1
23時に閉店しろ
96: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:29:29.42 ID:sGEpaq+K0(2/8)調 AAS
サークルKとサンクスのせいでそこらじゅうがファミリーマートだらけや
97: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:29:36.99 ID:l6kAJmkv0(1)調 AAS
コンビニは高いから、必要最低限のものしか買わないよ。
コンビニのビールとかカップ麺とかは、
スーパーの広告の倍だよ。
あほらしくて買う気にならん。
98: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:29:39.11 ID:KdoQKDNQ0(1)調 AAS
景気良いからみんな節約に走るんだよな
99: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:30:03.91 ID:SNMu8yiKO携(1)調 AAS
>>52
> ドラッグストアはすごくガンバってるからな

馬鹿なのか?
つか自身の情報弱者ぶりを反省しろ!
極論になるがドラッグストアには税金(健康保険料)がジャブジャブ流れてるんだよ。
だからバンバン建って増えてる。凄まじい金額だぞ。
そりゃコンビニやスーパーでは太刀打ち出来なくなるのも当たり前。
100: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:30:06.06 ID:/ns6p/Rk0(1)調 AAS
どこのドラッグストアだよ
101: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:30:10.38 ID:kWjbgWDJ0(1)調 AAS
物価上昇、不可能確定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。

日本終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。

日銀、黒田、はりつけでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
102
(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:30:12.25 ID:RVERM8yb0(1)調 AAS
10年位前まではコンビニ弁当やコンビニパンでも満足できたんだよ
あの頃より2割位領減ってるでしょ
値段据え置きで

そりゃより安いところに行くし、ついで買いしてた飲み物も売れなくなるわな
103: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:30:16.98 ID:MpvGkbS90(3/44)調 AAS
乞食ご用達
104: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:30:48.60 ID:jbiCYKmU0(1/2)調 AAS
>>60
量がすくないよね。まずくないけど、いやオレは美味しいと思うけど。
105
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:31:01.00 ID:0nU2AnYG0(1/21)調 AAS
なんでコンビニが繁盛するのかいまいちわからんのよなあ
遠く行くの面倒!コンビニで買う!ってやつ多いんやろなあ
いや多忙な高給ビジネスマンならそれでいいんやろうけど
金持ってないのにそういうことする奴はちょっと理解できんよね
そのくせソフトバンクのキャンペーンで金曜日に吉野家に行列作ったり時間とお金の使い方おかしい
106
(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:31:07.85 ID:MpvGkbS90(4/44)調 AAS
ノータリン 土方が行くところ
107
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:31:12.70 ID:h6bRm4E50(1)調 AAS
>>52
コンビニが登場したころ、「行って楽しい」という同じ言葉が言われてたのを思い出すわ
まあ同じような条件なら値段の安いほうに人が行くってだけだな
108
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:31:25.09 ID:cSysjs0p0(1/2)調 AAS
ドラッグストアもだいたい同じような品揃いでしかもアホみたいに安いからそっち使ってる
350mL缶チューハイ88円
500mL缶チューハイ108円
豆腐19円
もやし15円
ちゃんぽん麺、うどん麺9円
サバ缶79円
全て税込み
109: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:31:25.27 ID:2KaHvonQ0(4/10)調 AAS
>>102
大きいのはパスタだけ
110: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:31:31.80 ID:lA1vmPLh0(1/2)調 AAS
単に流通の流れが変わっただけだろが。
コンビニの売り上げがネット通販に変わっただけ。
ちゃんとAmazonから税金とれバカ。
111
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:32:11.53 ID:8Cnvg8WB0(1)調 AAS
セイコーマートの経営戦略が「セブンイレブンの逆をやれば生き残れる」

・フランチャイズ展開はやめて直営化を推進(直営率が7割超えた)
・24時間営業にこだわらない(正月三が日だって休んでいい)
・ドミナント戦略(集中出店)の反対でサテライト戦略(北海道にくまなく物流網を張り巡らせて店舗を散らばす)をとる
・定価販売にこだわらず特売もやる
112
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:32:16.54 ID:HEXvzKpR0(1/9)調 AAS
コンビニってなんで食べ物中心なんだろうな
24時間食べ物欲しがるとかデブかよ
113: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:32:26.78 ID:mK+Zp5T40(1/4)調 AAS
すぐ食べたりするものは便利でいいけど、スーパーなりで買っておける物はまず買わないな。
危機感あるのか若干値下げしているようだが、それでも高すぎ。
114
(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:32:33.63 ID:sQMIcw+c0(1)調 AAS
コンビニの売りは深夜営業だろ
深夜に欲しいと思ったものが通販で即届くのか?
真夜中にドラッグストアが営業してるのか?
115: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:32:39.49 ID:GxSdCP1O0(1)調 AAS
公共料金も上がるし、増税もある。
水飲んで家で寝てるしかないな。
それもいつまで持つかわからん。
ジム・ロジャースの言うとおりだな。
116
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:32:42.88 ID:sGEpaq+K0(3/8)調 AAS
だいたいちょっと前までこんなにコンビニなんてなかったよ。ホットスパー最近見ないな
117
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:33:02.35 ID:gddnJdvw0(1)調 AAS
なくなると困る
女の店員にねちっこいクレームできなくなる

ねえ袋やぶったら箸が落ちたんだけど
いや新しいのではあまり解決にならないよね
だってコンビニまで往復したぼくの時間の浪費はどうなるの
あなたがその時給くれるならいいけどさ

みたいなヤツ
118: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:33:10.98 ID:SFOxZhpt0(2/6)調 AAS
>>108
えらい安いな
119
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:33:31.00 ID:tC9j7OIp0(2/10)調 AAS
>>105
お客側も初めての土地でも安心して入れるからだよ
日本全国ほぼ同じ品揃え(もちろんご当地メニューや、味の好みで変えるのもあるけど)

観光地で怪しいお土産屋があるだろ
入ったら何買わされるか分からんお店
大手コンビニならそんなことは絶対に無い
120: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:33:38.03 ID:ncgWxW8k0(1)調 AAS
だってコンビニって高いもん
24時間営業のスーパーやドラッグストアもあるしそっちが安い
121: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:33:46.27 ID:/woSdbpE0(1)調 AAS
流石にコンビニはもはや高い。弁当をケチって雑誌を減らしたのは悪手だったな。
122: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:33:48.07 ID:eB3GZRsD0(1)調 AAS
店舗が増えてんだから
売り上げが下がるのは当たり前だろう
123: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:33:49.97 ID:GU86Dvow0(1)調 AAS
大阪にもまいばすけっとがあればいいのに
124: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:33:58.01 ID:L4MEpKsO0(1/3)調 AAS
>>1
プライベートブランド商品ならスーパーより安いぞ。
だが、一般商品は高いから、前から安さを求める層はコンビニにはいかない。
仕事場に近いからとか、出張先で便利だからとか、そういうのが多いだろ。
125: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:34:06.30 ID:BynbCHwd0(1/5)調 AAS
>>1
近くに同じ商品がある店があったら、

安いところで買うのが一般消費者の感覚だから当然なんじゃないの?w
126: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:34:07.55 ID:MpvGkbS90(5/44)調 AAS
座間白石みたいなアパートでガスコンロがないんだろ
そういえば親父どうなったんだ
127: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:34:24.47 ID:j7SbEsqz0(1/2)調 AAS
こういうのはクレカ情報で推移が分かるんだろうな。
現金の馬鹿はコンビニ使ってんだろうな
128: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:34:38.64 ID:8Xc6XYWM0(1)調 AAS
セブンイレブンはよく行くわ コーヒーとペットボトルのお茶買いに行く
129: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:34:50.12 ID:ZDD4YKC60(2/4)調 AAS
>>107
コンビニは最近「ハイハイこういうもの揃っているよね」って感じになったかも
品揃えが優等生的になっちゃった気がする
130: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:34:53.38 ID:mK+Zp5T40(2/4)調 AAS
>>114
スーパーもドラッグストアも24時間だが
131
(5): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:34:54.58 ID:0nU2AnYG0(2/21)調 AAS
よくスーパーの真ん前に自動販売機あったりするよね
スーパーは当然閉まってる時間があるから夜間とかは売れるのかもしれんけど
まああとはレジが混む時間なんかはスーパーのほうが安くても自販機使う人もいるかもわからん
何にせよそこに自販機が定着してるなら採算を取れる程度には売れているわけだ
コンビニとは関係ないけどこれ理解しがたいものがあるんだよなあ
132: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:34:57.08 ID:ADin0Q0J0(2/2)調 AAS
おれ、雑誌立ち読みして、その分サワーとお菓子買って帰ってるわ
毎週だから月に2000円くらいか、立ち読みしてるからそんなに高いとも思わん
133: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:35:00.32 ID:tC9j7OIp0(3/10)調 AAS
>>112
消え物(食い物)で回転早くしないとバックヤードに入りきらないからだよ
134: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:35:01.49 ID:CiuFoJN50(1)調 AAS
最近豚の固まり肉がマイブームなんだけど、コンビニにはそんなもの置いてないんだもん。
135: 名無しさん@1周年 [age] 2018/03/03(土) 21:35:02.67 ID:YWWJV93h0(2/2)調 AAS
>>116
調べたらファミマになったらしい
136: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:35:06.07 ID:1/Uc3qAU0(1/2)調 AAS
じじばばが歩いていける距離にあるのが強み
価格じゃない
137: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:35:11.45 ID:6CO51djL0(1)調 AAS
いやー、多少高くても便利さじゃ一番だからちょくちょく使いますわ。
うちはスーパーちょっと距離あるし20時には閉まるから(ドラッグストアも)
平日なかなか行けないし、ネット通販じゃすぐ欲しいものが手に入らないし。
コンビニ無くなったらかなり困るなあ…。
138: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:35:20.64 ID:nedwfzC30(1)調 AAS
金もないのに割高なコンビニ使うなよ。
139: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:35:22.72 ID:Gt8cjEjW0(1)調 AAS
>>2
こいつらをfacebookとかで検索してみたら、何事も無かったかのように生活してんのな。まだ追い込んで良し。
140: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:35:32.47 ID:Xr3OrL0P0(1)調 AAS
コンビニは便利だけど、色々と日本をおかしくしてきたし、それを指摘されても
反省ゼロなんだよな。
衰退してくれるなら嬉しい
141: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:35:52.70 ID:jCmQ5Gnr0(1)調 AAS
届けるったって受け取るの面倒くさいわ
時間通りくるとは限らないし再配達になると受取面倒だし
142: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:36:08.60 ID:+7aUGihZ0(1/2)調 AAS
普通に24時間スーパーが有るし弁当はホットモットの方が良いし
143: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:36:10.50 ID:sGEpaq+K0(4/8)調 AAS
店がちっこくて便利。駐車場から店内までも激近
144
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:36:11.51 ID:vUvGS3vY0(1/11)調 AAS
弁当の量を減らしたのが致命的だったな。
多いやつは例外なく不味そうだし、
行けというのが無理。

女だけ相手に商売しててって感じ。
145: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:36:15.68 ID:4cvK6pvB0(1)調 AAS
貧しくなっただけだよ
146
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:36:31.44 ID:g759XU760(1)調 AAS
イオンと同じでしょ「こんなんでも買って帰れ」っていう
押しつけ感満載の商品企画 遊びも冗長性も無い
147
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:36:35.45 ID:L4MEpKsO0(2/3)調 AAS
仕事からの帰り道、ああ疲れたー今からスーパーまで行くのきついわー、てな時に、
通り道のコンビニで買って帰ったりするんだろ。
ドラッグストアに行く元気があれば、コンビニなど行かんわ。
148
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:36:39.26 ID:6Kdgsz+20(1)調 AAS
気づくのおせーw
おれはセイムスかセキ薬品ばっか
149: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:36:41.43 ID:Om/rJnKn0(1)調 AAS
コンビニは便利だけど高い
節約の敵
150: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:36:48.85 ID:6Q+1Tvzs0(3/3)調 AAS
車通勤だからコンビニ行くくらいならドラッグストアかスーパーに寄って帰る
151: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:37:13.89 ID:tDNAMm9F0(1/4)調 AA×
>>1

152: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:37:17.75 ID:0nU2AnYG0(3/21)調 AAS
>>119
じゃあ何か?地元のコンビニでは大して買わないってことか?
確かに出先のよく知らん地域で知ってるチェーン店は安心感あるのはわかるが
でも知ってる看板のスーパーでもかまわんぞ
153: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:37:22.49 ID:MpvGkbS90(6/44)調 AAS
フクシマの材料
154: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:37:32.35 ID:pOyPwBGl0(1)調 AAS
またマスゴミの印象操作

いい加減ウザイわ
155: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:37:51.88 ID:QGB09xm50(1)調 AAS
さすがに10円20円けちるためにスーパーやらいかん
まとめてたくさん買うときはスーパーやらでまとめてけちる
156: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:37:54.65 ID:xPCdcJwQ0(1)調 AAS
必要な物を必要な時に必要な分だけ買うということを考えればコンビニ使った方がトータルで安いということも多いよ
安い物を自動車でまとめ買いしてスペース割いてストックしておいて、たくさんあるから無駄に使うとか
大型冷蔵庫買って大量の食品を入れておくとか
安い物目当てにドラッグストアとか100円ショップ行って他の物まで買うとか
157: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:38:16.93 ID:tsFaUOn60(1/3)調 AAS
ドラッグストアは肉魚野菜以外は何でもあるからな
158: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:38:17.72 ID:+7aUGihZ0(2/2)調 AAS
そもそもなんでもありそうで何も無い事を認知してまで行く所じゃないだろw
159: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:38:25.74 ID:jDPfU7gB0(1)調 AAS
そういえばコンビニはしょうもない時に買うぐらいだな高いし
だいたいヤフーと尼とロハコがあれば十分
160
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:38:32.99 ID:tC9j7OIp0(4/10)調 AAS
>>131
それは経済学の基礎でまさに自由経済
スーパーの前に自販機があるからといって店内と同じ価格にする必要はない
安く買いたい人はスーパーの中に入る
奥まで行きたくない人は自販機で定価で買う
それだけ

自販機で定価で買ってくれる人が居るのに、店内と同じ価格にして利益を減らすのはただのバカ
161: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:38:53.49 ID:BynbCHwd0(2/5)調 AAS
人口増加が続いてる東京圏の消費者物価が下がってる理由が、
安い価格でモノを売る店が増えてるのが原因なのよねw

経済の流れとしては当たり前な流れってわけよねw
162: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:38:59.44 ID:tDNAMm9F0(2/4)調 AA×
>>146

163: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:39:03.11 ID:MpvGkbS90(7/44)調 AAS
>>148 弁当は日本亭 手作りだな
カインズも伊藤園高いから買わない
164: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:39:03.13 ID:vUvGS3vY0(2/11)調 AAS
>>131
並ぶのが面倒ってのがあるね。
何か飲んで車で一休みしたいとき、
レジに並ぶだけ時間の無駄だから
表で飲み物買って飲む。
165: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:39:04.22 ID:afpMtwpe0(1)調 AAS
>>1
> 地元町長は「ある程度税金を投入してでも出店をお願いしたい」と歓迎しており、
スーパーが撤退する前に税金投入してでも歯止めをかければよかっただけのこと
無くなってから税金投入を言い出すとか無能すぎ
うちの周りも爺さん婆さんが歩いていける範囲にスーパーはなくなってコンビニが代わりになってる
166
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:39:10.06 ID:u9wBDBuN0(1)調 AAS
コンビニはトイレとATM行って、1Lのパック飲料¥108買うくらいしか利用してないな
167: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:39:15.18 ID:8eKxitxQ0(1/13)調 AAS
>>7
俺んとこの地元食品スーパーは先月から主要クレカに殆どの電子マネーに対応開始
(なぜかnanaco、WAONも使用可)しだしたからそういう方面でのコンビニの優位性は崩れつつあるな
168
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:39:26.29 ID:AFaxMGOP0(1)調 AAS
山手線内側の住宅地だってのにコンビニが無いんだよ・・・
169: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:39:27.58 ID:wJU5NvAs0(1)調 AAS
コンビニは公共施設。公共施設で買わないと、大変な事になるぞ。
セブンの弁当うめ〜。
170: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:39:29.05 ID:q51884rk0(1)調 AAS
コンビニコーヒーをドラッグストアで安く売ってくれないかな?
Sを78円くらいで
171: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:39:34.04 ID:eTCTUBt30(1)調 AAS
>>11
住宅街とか団地近辺に、一周廻って現代のよろず屋ローソン100が最適解だよなぁ
コンビニとミニスーパー兼ねた小規模店舗
近場客相手なら駐車場小さくても無くても良い訳だし
172
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:39:39.00 ID:/z4gck4x0(1)調 AAS
>>106
そう、エロ本とタバコと缶コーヒーと土方弁当買う場所だったのが
いつの間にか灰皿もなくなって手間取るカフェと
小さいお子様弁当とスィーツの店になって客離れが起きた
173: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:39:42.25 ID:v077qGX60(1)調 AAS
そういや最近コンビニで買ってるのは切手、レターパックくらいか
まあ潰れてと、次にだまされるオーナーが居てるから問題ないな
174: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:39:46.72 ID:8FlWtE8O0(1)調 AAS
コンビニで買っていいのは雑誌と新聞、飲み物類
175: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:40:06.18 ID:w74fjsZl0(1/2)調 AAS
新規店客入ってないもんなあ
ドラッグストアのほうが安くて24時間だものもうだめだね

弁当で絶対的優位とかいってたけどユーザーはそんなの求めてなかった
176: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:40:19.81 ID:PieeogNg0(1/3)調 AAS
遠出したときの便所
だって公衆便所やわけわからん店の便所は・・・
177
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:40:30.30 ID:2l97bPm00(1)調 AAS
もう顔認証してるから無理
じきに根こそぎ潰れるだろう
アマゾンの勝利
178
(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:40:49.94 ID:AjH/tT9m0(1)調 AAS
セブンイレブンのすぐ近くにローソンあるんだけど無計画に建てすぎて呆れる
スーパーとかも密集して客取り合ってるけど馬鹿だろ
179
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:40:53.14 ID:8eKxitxQ0(2/13)調 AAS
>>17
スーパーでも支払い扱い始めてるとこあるよ>公共料金など
180: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:41:18.26 ID:sGEpaq+K0(5/8)調 AAS
ワンカップ温めといてくれんかの
ローソンのホットミルクはマジ良かった
181: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:41:27.70 ID:A5rtR56r0(1/3)調 AAS
コンビニで買えるのは雑誌と飲み物とタバコ
食い物は全部割高過ぎ
182
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:41:28.24 ID:ZDD4YKC60(3/4)調 AAS
コンビニはAmazonの荷物受け取りをさせてくれるところは神
受取だけなのにバイトの女の子、せっせと動いて満面の笑みで本当かたじけない
183: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:41:43.60 ID:mK+Zp5T40(3/4)調 AAS
>>131
近所のスーパーは自分で自販機も設置してるようだから、値段も安いな。
184: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:41:46.23 ID:PieeogNg0(2/3)調 AAS
>>178
それ、微妙に客層違うだろ
185: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:41:50.56 ID:0nU2AnYG0(4/21)調 AAS
>>114
言うても昼間働いてる人でまともな生活してれば
コンビニに頼らないと買い物がままならないケースは少数だと思うぞ
むろん夜勤の人をはじめ生活リズムも多様化してるから
一定の需要はあるんだろうけどな
それにしても店舗数増え過ぎじゃねえの?
186: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:41:58.30 ID:w5WDSIeKO携(1)調 AAS
>>52
俺もドラッグストア派だったが配送トラックの人が品出ししてんの見て行かなくなった
安くてもその原資が独占禁止法違反とかそうゆうとこのさばらせちゃいかん
187: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:42:02.86 ID:MpvGkbS90(8/44)調 AAS
気取って23区に住んで可処分所得減らして快感かよ
188: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:42:08.75 ID:tDNAMm9F0(3/4)調 AA×
>>178

189: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:42:21.65 ID:sGEpaq+K0(6/8)調 AAS
最近はドラァグストアも袋詰め自分でやれとか言ってくるとこあって面倒
190: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:42:22.49 ID:/HLy7QCd0(1)調 AAS
ただでさえ割高だったのに量も凄い減ったからなぁ
191: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:42:28.63 ID:pdYw0rOe0(1/2)調 AAS
毎日2回くらい行ってるけどお前ら離れてたんか、、、、
日本人のカネ離れ凄いな、、、
192: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:42:30.12 ID:DO5TLlav0(1)調 AAS
そろそろ天井打たなきゃおかしいわ
特に都市部や近郊は多すぎる
193: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:42:31.24 ID:vUvGS3vY0(3/11)調 AAS
>>166
トイレなんかスーパーだと完全に無料だしな。
代わりに、買うときは沢山買うようにしてる。
194: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:42:46.61 ID:ouYPailr0(1)調 AAS
便乗してコンビニ叩きしてる奴はレジでキモがられた事があるんだろw
195
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:42:49.16 ID:2KaHvonQ0(5/10)調 AAS
>>111
そんなコンビニいらんw
196: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:42:53.14 ID:8X028kpz0(2/8)調 AAS
>>177
欧米中企業の競争になりそうだな。

アマゾンよりも進んでる? 無人コンビニ「BingoBox」などが広がる中国小売市場の今
外部リンク:netshop.impress.co.jp
>>チャン氏によると、無人店舗の運営コストは従来型のコンビニエンスストアの8分の1に満たないそうです。
197: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:42:57.45 ID:R08rtW6gO携(1)調 AAS
>>168
都内なのにコンビニが無いなんて、不便だね。
茨城の古河市は、1キロ以内に何軒ものコンビニが並んでいるよ。
198: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:43:05.69 ID:Lg/loIuW0(1)調 AAS
コンビニの値段の高さは置いといて
弁当やサンドイッチ、デザートなどの容量を多く見せかけて少量という姑息な販売(という詐欺)には呆れ果てた
経営側が低賃金でバイトに押し付ける「お客様は神様だ」の誠意ある積極態度も台無し
コンビニ側の本音なんて客もバイトも搾取するカモにしか思ってないという事がよーく分かってからは便所とATMしか使わない
199: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:43:17.48 ID:8eKxitxQ0(3/13)調 AAS
>>25
缶チューハイをアホほど買ってるDQNいたわ
クルマで5分走れば24時間スーパーあるし同じものが遥かに安く、かつ冷えてるのにw
200: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:43:20.24 ID:gtGmGaZb0(1)調 AAS
>>1
日本の中流以下が貧しくなったかの証左だな

これが自民の根ざした政治を支持したツケだわ
201: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:43:26.96 ID:i1fV3WMf0(1/3)調 AAS
>>1
オーナーは同じ人(一家)だったりするじゃん
202: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:43:29.86 ID:A5rtR56r0(2/3)調 AAS
>>147
俺はきつくてもスーパー行くがな
203: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:43:32.26 ID:mK+Zp5T40(4/4)調 AAS
スーパーとかも最近セルフレジ多くなってきて、少量の買い物もしやすくなったから、ますますコンビニピンチやろな。
204
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:43:46.95 ID:7vMzjN/u0(1/2)調 AAS
>>1
非正規底辺貧乏人が増えたから高くて買えないんだよ
弁当だの菓子だの買ったら簡単に千円二千円行くじゃん
貧乏人は激安スーパーで200円や300円のクズ弁当買うんやって
205: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:43:49.78 ID:I7o/zM100(1)調 AAS
ドラッグストアのが圧倒的に安いもんな
店舗数もコンビニとたいして変わらんし
夜は寝てるからコンビニのメリットがマジでない
206: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:43:53.94 ID:JmHCQ0rF0(1)調 AAS
コンビニ使うやつって計画性がないんだろ
207: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:43:55.40 ID:0qLeru510(1)調 AAS
コンビニの客なんてパチンカスとかヤンキーとか土方がほとんどだもんな
208: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:44:00.53 ID:vUvGS3vY0(4/11)調 AAS
>>172
だね。
もうお上品な客にターゲットを絞ってるんだから行くわけがない。
特に灰皿無くした店にはね。
209: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:44:07.16 ID:gzdhPGPF0(1)調 AAS
チケット買うには便利だわな
210
(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:44:12.94 ID:4pVZgH290(1)調 AAS
ドラマやアニメのセリフが「コンビニ行ってくる」
に違和感を感じていた。
2個の価格でスーパーでは3個買えるんだから。
使わない手は無いよな。
211: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:44:20.80 ID:ZawjiLWd0(1/8)調 AAS
コンビニと全く同じ飲料が、24時間スーパーで38円で売られてるけど
コンビニで買えば130円なんだよね

確かに冷えてないけど、まとめ買いして冷蔵庫の中にいれとけば
深夜にパジャマから着替えてコンビニに行かなくても、
トイレのついでに冷蔵庫から出して飲めて便利

そういうことなんだよね
212: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土) 21:44:21.06 ID:pdYw0rOe0(2/2)調 AAS
お茶ネットでまとめ買いは別にいいけど
家から会社まで持ってくんか、、、
1-
あと 790 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.082s