[過去ログ] 【財務省】国の借金1085兆円 過去最大に 国民1人あたり858万円★6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
671: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:51:20.35 ID:UqdCGdBu0(1/22)調 AAS
>>665
実際に無限に発行出来るぞ
しても意味無いからしないだろうけど

こういう事言うとアホが無税国家にしろとか言い出すけど
683: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 07:58:54.18 ID:UqdCGdBu0(2/22)調 AAS
>>679
格差拡大、デフレ促進
経済成長出来ない状況が続いて多数の国民貧困化
安全保障も弱体化
692: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:03:11.00 ID:UqdCGdBu0(3/22)調 AAS
>>687
今はインフレをコントロールできてて安全なの?
703
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:11:34.43 ID:UqdCGdBu0(4/22)調 AAS
>>696
どこの世界に政府の財政赤字で将来不安を感じて金を貯め込む奴がいるんだよ…
いるとしたら、そいつは頭悪すぎだろ
712
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:16:39.53 ID:UqdCGdBu0(5/22)調 AAS
>>706
普通に物考えろよ

政府の財政赤字によって将来不安を感じて何で金貯めるの?
むしろ金は全部使うだろ
将来、通貨がどうってるのか分からないんだから
721
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:25:40.36 ID:UqdCGdBu0(6/22)調 AAS
>>716
なんで大間違いの意見って言えるの?

もしかして、日銀展望レポートに財政の中長期的な持続可能性に対する信認が低下する場合、
経済の下振れに繋がる惧れがあるって書いてあるから?

日銀のレポートにすら、可能性があるって書いてあるだけなのに、絶対に経済は落ち込むって何で言えるの?
729
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:31:39.56 ID:UqdCGdBu0(7/22)調 AAS
>>726
どこが非合理的なの?
教えて

財政の持続性に対する不安が高まってる中、自国通貨を使わずに貯め込むと考えるのが合理的なの?
オレの意見のが正しくない?
オレなら出来るだけ自国通貨は持たずにおくぞ
736
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:39:24.34 ID:UqdCGdBu0(8/22)調 AAS
>>731
お前の言ってる事が根拠になってないじゃん

お前は要は偉い人が可能性がある言ってるんだから、絶対そうなるって言ってるだけでしょ?
そもそも、日銀のレポートすら曲解してるじゃん
日銀のレポートですら、仮に持続性に対する信認が低下する場合、経済が下振れになる惧れがあるって言ってるだけで、
財政赤字が続く場合、財政の持続性に対する信認が必ず低下し、絶対に経済が下振れするとも言ってないし

オレの意見が間違ってるって言うのはいいよ
だったら、なぜ間違ってるののちゃんとした理屈を言って
それが根拠だから
741
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:44:33.81 ID:UqdCGdBu0(9/22)調 AAS
>>737
財政赤字が拡大すると自国通貨をより持つようになるの?
財政の持続性に対する信認とやらが高まったら自国通貨を貯めると?

つまり、財政赤字が拡大しても金利が上昇するだけでインフレにはならずにデフレが促進されるわけですね?
751
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:47:39.89 ID:UqdCGdBu0(10/22)調 AAS
>>743
オレはちゃんとした理屈を言ってくれって言うと同時に、
そもそも、お前の意見と日銀のレポートの意見って違うじゃんとも言ってるんだけど?

ちゃんと読んでね
755: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:50:58.28 ID:UqdCGdBu0(11/22)調 AAS
>>752
つまり、財政赤字が拡大しようがインフレになることもデフレになる事も無いと?
760: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 08:55:58.06 ID:UqdCGdBu0(12/22)調 AAS
>>757
ソースあるじゃん
お前の意見と日銀のレポートの意見って違うよね?

日銀はあくまで可能性を示してるだけだよね?
一方、お前は絶対経済は下振れするって言ってるよね?

意見違うよね?

ソース出したのはお前じゃね?
776
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 09:06:04.21 ID:UqdCGdBu0(13/22)調 AAS
>>774
国債償還の原資は国債
税金って言ってる時点で間違ってるから
796: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 09:19:30.63 ID:UqdCGdBu0(14/22)調 AAS
財政赤字を縮小させないと必ず財政の持続性に対する信認が失われ、間違いなく経済が下振れします
しかし、一方で物価変動は金融政策に対する信認であり、財政赤字が拡大しようが物価は全く動きません

つまり、財政が悪化しようが消費者の購買意欲が失われることはない、あるいは、購買意欲が失われようとも、
物価は一切変わらない状況でなぜかGDP成長率だけが下振れになるということです

物価変動に一切影響を与えずに経済を下振れさせるとか意味分からん…
828: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 09:34:40.05 ID:UqdCGdBu0(15/22)調 AAS
>>815
国債を買ってるのは国内の金融機関だよ
んで、国内の金融機関は膨大な金余りで投資先無くて困ってる状態
かつ政府が国債発行を財源に政策を打つと国内の金融間の金が増える仕組みになってる
その上、日銀もある

今の日本の構造上、2000兆円ならどうこうとか言っても仕方ないよ
構造上、無限に借りられるんだから
870: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 09:54:39.25 ID:UqdCGdBu0(16/22)調 AAS
>>859
お前、通貨と国債、金融の仕組みが分かってなくて言ってるだろ?

構造上、金融機関に限らず、日本国内の法人含めた人間は基本的に円を保有しておかなければならなくて、
金融機関はお金を眠らせておくだけより日本国債を買った方が得なんだよ

社会の構造上、そうなってるんだよ
そこらへん分かってなくね?
898
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 10:10:50.57 ID:UqdCGdBu0(17/22)調 AAS
>>893
そもそも国債費が増えるからなんなの?
国債費が増えたところでどうでもいいんじゃあ…
912
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 10:20:18.80 ID:UqdCGdBu0(18/22)調 AAS
>>901
国債費が増えても国民の負担は増えないよ
あと、地方自治体の債務は国債費と関係ない
929
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 10:35:10.30 ID:UqdCGdBu0(19/22)調 AAS
>>919
間違ってるよ
基本的に国債の償還は国債整理基金特別会計で処理されていて、その財源は国債
要は借換債こと

外部リンク[html]:www.mof.go.jp

普通国債の利払い・償還財源は主として税財源により賄われています。ってのは、
特会法で一般会計から国債整理基金特別会計に国債発行残高の1.6%を繰入しないといけないと書かれていて、
それを根拠に財務省は書いているんだと思うけど、特例国債を発行するのが通常となってる現状では、
国債は税財源によって賄われてるとはとても言えない
事実とは違うよ
934: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 10:39:19.67 ID:UqdCGdBu0(20/22)調 AAS
>>924
国債費とは全く関係ないよ
そもそも、財務省が目指してるのは基礎的財政収支の健全化でしょ?
国債費は基礎的財政収支に含まれないから

国債費が増えたところで国民の負担は増えないよ
逆に基礎的財政収支が健全化されると国民の負担は増えるけどね
938: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 10:42:04.18 ID:UqdCGdBu0(21/22)調 AAS
>>932
何を基準に正否を判断するかによるけど、オレは経済状況も考えて特例国債の発行を考えるべきだと思うし、
経済状況から考えて、特例国債の発行が少なく過ぎて間違ってると思うけどね
951: 名無しさん@1周年 2018/02/11(日) 10:51:14.08 ID:UqdCGdBu0(22/22)調 AAS
>>940
国債の発行額って毎年170兆円くらいだよ
税収ってそんなにあったっけ?

オレは現状を鑑みるに普通国債の利払い・償還財源は主として税財源により賄われなんて言うのは事実として違うと思うが…
主として国債って言うのが正しくね?

これは何を重要視するかの主観によると思うから何とも言えないけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.469s*