[過去ログ] 【左利き】左利きの人たちが右利き中心の社会に怒り 「ファミレスのスープバーもストレス」 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(24): じゅげむ ★ 2018/02/11(日) 18:08:04.48 ID:CAP_USER9(1/2)調 AAS
 「世の中、右利きだと思わないでほしい。左利きもいるから左利きの理解をもうちょっと広めてほしい」。

 「お前らも一回、左利きになったほうがいいぞ。そうしたらわかるから」。

 2月10日は、そんな怒れる"左利きグッズの日"だ。
この記念日を制定した神奈川県の文房具店「菊屋浦上商事株式会社」の店内には、左利き専用アイテムのコーナーが設置されている。
自身も左利きの浦上裕生社長は「2月10日の頭に0をつけると0210でレフトになるので制定させていただいた。
右利きの人は右利きの社会の中でしか生きてないと思うが、左利きの人もいるんだよ、とちょっとでも気にかけて欲しい」と話す。

 世界の人口の約10%、血液型AB型の人とほぼ同じ割合で存在する左利き。レオナルド・ダ・ヴィンチやエジソン、アインシュタインなど、左利きには器用で天才肌、というイメージもある。
しかし左利きの人たちは「左利きで良かったことは特にない」と、むしろ"右利き中心社会"に怒りを覚えているようだ。

 まず聞かれたのが、字を書く際の不満。「ノートを書くときに手のひらの側面が汚れた」「100マス計算するときに、左側の数字が見えなくて、1回1回手をずらさないとダメ。それで秒数が遅くなっていった」。
そして駅の改札。ICカードをタッチしたり切符を入れたりするとき、左利きの場合は腕を身体の前でクロスさせる格好になり、通りづらいのだという。「改札に一つだけでいいから左利き用を作ってほしい」。

 ファミレスのスープバーのお玉も、左利きの人にとっては大変なストレスだ。「先端が細く注ぎ口になっているおたまは、右利きの人じゃないと使えない」。
これがどれほど大変なことなのか、右利きの人が左手で使い、脳波を測定してみた。すると、確かにうまく注ぐことができず、緊張や注意、興奮を示すメーターがMAXに振り切れた。

 「急須でお茶を淹れづらい」「外食の際、隣の人と腕がぶつかる」「ネックレスの留め具が止めづらい」「ブラジャーのホックを留めづらい」…中には右利きが気づかない、意外な不満も。
マジシャンだという男性は「左利きの人はトランプを広げると数字が見えなくなる」と指摘する。実はトランプも、右利き用にできていたのだ。

■左利きは寿命が短い!?
 そもそも、なぜ半々ではなく、10%の人だけが左利きになるのだろうか。
総合内科専門医のおおたわ史絵氏は「実はあまり分かっていない。だが50万年も前から左利き人口の比率は変わってない。遺伝が関係しているのかも、という程度で研究が止まってしまっている。
両親共に右利きの場合、子どもが左利きになる確率は10%だが、片方の親が左利きの場合は17%と、両親共に左利きの場合は25%になるという研究結果はある」と話す。

 「脳も右左に分かれていて、言語や理論を司っている優位半球と呼ばれる"利き脳"がある。
右利きの9割は左脳が利き脳で、左利きの6割ぐらいは左脳が利き脳。あとは右脳が利き脳とか両脳利きという人もいる。利き脳によって利き手も決まってきているのではという説もある」。

>>2へ続く
外部リンク:news.livedoor.com

画像リンク

876: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:04:23.03 ID:YLukedm+0(1)調 AAS
左利きだけど別にストレスと思ったことないけどな
対して不便でもないのに何でも少数派を考慮しろってのが非合理的なんだよ
しかし差別的に見てくる奴もいるのか
それは何かショックだな
877: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:04:30.62 ID:2S83DZcB0(1)調 AAS
左利きは字を書く時は不便そうだな
878: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:04:33.75 ID:ITq7h+BD0(3/3)調 AAS
>>844
基本は右だと思うよ
ただ左も少なからずいたから右に治されてたって話
箸も左で持つのは行儀悪いって教えられる
今ではそういうことないだろうけどね
879: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:04:34.42 ID:69DVvuPN0(1)調 AAS
マイノリティが大騒ぎ出来る社会は
碌でもない道を辿るって過去の歴史から分かってるのに
人権だの差別だの平等だの面倒くさいこと言い出す奴が湧いてループするのも歴史か
こういうのは少数派が配慮すべきなんだよ
880: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:04:34.94 ID:zZcWp5WM0(1/3)調 AAS
>>1
俺も小さい時左利きだったけど矯正されたから支障はない
矯正すると障害出ると鵜呑みにしてしまったんだろう
確か5歳か8歳までに矯正すると影響ないらしいね
881: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:04:36.54 ID:2P/MZYBA0(1)調 AAS
>>800
サバゲっぱなしでネタにされてたな。
軍隊は基本的に右手に矯正されるから、大抵の銃は右利き様に作られてる。
882: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:04:41.96 ID:P+5of1XtO携(1)調 AAS
>>189
キーボードでK打とうとしてD打つことあるわ
883: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:04:51.57 ID:ZnIvqxuM0(1)調 AAS
左利きだけど何も不便感じないわ
884: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:04:53.06 ID:uAXKDnRo0(1)調 AAS
両利きになれば問題は解決
885: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:04:53.23 ID:1IiQd4CZ0(1)調 AAS
ゲーセン筐体のレバーは左手で動かすのが正常だと思うが、トラックボールは右手じゃないと
ダメだったな。
886: 【東電 82.1 %】 2018/02/11(日) 19:04:57.85 ID:rPAQAuqj0(7/8)調 AAS
右利きだが、ゲームコントローラーは右:ジョイスティック、左:ボタンの方が使いやすい。
887
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:04:58.46 ID:6aNcvj2N0(4/5)調 AAS
俺左利きだけど、マウスは右手で操作するものという固定観念があったから全く違和感なく今も右手で使うよ。
左手で操作すると違和感ありまくりで操作しづらいわ。利き手なのに。
888
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:04:59.12 ID:IDVtKz0L0(2/3)調 AAS
>>853
そうなの?
今は欲しがってる人沢山居るから売れると思う
889: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:05:02.68 ID:qY79AUCq0(2/3)調 AAS
>>835
実際にある。
主に経理とかの数字入力する人向け。

左手でテンキー叩いて、右手でマウス操作とかの需要もあるよ。

尚、うちの親父はパソコン黎明期からCADやってんだけど、
右利きなのに左手でマウス操作する。右手で数値入力するためなんだってさ。
当時は左手にテンキーがあるキーボード無かったからね。
890: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:05:05.53 ID:OLUcLauh0(1)調 AAS
ホモとかと同じ感じの団体?
891: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:05:12.23 ID:piVpo5s90(6/6)調 AAS
自分右利きで普段も右手しか使わないのになぜかギッチョ呼ばわりされることが多い。なんでだ?
892: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:05:15.32 ID:JevvGhJP0(1)調 AAS
左ききはひっそり生きろよ
893: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:05:17.95 ID:U3VKPMfi0(1)調 AAS
>>1
左利きの人に天才多いのは普段から利き腕じゃない右を使ってるからだと思う
両利きってすごいしな
894: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:05:18.55 ID:ry6gNsZB0(6/7)調 AAS
>>843
自分は左が息子で右がマウスだわ
でもするときは仰向けになりたいから持ち腐れだわ
895: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:05:19.23 ID:IKMV6Pan0(2/4)調 AAS
車の製造ラインだと修正入ったりで左右ハンドルながれでごっちゃで出てくるときあんだよね。
よく出来上がった車の助手席に乗って時間切れでライン止めたなぁ昔w
896: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:05:20.27 ID:OYOKxhlz0(8/11)調 AAS
>>872
右手用に出来てるよねーw
と思う程度だな
897: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:05:21.09 ID:um5hA0beO携(2/2)調 AAS
右利きが多数なのは人間の生存本能が影響してるのかもな
自分から見て心臓がある左側は左手でガード、自由の利く右手がワーク担当になるみたいな
898: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:05:21.19 ID:0rIglL4Y0(1/2)調 AAS
俺も左利きだが普通に右手使えよと思うが
899: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:05:26.08 ID:xYITS/C90(2/2)調 AAS
クソレイシストネトウヨは

同族殺し合い戦争中の朝鮮人に
親しみを感じないw

テロとか人殺しが嫌いなのかw
900
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:05:27.70 ID:wo8NYMd80(1)調 AAS
尖ってる方は確かに右利き用だけど、
反対側は普通のおたまなのだから
別に不便ではないのでは?
901: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:05:31.99 ID:FaIPHwjJ0(3/5)調 AAS
>>835
テンキーだけのキーボードはまだ売ってる。
902: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:05:39.79 ID:SG16knck0(1/3)調 AAS
>>887
マウスを動かしながらシコれる。
左利きの特権だ。
903: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:05:39.88 ID:PMfKc+c40(1)調 AAS
>ファミレスのスープバーのお玉も、左利きの人にとっては大変なストレスだ

だったら右手ですくえばいいじゃん?バカなの?
誰も左で投げろとか言ってるわけじゃない
その程度利き腕じゃなくても簡単だろ
簡単じゃないと言うのならそれはお前の運動神経が悪い
904: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:05:44.55 ID:Bw2RCZ7j0(1)調 AAS
ノイジーマイノリティは無遠慮だから無視が一番効く
905: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:05:51.08 ID:/lYyPiBZ0(2/3)調 AAS
>>780
矯正はしない方がいいんじゃない?
原因は不明だが、利き手の矯正がキッカケで吃音になる子供がたまにいるらしいから
906: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:05:51.22 ID:vt68EOqr0(3/3)調 AAS
>>851
いや変わるだろ
利き手かそうじゃないかで感覚がだいぶ違うし
907: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:05:51.65 ID:nmPUufm20(1)調 AAS
右ハラスメントは許さない
908: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:05:52.47 ID:ckfyr9e+0(6/7)調 AAS
少数派であるなら
人と違うということは疑いようのない事実であり
それに基づく不便やストレスが
独創的な思考に発展するということは
極めて理に適った推論だろう
左利きにも便利な社会になってしまったら
恐らく左利きはつまらぬ存在になってしまう
909: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:05:55.27 ID:hIesC9+H0(1)調 AAS
>日々のストレスがボディブローのように効いてきて、色々な病気になる可能性が少しずつ高くなる。
それらを総合すると、おそらく寿命が9年くらい短くなる

これ本当ならストレス社会で生きてる現代日本人の寿命やばいだろ
910: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:06:11.12 ID:nmRqaPkU0(1)調 AAS
子供のときに正常に戻さなかったのが悪い自己責任
911: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:06:11.65 ID:ZmJm7fzl0(1)調 AAS
あー、来たかーって感じだね。
被害者ビジネス、これからもますます盛況だ!
912: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:06:13.76 ID:4hd8xMnD0(1)調 AAS
右で食えばいいんじゃね?俺はスイッチハッシーだよ。
中学の頃、右手の指を突き指して左で食った事がきっかけで左でも食える
ズリセンもな。最初は発射したときブレて右へ左へ飛び散ってどうしようもなかったが今ではピンポイントで発射出来る。
正直、左利きはアレっ?て思われるから右で使う練習しろ
913: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:06:15.48 ID:Bu0nfuFh0(1)調 AAS
普通は子供の為に矯正するもんだが
それを言うとドモリガーっを盾にして育児放棄する屑親がいるんだわ
914: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:06:17.04 ID:0oxnicSY0(2/2)調 AAS
>>781
そのわずかに左に寄っているだけでも生存率が変わるのさ

心臓に突き刺さるまであと1cmほど余裕があるのと
しっかりと心臓に突き刺さって停まってしまうかの差は大きい
915
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:06:17.16 ID:FNl9aJqP0(1)調 AAS
自動改札は?
916: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:06:23.58 ID:W0J2ev900(1)調 AAS
直せよ
俺左利きだけど箸と書くのは右に直したぞ
917: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:06:24.77 ID:j6iMdLb20(7/7)調 AAS
左利きの人は嫌いです
918: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:06:25.14 ID:uMI4USh40(2/2)調 AAS
>>103 >>135
バドはシャトルの羽根が重なってる方向が決まってるから左利き有利だね
右利きの人と同じ打ち方しても、より変化が付きやすくなる
919
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:06:31.94 ID:ejF157f+0(8/8)調 AAS
>>888
USBにテンキーだけの売ってるからそれ刺して左側に置けばいいだけ
売れない
920: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:06:32.73 ID:17w2hw7T0(1)調 AAS
>>2
男だったら野球やボクシングやればいいよ

有利だぞ
921: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:06:33.02 ID:Du4jHzmo0(1)調 AAS
左利きで不便な事っつったら
左手ケガした時くらいじゃね
922
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:06:35.45 ID:GZuQCOT20(1)調 AAS
またくだらない対立記事書いてるな。
左利きで普段の生活で不具合なんてほぼ無いよ。
>>1 みたいなクレーマーを左きき代表みたいに言うのやめてほしい。

敢えて言うなら、左利きで一番問題なのは、文字の作りや書く方向が右利き基準で作られていることだろうな。でもこれはどうしようもないこと。
923: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:06:46.61 ID:zZcWp5WM0(2/3)調 AAS
>>16
澤口氏は幼少期なら影響ないと言ってるねぇ
なんでしなかったのかな
924
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:06:48.58 ID:Wwj4BYm+0(1)調 AAS
左利きの人に直接言うと否定されるが
やっぱ普通より器用だし性格も変わってる気がする
器用なのは生まれ付きで
変わり者なのは子供の頃から周囲に色々言われて世の中斜めに見てんのかなと思うけど
どうですか?
925: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:06:55.46 ID:OYOKxhlz0(9/11)調 AAS
>>900
尖ってる方を無理に使おうとして
うおぉっ!ってなってた

丸いお玉と同じ感覚でいいじゃんって気づかなかったwww
926: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:07:01.75 ID:SiQv3vuw0(1)調 AAS
生きるのに精一杯だった時代と違って○○リストとかいう我儘を受け入れろなんて言ってる集団が多くなったよな
自分たちで勝手にやってるうちは良いけど関係ない人まで巻き込んだらタダの迷惑でしかない事に気付こうよ
927: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:07:01.83 ID:aqCmC2lK0(1/4)調 AAS
怒りはないよ悲しみがあるだけで
928: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:07:03.47 ID:IhD4E5lq0(1)調 AAS
どうでもいいけど自分の兄弟三人の結婚相手は
全員左利き
結構レアな確率だ
そして子供らに左利きはいない
929: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:07:21.19 ID:IhUnG+7u0(1)調 AAS
Microsoftは左右対称の
IntelliMouse Opticalを復刻してくださいよ
あれが一番使いやすかった
930: 【東電 82.1 %】 2018/02/11(日) 19:07:27.38 ID:rPAQAuqj0(8/8)調 AAS
>>844
昔は横書きは右から左に書いてたよ。
931: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:07:29.84 ID:KVsGUq8B0(1)調 AAS
大リーグボール右1号〜3号
星飛雄馬も右ききだ。がまんしろ
932: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:07:31.94 ID:EkvlDOho0(2/3)調 AAS
左利きだと、ナイフとフォークをどういう風に
もてばいいか、いつもわからん。
今もわからん。
933
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:07:32.09 ID:NbGl0veU0(1)調 AAS
>>782
軍隊では右でしか射撃しないよ。
利き手に関係なく射撃は右手だし、軍用銃も右用だけ。
934: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:07:40.69 ID:zG6KO7ks0(1)調 AAS
理工系目指すなら右手で道具使えるように練習したほうがいいよ
医者の医療器具なんかも左利き用はあるけど必要に迫られたとき常にあるとは限らないからね
935: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:07:43.04 ID:V2XESF4W0(2/2)調 AAS
ICカードで右か左かって仕様のバグなんじゃね?
斜め45度ぐらいの角度をつけとかないとわかりにくいよ
936: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:07:45.86 ID:aqCmC2lK0(2/4)調 AAS
>>924
多分どっちも生まれつき
937: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:07:45.94 ID:4MH+qtsp0(3/3)調 AAS
合気道は左右表裏の技を1ターンとして受けと取りでターン交代で
練習する。受身も左右出来るようになる点では優秀。
938: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:07:46.12 ID:SG16knck0(2/3)調 AAS
>>915
ドアノブとか机の引き出しとか電卓とか
まあ慣れのレベルだな
939: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:07:50.92 ID:DQ8DtXFK0(3/3)調 AAS
これ見てみ
弦を逆に張ってるだけだと思うぞ
外部リンク:ja.wikipedia.org
940: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:07:56.04 ID:78nOhlCV0(5/6)調 AAS
右利きも一つぐらい左混ぜた方がいいぞ
身体の軸が歪むから
941: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:07:57.94 ID:rKw1dBVK0(1)調 AAS
スイカとお玉ぐらいなら左手で使ってもあまり不便じゃない気がするが…
食事時に隣と手がぶつかるのが一番の問題だろ
942: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:08:09.95 ID:nH0iujFh0(1)調 AAS
左利きは優越感持ってるからいちいちこんなことで怒らない
アフィリエイト
943: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:08:10.97 ID:PYFeFgw50(1)調 AAS
左利きの人がうらやましくて練習して
文字は書けるようになった
箸は使えないがナイフとフォークが左になった。
トランプシャッフルとかも左。
結構便利になった。
944: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:08:17.93 ID:lvbetnNp0(1)調 AAS
右利き用の道具を左手で使うのに慣れてるから、左利き用の道具がかえって使いづらかった
945: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:08:21.22 ID:NeU3RS5i0(1/2)調 AAS
だから昔は強制したんだべ
スポーツでは圧倒的にメリットもあるし、そういうのとちゃんと相殺しろよ
946: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:08:22.06 ID:auwnUpnF0(1)調 AAS
うちの若い衆も箸をちゃんと使えんやつ多いわなぁ
左利きとか、以前の問題よ
其処の君も、箸をちゃんともてるかい?
947: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:08:25.07 ID:kXj40e200(11/12)調 AAS
>>933
だって軍隊の話じゃなかったもん
948: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:08:26.51 ID:OYOKxhlz0(10/11)調 AAS
>>924
自分が変わり者になった原因なんてわかるわけねーだろ!

自分では無個性な人間だと思ってたし
949
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:08:30.64 ID:1OM1wHfO0(4/4)調 AAS
電話を左耳で聞くやつが本当の左利きなんじゃないの
偽物が結構いるな
950: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:08:33.00 ID:PsCTHNeU0(1)調 AAS
左利きの俺は仕事中でもストレスが多い事を絶対右利きの人は知らない。
951
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:08:36.70 ID:IDVtKz0L0(3/3)調 AAS
>>919
邪魔じゃん
マウス持ってテンキー推しながら+αの作業もそれじゃしにくいし
952: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:08:41.51 ID:n09v+fM70(1)調 AAS
左利きだけど別に声を上げる程のことじゃあないね。
不便かどうかと言われたら不便ってだけ。
953: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:08:43.76 ID:IKMV6Pan0(3/4)調 AAS
ほんと色んな被害者面多すぎw
954: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:08:43.91 ID:0rIglL4Y0(2/2)調 AAS
あとノートは縦書きなら左利きのほうが汚れない
955: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:08:49.99 ID:VxDY0J650(1)調 AAS
元々左利きだけど、親に矯正させられたよ。
小さいころに直さないと無理じゃないかな?
956: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:08:51.32 ID:5tPZB+iU0(1)調 AAS
改札は右手で持って通ればよくねえか
957: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:08:53.84 ID:PpMukimT0(1)調 AAS
地球の公転や自転が、反対周りになれば左利きに便利な世の中になるよ。
それまではわがまま言わずに我慢しなさい。
958: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:08:53.97 ID:ssaGSA4i0(1)調 AAS
>>3
個別動作は矯正できるけど、脳の問題で実質的な利き手は変わんない。
だいたい変わるんならサウスボー有利なスポーツはみんな利き手変えるだろ。
959: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:08:57.39 ID:0nwbVEcw0(1)調 AAS
改札とか左利き向けだろ
960: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:08:57.56 ID:qY79AUCq0(3/3)調 AAS
>>852
スマートウォッチにSuica機能ついてるやつで、
左手につけたら不便だ、って話題があったなー。

自分は滅多に電車乗らないので、左手に切符もって改札で慌てることがある。
右利きだけどね。右利きだからといって切符右で持つとは限らないからね…。
961: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:09:00.96 ID:Z020YvXA0(1)調 AAS
めんどくせえなあ
右でも使えるようになりゃすむはなしだろうがよクソが
962
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:09:11.17 ID:FaIPHwjJ0(4/5)調 AAS
>>725
そういえば車の運転だけは、左利きでも不便が一切ないな。
963: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:09:14.40 ID:KQJd0wEM0(1)調 AAS
そこまで利き手って重要か?
ペンと箸以外はどちらでも大丈夫なんだが
964: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:09:16.09 ID:/lYyPiBZ0(3/3)調 AAS
>>844
昔は左利きは右に矯正された
文字と箸は特に
965: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:09:16.49 ID:aqCmC2lK0(3/4)調 AAS
>>922
ね、習字がどうしようもなく大変なくらいだよね
966
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:09:18.99 ID:rSXR0Meq0(1)調 AAS
わたし看護師だけど患者のおちんちん拭くとき
だいたいその人の利き腕がわかるよ
どこで判断してるのかは企業秘密であかせないけどね
967
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:09:19.20 ID:6rvVvzDC0(1)調 AAS
恨むなら右利きに矯正してくれなかった
親を恨まないと…
968: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:09:23.21 ID:zPGlE/Gj0(1)調 AAS
左から右に矯正された両利きなんだが、右が疲れてきたときに
PC画面のカーソルやらマウスやらを全部左に切り替えたいのに
出来ないのが辛い
969
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:09:25.24 ID:Wzv+uUKv0(1)調 AAS
1歳の子供が左利きっぽくて矯正したいんだけど
旦那が小さい頃左利きを婆ちゃんに矯正させられたのが辛かったとかで右に矯正するのを反対してくる
970: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:09:25.39 ID:kXj40e200(12/12)調 AAS
>>949
右利きだと電話左じゃない?
なんかメモるんで右手空けときたいし
受話器も左側にあるでしょ
971: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:09:33.63 ID:ry6gNsZB0(7/7)調 AAS
昔習字ならってたとき
右で書く練習させられてたけど
なんで左の方がきれいにかけるのに右で書くの?馬鹿なの?って
クソ生意気なこと言ってたわばばあの習字の先生にw
972: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:09:34.16 ID:lN3hzkVJ0(1)調 AAS
改札程度で不快って
利き手の問題より本人の性格や不器用さが先だな
973: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:09:35.57 ID:Ul5ITf0K0(4/4)調 AAS
>>949
電話は左じゃないとメモが取れないじゃない
974: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:09:37.64 ID:Z29EOaK60(1)調 AAS
パソコンのマウスも 右利き用にできているのが多いので
左利きは 左右対称の形のマウスを通販で買うしかない
975: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:09:41.96 ID:6gWMEwtE0(2/2)調 AAS
>>805
まあ、これが飯のタネになるとしたら
左利きの人間も多いし、魅力的ではあるのかな?
976: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:09:43.29 ID:uupDw5QA0(1)調 AAS
不便だと感じるのは改札とハサミくらい
後は慣れでどうにでもなるレベルだわ
977: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:09:44.55 ID:ckfyr9e+0(7/7)調 AAS
左利きが生まれつき独創的なのではなく
不便やストレスにより
独創的に考えるように教育、強制されるのだろう
978: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:09:50.69 ID:GeTGEQzs0(1)調 AAS
野球選手になればいいのに
979: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:09:51.91 ID:QHFoFx2A0(5/5)調 AAS
>>763
昔は左手は汚れた物を扱うときに使ってたのよ
例えば、ウンコして左手で拭く。素手でね。
だから左手を使うなってのが
980: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:09:52.99 ID:NeU3RS5i0(2/2)調 AAS
完全に右利きだけど、電話だけは左なんだよね
てか右だとモノ書けないし
981: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:10:01.62 ID:uRoFbPsD0(2/2)調 AAS
ICなんかは当てるだけで腕のおおざっぱな運動だから良いだろうとは思うが

世の中の全ての自販機がまず右利き用だからなワンコインなら良いが
数枚コイン投入する必要があると指先での細かい運動を要求されるから面倒だろうな
982: (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2018/02/11(日) 19:10:01.90 ID:2Ll/wMQ+0(1)調 AAS
字を書いたり箸を持つのは右なんだけども、あとはほぼ両利きなので問題ない
(´・ω・`)
983: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:10:06.34 ID:zZcWp5WM0(3/3)調 AAS
>>870
脳神経外科のHPに
優位半球は変わらないとありますよ
984: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:10:11.00 ID:IKMV6Pan0(4/4)調 AAS
武道は可能な限り両方の動きを習得目指すだろ・・・・
985: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:10:11.89 ID:SG16knck0(3/3)調 AAS
クリントンもオバマ大統領もビルゲイツも左利きだ。
少なくとも合衆国大統領と世界一の金持ちには成れる。
986: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:10:13.62 ID:IKe1UuUv0(1)調 AAS
昔は爺さん婆さんがみっともないって無理やり右利きに修正させられたんだがな
母ちゃんからあんたは昔は左利きだったのに婆ちゃんが・・・って言われた
987: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:10:16.92 ID:EkvlDOho0(3/3)調 AAS
>>962
ある。

キーの差込口をハンドルの左側にして欲しい。
988: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:10:25.85 ID:NHQottgW0(4/4)調 AAS
>>966
左右ではない下向きもあるそうな・・・
989: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:10:26.37 ID:OYOKxhlz0(11/11)調 AAS
>>951
左利きだとマウス+テンキーが当たり前なのは逆にメリットだと思ってる
990: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:10:28.84 ID:bnSnND+H0(1)調 AAS
>レオナルド・ダ・ヴィンチやエジソン、アインシュタイン

精神障害者ばかりだな
991: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:10:35.58 ID:aqCmC2lK0(4/4)調 AAS
>>967
恨まないよ
矯正やめてくれてありがとうって思ってる吃音とか左右盲が酷くならなくてよかった右手骨折してよかった
992: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:10:36.27 ID:bo/644xi0(1)調 AAS
芸能人は左利きが多い。

育ちが悪いか、自由奔放か?
993: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:10:39.19 ID:Ow1oX9XB0(1)調 AAS
どうでもいいレベルの事で、他の人に怒りをぶつけてくる、というのは異常性、暴力性が高いのではないか?
994: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:10:39.29 ID:6aNcvj2N0(5/5)調 AAS
結論:左利きはかっこいい
995: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:10:43.43 ID:78nOhlCV0(6/6)調 AAS
>>962
とっさに切るハンドルが右とは逆になる
996: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:10:44.96 ID:HZjJii3U0(1)調 AAS
↓この人、右曲がりです。 変態です
997: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:10:45.46 ID:GN9pBv360(1)調 AAS
>>969
もしどうしてもやりたいならお子さんと苦労を分かち合うためにあなたは左利きに矯正してみては
998: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:11:00.83 ID:FaIPHwjJ0(5/5)調 AAS
空手とボクシングやってたけど、割りと有利だったとおもう。専用の道具いらないし。
999: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:11:03.57 ID:vQ9Od4ie0(2/2)調 AAS
家族の中で自分だけ左利き
親に矯正されそうになったが治らず親は諦めた
小学生の時は担任に文字の書き方が違うとクラスメイトがいる中、
わざわざ黒板に書いて説明されてムカついた記憶がある
習字は右手のほうが書きやすかった
ハサミや包丁できれいに切れないのが違和感あって右利き用に作らてたと気づいたのはずっとあとになってからだ
確かに左利きだと不便なことはあるがストレスになるほどでもない
スープバーのお玉なんて右手でやればいいだけだろ?
ちょっとうまく扱えないからストレスだとわめく奴は他のことにもギャーギャー文句たれそう
1000: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:11:04.46 ID:AhieUXBC0(3/3)調 AAS
>>819
>頑なに左利きを直そうとしない左利きの強情っぷりには笑えるw

はっきり言って、生まれつきの利き脳があって、直せないのだよ。
母が軽い左利き、(父と)私自身は右利き。
私の両手独立動作(本来右手と左手で、別のペースで動かせるはずの指の動き)
に難があるのが不思議だったが、今は遺伝に基づくの脳の構造がそうなって
いるのだとあきらめがついたよ。
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 3分 0秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.684s*