[過去ログ] 【賃金】 「団塊ジュニア(40代)」は賃下げ世代・・・氷河期就職で人余り (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(15): 影のたけし軍団 ★ 2018/02/13(火) 20:09:49.19 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
緩やかながら起こり始めた賃上げ。しかし世代別に分けてみると、その機運にも温度差がある。
「団塊ジュニア」と呼ばれる40代だけが取り残されている。
厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、2016年の正社員の所定内給与(6月分)は32万1千円と、4年前から4700円増えた。
ところが、45〜49歳は7千円減り、40〜44歳は4500円減った。20〜34歳や55〜64歳といった年齢層は7千〜8千円程度増えているのと対照的だ。
SMBC日興証券の牧野潤一チーフエコノミストは「経営者は比較的収入の低い若年層を優先して賃上げしているのではないか」と指摘する。
45〜49歳の月収は37万8千円と20〜30代や60代以上と比べて高い。賃金が少ない従業員の方が、賃上げ幅が大きくなりやすい可能性があるという。
人口分布も影響していそうだ。総務省の労働力調査で16年の正社員数をみると、40〜44歳が514万人と最も多い。
45〜49歳(451万人)、35〜39歳(420万人)と続く。
40代は1970年代前半に生まれた「団塊ジュニア」が含まれる。社内を年齢別に見れば、人手に余裕がある世代といえる。
一般的には転職も少なくなる年齢だ。
今の40代前半から半ばの人たちは、1990年代前半のバブル崩壊後に大学や高校を卒業し、就職した。
「いわゆる就職氷河期に職を得られず、スキルや職歴を積めなかった人の賃金が伸びなかった」(エコノミスト)との指摘もある。
働き手として最も多い40代の賃金が伸びていない。個人消費に勢いがつかない理由の一つと言えるだろう。
外部リンク:www.nikkei.com
画像リンク
【社会】年金支給「70歳から」に? ターゲットは団塊ジュニア世代
2chスレ:newsplus
11: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 20:18:02.08 ID:XuQeF/nw0(1)調 AAS
>>1
> 45〜49歳の月収は37万8千円と20〜30代や60代以上と比べて高い。
> 賃金が少ない従業員の方が、賃上げ幅が大きくなりやすい可能性があるという。
なんだ、もらい過ぎていたのかw
.
71(2): 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 20:32:04.60 ID:tZrvx2yA0(1)調 AAS
>>1
この世代は若い頃からずっと搾取されている世代
若い頃は老人世代を支えろと毟り取られ、
中年時代は暗黒の20年で収入も増えず、
今は若者を支えろと毟り取られ、リストラされれば職も無い…
団塊ジジババは恨まれて殴り殺されても文句言えないレベル
158(4): 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 20:46:43.66 ID:iFXavClD0(1/2)調 AAS
>>1
団塊ジュニアの40代だと、子会社の社員で平然と東大早慶卒いるからな
本社正社員にゆとり世代の日東駒専いるのに
そういや塾講師のバイトやってた団塊ジュニアの人も優秀な東大教養学部卒(四年間駒キャン)だったわ
人柄もよくて結構人気講師だったが、その後税理士だかになって実家に戻ったと聞いたけど
彼が卒論を英語で書いてたころから知ってたけど、何でこんだけ優秀なのが不遇なのか不思議だったわ
163(4): 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 20:47:17.81 ID:cDkCidLI0(1/2)調 AAS
>>1
氷河期が非正規だから全体の収入が上がってないように見えるとか目くらましの記事じゃん
若い世代も全然賃金上がってないよ
世代別でどうこうじゃなくて、景気いいのは大企業と公務員だけだろ
237: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 20:55:57.97 ID:PGmxA1r90(1/6)調 AAS
>>1
いや、だから失業率がまだ悪いんだって
長期的には長期フィリップス曲線は垂直になる
(統計学的に見てそうなる)
ということは、長期的には景気やインフレ(賃金上昇)と失業率は関係なくなる
ところが短期的には、フィリップス曲線がはっきりと見られる
つまり、短期(アベノミクス景気)を重視するのであれば、
まずきちんと景気回復しろ
それが全てである
240: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 20:56:28.00 ID:yEFmbH8J0(1)調 AAS
>>1
一番要らない世代だから、賃下げして当たりまえ
270: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 20:59:06.62 ID:P8Z49EeZ0(1/9)調 AAS
>>1圧倒的格差w
376: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 21:11:11.13 ID:o8m69Pdx0(1)調 AAS
>>1 団塊世代が逃げ切り世代だから、親子足せば問題なし。親がいないとかクソな人以外は何の問題もない。
523: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 21:29:42.94 ID:/E7zvwNi0(1/3)調 AAS
>>1
アンケート答えてると「住宅買わないの?」「住宅展示場に行った?」「資料請求した?」とか選択肢があるけど「何もしていない」にいつもチェックしてるわw
働いてないのに買えるかよ
679: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 21:42:33.80 ID:/SrSPQAE0(1)調 AAS
当然かもしれないが
>>1のエコノミストはAIより愚かな分析をしている。
712: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 21:45:36.96 ID:PEtdgtTM0(1/2)調 AAS
>>1
余ってないだろ。
逆に採用絞った世代だからスキルなしな人が溢れてるわけで。
874: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 21:58:34.10 ID:KgMr59P20(1)調 AAS
>>1
俺、底辺の40代だけど、
これまで一切、何一つ努力してこなかった。
学生時代、好きなことばっかやって、
勉強しないでずーっと遊んで暮らしてきた、今もそう。
しかし現40代、こんなグラフの未来なら、
俺のしてきた事は正解だったようだなw
たしかに、個人の努力によって、現40代賃下げ世代でも、
高見をめざせたかもしれない。
しかしフェアじゃないだろw
現20代と比較してどんだけ努力しなきゃならないんだよwww
人間の生きてられる時間には限りがあるんだぞwww
生まれた年代によって優劣が決まり、現40代は生まれた時から圧倒的マイナススタートてww
そりゃ何もしないで遊んで死んだ方がいいに決まってるww
885: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 21:59:44.52 ID:Wgcz+Myo0(1)調 AAS
>>1
なんかもうこの手のプロパガンダ飽きたな
連日のように必死で記事にしてるじゃん
こんなの読まされても「だからどうした」としか(苦笑
911: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 22:02:50.94 ID:IytgH2Yg0(1)調 AAS
>>1
団塊ジュニアも皇潤世代!
926: 名無しさん@1周年 2018/02/13(火) 22:03:59.12 ID:Qua4hm8c0(1)調 AAS
>>906
でも >>1 にはその世代が一番正社員が多いと出てるけどな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.100s*