[過去ログ] 【左利き】左利きの人たちが右利き中心の社会に怒り 「ファミレスのスープバーもストレス」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
366: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:25.81 ID:/R2+0L/Y0(1)調 AAS
テレビなんかもそうだけど、ギッチョ見ると違和感凄いんだわ。飲み会でも右隣に座ると邪魔なんだわ。
367: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:26.53 ID:cFvGFHmZ0(1)調 AAS
改札は左手で通るけど、これくらいで左利きは死ぬの?
368: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:29.01 ID:nWh9ISRp0(4/5)調 AAS
左利きの〜あなたは〜♪
369: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:29.41 ID:+Tc3hbK30(1)調 AAS
右利きが多いんだから仕方ないだろ
良し悪しじゃないんだ、多数決で決まるんだよ
370: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:31.91 ID:QKNE+riu0(1)調 AAS
>>30
ワロタけど、うっせー行くわw
371: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:34.96 ID:ZDvOEf100(1)調 AAS
左利きのやつって頭も左巻きが多いよな
何でだろ?
372: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:48.06 ID:Hxe+GWce0(2/2)調 AAS
左手がだめなら右手を使えばいいじゃないでだめなのか
逆もだけど
373: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:58.86 ID:2P5Ad1qN0(1/2)調 AAS
左利きでも右腕も使えるんじゃろ?
慣れじゃよ、慣れ。
わしは左利きじゃが特に不便はないぞ?
時々、機械のボタンが左の方にあったりなんかすると、右利きの人が押しにくそうに押している。
「ああ、この人、両腕を使いこなせないんだな、可哀そうに」と思うぞ?
わしは右の方にあったら右腕で、左の方にあったら左腕で押すから、楽なもんよ。
374: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:58.89 ID:dbNkgUFQ0(3/3)調 AAS
字を左で書くならアラブ人にでもなれよ
375: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:59.83 ID:kXj40e200(5/12)調 AAS
macってマウスのボタンひとつじゃなかったっけ
それつかえば
376: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:00.10 ID:MKwVNIGK0(1)調 AAS
>>3
左利きだけど同意。別に気にかけてほしいとか思わないよ…
377: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:01.08 ID:nAnKsxZi0(1/5)調 AAS
5chって高齢者とかイスラム教徒が多いんだよな
左手は穢れの手
378(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:06.96 ID:B5rY78jy0(1)調 AAS
野球やれよ
379: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:08.50 ID:5/Hiv7Kx0(1)調 AAS
右利きでもたまには左を使わないと体のバランスが捩れるから
あまり右専用ばかりにしないで欲しい
380: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:08.67 ID:ncTETaAG0(1/2)調 AAS
自動車部品メーカーの現場で働いてるけど
作業標準や製造設備は右利き用に作られてるから大変
ボルトの仮締めすら苦痛、それで時間内に作業しないといけないからな
381(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:08.65 ID:fpzRVqIl0(1)調 AAS
俺は完全な右利きなんだけと、オナヌーの際に使う手だけはなぜか左なんだよな。それだけは不思議でしょうがない。誰か研究しないかな
382: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:10.35 ID:1rkYZYAM0(1)調 AAS
左手でメシ食いながら右手で字を書けるハイブリッド俺
383: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:12.12 ID:NfSQFGxS0(1/5)調 AAS
左利きの奴は器用だから、右も使える奴が多いぞ
スープのオタマなんか苦にしないだろう
何が狙いかしらんが、最近嘘くさい記事が多くない?
384: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:13.76 ID:bT/0E3ai0(1/4)調 AAS
そのかわりスポーツだと明らかに左利き有利のがあるぞ
野球とかテニスとか
385: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:15.33 ID:zfXWTCIW0(1)調 AAS
どうでもいい。
DQNはどっち利きだろうが要らん。
386: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:15.40 ID:5AaGBWMJ0(4/4)調 AAS
字を書くのに関してはぎっちょはダメだね。
387: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:18.20 ID:RW0ZR2zC0(3/3)調 AAS
>>333
母国語が日本語なのに
幼い頃から子供をバイリンガルにすべく英語教育する時代に
箸はペンくらい右手で書けるようになれよ。
388(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:19.57 ID:KLy6YlPt0(1/3)調 AAS
左利きだけど別に何とも思わんなぁ。
そんな事でストレス?
389: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:24.95 ID:LFhVlNy+0(4/6)調 AAS
>>361
リポビタン飲んでビタミンB1をとらないと
390: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:28.72 ID:3UEjQsRN0(1)調 AAS
>>46
俺と一緒。親の努力が足りなかったんだよ。
君は偉大でもなければ秀才でもない、ただの凡人なんだ
391(3): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:30.05 ID:6aNcvj2N0(1/5)調 AAS
でもよ?
左利きはマウスを操作しながら字が書けるんだぜえ。
悪いことばかりじゃないぜ。
392: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:31.08 ID:/XiZSTD80(1/2)調 AAS
右利きに矯正しなかったバカな親を恨めよw
393(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:39.62 ID:EU/hxxWj0(1)調 AAS
自販機の硬貨投入口も左にしろってか?
394: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:40.04 ID:xyf343Ut0(1/2)調 AAS
>>135
俺も中学時代、卓球やってたから分かるわ。
両者フォアハンドが基本戦術になるから、相手にも結構圧力掛けられるんだよね。
団体戦ではS1が多かったけど、ダブルスが強い相手に備えてペア組んで練習したり
顧問の指示も多かったなー。
395: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:46.74 ID:D9U18Boe0(1)調 AAS
>>1
左利きがオーナーになって
システム変えてみろ
396: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:50.87 ID:FiRKIbEZ0(1/2)調 AAS
>>232
wii版の時に操作の関係で右利きにしたときの名残か
397(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:53.67 ID:ry6gNsZB0(3/7)調 AAS
てか何をするにも利き腕が統一されてるのが普通なの?
これは右の方がやりやすいとか左の方がやりやすいとかってないの?
例えば卓球は左の方がやりやすくてバトミントンとかやったことないけどテニスは右だとか
398: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:54.35 ID:JX6YcNfM0(1)調 AAS
道具を上手く使えなくてイライラするって
利き手とか関係なしに単に短気なだけなのでは?
399: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:54.83 ID:cZZFeCu80(1)調 AAS
>>99
スマホの新しいキーボードか何かのステマかと思った
400: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:56.09 ID:xm6CuNhI0(1)調 AAS
>>35
わざと左や両方に訓練させる親がいそう
401: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:58.62 ID:03e27kWP0(1)調 AAS
よく歩道橋を自転車を押して上がるとき
向こうのヤツが左利きだと困るよなあ
すれ違うとき邪魔なんだよね
おかしいでしょ
自転車の右側に立って押すって
よくそんな器用なことができるもんだ
402: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:58.88 ID:RmIWtItg0(1/2)調 AAS
行かなきゃ良いだろ。
お店は慈善事業じゃねぇんだよ。
少ない左利きの為に金かける筈無いだろ。
403: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:05.25 ID:kd0geagz0(1/4)調 AAS
余計なことをw
どうあっても左しか使わない気なのか
右も使えばいいだろギッチョの大抵は両方使えるんだから
404: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:05.95 ID:g5UTmTUcO携(1)調 AAS
ABの左利きはわりとレアだと
405: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:07.86 ID:i2mcTUsl0(2/2)調 AAS
マウスなんて数日触れば普通に左でも慣れるけどな
両方いけるわ
406: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:09.93 ID:rhpYKBZJ0(1)調 AAS
障害者の言い分
407(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:11.53 ID:C9tsc23l0(1)調 AAS
左利きまでコストかけてられない
408(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:14.91 ID:a9o5r2200(1)調 AAS
アーチェリーの試合で同じ的になったやつが左利きだと嫌だった。
409(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:17.09 ID:GxNGLGWU0(1)調 AAS
他はともかく
文字だけは右で書けないと
かなりキツい
410: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:17.28 ID:4/0s+xYU0(1)調 AAS
アメーバの社会対立煽りでビューカウント稼ぐゲス記事
411: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:17.97 ID:gBuJ0hML0(1)調 AAS
左利きだったら普通に矯正するよね
箸と投球は左だけどそれ以外はほぼ両方使える
412: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:18.09 ID:JjKG5w1k0(1)調 AAS
ホリエモン最低だな
413: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:22.51 ID:3J5oyY5U0(1/6)調 AAS
利き腕なんか一年もかからずに簡単に矯正できるのに(ソースは利き腕すっ飛んだオレ)
ただ「普通と違うオレ」を特別視してほしいだけなんだよな
左利きに性格のよいやつはいない
414: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:23.53 ID:0WrIlQ7g0(1)調 AAS
右利きに余計なコストも負担もかけずに改善出来るならしたら良いんじゃない?
415: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:24.93 ID:ZPRYSulH0(1)調 AAS
右ききでも縦書きノート汚れるやん
416: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:28.96 ID:cT06aOKb0(1)調 AAS
背の高い方が服の値段や調理台、ベッド、机、いすの高さで完全な差別だぞ。
417: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:29.01 ID:w0Tfr81u0(1/2)調 AAS
右利きは何かと左手も使う。
左利きは何でも左手しか使わない。
文句言う前に右手も使えよ。
右も使う左利きはメッシになれるよ。
418: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:30.80 ID:LFhVlNy+0(5/6)調 AAS
>>364
あの世からの書き込みか
南無阿弥陀仏
419: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:34.93 ID:AnG1JMJX0(4/4)調 AAS
左利き天才説の根拠は左手をよく使うことで右脳が発達するからだっけ
420: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:36.47 ID:j/j7ijYk0(2/3)調 AAS
理想は
両手両足の全てを使いこなせるのが
望ましいのですよ!わかりますか?
421(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:38.31 ID:XMCOPXfU0(1)調 AAS
左利きが社会に合わせろ
なにワガママ言うとんねん
422: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:40.00 ID:JZRyDobG0(1)調 AAS
あやみ旬果の整形っぷりは異常
423: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:40.29 ID:pEM5aTLa0(2/2)調 AAS
改札通る時は後ろ向きで通ればいいんじゃない?
424(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:40.37 ID:LWFXhOXS0(1/2)調 AAS
旦那が左利きなんだけど、カウンター席で食べるとき左の人と腕がぶつかったら悪いからって
私と一緒の時は私を左にして座る
なるほどなと思った
一人の時は左方向に気を遣いながら食べてるんだろな
左利きの人ってちょっとしたところで気を遣わなきゃいけなかったりするんだね
425: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:40.41 ID:wELHcwrl0(1)調 AAS
左利きハラスメントだな
世界は左右平等になるべき
426: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:50.77 ID:uTx6bZrF0(2/3)調 AAS
昔なんて左利きのハサミなんて無かったからそのまま使用してきた
左利きだけど今の左利きのハサミ使えない
427: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:51.91 ID:FVJd9K+j0(1)調 AAS
>>3
うちの弟はポジティブに、「訓練したら両手で何でも出来ていいよ。」なんだけどな。
428: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:52.50 ID:EuVfdopp0(1)調 AAS
左利きの男はキモい
左利きの女はかわいい
それだけのこと
429: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:55.93 ID:a/5mv5i00(3/3)調 AAS
>>393
左になったら左手でやるわ
右につけろとか言いださないわ
430: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:40:57.13 ID:kJfBCg4F0(1)調 AAS
>>331
右投げ左打ちは1塁ベースが近いからじゃね?
平等のためには、右打ちは3塁に走るべき。
431: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:41:01.66 ID:SQ5j5hRJ0(1/2)調 AAS
徴兵制を復活させる必要があるな
432: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:41:01.90 ID:WgoalwdC0(1)調 AAS
ボールや石を左で投げると左手が使えるようになった
433(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:41:06.33 ID:nAnKsxZi0(2/5)調 AAS
全部右に矯正しろって昭和の発想なんだよな
434: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:41:11.29 ID:SNs4ESvv0(3/3)調 AAS
私の私の彼は〜〜
パイロット
435: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:41:15.79 ID:1Y6uBlYR0(2/2)調 AAS
利き手じゃない手を使えば認知症予防にもなるしダイエットにもなるぞ。
利き腕でない方、例えば左手でやってみると脳の活性化や認知症予防になるらしい | ひといき。病・怪我・ストレス
外部リンク:hitoiki.info
利き手じゃない方で食べるダイエット!【効果的で方法も簡単】 | ダイエットブックBIZ
慣れていない手で食べることで自然と時間がかかり、満腹中枢が刺激されることにあります。...
脳トレのために始めたのに、1.2キロも痩せていて、初めの頃はなぜ痩せたのかもわからなかったようです。
外部リンク[html]:dietbook.biz
436: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:41:16.22 ID:ZBRCBah70(1)調 AAS
どんだけ不器用なんだよ
右利きだってたまに左使って困ることなんかそうそうないぞ
437: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:41:20.43 ID:bT/0E3ai0(2/4)調 AAS
書道はかわいそうだと思う
あれは無理矢理右で書かないと無理だろう
438(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:41:22.27 ID:xKQ0vfQj0(1)調 AAS
自分は左利きから右利きに矯正されたけど
なぜかハサミを使う時だけは左手じゃないとうまく使えない。
439: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:41:24.35 ID:nWh9ISRp0(5/5)調 AAS
>>391
マウスを左でもてって言われたら
頑張ればなんとかなる気がする
440: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:41:24.61 ID:R+3jpNTp0(1)調 AAS
もう何でもアリだな
441: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:41:30.09 ID:vE2hssJo0(2/4)調 AAS
おたまとかどっちでも使える工夫ができるものはそうであればありがたい
442: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:41:31.37 ID:ncTETaAG0(2/2)調 AAS
ギターもレフティー用もっと増やして欲しいわ
443: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:41:33.54 ID:0qd/aeb/0(1)調 AAS
左ききの奴が右側に座って飯を食べると腹が立つ。
444: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:41:33.69 ID:1eYtoFXY0(2/3)調 AAS
>>409
筆記スピード段違いだよな
445: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:41:33.94 ID:RmIWtItg0(2/2)調 AAS
俺は右利きだけど、左で箸は使えないけど、ホークやスプーンなどの他のは左で使えるぞ。。
そこまで苦労しないと思うがなぁ
446: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:41:39.31 ID:x/UVkHnQ0(1)調 AAS
矯正とか時代遅れなこと言ってる奴w
ちったあ勉強しろ
447: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:41:39.45 ID:2fHtIcYw0(1)調 AAS
>>391
左利きだけどマウスも字も右だ
箸と息子持つ手は左
448: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:41:52.52 ID:4DQ0lIlr0(1)調 AAS
>>381
マウス持ってるからや
449: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:41:56.32 ID:oqGRsOBAO携(7/8)調 AAS
>>397
野球の内野守備に関しては明確に左利きは不利
450: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:00.54 ID:4CMWYqBE0(1)調 AAS
自衛隊は銃の持ち方左利きから右利きに強制するらしい アメリカは左利き用に装備替えてくれるらしい 自衛隊行かなくてよかった
451: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:01.19 ID:ZVUjzqjp0(1)調 AAS
仕事するときに右手は端末ポチポチするから荷物は常に左手
知らんうちに左手だけ超ムキムキに
七霧の男かよと自己ツッコミ
452: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:01.50 ID:9UtGBWrN0(1)調 AAS
左利きの人にとってもバリアって有るんだな
453: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:02.85 ID:p2L5dHob0(2/2)調 AAS
>>316
考えたことなかったけど、カード類が逆になってる。
454: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:03.16 ID:MS2Qu13N0(1/2)調 AAS
思想が左利きなら直したほうがよいかも。
455(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:03.39 ID:pnFAiaX20(3/3)調 AAS
>>407
もう既に左利き用にコストかけてるの
画像リンク
456(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:05.04 ID:3J5oyY5U0(2/6)調 AAS
>>433
両手とも使えるようになるの簡単なのに…
甘えだろ
457: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:06.50 ID:P6t1LmDx0(1)調 AAS
イギリスやアメリカは左利きが大勢だろ
でどうなってるの?
458: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:07.52 ID:+y7FoBC90(1)調 AAS
左利きになった方がいいなら自分で楽しめばいいじゃん
459: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:09.62 ID:8XbOIwDO0(1)調 AAS
書く事と箸を持つ事だけは、右に矯正しろ。
あとはわりとどうでもいい。
460: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:10.55 ID:Wy+9DTzx0(1)調 AAS
たいへんだとは思うから困ってたら助けるけど
具体的に社会にどうして欲しいのかわからないな
461: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:14.12 ID:IzHLhbf50(1)調 AAS
なんでもかんでも差別利権にすりゃいいってもんじゃないだろ
462: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:15.56 ID:3XJ3ZTOn0(1)調 AAS
>>378
左投手でもサインする字を書くのは右手っていうのが多い
463: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:16.87 ID:Sln7oFvk0(1/2)調 AAS
えんぴつは右
お箸は左ってひとは何人かいる
464: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:20.30 ID:cwylD0sV0(4/4)調 AAS
>>408
アーチェリーって選手が交互にプレイするでしょう?
それで右利き左利きの影響があるのが、よく分からない。
465: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:20.62 ID:unhGFCST0(1/4)調 AAS
両方使うっていう発想がないのかね
466(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:21.77 ID:P0nIFUI10(1)調 AAS
右利きは、right(ライト)、即ち「正しい」という意味でもある
英語圏やキリスト教圏でも右利きが正常と見做されてきたんだよ
467: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:28.24 ID:qWpEgnFf0(1/2)調 AAS
4種類ある血液型と2種類しかない利き手を割合で比較する愚かさ。
468: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:31.80 ID:WRQh6lS70(1)調 AAS
要するに対立するネタがあれば何でもいいと
こういう連中のせいで、治安維持のために俺の人権が制約される事になる
469: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:32.51 ID:lhFjn4GN0(1)調 AAS
少数派ってなんでこんなに声がでかいんだろうか
470: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:33.90 ID:0ICQXrHn0(1)調 AAS
だから昔から右に矯正されてたんじゃん
471: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:35.76 ID:plq3hlZ40(1)調 AAS
筆記は右。
力仕事は左。
左利きでもいろいろいる。
472: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:42.82 ID:z0cKkKsw0(1)調 AAS
そもそも文字描くときは左利きのほうがいいだろ
右利きだと手が凄く汚れる
473: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:43.33 ID:NnNwT6Yl0(1)調 AAS
右手も使えるようになればストレスフリーですね
474: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:43.72 ID:kd0geagz0(2/4)調 AAS
>>2
>「製造業のみなさん、左利きの商品をもっと作ってください」「色々な会社が左利き用のものを増やしたら良いなと思う」
ハサミもそうだが売れなくてしょうがなく廃番にするの知らんのか
475: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:44.21 ID:sEBfZDI30(1)調 AAS
左 バット 鉛筆 卓球 団扇 マイク ウインク スマホ
右 投球 サッカー マウス 毛筆 包丁 ハサミ ピック 指差し
476: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:45.70 ID:piVpo5s90(1/6)調 AAS
英語で右のことRightっていうのは、「正しい側」って意味とかけてるからね。 右利き優位なのはこれからも変わらないよ。
477: 【東電 81.1 %】 2018/02/11(日) 18:42:50.00 ID:rPAQAuqj0(4/8)調 AAS
左利きの親はバカというのはわかった。
478(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:50.42 ID:4xWREG6f0(1)調 AAS
>>424
ぎっちょは脇と肘をしぼってコンパクト省スペースで箸を扱えるスキルを身に着けてるはずなんだけどな。
479: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:55.13 ID:u7KEigfV0(1)調 AAS
左利きだけど、右利き社会に慣れようとすると両腕使えるようになる。
お陰で箸やボール投げは両手で出来るようになったわw
480: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:56.91 ID:4qphjtlf0(1)調 AAS
左利きの奴ってわがままなんだな
481: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:42:58.62 ID:NYSJpjxa0(1)調 AAS
>マジシャンだという男性は「左利きの人はトランプを広げると数字が見えなくなる」と指摘する
>数字が見えなくて困っていたトランプは、全ての角に数字とマークが描かれた両利き用が
手品用のトランプしか使えんのか
482: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:43:02.89 ID:HeRaTcsS0(1)調 AAS
>>388
この場合左利きがストレスなんじゃなく、自分の思う様にならない事がストレスなんだと思う
思う様にならない事すら内包した上で、どう楽しむかを出来てればストレス自体は軽減される
483: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:43:04.25 ID:+m2N085c0(1)調 AAS
適応しろ。 以上
484(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:43:07.27 ID:78nOhlCV0(1/6)調 AAS
マウスは左が圧倒的にいいぞ
右手でペンが使える
485: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:43:14.09 ID:r3T9oBPZ0(1)調 AAS
じゃあ左利き用の店を自分で経営すればいい
486: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:43:16.09 ID:cVJAuXjl0(2/2)調 AAS
ICカードやお玉くらい右手でやれよw
わざわざ左手でやるから使いにくいんだろうがw
487: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:43:16.91 ID:BkTKEzZk0(1)調 AAS
人にサインしてもらう仕事だけど、今は左利きの人ほんと多い
488: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:43:18.18 ID:kXj40e200(6/12)調 AAS
字の矯正くらいは結構楽にできるからやっとけばいいのに
包丁とかまではいいから
489: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:43:20.94 ID:2CNO74o00(1/5)調 AAS
ドアノブなどは何も不便を感じずに左手をかけているが
490(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:43:23.02 ID:/XiZSTD80(2/2)調 AAS
むしろ左利きの奴に腹立つシチュエーションの方が多いんだが
特に狭くてカウンターしかない飲食店
左利きの奴が右に来ると肘ぶつかるんだよ
右で箸持てないなら外食すんな、カス
491(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:43:24.78 ID:nAnKsxZi0(3/5)調 AAS
>>456
じゃあ全員両利きに矯正すればいいんですよね?
できない奴は出来損ないってことで
492: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:43:25.66 ID:vQ9Od4ie0(1/2)調 AAS
>>391
昔いた職場では右手で電卓打ちながら左手で記入してたら周りは凄いと驚いてたよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 510 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.118s