[過去ログ] 【損害賠償】下町ボブスレー、そり未使用でジャマイカに法的措置 最大2億7200万円の可能性★41 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:32:29.15 ID:rhtaZxya0(1/25)調 AAS
>>47
NHKまさかの放送取り消しもあり得るなw
89: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:36:10.15 ID:6FQLm6mq0(1)調 AAS
まぁなんだ
出来が悪かったと素直に認めれば・・・
419(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:07:35.15 ID:SmbCI2Id0(5/5)調 AAS
>>329
ギリシャ居酒屋のオヤジが幹事なんだろ。
タコ刺食い放題とかで還元あるんやないの?
426(3): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:08:21.15 ID:A2Lab0M/0(7/15)調 AAS
>>296
それを
「お役所的対応がビジネスの世界にブレーキをかけている!規制緩和!!」
とするか
「無意味に見えるお役所的関門こそが日本品質を担保してるんだよ!!」
とするかは長年の政治的問題でもあり、
でも本当は個々のプロセス単位で
妥当性検証が必要なことだとは思う。
基本的に、お役所的対応はけしからんっていいって来たのは現野党たちだし、
現与党もそれには同意してそういうところはフットワークよく規制緩和♪っていうのが
アベノミクス路線なのだから、結局政治的には全政党一致としか言えないのではなかろうか。
なので、本当に大事なのは申請のために必要な関門がその内容に即して妥当なのかどうかの精査だろうね。
本件はたまたま技術開発的側面の大きい案件だけど、すべての補助金申請がそうとは限らないので
案件のタイプに応じてキチンと精査できるだけの網羅性があって且つ過剰な負担にならない仕組みって
相当に難しい…というか本質的には不可能なことだろうけど。
658(4): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:29:26.15 ID:OXN3LnD10(7/11)調 AAS
>>633
1号機が初滑走したのはいつだったんですか。
奥田
2012年12月12、13日です。場所は長野スパイラルコースです。最初はそりが真っ二つに折れるかもしれないと心配し、
小杉を乗せようという話もあったんですよ(笑)。
ところが、日本ボブスレー・リュージュ・スケルトン連盟の登録選手でないと滑走できないことが判明したので、
その計画はなくなりました。
小杉を登録するという手もあったんですが、それはやめておきました(笑)。
連盟:ルールぐらい読んでこいや(´・ω・`)
671: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:30:36.15 ID:cLEBXxJF0(4/6)調 AAS
>>630
背景も含めてね
職人と詐欺師(政治家)やなあと思いました
839: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:46:43.15 ID:LrvNH0WV0(1)調 AAS
>>793
安倍総理個人はわからんが、政府の技術育成政策全般に問題があることの象徴にはなってるから関係なくはない。
858: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:48:21.15 ID:cLEBXxJF0(6/6)調 AAS
>>768
一項は主語が無いね
無効ちゃうかこの項目
誰が主体でプロジェクト中止できるの?
ジャマイカの意向で?
877(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:50:12.15 ID:AVYk87be0(1/3)調 AAS
安倍、久貝、電通、大田区も税金で楽しみながら儲かった
只、大田区の工場の人は、タダ働きで出来た物も使われない
安倍一味は、本当に工業をバカにしてる事だけは分かった
悲しくなるね 今の日本は
999: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 20:00:55.15 ID:LlJ7aNtW0(14/14)調 AAS
>>697
マジ?
それだけは止めてくれ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.541s*