[過去ログ] 【左利き】左利きの人たちが右利き中心の社会に怒り 「ファミレスのスープバーもストレス」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:17:03.61 ID:8A3P8W5l0(1)調 AAS
自分も左利きだが、こんな下らんことで怒るやつは左利きとか関係なしに周りに噛みついて迷惑かけてるアホだろうと思うわ。
70: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:17:03.86 ID:niEvlFwY0(1)調 AAS
こういうこと言い出すと、
じゃあ背の低い人のために陳列棚は全部1m以下にしろとか、
背の高い人のためにすべてのドアを2m以上にしろとか
太ってる人のために座席はすべて大きくしろとかって話になって
とにかくキリがない
マイナーはマイナーであることを楽しめばいいんだよ
自分は左利きだけどそうしてる
71: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:17:11.49 ID:7nl8Afvx0(1)調 AAS
だから親は右利きに強制するんだろ
自然と両利きになれるから得だよな左利きは
72: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:17:11.93 ID:+Ktkhe2f0(1)調 AAS
馬鹿らしい
しつけてもらえなかった親を恨め
73: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:17:13.25 ID:gAsU976K0(1/2)調 AAS
俺は技の左手、力の右手
74: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:17:16.75 ID:d2VlHFCk0(1)調 AAS
普通の日本人ならみな右利きに矯正されるからなあ
矯正されてない人間見るあっ・・・ってなるよね
75(3): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:17:24.31 ID:jRQKxDOf0(1)調 AAS
左利きって「絶対」右は使わないものなの?
だとしたらそれは何らかの障害だよ
76: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:18:02.13 ID:njbVCc5R0(1/2)調 AAS
自分が子供のころは、左利きは”ぎっちょ”と言われ、むりやり矯正させられた
右手を骨折した時に左手を以前のように使えるかとおもったけど、へたくそになってたわ
77: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:18:05.53 ID:0a9XAsYm0(2/5)調 AAS
>>46
そうでもないよ
やりやすそうと判断した方で勝手に手が動いてる
脚だけは左で踏ん張るかもしれん
78: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:18:05.95 ID:tQSF9nJf0(4/4)調 AAS
>>75
そのままお言葉返すぞ
79: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:18:25.21 ID:OZ5qkStx0(1/4)調 AAS
そもそもファミレスのスープバーがわからない
利用したことがねーよ
80: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:18:32.64 ID:3ZExpUZW0(1)調 AAS
左利きだけど、ファミレスや食べ放題のお玉は確かに使いにくいけてど、改札やらブラホック等、他のことでは苦になったことない。
81: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:18:56.64 ID:PiGscXXw0(2/2)調 AAS
親が普通なら両利きになると思う
82: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:18:57.25 ID:UwClAa7D0(1)調 AAS
想像してごらん
人類の9割が左利きになった時
世界が変わると
…君は僕を夢想家と言うかもしれない
でも僕だけじゃない筈
いつか君も一緒になれる
そして世界は一つに
83: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:18:57.96 ID:0RhKMP6e0(1)調 AAS
テレビや実生活で顔ぐらい知っていた人が
左手で飯食う姿を見るととてもがっかりする
84(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:19:06.82 ID:uMI4USh40(1/2)調 AAS
左利きを矯正してくれなかった親に文句言え
でも俺バドミントンしてるから正直羨ましいわ
バドは特に左利き有利なスポーツだし
85: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:19:11.14 ID:VApp66SA0(1)調 AAS
ぎっちょの左腕切り落とせばいいじゃない
86: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:19:11.56 ID:T+g/wGVf0(1/6)調 AAS
>>75
右利きの人が左手使うのと同じ
87: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:19:12.33 ID:pwB1GZs3O携(1)調 AAS
大量生産の時代に少数に併せて余分なコストはかけられんのやろ
スープバーくらいでガタガタ言うなや貧乏人が
ファミレスなんか行っとらんで、ちゃんと全部人間が給事してくれるレストランでも行け
88(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:19:18.72 ID:hc/tQc550(1/5)調 AAS
卓球をやっているけど、左利きに生まれたかったよ。
今は、左でも打てるように練習中。
89: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:19:23.91 ID:SyYQYfu/0(1)調 AAS
たかがスープ注ぐのにストレス感じる人は何やってもストレスで文句ばっかいってる奴だろ
90: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:19:27.78 ID:SNocucHd0(1)調 AAS
箸の置き方やテーブルマナーとか
左利きへのヘイト状態だよな
91(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:19:29.63 ID:H93ciO4G0(1)調 AAS
なんでそんな発想しかできないの糞だな
俺は右利きだけど右手を骨折したとき
左手で箸を使って、豆だってそれなりのスピードで摘まめるようになったわ
会社の手書きレポートも左手で書いた
92(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:19:48.85 ID:gAsU976K0(2/2)調 AAS
>>60
利き手じゃないほうでやると、他人にやってもらってるようでいいよな
93: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:19:48.93 ID:2RT4eWcA0(3/3)調 AAS
勘違いしてる人がいるが右利きなんかにはなれないから一生左利きだよ
「訓練して右手でも扱える」というだけ
ここの誤解は解いておかないといかんってことか
左利きは一生左利き
94: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:19:57.91 ID:wxqzr37I0(1)調 AAS
字に関しては日本語がクソだからな
なんで縦書きなんだよバカじゃないのか
それに漢字って効率悪すぎるだろ
アルファベットってすげえよな
白人って頭良いわって思うわ
95: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:05.02 ID:RlNB93AG0(1)調 AAS
左利きの「日本人」って、そんなことで怒りなんてわかねーよ。
困り感はあってもさ。
96: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:06.69 ID:GnhNKNGA0(1/2)調 AAS
知るかアホ
97(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:14.83 ID:IOvSQapq0(1/3)調 AAS
左利きってだけでハンデ
環境圧からくるストレス、性格の苦しみのせいで
平均寿命がめっちゃ短いからなw
これは現実
98: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:22.00 ID:GzIHAVrz0(1/3)調 AAS
おたまくらい利き手じゃなくても使えるよな
はし使うのは難しいけど
99(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:32.41 ID:3kCXCDBe0(1)調 AAS
>0210でレフトになるので
しばらく意味が分からなかった。
100: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:34.30 ID:GnhNKNGA0(2/2)調 AAS
ウッソの母親は偉かった
101: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:37.60 ID:QHFoFx2A0(2/5)調 AAS
>>91
ほんとこれ
普段から両手を使って冗長性をもたせておけば
すぐに対応できるんだよ
102: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:37.92 ID:G/jnGAcQ0(1)調 AAS
地球が逆回転始めたら変わるかもね(棒
103(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:43.87 ID:hc/tQc550(2/5)調 AAS
>>84
バドもそうなのか?
104: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:44.81 ID:0a9XAsYm0(3/5)調 AAS
>>75
おまえは片脳の異常だよ
片腕が勿体無いね
105: 【東電 80.6 %】 2018/02/11(日) 18:20:49.38 ID:rPAQAuqj0(1/8)調 AAS
お玉は両側を尖らせればいいがな。
106: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:51.41 ID:gnCa78KQ0(1)調 AAS
ファミレス「嫌なら来るな!」
107(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:54.13 ID:/yj+Hr/10(1/2)調 AAS
利き手利き脚だけじゃなくて利き目ってのもあるらしい。
108(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:54.95 ID:3kc4EPJ30(1)調 AAS
字とハサミは右に直したからそんな不便でもない
けど矯正ってあんまり良くないんだってね
何でも咄嗟のときに上手く言葉が出なかったりなるとか、多少思い当たる節がある・・・
109: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:56.56 ID:wFNpw4ou0(1/4)調 AAS
右利きだけど、駅構内の流れはどうにかして欲しいと思うことがある。
エスカレーターでは左右両方乗れと案内があっても、
雰囲気的に右空け(都内なので)が感じられるので、
左手でベルト、右手で荷物を持つことになる。
そして改札機では右手でタッチ仕様なので、
荷物を持ち替えることになる…統一して欲しい。
110: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:21:05.66 ID:LDj34UDJ0(1)調 AAS
そりゃ多数派が優先されるのは当たり前
それが民主国家だ
111: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:21:15.72 ID:IOvSQapq0(2/3)調 AAS
>>97訂正
性格→生活
112: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:21:17.28 ID:6EO4jVAw0(1)調 AAS
インド行ったら左利きは死にそうだな
113: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:21:23.41 ID:a/5mv5i00(1/3)調 AAS
そもそも左利きってどういう定義なの
思い込みじゃないの
114: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:21:26.84 ID:Acdxaq2q0(1/3)調 AAS
>>17
松崎しげるも
115(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:21:39.00 ID:t4QFAKAy0(1)調 AAS
左利きは朝鮮半島に住め。
116(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:21:45.67 ID:OZ5qkStx0(2/4)調 AAS
右手に麻痺があってたまに左手で作業とかする事あるけど
ハサミの使いにくさは理解した
同じだろって思ってたけど持ち手かわると個々まで切れなくなるとは知らなかった
わざわざ左手用のハサミがあるわけだ
117: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:21:48.96 ID:A2BCVhuK0(1)調 AAS
定食のご飯とみそ汁を入れ替えるの
めんどくさいよ!
118: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:21:52.45 ID:IJj/ObS70(1)調 AAS
少数派とはいえけっこうな人数だからビジネスチャンスではあるな。
119(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:21:54.94 ID:7881QgJa0(3/3)調 AAS
右利きにとっての左手と左利きにとっての右手は別物
右利きだとこれが理解できない人が多い
120: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:22:09.98 ID:txh0MwNC0(1)調 AAS
ボウリングやダーツは右手だけどビリヤードだけは左手でやる俺
121: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:22:10.13 ID:FRjVpxjN0(1)調 AAS
右ききだけどスープなんか左でも出来るレベル
122: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:22:15.21 ID:k35JbeaW0(1)調 AAS
オンリーワンとか言って矯正しなかった親に言えよ
123(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:22:16.18 ID:wJtwDEyd0(1)調 AAS
左利きは電卓検定で有利
電卓とペンを使う事務をやらせれば早い
124: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:22:21.77 ID:OOf4lGU/0(1)調 AAS
>>115
劣等の右利きがなんだってwww
125: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:22:24.48 ID:Acdxaq2q0(2/3)調 AAS
じゃあスープをどうすれば解決するんだ?
126: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:22:27.14 ID:fi0w3Dmc0(1)調 AAS
>>1
この記事書いた奴馬鹿か 勝手な想像してるだけ
左利きって右も使えるんだよ 臨機応変に使えるから不便とかストレスなんかねえよwwww
127: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:22:43.22 ID:C5EQOcKl0(1)調 AAS
頭が左利きの人が喚いてるだけ
128: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:22:49.95 ID:aGa/9yVh0(1)調 AAS
>>97
左利きが平均寿命短いっていうのは都市伝説ですよ
129: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:22:52.21 ID:IUzimqb70(1)調 AAS
左利きだけど別に不便と感じた事はないな
130: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:22:52.90 ID:I+hEAiQwO携(1/2)調 AAS
右利きは縦書きの作文とかで手が汚れるけど文句言わないよ
131: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:22:54.42 ID:XKeQXBCBO携(1)調 AAS
俺、左利きだけど綺麗に字を書く以外なら右で出来るけどな(箸も使える)
小さい頃に親が右利きに修正しようとしたおかげだと思うが左利きの人ってある程度右も使える人多くないか?
むしろ両利きみたいでメリットしか感じた事無いけどねー
132: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:23:00.29 ID:Gh7PIcv10(2/2)調 AAS
ギターなんかは繊細な手の動きは右利きは左利き用の方が向いてるんだな。だから左利きの町屋はあんなに上手い。
133: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:23:01.10 ID:KQ1wjI070(1)調 AAS
保育園とか通う前に親に矯正されるやろ?
子供の時泣いてた思い出あるけど今では両方使えて親に感謝しとるで
134: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:23:11.88 ID:IOvSQapq0(3/3)調 AAS
>>108
言葉どころか、左右使えるようにするとダイレクトに行動が阻害される
どうしても、左右どっちも一流ではなくなるから
一瞬の判断での動きが遅くなる
左右どっち出していいか脳が迷うから
135(3): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:23:12.37 ID:GzIHAVrz0(2/3)調 AAS
>>84
バドもそれあるのか
でもダブルスで交互に打つ必要ないから
卓球に比べたらサウスポー有利じゃないな
卓球は交互に打つ必要あるから右・左ペアがかなり有利
136: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:23:32.81 ID:J+4k6wHA0(1)調 AAS
しるか!
137: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:23:32.99 ID:nWh9ISRp0(1/5)調 AAS
> 「ノートを書くときに手のひらの側面が汚れた」
いまいちイメージがわかん
少なくとも縦書きの場合は左利きのほうが汚れないよね〜って思ってたが
138: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:23:40.59 ID:sjSOib5H0(1)調 AAS
ガキの頃は手の側面が汚れるのは面倒だったな
今は会食で座敷の時少し気にするくらいでそれ程不便と思う事はないわ
意識するからストレスになるだけで気にしなければどうって事ないのばかり
139: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:23:44.38 ID:sWmXKjbq0(1)調 AAS
それこそモルゲッソヨだよ
人口のせいぜい10%くらいなんだろ
140: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:23:53.55 ID:NoR9V5ZR0(1)調 AAS
>>123
AI「よろしくニキwwwwwwww」
141: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:23:56.14 ID:dbNkgUFQ0(1/3)調 AAS
箸を左で持つのはマナー違反
142(4): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:23:59.07 ID:wFNpw4ou0(2/4)調 AAS
>>107
あるよー
両目を開けたまま、両腕を伸ばして両手指で三角を一つ作って
その中から、その先にある物を覗いてみて。
その後、片目を閉じて、対象物が同じ状態で見えるか否かで利き目が分かる。
143: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:24:12.17 ID:Rb3wXs3I0(1/2)調 AAS
右利き左利き関係なくアクセサリーの金具をつけるのが下手くそです
144: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:24:16.70 ID:2BR+spN40(1)調 AAS
レフティーだけど右用ギター弾く人とかいるんだし
要は努力
145: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:24:47.61 ID:XM13iPqBO携(1)調 AAS
子供の頃 矯正されて文字どちらでも書けるから 漢字の練習は得したぞ
左右同時に進行で半分の時間で済んだわ
今は左右同時に違う漢字を書けるまで進化?したぞ
146: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:24:53.30 ID:6teXB3Po0(1)調 AAS
両利きだから余裕
147: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:24:59.54 ID:oqGRsOBAO携(1/8)調 AAS
映画俳優も銃の持ち方とか、若干気にするんだろうな
ブルース・ウィリスとかミラ・ジョボビッチとか
148: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:25:10.86 ID:6xVdBQWg0(1)調 AAS
俺は基本左利きだけど、
書道は最初、先生が一緒に筆持って指導してくれたんで
「右で書くもの」として練習したから右でしか書けない。
あと、ハサミは右利き用のが殆どだから右で切るね。
子供の頃は親が左というか両利き用の買ってくれてたけど。
149(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:25:15.25 ID:nWh9ISRp0(2/5)調 AAS
> そして駅の改札。ICカードをタッチしたり切符を入れたりするとき、左利きの場合は腕を身体の前でクロスさせる格好になり
これくらいは右手に任せられないかあ?
150: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:25:25.02 ID:JfVNYT400(1)調 AAS
俺左利きだけど、左利きは器用だという
自負があり普通に順応してる。
右用は別に右で使うし。
そう言う人多いと思うけど、
順応できない不器用な人には地獄かもな。
151: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:25:25.03 ID:S+8JI9Qz0(1)調 AAS
>>1
じゃあ死ね
152: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:25:25.14 ID:hc/tQc550(3/5)調 AAS
包丁とか、片刃でも左利き用あるよ。
母に、柳刃と出刃をプレゼントした。
そしたら、そんな使わないだってさ。
153: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:25:27.40 ID:njbVCc5R0(2/2)調 AAS
>>142
右だった
154: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:25:27.60 ID:PUf+xPVL0(1)調 AAS
おおたわ先生に聞いてる辺りで、本当はたいした問題じゃない。
155: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:25:27.76 ID:EQddBqT90(3/3)調 AAS
右利きだけどガキの頃何となく左利きがカッコいいと思い、左手を使う様にしたら字を書く、箸で食べる事くらいは出来る様になった
156: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:25:28.32 ID:TKeauSHB0(1)調 AAS
これもLGBTの影響か
157: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:25:30.79 ID:QCYNrcvW0(1/4)調 AAS
左利きだけどスープバーは右手でやってるよ
そう言う風にできてるからね
158: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:25:36.04 ID:whIsHpu+0(1/5)調 AAS
最近の若い芸能人見ると
テレビで左利きで食べてる人増えた気がする。
159: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:25:37.38 ID:2IhlWKwz0(1)調 AAS
駅の改札のICタッチで文句言う奴は頭おかしい
160: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:25:39.44 ID:8GCMjFZ90(1)調 AAS
左利きは寿命が9歳短い
ちなみに、独身男の平均寿命も既婚者より9年短い。
つまり、独身の左利きは18年短命wwww
161: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:25:43.53 ID:camyHH+q0(1)調 AAS
生まれながらに右脳に異常があって右手があまりうまく使えず、将来的に使えなくなるかもしれないから左利きの人もいるんだよ。親が矯正しないとか右手を使えばいいじゃんとか決めつけるのは短絡的だよ。
162: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:25:43.74 ID:dbNkgUFQ0(2/3)調 AAS
>>119
モルゲッソヨ?
163: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:25:46.30 ID:OZ5qkStx0(3/4)調 AAS
>>123
右利きでも電卓は左手でやらね?
164: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:25:48.06 ID:LFhVlNy+0(1/6)調 AAS
>>142
両方使える
165: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:25:52.20 ID:oLSyD4So0(1)調 AAS
左利きの人にテマンされたらいつもと違う感じで潮吹いて逝きまくった・・・
166: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:25:55.05 ID:s9N1xeQ60(1)調 AAS
>>142
俺は手も足も右利きだが、目だけ左利きだわ
167: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:25:56.95 ID:wFNpw4ou0(3/4)調 AAS
認知症の検査で、
左利きを矯正したことはありますか?の設問があった。
精神的に影響を及ぼすってことなんだろうね。
168: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:26:24.45 ID:OJmP6ylx0(1)調 AAS
お前らシコるときどっち?
俺は右利きだけど左手でするわ
169(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:26:27.31 ID:p2L5dHob0(1/2)調 AAS
自分も夫も左利き。
三人の子供の内、二人左利き。
遺伝か?
>>25
わかるw
170: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:26:28.86 ID:hvP4OVu50(1/2)調 AAS
すべてが右利きが当たり前のように出来ている
身障者ではないけど置いてけぼりになってる
不満は本当にあるわ
171: 【東電 80.4 %】 2018/02/11(日) 18:26:35.41 ID:rPAQAuqj0(2/8)調 AAS
右利きの道具を使ってたら右手を使うようになるでしょ。
使わないほうがおかしい。
左ハンドルの車に乗ってたら左手を使うようになるしな。
172: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:26:35.80 ID:pnFAiaX20(1/3)調 AAS
いつの話しだよ
スープバーのお玉は両利き用に変わってるよ
173: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:26:39.79 ID:MZjBUdM4O携(1)調 AAS
>左効き
これだけで得してることも沢山あるだろうが。
それは一言も言わないんだよな。
174: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:26:45.34 ID:nWh9ISRp0(3/5)調 AAS
> 「急須でお茶を淹れづらい」
この人、どんな淹れ方をしてんだろうね
片手じゃなく手を添えるようにして入れるから、仮に左手用のがあっても俺はストレス感じないで使える気がする
175: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:26:52.92 ID:/XW4ImLb0(1/2)調 AAS
でも脳が活性化されそう
難しいことしてるんだから
176: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:26:55.33 ID:hc/tQc550(4/5)調 AAS
>>135
左利きが有利なのは、その希少性だからな。
卓球だと、子供の時に有利でそのまま上に行きやすい。
177: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:26:57.82 ID:LFhVlNy+0(2/6)調 AAS
テレビによる洗脳をゆるしてる闇の組織があるんだと思う
178: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:27:02.87 ID:e3fY8/920(1)調 AAS
マイノリティ意識は無い。
179: 窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU 2018/02/11(日) 18:27:05.48 ID:8esGVTHI0(1)調 AAS
( ´D`)ノ<うるせえよカタワが
180: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:27:08.23 ID:YREU37h20(1)調 AAS
左利きなら問題ないが左巻きは大問題
181: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:27:09.29 ID:bTXzeZTb0(1)調 AAS
本来は右利きで怪我をして数ヶ月左利きとして生活したことあるが、一番困ったのはハサミだな
普通に使ってるつもりなのに全然切れない
親指側で押し込んで力を掛けられるような工夫があって、右利きで最良の切れ味が出るように調整されてるとこの時知った
左利きがこのハサミを使うと、親指によって押し込まれた力で刃と刃に隙間ができてしまう
182: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:27:11.02 ID:s+PbAHxm0(1/2)調 AAS
グッズとか揃えて変に甘やかすから、
こいつらは永遠に左利きなんだろ。
良いか。 左利きは個性じゃなくて欠点なんだよ。
それを理解して補正しろ。
183(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:27:12.10 ID:u2p8lpD00(1)調 AAS
>>8
おじいちゃん、歳いくちゅ?
184: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:27:37.57 ID:GzIHAVrz0(3/3)調 AAS
>>88
卓球やってるけど
水谷みたいに左に矯正できるケースは稀なんじゃないか
卓球はタッチが微妙だからいくら練習したところで利き腕の
繊細なタッチには追い付けないと思う。
右のままバックハンド強化したほうが強くなると思う
185: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:27:42.48 ID:xB6fnIXL0(1)調 AAS
知るかよ
直させなかった親を恨め
186: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:27:44.86 ID:jO3kFNWt0(1)調 AAS
ノートなんぞ反対側か、ひっくり返して書けばいいじゃねえか
少しは工夫しろ
187: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:27:51.26 ID:/hbpuSle0(1)調 AAS
スポーツなどで左利きが有利なことだってあるんだし
その分を差し引いたらプラスマイナスゼロなので放置してよい
左利きが得をする左利き利権をそのまま維持しておいてさらに左利きに権利を与えるなんて
フェアではない
188: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:27:52.67 ID:7ISnS2M10(1)調 AAS
うちは夫が左利きだから急須じゃなくて土瓶使ってるわ
189(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:27:54.81 ID:VWnzSYLM0(1)調 AAS
>>16
強制受けた元左利きだけど時々左右がわからなくなる
190: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:27:56.22 ID:Xhp8FWWS0(1)調 AAS
筆記と箸以外は、利き手と逆だろうがどうとでも対応できるでしょうに。
191: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:27:59.52 ID:QCYNrcvW0(2/4)調 AAS
左利きは運転が上手いかもな
ギアチェンジが利き手になるから
192: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:28:04.93 ID:oqGRsOBAO携(2/8)調 AAS
>>169
利き腕は遺伝性があるらしいよ
193: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:28:18.02 ID:4aq/Wjl40(1)調 AAS
じゃあ、どうしろっつうの???}
194(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:28:19.80 ID:+pgb+ohi0(1)調 AAS
箸:左
鉛筆:右
自分磨き:左
195(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:28:26.08 ID:whIsHpu+0(2/5)調 AAS
昔に比べるとスポーツではレフティーは有利だからな。
テニス、ボクシング、サッカー、野球。
基本プロスポーツ限定で
他に有利なことは見当たらないが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 807 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.461s*