[過去ログ] 【左利き】左利きの人たちが右利き中心の社会に怒り 「ファミレスのスープバーもストレス」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
733: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:56:00.66 ID:j/j7ijYk0(3/3)調 AAS
ところで…
女と寝るときは右側に寝るけど…
何か問題ありますか?
734: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:56:09.06 ID:WuLIxROb0(5/5)調 AAS
>>677
左打席ってキャッチャーから見るとどっち
735(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:56:09.81 ID:DQ8DtXFK0(2/3)調 AAS
>>688
弦逆に張ればよくね?
ジミヘンがそうだった気がする
736: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:56:15.79 ID:1OM1wHfO0(2/4)調 AAS
日常生活全部左だけどしこるときは右だな
なぜか右
737: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:56:16.16 ID:T+g/wGVf0(5/6)調 AA×
>>703

738: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:56:17.29 ID:ZZCnXEi70(2/3)調 AAS
>>1
そんなに言うなら文字は鏡対称で書けよw
739: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:56:21.76 ID:um5hA0beO携(1/2)調 AAS
こればかりは仕方ないな
有史以来、文字だって右利きを前提に発明改良されてるしな
740: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:56:27.97 ID:gSDXkfnf0(1)調 AAS
>>455
これは死ぬほどイライラしたわ
オタマごときに差別されるとはな
741: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:56:35.63 ID:zb3PN6yR0(1)調 AAS
まあ俺もサウスポーだけどなんとも思わないね
742: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:56:39.22 ID:OYOKxhlz0(4/11)調 AAS
>>710
まあ利き手だしな
自分はハサミって難しい→力の入れ方変えれば使える→手が痛いw
と子供の頃悩んでたw
743(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:56:39.33 ID:0oxnicSY0(1/2)調 AAS
>そもそも、なぜ半々ではなく、10%の人だけが左利きになるのだろうか。
>「実はあまり分かっていない
心臓が左側にあるからという説がある
古い時代から戦う時には右手では剣を持って相手を攻撃して
左手は盾を持って心臓を守りながら戦う方が致命傷を追わずに
勝って生き延びやすくなる優位性がある
そのため結果として右利きの人間の生存率が非常に
高くなるので必然的に右利きが多くなっていったのさ
744(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:56:41.04 ID:l1hcbBI60(4/7)調 AAS
一生男のままってのも不公平だから、たまには女に入れ替わりたい。
745: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:56:54.12 ID:j6iMdLb20(3/7)調 AAS
左利きは偏屈すぎるwwwwwww
746: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:56:55.54 ID:KEAetD5f0(2/3)調 AAS
>>678
ギターもレフトハンドモデルがあるのは基本エレキギターだけだ
クラシックギターにはレフトハンドモデルはありません
747(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:56:58.10 ID:2CNO74o00(4/5)調 AAS
>>721
松崎しげるは弦の張り方もまったく右用のギターをひっくりかえして左で弾く
748: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:57:00.98 ID:ejF157f+0(5/8)調 AAS
>>712
得はしてないよ
普通に生活するだけならプラスとマイナスでマイナスの方が勝るが
左利きに必要以上に配慮しなくていいってのには同意
749: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:57:12.02 ID:FdMcr4GO0(4/4)調 AAS
>>719
ピアノは左利き有利というよな
左に何気に難しいパッセージが多い
750: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:57:18.33 ID:6aNcvj2N0(3/5)調 AAS
各種手当に左利き手当ををつくるべきだな。月1万でいいよ。
751: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:57:26.61 ID:QHFoFx2A0(4/5)調 AAS
x 右で持ちなさい
o 右も練習してみよう
752(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:57:32.32 ID:WBXDPNFw0(4/4)調 AAS
>>744
ブサメンは入れ替わってもブサイクだと思うと躊躇
753: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:57:41.79 ID:3zSe7NG40(1)調 AAS
右利きだけど、左手で箸使って飯くらい食えるよ
数字くらいなら左手で書けるし
コーヒーカップなんかも、右手で持ったり、左手で持ったり、一定でない
てか、家じ左手でお玉使うこと有るし
ベルトも向きを逆にしてて、1週間くらい違和感無く使ってたコトも有る
754: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:57:44.32 ID:YoVjWEMT0(1)調 AAS
左利きでAB型のオレは早死する自信がある
755: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:57:46.74 ID:wnIc80Ic0(1)調 AAS
>2月10日の頭に0をつけると0210でレフトになるので
一瞬、文字コードが0210かとおもうた、
756: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:57:48.56 ID:w72kKXV70(1)調 AAS
大々的にやるのは商売的に難しいから仕方ない
左利きの人間が専門の会社でも起こせば
757: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:57:50.33 ID:wFNpw4ou0(4/4)調 AAS
>>520
スティックで頑張るしかないかね?
758: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:57:54.77 ID:Fpvviuaz0(1)調 AAS
右利きに矯正すれば良いじゃん 話は終わったw
759: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:58:00.28 ID:dQbZnzu+0(1)調 AAS
自己責任を他人のせいにするゆとりってもうね
760: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:58:00.99 ID:l1hcbBI60(5/7)調 AAS
>>752
えー
761: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:58:05.11 ID:rv8nVhvn0(1)調 AAS
俺は独立して自分の仕事場で仕事してるこど
家そのものを左利き用に作って物の配置や事務用品も全部左利き用にしたな
バイトの人が使いにくそうにしてるの見るのがすごい楽しいわ
包丁とかも左利き用だから彼女とかも扱いにくいと言ってたな
762: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:58:12.85 ID:GeorMT1T0(3/5)調 AAS
ようは大概の左利きは
右手も使えるのに
一部の不器用な奴が
私は左利きだから右手が使えない!と
練習もせずに文句言ってるわけだ
まぁこれ書いた奴が左利きかも怪しいけど
763(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:58:13.63 ID:ITq7h+BD0(1/3)調 AAS
そういうのがあるから昔は箸持ったりするの右に治してたんじゃねえの?
慣れだと思うけどな
俺は元々左利きだったらしいけど物心つく頃には右手に治されてた
その頃のなごりかしらんが握力は今でも左のが強い
764(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:58:13.64 ID:femHh/Ph0(1)調 AAS
左利き用の文字も作るべき
765: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:58:19.77 ID:IKMV6Pan0(1/4)調 AAS
少数に配慮すると社会コストが超絶増大して社会が機能しなくなるだろが・・・・
766: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:58:22.69 ID:ckfyr9e+0(3/7)調 AAS
>右利きの人が左手で使い、脳波を測定してみた。すると、確かにうまく注ぐことができず
>緊張や注意、興奮を示すメーターがMAXに振り切れた。
むしろこういう刺激が
左利きの脳を進化させるのかもしれない
767: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:58:24.63 ID:FQseJae30(1)調 AAS
書くのとハサミ以外は左だけどストレスを感じるのはゴルフ練習場とクラブを選ぶ時くらいかな
練習場は打席数が少ないし打席で右の人と向かい合わせになるので相手に悪く思ってしまう
768: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:58:27.16 ID:Ul5ITf0K0(2/4)調 AAS
キーボードも両手で打ってどちらに負担がかかるというものでもないから
慣れなんだろうな
769: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:58:27.70 ID:Qp0d6cPF0(1)調 AAS
十分、議論は尽くされたな、、、ソロソロ「決」を取ります。
「これまで通りで良いと思う人は挙手を願います。」
、、、圧倒的、多数により「今まで通り」と言う事で決議されました。
チャンチャン
770(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:58:31.59 ID:k19MEuTA0(2/2)調 AAS
マウス 左
ケツ拭く 右
シコる 左
嫁彼女の寝る位置 右
771: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:58:32.19 ID:ENtHAklp0(1)調 AAS
左利きの親は低学歴か低収入
学級での授業についていけない子の半数は左利き
刑務所に収監中の囚人の左利き率は日本の左利き率を上回る
要は野球とかの一部の天才を除けば育ちが悪いんじゃないか
772: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:58:33.26 ID:jbX950NS0(1)調 AAS
>>1
「ノートを書くときに手のひらの側面が汚れた」
それは親に文句言えバカ。
773: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:58:34.99 ID:ObBnoo+i0(3/4)調 AAS
世界が左利き9割だったらここで調子に乗ってるやつも真逆になってんだろうなあ
その程度よ
774: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:58:43.68 ID:fcKwXomn0(1)調 AAS
最近の若い連中は不器用なんだな
左右使えないんか?
775: 名無しさん@1周年 [age] 2018/02/11(日) 18:58:51.77 ID:kOSqGL8c0(1)調 AAS
死ねや
776: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:58:57.07 ID:yIVrniQr0(6/7)調 AAS
左利きでもいいから、イケメンで話上手に生まれたかったな
アスペルガー障害はきつい
777: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:59:02.99 ID:j6iMdLb20(4/7)調 AAS
左利きは左利きであることを「個性」って思ってそうな馬鹿さがあるw
778: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:59:03.56 ID:2rOXXy4v0(1)調 AAS
左利きの奴はそれがめんどくさいから右で生活できるように日常生活は右でやってるぞ
スポーツとかは左だけど
779: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:59:06.97 ID:OYOKxhlz0(5/11)調 AAS
>>722
それが一番だね
自分は右手で使いやすく作られてるの気付かなくて悩んでたけどw
780(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:59:15.77 ID:lLnGsfBE0(1/2)調 AAS
子供のころ左利きを右に矯正された。このことについては感謝しているのだが、
文字が壊滅的に下手です。絵も、下手、図画工作とかも好きだけど下手。
初めてソフトボールした時に、右投げ左打ちになった。
不器用な人間だと自覚し大人になったが、スープバーは確かにいつも使うときに違和感を
感じていた。
将来子供ができたときに矯正したほうがいいのかな?しない方がいいのかな?
781(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:59:16.16 ID:/CpePci50(1)調 AAS
>>743
心臓ってそんなに左側にないよね
AED講習とかでも習うけどほぼ中心部でしょ
782(3): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:59:20.62 ID:kXj40e200(9/12)調 AAS
銃は両手で使えるようにしとけ
って昔なんかのマンガで言ってた
右利きだって必要な場合は左の練習するのに…
783: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:59:23.73 ID:ry6gNsZB0(5/7)調 AAS
>>726
クロスドミナンスという使い分けるタイプだよ
自分もそうで自分の場合は繊細系は左でパワー系は右
だから書いたりするのは左でそれ以外のほとんどは右
利き手が片方に完全に集中してるのが普通というのが不思議だよね
784: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:59:28.96 ID:gp7gdKvN0(1)調 AAS
まあ右投げ左打ちの俺には死角はない
しかし、バットやクラブを振るのは、どうしても左じゃないと力が入らない
以前でかいハンマーを打つとき、あれって思ったのが印象的
785(1): 【東電 81.6 %】 2018/02/11(日) 18:59:31.65 ID:rPAQAuqj0(6/8)調 AAS
子供の頃は、「さ」を「ち」って書くよな。
786: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:59:41.11 ID:NHQottgW0(3/4)調 AAS
>>747
コードストロークが下からなんだよな
そのおかげでウラのリズムが良くなったと笑い話にしてたわw
787(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:59:46.33 ID:aNvJLWEn0(1)調 AAS
これ、わかるわー。
俺も左ハンドルのポルシェ運転するとき右ハンドル中心の社会に怒りを感じる。
わかるわかるわー。
788: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:59:48.17 ID:SvjU2TMg0(1)調 AAS
無理に矯正することはないと思いますが。
僕は右利きの社会人ですが。
中学生の時、手のリハビリの関係で1年ほど左手でノートを取り食事をしていました。
当然最初は不便でした。特に箸が難しかった。
でも概ね1か月しないうちに苦ではなくなりました。これは自分でも意外でした。思ってるより簡単だったんです。
ちなみにその時は右手は健常。ダメージがある左手のリハビリの為でした。左手が健常だったらっもっと簡単だったと思います。
高度なこととか力が必要なことはまた違うとは思いますが、自分の左利きが気になるならちょっとトライしてみてもいいかもしれません。
789: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:59:50.12 ID:mUiCoO0w0(1)調 AAS
>>1
暗いと不平をいう前に自ら灯りをつけましょう
俺は小さい頃に親から左利きから右利きに矯正されて投げる打つ以外は右だぞ
星飛雄馬も右から左は親で自分の意志で左から右に変えられたのだからおまえらも出来るって
790: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:59:51.63 ID:wlcD+b2u0(1)調 AAS
利き腕じゃなくてもできるだろそんなんw
基本左利きだけど気にしたこともねーわ…
791: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:59:54.77 ID:AhieUXBC0(2/3)調 AAS
全人口の3分の一だから、特別な少数派とは言えないな。
792(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:59:55.15 ID:6gWMEwtE0(1/2)調 AAS
新しい差別ビジネス作ろうとしてんの?
793: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 18:59:56.37 ID:ckfyr9e+0(4/7)調 AAS
左利きがストレスを感じない世の中になってしまうと
右利きと変わらぬつまらぬ人間になってしまうかもしれない
794: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:00:06.95 ID:rbhFQm0b0(1)調 AAS
左利きだけど、ファミレスのスープバーは、具をたくさんよそうために
長時間かけてオタマ占領してる
ババアのほうがストレス。
ランチ時で混んでるんだから、はやくどけ。
795: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:00:07.47 ID:cjiZ1lS00(1)調 AAS
サッカーもボクシングも野球も左利きのほうが有利なのに
実生活までも左優先しろって図々しすぎ
796: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:00:07.74 ID:3EizbskM0(1)調 AAS
左利きは何をするにも左を使う人の事を言う
箸は右、ハサミは左のように左右使い分ける人は交差利きであり左利きとは言わない
左利きだとドヤ顔する奴は大抵交差利き
797: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:00:20.20 ID:qY79AUCq0(1/3)調 AAS
右手でも簡単な操作ができるぐらい訓練すりゃいいんじゃないの?
不器用な人には無理なんかな…。
私は完全な右利きだけど、魚をほぐすために左手で箸使えるよ。
練習すりゃけっこうなんとかなるもんです。
あと、縦書きの時は左利きの方が手が汚れないんだから、どっちもどっちじゃね?
798: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:00:23.85 ID:ITq7h+BD0(2/3)調 AAS
>>780
治せるならなおした方が良いけど両方使えるようにするのがベストだな
799: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:00:28.30 ID:YKSEqp7y0(1)調 AAS
世の中、右ハンドルだと思わないでほしい。
800(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:00:33.29 ID:2CNO74o00(5/5)調 AAS
>>782
手は左利きだけど利き目は右だから、銃撃がヘン
801(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:00:33.88 ID:1Ib3+Xr/0(1)調 AAS
左利きの人は右も器用に使えると聞いたことがあるが、どうなんだろうか?
左利きの人のレジで、お釣り貰った時はストレス感じたがな
802(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:00:36.94 ID:4vCzGsAP0(1)調 AAS
日本人なら 左ききは幼少の頃に矯正されている
803: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:00:37.51 ID:GeorMT1T0(4/5)調 AAS
>>787
海外行ってこいw
804(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:00:39.06 ID:CGHOWuJC0(1/3)調 AAS
>>785
高嶋ちさ子は本当はさちこの間違いだったんじゃないかと思っている
805(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:00:42.18 ID:kXj40e200(10/12)調 AAS
>>792
常に差別を生み出さないとパヨクは生きていけないからね
806: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:00:43.61 ID:LBS/mU640(1)調 AAS
バイクはすべて左右入れ替えるべきやな
807: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:00:45.56 ID:9okDBDFG0(1)調 AAS
女しか 子供を産めないのは おかしい ̪シャベツニダ (;´Д`)
808: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:00:51.31 ID:S0VWLn1cO携(1/2)調 AAS
手だけは右利きだが目と耳と足は左利きだな
809: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:00:56.81 ID:78nOhlCV0(4/6)調 AAS
俺はマウスを左で使い始めは違和感を楽しんだけどな
なにこれおもしれーっwて感じだった
810: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:01:00.38 ID:osRizNKG0(1)調 AAS
寿命短いんだからさっさと死ねばいいじゃん
811: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:01:01.29 ID:QnVS6Men0(1)調 AAS
>>1
マイノリティの過度な権利主張には辟易するわ
少数派は少数派の分際を弁えろよ
だから、嫌われるんだよなwww
で、ウザいテメーの自業自得なのに 差別とか言い出すんだぜ
頭おかしいよなwww
812: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:01:01.41 ID:8JncqbdF0(1)調 AAS
俺は
投げるの右、蹴るの左
書くの右、食べるの左
めちゃくちゃです。
813: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:01:02.79 ID:om5o4wVVO携(1)調 AAS
右利きの人は左利きの人が暮らしやすい社会について思いを寄せてみてはいかがだろうか
全く興味がない
814: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:01:07.25 ID:qs6NP7iJ0(1)調 AAS
マウス操作は絶対左手がやり易いな。
右手はエンターキーにスタンバイで。
815: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:01:12.86 ID:4MH+qtsp0(1/3)調 AAS
組み技格闘技じゃ左利きの方が有利。
相手は左組になれてないがこちら右組に慣れてる。
投げられると受身がちょっと怖い。
816: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:01:14.95 ID:7Y7seGtU0(1)調 AAS
>>268
個性()らしいからなw
817: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:01:17.38 ID:fdTdh/Cx0(3/3)調 AAS
>>735
ぜんぜん駄目だよwジミヘンがイカれてるだけw
ちなみに松崎しげるは右用をそのまま逆さにして弾いてる
超変態ギタリストだったりするw
818: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:01:20.14 ID:OYOKxhlz0(6/11)調 AAS
左利きで唯一よかったのは
パソコンのゲームで左手マウス
右手キーボードのテンキーがナチュラルに出来るのだけだな
819(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:01:27.70 ID:j6iMdLb20(5/7)調 AAS
頑なに左利きを直そうとしない左利きの強情っぷりには笑えるw
820: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:01:28.07 ID:ejF157f+0(6/8)調 AAS
>>802
鉛筆とか箸ならな、普段使うから
821: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:01:29.24 ID:hWh4M5LD0(1)調 AAS
マイノリティに優しくしないのは悪
可哀想だから優しくしよう、優しくしようって言ってる俺は正しい
マイノリティを理解しようとしない奴を上から目線で叩けて気持ちいい
上みたいな奴の自慰行為に付き合う必要はない
822(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:01:31.56 ID:l1hcbBI60(6/7)調 AAS
>>804
不幸だと言いたいのか?
823: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:01:35.26 ID:ckfyr9e+0(5/7)調 AAS
不便を感じるからこそ
頭を使うのだろう
だから突飛な発想をするようになる
824: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:01:39.69 ID:NfSQFGxS0(5/5)調 AAS
しかしまあ、左利きの人からしたらツッコミどころの多い記事でも、
右利きの人からするとマトモな記事に見えるんかな?
825: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:01:43.15 ID:soq6qOrC0(1)調 AAS
流し打ちよりも引っ張る方が簡単に打てるし三塁打の可能性も上がるってね
826: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:01:46.37 ID:Ho71la/i0(1)調 AAS
代々の左利きが右利き用でもいいやって思って
左利き用の道具や設備を作ってこなかったのが悪いのでは
日本に来てハラル食品が無いと訴えてるイスラムさん達と同じだよ
無いなら自分達でなんとかしろ
827: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:01:48.83 ID:VFbeCyp70(1)調 AAS
神様は
828: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:01:52.63 ID:NuVcDTBgO携(1)調 AAS
>>764
書き順を変えた漢字やかなを作れば、国語の縦書きは左利きにいいんじゃない?
829: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:01:56.43 ID:1OM1wHfO0(3/4)調 AAS
>>770
つまり手マンは左か
俺は逆だな
色々あるんだな
830: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:01:57.92 ID:9Ainq3mb0(1)調 AAS
ICカードなんて最近でてきたもんじゃねーか
最初から右で使えばいいんじゃね?
ゲームのコントローラだって、パソコンのキーボードだって
そういうもんだと皆、新規に覚えただろ
831: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:01:59.03 ID:hgUyxdTy0(1)調 AAS
なんか変w
832: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:02:06.56 ID:l1hcbBI60(7/7)調 AAS
でもまあ左利きは人気あることがこのスレでわかった
833: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:02:24.06 ID:tXaw19+K0(1)調 AAS
店の提供するサービスが気に入らないなら行かなきゃいい
自分に合わせろと言うのはちょっとな
自分で道具持参しなされ
834: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:02:26.17 ID:vt68EOqr0(2/3)調 AAS
>>801
右利きの左よりは器用になることが多いだろうな
そっちよりはよく使うから
835(3): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:02:28.39 ID:CGHOWuJC0(2/3)調 AAS
テンキーが左側にあるキーボード売り出せば案外売れるのかな
836: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:02:34.86 ID:yXARSdDE0(1)調 AAS
右でも左でも、「利き」を矯正されるのがつらい
私も左利きで親に矯正で右でさせられたけど、けっこう辛かったな
837: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:02:35.93 ID:nTXN3a+E0(1)調 AAS
ペンとか箸とかボール投げとか全部右だけど
ビリヤードだけは左・・・
838: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:02:36.51 ID:0a9XAsYm0(5/5)調 AAS
>>333
文章で解釈すれば、精神疾患の素質があったから矯正のストレスに耐えられないと医師が判断したんだろ
利き手が右でもあんたは変わらなかった気がする
839: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:02:37.34 ID:lLnGsfBE0(2/2)調 AAS
俺はガキの頃に右腕折って左を使ってる内に両利きになったぞ、甘えんな
840: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:02:39.12 ID:S0VWLn1cO携(2/2)調 AAS
右利きだが危ない作業するときは左手がメインだな
利き手を怪我させたくないから
841: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:02:40.02 ID:p19yZcVG0(1)調 AAS
文句言いながらもなんかちょっと特別感出してる感じがキモいよね
842: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:02:49.29 ID:EkvlDOho0(1/3)調 AAS
シャワーが左手。
スーパー銭湯に行った時、
左前のシャワーヘッドを外して、
お湯だしたら、
右前のシャワーヘッドからお湯が出た。
泡だらけのオッサンに、シャワー返せって怒鳴られたよ。
843(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:02:49.32 ID:CTzeQFfW0(1)調 AAS
マウス片手に動画漁りながらオナニーしたいから
左手でオナニー練習したけど結局無理だった
そして僕が選択したのは左手用の親指トラックボール買うことだったよ
844(4): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:02:52.18 ID:7Qdyr3Eq0(1)調 AAS
昔の日本人も右利きが多かったの?
縦書きって右利きに向いてないよね
845: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:02:53.66 ID:fcVI0jp10(1)調 AAS
>>715
今の小学校は忙しいから鉛筆の持ち方とかまで手が回らないみたい。
その結果、習字教室も大人気で、忙し過ぎてやっぱり持ち方まで手が回らない。
何のために習字教室に通わせてるのかと。
846: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:02:58.47 ID:ZZCnXEi70(3/3)調 AAS
そう云えば左利きは右利きより免疫力が落ちるそうだよ
847: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:03:01.37 ID:IDVtKz0L0(1/3)調 AAS
ぶっちゃけ子供の頃から左利きなら慣れるから不便でもなんでもない
848: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:03:03.89 ID:x6PIxj2V0(1)調 AAS
左巻きwww
849: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:03:06.63 ID:T+g/wGVf0(6/6)調 AAS
>>804
ちょっと三浦知良にもコメントしてくれ
850: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:03:07.84 ID:CGHOWuJC0(3/3)調 AAS
>>822
?
851(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:03:12.65 ID:GeorMT1T0(5/5)調 AAS
ていうか初めて習うことなら
右手も左手も関係ないと思うんだけど
極端な話ギター弾いたことない右利きの奴に
左利き用の弾き方教えても
演奏できるようになるだろう
852(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:03:13.04 ID:/lYyPiBZ0(1/3)調 AAS
>>782
実際、駅の自動改札とかで不自由を感じてる左利きの人なんていないでしょ
あんな単純な動作、利き手じゃなくてもすぐに慣れるもの
この記事は実際には問題じゃない事まで大袈裟に書いてるだけ
853(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:03:17.11 ID:KEAetD5f0(3/3)調 AAS
>>835
10年ぐらい前に発売されたことあるけど
売れなかった
854: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:03:23.78 ID:SRWCRxhv0(1)調 AAS
右利きだけど多少の事なら左でもできる
左利きの人もこんな人が多いんでないの
855: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:03:26.36 ID:aXmr6E6qO携(1)調 AAS
右利きでもぶきっちょな人がいるように 左利きの方がぶきっちょな人が多いだけでは?使いこなせてないなら左利きの意味無いじゃん
お箸すらまともに持てない、肘を張って隣の人に迷惑をかける人ばっかりなんだけど
それに親を恨め 普通は矯正して両効きになって特する事だ
856: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:03:29.46 ID:mmgGSOEH0(1)調 AAS
社会に出てから困るので、子どものうちに普通は家庭で矯正した。
857: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:03:30.02 ID:uRoFbPsD0(1/2)調 AAS
ノートは縦書きで取れば?
858: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:03:30.38 ID:yIVrniQr0(7/7)調 AAS
子供時代って運動できるかで評価違うじゃん
球技で致命的ハンディキャップを感じたのは苦い思い出だなぁ
左利き用のグローブ欲しかったな
859: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 19:03:38.16 ID:IhLcJxa30(1)調 AAS
恨むんなら親を恨め
俺はガキの頃、今でいうとこの虐待まがいの事をされても
左利きを右利きに強制端正させられた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 143 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s