[過去ログ] 【左利き】左利きの人たちが右利き中心の社会に怒り 「ファミレスのスープバーもストレス」 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
268
(4): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:33:24.66 ID:cwylD0sV0(2/4)調 AAS
>>3
昔は小さい頃に右利きに矯正することが多かったけど、
今は「子供を右利きに矯正した」という話を本当に聞かなくなったね。
269: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:33:34.25 ID:lfIT07AX0(1)調 AAS
不器用なだけだろ。
270: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:33:48.33 ID:oqGRsOBAO携(5/8)調 AAS
>>251
ポケットから取り出すって動作がやっぱり利き腕に依存するんじゃね?
271: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:33:49.53 ID:0k0TOprW0(1)調 AAS
まじかよ一回も怒った事ねぇ
272
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:33:50.33 ID:Tc1ZqYBC0(1/2)調 AAS
狭いラーメン屋で左利きの奴に文句言われた事ある
273: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:34:02.04 ID:i2mcTUsl0(1/2)調 AAS
そんなもん右手で練習すればいいだけだろ
普通に両手とも箸使えるし練習すればすぐできる
274: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:34:03.48 ID:pnFAiaX20(2/3)調 AAS
もうスープバーのお玉問題は解決してます
ちなガストな
画像リンク

275: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:34:16.39 ID:QCYNrcvW0(4/4)調 AAS
鉛筆だけは右に矯正した方がいいけどそれ以外はお好きにって感じ
276: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:34:17.82 ID:uGiuir0Q0(1/2)調 AAS
>子どもが左利きになる確率は10%

商品開発しろとか無責任な事言うけど買えよ
買い支えろよ
責任持てよ
277
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:34:18.21 ID:kXj40e200(2/12)調 AAS
>>272
肘があたるんだよね
278: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:34:21.57 ID:i4Qwirox0(1)調 AAS
ごめん、全く怒ってない
279: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:34:23.22 ID:hArvX9eG0(1)調 AAS
脳梗塞になってから焦っても遅いので、両方使えるようにするべき
280: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:34:23.85 ID:1Y6uBlYR0(1/2)調 AAS
右利きだけど右手で買い物袋を持ちながら左手で改札口に切符を入れるのは面倒くさい。
281: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:34:35.88 ID:KhKbEVKc0(1/2)調 AAS
俺左利きだけど、超どうでもいい
強いて言えば改札が左手だと面倒くさいだけ

勝手に争いを作んなよ
282: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:34:37.12 ID:ZFne9k4P0(1)調 AAS
> 右利きの人が左手で使い、脳波を測定してみた。すると、確かにうまく注ぐことができず
なんで使い慣れてない左手で右手用の道具を使わせるんだ。
何の実験だよ。
283
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:34:44.21 ID:rs5FUKw+0(1)調 AAS
子供のうちに矯正した方がいいけど若い世代は子育てに熱心じゃないからな
284: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:34:46.63 ID:3Csd6Mhy0(1)調 AAS
2/10って布団の日じゃなかったっけ?
285: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:34:50.02 ID:oqGRsOBAO携(6/8)調 AAS
>>258
いや、右利きでも左打ちになれるから。
286: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:34:51.63 ID:u3bR95l60(1)調 AAS
>>216
もう今更直すのつらいし
親が悪く言われるのも悲しいから
いつもお行儀が悪くてすみませんと謝ってる
不快にさせて申し訳ないです
287: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:34:53.32 ID:ZFJVgVq+0(1)調 AAS
まともに躾されなかったクズ共に配慮する必要はない
288: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:34:55.54 ID:pEM5aTLa0(1/2)調 AAS
スープバーのおたまってガストにあるやつ?
あれはカップを右手で持っておたまを左に持つんじゃないの?
右利きだけどそうしてきた
289: 【東電 80.5 %】 2018/02/11(日) 18:34:59.54 ID:rPAQAuqj0(3/8)調 AAS
急須は中国式なら両手で使える。
290
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:35:01.58 ID:OZ5qkStx0(4/4)調 AAS
>>232
たしか時系列とアナザーで右利きと左利きに別れてる
時のオカリナでガノンに勝ったルートと負けたルートで変わるんじゃなかったかな?
うろ覚えだけど
291: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:35:06.69 ID:uVVbcS420(1)調 AAS
だから昔は矯正したんだろ両利き含めてw
292: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:35:07.92 ID:sDwlNBZo0(1)調 AAS
ストレスは癌の原因らしいよ(´・ω・`)
293: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:35:08.21 ID:ry6gNsZB0(2/7)調 AAS
>>249
字などいろんな意味でかく系が左で
日常で目立つから左利きだと思われてスポーツやったら有利だよって
ちっさい頃よく言われたけど
それ以外のほとんどが右でなんの役にも立たないというオチだった
294: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:35:11.03 ID:j/j7ijYk0(1/3)調 AAS
簡単な解決方法は

両利きになればいいじゃないですか?
何をごちゃごちゃ言ってんの?
295: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:35:11.35 ID:hvP4OVu50(2/2)調 AAS
親がどうこう言ってるやつがいるけど
大抵の左利きは筆記と箸ぐらいは幼少時に矯正されての話なんだよこれは
自然な感覚における違和感は矯正しきれるものではない
296: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:35:13.99 ID:vE2hssJo0(1/4)調 AAS
字だけ矯正されただけでも左右が一拍置いてからだから矯正は考えた方がいい
297: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:35:20.57 ID:DGK6ZWfD0(1)調 AAS
ところでインドでは左手は不浄な手らしいが左利きに生まれたらどうするんだろ
矯正しないとどうなるんだろうか
298: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:35:23.21 ID:cVJAuXjl0(1/2)調 AAS
どうせ親が左利きは個性だとかいうのに乗せられて矯正しなかったんだろ
299: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:35:27.39 ID:T8PtDJq60(1)調 AAS
寿命に影響与えてるってのはちょっとな
300: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:35:28.13 ID:8Nhi/kae0(1)調 AAS
左利きって変わった奴が多いよな
少なくとも俺の周りの左利きは変わった奴ばかり
301: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:35:31.89 ID:kXj40e200(3/12)調 AAS
>>283
トイレトレーニングとかも保育園に丸投げだったりするらしいね
302: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:35:34.40 ID:bvc9UeKJ0(2/3)調 AAS
>>233
右利きが左手でスープトングや改札使うとしたら文句言うか?障害になるか?というと
字とか器用なことはともかくそういうのは別にそれほどでも
303: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:35:40.27 ID:rHpphcqO0(1)調 AAS
推理物ではよく犯人にされるしな
304: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:35:43.23 ID:xqqSWu9E0(1)調 AAS
だから 親に右利きに強制されてたんだろうーがwww

左利きは個性なんだろ?

不具合も受け入れろよwww

っていうか おれの周りの左利きはほとんど料利きだけど
こいつら違うのかよ
305: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:35:45.02 ID:9zjuzfEk0(1)調 AAS
板前さんの包丁とか野球のグローブとか
大事な場面ではもうそれ様な道具があるんだから
それで良いんじゃな?
306
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:35:48.32 ID:HAY+3jBH0(1)調 AAS
マウスやテンキーを左手で扱うとかむ〜り〜
307: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:35:50.38 ID:zzafJm6i0(1)調 AAS
努力もせず自らの境遇を嘆いては恨み節を重ねるだけなんて情けないとは思わないのか
両利きになれるチャンスだろうが
308: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:35:53.41 ID:8jsWaGpR0(1)調 AAS
刑事ドラマとか捕物なんかだと半分ぐらいは「犯人は左利きだ」というネタがあるけど、実際は左利きの奴なんてほとんど見ないな。
309: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:36:04.32 ID:J1gzM0am0(1)調 AAS
左利きだが、箸や字を書くのは右でする。両方でできるものも多い。
正直、左利きで困ったことはない。
310: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:36:04.39 ID:FlB4xM6K0(1)調 AAS
バか親を恨めアホが
311: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:36:08.46 ID:GgjmHxF40(1)調 AAS
クロスドミナンスのワイ、低見の見物。

箸とか鉛筆は直されたから不便しないが、駅の改札機は左なので結構面倒だな。
312: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:36:15.81 ID:1eYtoFXY0(1/3)調 AAS
右利きだけどたまに左手で書く
速記は右手、思考力を使うときは左手
自分は「左脳解放」と呼んでいる
313: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:36:16.04 ID:j4zSsHs+0(1)調 AAS
左利きだけどスープバーで不便感じたこと一度もないわ
駅の改札やめし屋のカウンター席のほうがツライ
314: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:36:18.98 ID:LFhVlNy+0(3/6)調 AAS
左利きに好かれるけど悩んでる様子もないし
315: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:36:24.13 ID:Hxe+GWce0(1/2)調 AAS
臨機応変に動きなさいって教わったんだが
316
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:36:27.95 ID:I+hEAiQwO携(2/2)調 AAS
左利きの知人が財布は右利き用に出来てて不便だと言ってたけど
どういうことかわからない。
317: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:36:29.46 ID:qH3RYsHdO携(1)調 AAS
右利きだけど何故か急須は左手で扱う方が落ち着くw
左利きは無理に治そうとすると吃り患ったりするから大変だよね
318: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:36:29.94 ID:iWDpfjsp0(1)調 AAS
>>36
俺はマウスとキーボードを左手でも使える様にしてる。
右手を無くした場合でも、CADで図面を書いて喰える様に。
319: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:36:31.45 ID:oxWJWHWU0(1)調 AAS
こういうネタ好きだね
320: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:36:34.82 ID:8VlD0G6O0(1)調 AAS
>>262
ジミヘンみたいでかっこいいじゃん
321: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:36:36.37 ID:Lj+Cv9Qt0(1/2)調 AAS
左ききが滅んでも困らないから困るw
322: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:36:36.88 ID:kSAiOWY90(1/2)調 AAS
少数派なんだから仕方ないわ
身長2mとか手足が無いとかバカとか生き辛いだろうけど諦めて適応するしか
323
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:36:37.73 ID:qON/GoD80(1)調 AAS
>>8
推定52歳
324: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:36:38.38 ID:WZdNM0s+0(1)調 AAS
麻雀の左ききは止めてほしい。
捨て牌の見えるタイミングが遅れる。
325: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:36:41.24 ID:Tc1ZqYBC0(2/2)調 AAS
>>277
お前が邪魔なんだよっていったら黙りこんでたが
326: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:36:42.39 ID:l50TjAaR0(1)調 AAS
推理物の左利きの人間は全ての事を左手でやると思ってる感
旅館で殺人事件が起きると、紅茶好きの刑事や麻酔針を仕込んだ探偵とかに疑われそうだ
327: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:36:42.67 ID:nrGTASYW0(1)調 AAS
僕は右利きだけどICカードのタッチは左手だなあ。
ちょっと体をひねればいいだけだと思うが。
328: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:36:43.34 ID:+3QGZyhM0(1)調 AAS
>>249
プロでも目指さない限り左利きの利点は学生時代の部活までで終了といういい例じゃないかそれ
俺も左利きだけど、左利きのAB型は1%しかいない逸材だと知って勝手にホルホルしてるわ
その1%だからといって得したことは過去1つもないけど
329: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:36:43.70 ID:FndxeR070(1)調 AAS
>>8
左向き〜♪
330: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:36:49.49 ID:A9/WTxyq0(1)調 AAS
初対面の人にいちいち「左利きなんだね〜」とか言われるにはうぜえけどそれ以外は別に
あと履歴書書くときに字がよく掠れて困ったなって程度
左で問題ないことは左でやるし右でやったほうが便利なら右でやるってだけ
331
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:36:50.94 ID:rGd2advI0(1)調 AAS
野球に右投げ左打ちがいるように、全部が全部右ってわけでもない

仮に箸を持つ手が右だったとしても
サッカーでは左足で蹴る人もいるし、水泳のクロールを左向きに顔を上げる人もいる
結局人それぞれ、体の部位で違うことがあるんだからいちいちキニスンナ
332: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:36:55.02 ID:tq2IYvgf0(1)調 AAS
わがままだなあ
333
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:36:56.11 ID:TmEm1GUj0(1)調 AAS
還暦の俺は、子供の頃に殴る蹴るのしつけで左利きの矯正を受けた。でも治らなかった。
かかりつけの小児科医が、左利きの矯正をやめないと、この子はキチガイになると親を止めてくれたのだ。

でも、矯正をやめてから2年くらいは小児科医のすすめで精神科に通っていた。

それに対して、親父は「こいつは頑固者だ」と吐き捨てて、あまりかまってくれなくなった。
親父は俺が高校生の時に死んだが、ザマァミロという気持ちしかなかったな。

矯正しろなんて気安く言ってるやつは、結構「死んだら良いのに」って思われてるんじゃないか。
人間関係は大事にしろよ。
334: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:37:00.98 ID:RW0ZR2zC0(2/3)調 AAS
俺は左利きなんだけど
幼い頃右に修正した。
もともと左利きだから字が汚い。
かといって左で書こうにも幼稚園の時から左で書いてないから
左で書いても幼稚園児のように下手にしか書けない。
335: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:37:01.28 ID:kXj40e200(4/12)調 AAS
>>316
小銭入れるとこのファスナーの向きとかじゃない?
336: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:37:02.21 ID:KhKbEVKc0(2/2)調 AAS
右も使うって奴は左利きじゃないよ
全部左でやって初めて左利きって言えよ、中途半端
337: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:37:05.77 ID:J60CKrEv0(1)調 AAS
人間の体が左右対称じゃないのだから利き腕が発生するのも当然
大多数の右利きに合わせた環境になってしまうのも当然
338: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:37:07.64 ID:AnG1JMJX0(3/4)調 AAS
大多数の右利きにとって左利きの人は知的障害者と同じに見えるらしい
339: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:37:09.57 ID:n+P04lLD0(1)調 AAS
中途半端に矯正されると左右が分からなくなる

俺だけじゃないよね?
@ペン以外左利き
340: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:37:19.93 ID:nmW2fvt00(1)調 AAS
>>1
左利き用に色々用意して、その分のコストを左利き達で負担するなら誰も文句言わんよ
左利き改札がある路線は左利きだけ電車賃70%アップとかな
341: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:37:23.31 ID:kD7OKGb40(1/4)調 AAS
俺も左利きだけど、右利き社会で生きれば当然適応する(つうか実質両利きになる)ので何の不便もないわ。
そもそもペンや箸が左なら左利き、という定義が意味不明だよね。

俺はペンは左だけどチョークは右、箸は右で、右投げ左打ちで、左蹴り。
これはどっち利きなんだろうw
342: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:37:26.96 ID:KlYChic+0(1)調 AAS
最近テレビ見てると左利きのタレント多いね。食べる場面って結構あって、CMとかでも箸左で持ってるとすげー気になる。
343: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:37:32.41 ID:8DU0VP2e0(1)調 AAS
ギッチョは黙ってろ
344: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:37:36.45 ID:vyfRGDe80(1)調 AAS
社会全体が右利き用に作られてるからこそ、左利きは右でもある程度は使いこなせるもんなんだけどな。
要は慣れの問題。
345: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:37:38.08 ID:UqdCGdBu0(1)調 AAS
>>220
ここのスレみるとそうでもないみたいだな
346
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:37:40.50 ID:JGPlLxBz0(1)調 AAS
右利き用の道具を左手で使うことに慣れきったから
左利き用は逆に使いにくい
347: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:37:40.88 ID:uGiuir0Q0(2/2)調 AAS
>>290
ボタンじゃなくデバイスで操作させる近年の作品は右利きが右で剣を振りたいのが当然なので
利き手の設定に拘泥しなくなったってだけ
348: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:37:41.61 ID:c0pdSq6s0(1)調 AAS
子供の頃に矯正されて良かった
349: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:37:43.01 ID:T+g/wGVf0(2/6)調 AAS
>>306
たとえば食事しながらスレに書き込みたいとするよな

箸が右でキーボードが左以外に選択肢があるか?
350: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:37:45.08 ID:OmVx46j/0(1/2)調 AAS
矯正してくれなかった親に文句言えよ
351: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:37:47.13 ID:0b+sn9Zi0(1)調 AAS
左利きと飯食うと邪魔なんだよな

左利きと左翼は朝鮮行けよ
352: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:37:49.19 ID:Zx9mwhzL0(1)調 AAS
俺は右利きだけど食事のとき左利きの人が右側に来てもいいように左手で箸を扱える練習をした
だから箸だけは両利き。だけどペンは左で書けん
353: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:37:52.25 ID:cwylD0sV0(3/4)調 AAS
>>283
そっかなぁ?今の親御さんは教育や子育てに熱心だし、夫もよく子供の面倒見ているよ。

昔なんて子供は結構放置されていたよ。夫もあまり子供の面倒見なかった。
354: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:37:52.50 ID:GeorMT1T0(1/5)調 AAS
右手骨折してたとき左手で生活してたから
左利きが不便ってのがよくわからん
状況に合わせて右手使えばええやん?
355: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:37:57.79 ID:yjiBiIl60(1)調 AAS
>>1
まーたメディアが勝手に問題作って日本人同士争わせようとしてる

左利きだけど怒ってないぞ
唯一不便だったのは小学校の習字ぐらい
あれは左利きが絶対上手くなれない科目
356: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:02.87 ID:WuLIxROb0(1/5)調 AAS
いや我慢しろよ少数派なんだから
357
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:03.11 ID:GQckhRfS0(1)調 AAS
>>215
馬鹿
358: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:04.41 ID:GPbaZ3zO0(1)調 AAS
おはちも
うかくつかえまちぇん。
359: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:06.34 ID:t5WdU2ZH0(1)調 AAS
>>1
知らんがなボケ!
360: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:12.52 ID:PALeq1Cy0(1)調 AAS
スープバー自分で使うくらいの歳ならもう慣れてるんじゃないの
361
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:12.73 ID:alyEcFZC0(1/2)調 AAS
心臓に近い左腕を使うから心臓疾患になりやすい、ソースは俺。
362: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:14.43 ID:A4HmeKdX0(1)調 AAS
文句言ってるのは不器用な左利きの人だな
普通以上の器用さのある左利きの人なら利点も色々あって大きな不満はない
自分の場合は左手電卓に右手テンキーとか左マウスに右手テンキーとかな
でも多ボタンマウスの左利き用はもうちょっと種類が欲しいですw
今はG300以外の選択肢がほとんどない
363: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:16.80 ID:QKMAvfAi0(1)調 AAS
>>1
利き腕の違いなんて直せるだろアホか
日本で今最も問題になってるのは、
背が高くなった日本人が低いまんまの台所とかで腰を痛めてることだ
背の高さは直らない
364
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:17.24 ID:3yJe/gtt0(1)調 AAS
俺は左巻きだけど特高に鍛えられて右巻きに強制されたよ
365: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:19.38 ID:uTx6bZrF0(1/3)調 AAS
マウスなんて左右対称にしろよ
366: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:25.81 ID:/R2+0L/Y0(1)調 AAS
テレビなんかもそうだけど、ギッチョ見ると違和感凄いんだわ。飲み会でも右隣に座ると邪魔なんだわ。
367: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:26.53 ID:cFvGFHmZ0(1)調 AAS
改札は左手で通るけど、これくらいで左利きは死ぬの?
368: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:29.01 ID:nWh9ISRp0(4/5)調 AAS
左利きの〜あなたは〜♪
369: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:29.41 ID:+Tc3hbK30(1)調 AAS
右利きが多いんだから仕方ないだろ
良し悪しじゃないんだ、多数決で決まるんだよ
370: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:31.91 ID:QKNE+riu0(1)調 AAS
>>30
ワロタけど、うっせー行くわw
371: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:34.96 ID:ZDvOEf100(1)調 AAS
左利きのやつって頭も左巻きが多いよな
何でだろ?
372: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:48.06 ID:Hxe+GWce0(2/2)調 AAS
左手がだめなら右手を使えばいいじゃないでだめなのか
逆もだけど
373: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:58.86 ID:2P5Ad1qN0(1/2)調 AAS
左利きでも右腕も使えるんじゃろ?
慣れじゃよ、慣れ。
わしは左利きじゃが特に不便はないぞ?

時々、機械のボタンが左の方にあったりなんかすると、右利きの人が押しにくそうに押している。
「ああ、この人、両腕を使いこなせないんだな、可哀そうに」と思うぞ?
わしは右の方にあったら右腕で、左の方にあったら左腕で押すから、楽なもんよ。
374: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:58.89 ID:dbNkgUFQ0(3/3)調 AAS
字を左で書くならアラブ人にでもなれよ
375: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:38:59.83 ID:kXj40e200(5/12)調 AAS
macってマウスのボタンひとつじゃなかったっけ
それつかえば
376: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:00.10 ID:MKwVNIGK0(1)調 AAS
>>3
左利きだけど同意。別に気にかけてほしいとか思わないよ…
377: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:01.08 ID:nAnKsxZi0(1/5)調 AAS
5chって高齢者とかイスラム教徒が多いんだよな
左手は穢れの手
378
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:06.96 ID:B5rY78jy0(1)調 AAS
野球やれよ
379: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:08.50 ID:5/Hiv7Kx0(1)調 AAS
右利きでもたまには左を使わないと体のバランスが捩れるから
あまり右専用ばかりにしないで欲しい
380: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:08.67 ID:ncTETaAG0(1/2)調 AAS
自動車部品メーカーの現場で働いてるけど
作業標準や製造設備は右利き用に作られてるから大変
ボルトの仮締めすら苦痛、それで時間内に作業しないといけないからな
381
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:08.65 ID:fpzRVqIl0(1)調 AAS
俺は完全な右利きなんだけと、オナヌーの際に使う手だけはなぜか左なんだよな。それだけは不思議でしょうがない。誰か研究しないかな
382: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:10.35 ID:1rkYZYAM0(1)調 AAS
左手でメシ食いながら右手で字を書けるハイブリッド俺
383: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:12.12 ID:NfSQFGxS0(1/5)調 AAS
左利きの奴は器用だから、右も使える奴が多いぞ
スープのオタマなんか苦にしないだろう
何が狙いかしらんが、最近嘘くさい記事が多くない?
384: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:13.76 ID:bT/0E3ai0(1/4)調 AAS
そのかわりスポーツだと明らかに左利き有利のがあるぞ
野球とかテニスとか
385: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:15.33 ID:zfXWTCIW0(1)調 AAS
どうでもいい。

DQNはどっち利きだろうが要らん。
386: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:15.40 ID:5AaGBWMJ0(4/4)調 AAS
字を書くのに関してはぎっちょはダメだね。
387: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:18.20 ID:RW0ZR2zC0(3/3)調 AAS
>>333
母国語が日本語なのに
幼い頃から子供をバイリンガルにすべく英語教育する時代に
箸はペンくらい右手で書けるようになれよ。
388
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:19.57 ID:KLy6YlPt0(1/3)調 AAS
左利きだけど別に何とも思わんなぁ。
そんな事でストレス?
389: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:24.95 ID:LFhVlNy+0(4/6)調 AAS
>>361
リポビタン飲んでビタミンB1をとらないと
390: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:28.72 ID:3UEjQsRN0(1)調 AAS
>>46
俺と一緒。親の努力が足りなかったんだよ。

君は偉大でもなければ秀才でもない、ただの凡人なんだ
391
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:30.05 ID:6aNcvj2N0(1/5)調 AAS
でもよ?
左利きはマウスを操作しながら字が書けるんだぜえ。
悪いことばかりじゃないぜ。
392: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:31.08 ID:/XiZSTD80(1/2)調 AAS
右利きに矯正しなかったバカな親を恨めよw
393
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:39.62 ID:EU/hxxWj0(1)調 AAS
自販機の硬貨投入口も左にしろってか?
394: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:39:40.04 ID:xyf343Ut0(1/2)調 AAS
>>135
俺も中学時代、卓球やってたから分かるわ。
両者フォアハンドが基本戦術になるから、相手にも結構圧力掛けられるんだよね。
団体戦ではS1が多かったけど、ダブルスが強い相手に備えてペア組んで練習したり
顧問の指示も多かったなー。
1-
あと 608 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s