[過去ログ] 【左利き】左利きの人たちが右利き中心の社会に怒り 「ファミレスのスープバーもストレス」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:08:43.84 ID:bsLcSo4Y0(1)調 AAS
シンショー
5: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:08:58.26 ID:zd2/Qnpk0(1)調 AAS
分かるわw
あれ普通のお玉にすればいいのにな。
6: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:09:16.13 ID:PVffOzTM0(1)調 AAS
両利きのワイ高見
7: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:09:39.46 ID:GxQ4gIp8O携(1)調 AAS
社会不適合者
8(5): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:09:48.77 ID:pM5OxLBo0(1)調 AAS
私の私の彼は〜♪
9: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:09:54.92 ID:Dhy+XnAn0(1)調 AAS
右利きになればいいだろ
10: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:09:57.28 ID:f3kcq4dM0(1)調 AAS
和食を料理の修行してる外国人は頑張って右手使う訓練してたぞ、甘えんな。
11(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:10:24.95 ID:2RT4eWcA0(1/3)調 AAS
左利きは得てして器用だからうまく工夫してやる
12: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:10:30.06 ID:G4u2cnZW0(1)調 AAS
儲けるためには多数派に合わせるに決まってんだろ
嫌なら矯正しろ
13: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:10:47.00 ID:Wb7KWsJX0(1)調 AAS
左利きだけどすげえどうでもいいわ
14: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:10:59.78 ID:7881QgJa0(1/3)調 AAS
いかにも右利きが考えた左利き像って感じだ
現実的には左利きでも右はそれなりに使えるよ
というか使えないと生活できない
15: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:11:14.15 ID:cmcjJywi0(1/2)調 AAS
左利き利権団体つくります
16(4): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:11:25.46 ID:EpLx6xhK0(1)調 AAS
左利きの人見ると矯正しなかったご両親バカなんだなと思う
17(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:11:30.41 ID:5AaGBWMJ0(1/4)調 AAS
ぎっちょか。
甲斐よしひろは普通のギターを引っ繰り返して弾いていたね。
18: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:11:45.06 ID:5wlY48b80(1)調 AAS
>「ブラジャーのホックを留めづらい」
俺が留めてやるよ
19: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:11:52.33 ID:7o5X2Slx0(1)調 AAS
スープバーもバターナイフもマジで使いにくい。
アイスデッシャーなんてもう完全無理。
バイキングは方向すべて逆にしてやるぜ。
20: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:12:04.50 ID:GocBt0jq0(1)調 AAS
えっ。怒ってないよ話のネタにするだけで。
いやマジで。
21: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:12:06.08 ID:/0SysZLM0(1)調 AAS
まともな左利きなら普段の生活で右も使えるようになって両利き化する
22(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:12:09.22 ID:yS3YmZyW0(1)調 AAS
そもそも利き手とか利き足、更に利き眼まで存在するんだろな
23: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:12:16.89 ID:rr/zAHUM0(1)調 AAS
俺も左だけどストレス感じたことないわ。人間の器のちがい
24: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:12:17.14 ID:kC6G8i720(1)調 AAS
キチガイが正当化される世界
25(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:12:22.98 ID:C5fPpyoH0(1)調 AAS
俺も左利きだけど不便やストレスに感じたことないな
そういうものと思って使ってるからな
逆に左利き用のグッズのほうが使いづらいし
正面に左利きの人が座って食事すると
すごい違和感を感じるw
26: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:12:24.05 ID:8CAMdtfC0(1)調 AAS
なぜかオナヌーだけ左手
右手だとすこぶる違和感
別に曲がってはいない
27: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:12:43.19 ID:EQddBqT90(1/3)調 AAS
>>3で結論出てるがな
28: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:12:50.49 ID:CANT2mgG0(1/3)調 AAS
狭いカウンターのお店とか気を遣うわ 右端にいかないと当たるし
まぁあとはドライバーとかネジ回し系が苦手 閉めると緩めるがワケわらからなくなる
29: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:12:51.90 ID:8Y/IKUxYO携(1)調 AAS
左手なんて添えるだけのものだからな
30(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:13:01.57 ID:8yW4xJ0P0(1)調 AAS
とりあえず、左利きもファミレス行くんだな
31: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:13:16.15 ID:qM8ta37q0(1)調 AAS
スポーツだと有利に
32: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:13:21.44 ID:ebo7LuXu0(1)調 AAS
右手を使えるように練習してないただの怠慢じゃん
33: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:13:26.50 ID:0a9XAsYm0(1/5)調 AAS
自分は左利きだったが小さい頃親に右利き訓練された
慣れるまではストレスで、一時期チックみたいになったが今では両利きでかなり得だと思ってる
親に感謝
34: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:13:31.42 ID:EQddBqT90(2/3)調 AAS
左利きは甘え
35(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:13:32.65 ID:1MOEho1U0(1)調 AAS
子供が左利きの人って親は何してたんだろう
左利きの人みると、しつけも矯正もせずに育児放棄でもしてた家庭なのかな?って考えちゃう
36(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:13:34.76 ID:QHFoFx2A0(1/5)調 AAS
>>1
俺は【カニ】のように両手で箸を使えるよ?
いつ事故や病気で片腕を失うかわからないからな
冗長性は生存戦略なのだよ―――
さあ君らも今すぐ始めよう子どもたちにも教えよう
37: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:13:43.65 ID:hIDxiAFI0(1)調 AAS
左手も右手も慣れてるかどうかで別にたいした違いはない
たとえば右利きの俺だとお茶碗を持つのは右手のほうが下手
でもきちんと左手と同じように考えて動かせば慣れて同じように動かせる
左手で右手と同じようにやろうとするのが悪いんだ
右手を使え
38: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:13:48.62 ID:gaKJsZG/0(1)調 AAS
足がデカイと買える靴が少なかったり世の中色んなマイノリティがあるんだよ
みんな多少の生きづらさを感じとる
39: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:13:50.91 ID:DQ8DtXFK0(1/3)調 AAS
何でもかんでも対立に持ち込むな
あほくさい
40(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:14:02.81 ID:ECJ6A5910(1)調 AAS
右手で箸、左手でスプーンを同時に使ってカレーとサラダを食ってると器用だねと言われる
字を書くのと箸は矯正させられたので普段ノーストレスやね
41: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:14:14.45 ID:Wyd19xk90(1)調 AAS
天才とか神秘的なキャラ作りのためにわざと自称左利きにするやついるよね
42: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:14:23.70 ID:cmcjJywi0(2/2)調 AAS
僕の左手
43: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:14:32.16 ID:G0L83q9t0(1)調 AAS
>>1
甘えだよ、武器を見ろ、全て右利き前提で作られ、運営されている。
銃を持つ場合も右利きに合わせることになっている。
アキラメロン
44: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:14:34.96 ID:lLQRiDp70(1)調 AAS
っていうかギッチョの奴が飯食ってるとこ見てるとどんな料理も不味そうに見えるんだよ
45: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:14:36.59 ID:w/xWp3mL0(1)調 AAS
おらも本来は左利きだが幼少に矯正され今ではすっかり右利きに
標準語とかと一緒で統一した方が社会にとって益になるって事なんだろうな
両利き用の道具なんてコストかかるし
46(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:14:38.04 ID:2RT4eWcA0(2/3)調 AAS
>>16
矯正はしても左利きなんだよ。左利きの友達いなかった?
初めてやることは全部左でやる
47: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:14:39.05 ID:WcFGDoWz0(1)調 AAS
ぎっちょと言われた世代だから今さらどうでもいいわ。
隣り合わせで飯食う時は気を使ってるがまあ一生もんだからしゃーない
48: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:14:39.68 ID:45pyzrw10(1)調 AAS
エロのためにPCは左手マウスになったから
左右非対称のマウスが使いにくい
49: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:14:40.45 ID:jv/Ub6cS0(1)調 AAS
両方使えるチャンスじゃん、がんばれよ!
50: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:15:08.93 ID:Gh7PIcv10(1/2)調 AAS
俺は左利きだけど、箸と字を書くのは徹底的に右に矯正させられたよ。
51: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:15:10.01 ID:W6j2gU2x0(1)調 AAS
左手しか使えないわけじゃないしほとんどの左利きは気にしてない
52: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:15:14.78 ID:N9MtqvIJ0(1)調 AAS
黙って食え!
53: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:15:19.79 ID:FTEyz2I40(1)調 AAS
左利きも慣れたし〜🎵
54(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:15:25.61 ID:DXHd7sbz0(1)調 AAS
自販機のコイン入れるところやATMのカード入れるところもだいたい右でうざいわ
55: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:15:32.91 ID:tQSF9nJf0(1/4)調 AAS
両利きになりますた。
56: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:15:42.73 ID:44n4RNBk0(1)調 AAS
>>1
左→右の文字の並び順自体が右利き文化の産物なのだから
0120で1月20日をレフトの日にしないと首尾一貫しないような
57: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:15:44.53 ID:ipaJRdy/0(1)調 AAS
昔はギ。○。とか言われて差別されてたけど今は差別されない
これだけで有り難いと思わんとね
58: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:15:45.75 ID:eZN7YncB0(1)調 AAS
朝日VS産経
59(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:16:01.23 ID:5AaGBWMJ0(2/4)調 AAS
ぎっちょは習字習うと右で書かされるから両利きになる。
でも無理矢理矯正しようとすると吃音になるのだっけ。
60(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:16:03.26 ID:ecQL/WOG0(1)調 AAS
右利きの俺、オナニーは何故か左手
61: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:16:05.87 ID:tQSF9nJf0(2/4)調 AAS
>>54
そういうのは反射で左でやってしまうのね
62: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:16:09.83 ID:EfzpR2Iv0(1)調 AAS
自分らで左利きのレストラン作ればいいのでは?
63(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:16:21.44 ID:7881QgJa0(2/3)調 AAS
ベースは左の両利き
大抵の人はこうなる
ストレスなんか無い無い
両方使えるんだから
64: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:16:22.92 ID:2w8JcDqr0(1)調 AAS
箸も両方で使えるから不自由は無い
65: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:16:30.40 ID:PiGscXXw0(1/2)調 AAS
俺も左利きだけど小さい頃右に矯正
両利きやで
バスケで便利だった
66: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:16:36.31 ID:JClvvVw60(1)調 AAS
左利きだが生まれた時からだから普通慣れる
ただ道具に関しては右専用にカーブが作ってあると凄く使いにくい
67: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:17:00.76 ID:nRNGQI8Q0(1)調 AAS
こういうのっと何が要因で決定するの?
俺、基本右利きだけど投げるのだけ子供の時から左なんだよな
68: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:17:03.02 ID:tQSF9nJf0(3/4)調 AAS
>>63
子供の頃に矯正されないとね
69: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:17:03.61 ID:8A3P8W5l0(1)調 AAS
自分も左利きだが、こんな下らんことで怒るやつは左利きとか関係なしに周りに噛みついて迷惑かけてるアホだろうと思うわ。
70: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:17:03.86 ID:niEvlFwY0(1)調 AAS
こういうこと言い出すと、
じゃあ背の低い人のために陳列棚は全部1m以下にしろとか、
背の高い人のためにすべてのドアを2m以上にしろとか
太ってる人のために座席はすべて大きくしろとかって話になって
とにかくキリがない
マイナーはマイナーであることを楽しめばいいんだよ
自分は左利きだけどそうしてる
71: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:17:11.49 ID:7nl8Afvx0(1)調 AAS
だから親は右利きに強制するんだろ
自然と両利きになれるから得だよな左利きは
72: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:17:11.93 ID:+Ktkhe2f0(1)調 AAS
馬鹿らしい
しつけてもらえなかった親を恨め
73: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:17:13.25 ID:gAsU976K0(1/2)調 AAS
俺は技の左手、力の右手
74: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:17:16.75 ID:d2VlHFCk0(1)調 AAS
普通の日本人ならみな右利きに矯正されるからなあ
矯正されてない人間見るあっ・・・ってなるよね
75(3): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:17:24.31 ID:jRQKxDOf0(1)調 AAS
左利きって「絶対」右は使わないものなの?
だとしたらそれは何らかの障害だよ
76: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:18:02.13 ID:njbVCc5R0(1/2)調 AAS
自分が子供のころは、左利きは”ぎっちょ”と言われ、むりやり矯正させられた
右手を骨折した時に左手を以前のように使えるかとおもったけど、へたくそになってたわ
77: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:18:05.53 ID:0a9XAsYm0(2/5)調 AAS
>>46
そうでもないよ
やりやすそうと判断した方で勝手に手が動いてる
脚だけは左で踏ん張るかもしれん
78: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:18:05.95 ID:tQSF9nJf0(4/4)調 AAS
>>75
そのままお言葉返すぞ
79: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:18:25.21 ID:OZ5qkStx0(1/4)調 AAS
そもそもファミレスのスープバーがわからない
利用したことがねーよ
80: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:18:32.64 ID:3ZExpUZW0(1)調 AAS
左利きだけど、ファミレスや食べ放題のお玉は確かに使いにくいけてど、改札やらブラホック等、他のことでは苦になったことない。
81: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:18:56.64 ID:PiGscXXw0(2/2)調 AAS
親が普通なら両利きになると思う
82: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:18:57.25 ID:UwClAa7D0(1)調 AAS
想像してごらん
人類の9割が左利きになった時
世界が変わると
…君は僕を夢想家と言うかもしれない
でも僕だけじゃない筈
いつか君も一緒になれる
そして世界は一つに
83: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:18:57.96 ID:0RhKMP6e0(1)調 AAS
テレビや実生活で顔ぐらい知っていた人が
左手で飯食う姿を見るととてもがっかりする
84(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:19:06.82 ID:uMI4USh40(1/2)調 AAS
左利きを矯正してくれなかった親に文句言え
でも俺バドミントンしてるから正直羨ましいわ
バドは特に左利き有利なスポーツだし
85: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:19:11.14 ID:VApp66SA0(1)調 AAS
ぎっちょの左腕切り落とせばいいじゃない
86: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:19:11.56 ID:T+g/wGVf0(1/6)調 AAS
>>75
右利きの人が左手使うのと同じ
87: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:19:12.33 ID:pwB1GZs3O携(1)調 AAS
大量生産の時代に少数に併せて余分なコストはかけられんのやろ
スープバーくらいでガタガタ言うなや貧乏人が
ファミレスなんか行っとらんで、ちゃんと全部人間が給事してくれるレストランでも行け
88(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:19:18.72 ID:hc/tQc550(1/5)調 AAS
卓球をやっているけど、左利きに生まれたかったよ。
今は、左でも打てるように練習中。
89: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:19:23.91 ID:SyYQYfu/0(1)調 AAS
たかがスープ注ぐのにストレス感じる人は何やってもストレスで文句ばっかいってる奴だろ
90: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:19:27.78 ID:SNocucHd0(1)調 AAS
箸の置き方やテーブルマナーとか
左利きへのヘイト状態だよな
91(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:19:29.63 ID:H93ciO4G0(1)調 AAS
なんでそんな発想しかできないの糞だな
俺は右利きだけど右手を骨折したとき
左手で箸を使って、豆だってそれなりのスピードで摘まめるようになったわ
会社の手書きレポートも左手で書いた
92(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:19:48.85 ID:gAsU976K0(2/2)調 AAS
>>60
利き手じゃないほうでやると、他人にやってもらってるようでいいよな
93: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:19:48.93 ID:2RT4eWcA0(3/3)調 AAS
勘違いしてる人がいるが右利きなんかにはなれないから一生左利きだよ
「訓練して右手でも扱える」というだけ
ここの誤解は解いておかないといかんってことか
左利きは一生左利き
94: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:19:57.91 ID:wxqzr37I0(1)調 AAS
字に関しては日本語がクソだからな
なんで縦書きなんだよバカじゃないのか
それに漢字って効率悪すぎるだろ
アルファベットってすげえよな
白人って頭良いわって思うわ
95: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:05.02 ID:RlNB93AG0(1)調 AAS
左利きの「日本人」って、そんなことで怒りなんてわかねーよ。
困り感はあってもさ。
96: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:06.69 ID:GnhNKNGA0(1/2)調 AAS
知るかアホ
97(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:14.83 ID:IOvSQapq0(1/3)調 AAS
左利きってだけでハンデ
環境圧からくるストレス、性格の苦しみのせいで
平均寿命がめっちゃ短いからなw
これは現実
98: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:22.00 ID:GzIHAVrz0(1/3)調 AAS
おたまくらい利き手じゃなくても使えるよな
はし使うのは難しいけど
99(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:32.41 ID:3kCXCDBe0(1)調 AAS
>0210でレフトになるので
しばらく意味が分からなかった。
100: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:34.30 ID:GnhNKNGA0(2/2)調 AAS
ウッソの母親は偉かった
101: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:37.60 ID:QHFoFx2A0(2/5)調 AAS
>>91
ほんとこれ
普段から両手を使って冗長性をもたせておけば
すぐに対応できるんだよ
102: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:37.92 ID:G/jnGAcQ0(1)調 AAS
地球が逆回転始めたら変わるかもね(棒
103(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:43.87 ID:hc/tQc550(2/5)調 AAS
>>84
バドもそうなのか?
104: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:44.81 ID:0a9XAsYm0(3/5)調 AAS
>>75
おまえは片脳の異常だよ
片腕が勿体無いね
105: 【東電 80.6 %】 2018/02/11(日) 18:20:49.38 ID:rPAQAuqj0(1/8)調 AAS
お玉は両側を尖らせればいいがな。
106: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:51.41 ID:gnCa78KQ0(1)調 AAS
ファミレス「嫌なら来るな!」
107(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:54.13 ID:/yj+Hr/10(1/2)調 AAS
利き手利き脚だけじゃなくて利き目ってのもあるらしい。
108(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:54.95 ID:3kc4EPJ30(1)調 AAS
字とハサミは右に直したからそんな不便でもない
けど矯正ってあんまり良くないんだってね
何でも咄嗟のときに上手く言葉が出なかったりなるとか、多少思い当たる節がある・・・
109: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:20:56.56 ID:wFNpw4ou0(1/4)調 AAS
右利きだけど、駅構内の流れはどうにかして欲しいと思うことがある。
エスカレーターでは左右両方乗れと案内があっても、
雰囲気的に右空け(都内なので)が感じられるので、
左手でベルト、右手で荷物を持つことになる。
そして改札機では右手でタッチ仕様なので、
荷物を持ち替えることになる…統一して欲しい。
110: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:21:05.66 ID:LDj34UDJ0(1)調 AAS
そりゃ多数派が優先されるのは当たり前
それが民主国家だ
111: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:21:15.72 ID:IOvSQapq0(2/3)調 AAS
>>97訂正
性格→生活
112: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:21:17.28 ID:6EO4jVAw0(1)調 AAS
インド行ったら左利きは死にそうだな
113: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:21:23.41 ID:a/5mv5i00(1/3)調 AAS
そもそも左利きってどういう定義なの
思い込みじゃないの
114: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:21:26.84 ID:Acdxaq2q0(1/3)調 AAS
>>17
松崎しげるも
115(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:21:39.00 ID:t4QFAKAy0(1)調 AAS
左利きは朝鮮半島に住め。
116(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:21:45.67 ID:OZ5qkStx0(2/4)調 AAS
右手に麻痺があってたまに左手で作業とかする事あるけど
ハサミの使いにくさは理解した
同じだろって思ってたけど持ち手かわると個々まで切れなくなるとは知らなかった
わざわざ左手用のハサミがあるわけだ
117: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:21:48.96 ID:A2BCVhuK0(1)調 AAS
定食のご飯とみそ汁を入れ替えるの
めんどくさいよ!
118: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:21:52.45 ID:IJj/ObS70(1)調 AAS
少数派とはいえけっこうな人数だからビジネスチャンスではあるな。
119(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:21:54.94 ID:7881QgJa0(3/3)調 AAS
右利きにとっての左手と左利きにとっての右手は別物
右利きだとこれが理解できない人が多い
120: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:22:09.98 ID:txh0MwNC0(1)調 AAS
ボウリングやダーツは右手だけどビリヤードだけは左手でやる俺
121: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:22:10.13 ID:FRjVpxjN0(1)調 AAS
右ききだけどスープなんか左でも出来るレベル
122: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:22:15.21 ID:k35JbeaW0(1)調 AAS
オンリーワンとか言って矯正しなかった親に言えよ
123(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:22:16.18 ID:wJtwDEyd0(1)調 AAS
左利きは電卓検定で有利
電卓とペンを使う事務をやらせれば早い
124: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:22:21.77 ID:OOf4lGU/0(1)調 AAS
>>115
劣等の右利きがなんだってwww
125: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:22:24.48 ID:Acdxaq2q0(2/3)調 AAS
じゃあスープをどうすれば解決するんだ?
126: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:22:27.14 ID:fi0w3Dmc0(1)調 AAS
>>1
この記事書いた奴馬鹿か 勝手な想像してるだけ
左利きって右も使えるんだよ 臨機応変に使えるから不便とかストレスなんかねえよwwww
127: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:22:43.22 ID:C5EQOcKl0(1)調 AAS
頭が左利きの人が喚いてるだけ
128: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:22:49.95 ID:aGa/9yVh0(1)調 AAS
>>97
左利きが平均寿命短いっていうのは都市伝説ですよ
129: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:22:52.21 ID:IUzimqb70(1)調 AAS
左利きだけど別に不便と感じた事はないな
130: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:22:52.90 ID:I+hEAiQwO携(1/2)調 AAS
右利きは縦書きの作文とかで手が汚れるけど文句言わないよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 872 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s