[過去ログ] 【北海道】苫小牧市の人口17万2236人で道内4位に、釧路市は5位に転落 釧路市長「事実として重く受け止める」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
197: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:39:22.82 ID:NX5todu+0(2/2)調 AAS
>>191
スパカツ10年ぐらい食ってないな。
羽田空港からひょいと乗って釧路まで食いに行きたいw
198: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:40:20.48 ID:z4B8pPTv0(1)調 AAS
デブにやさしいまち釧路
199: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:40:26.81 ID:lqoO3p6s0(1)調 AAS
横浜保土ヶ谷区だけど
21万人弱いるんだ
カッペがどんどん増えてるよ
カッペでよければあげるよ
200: 婆 ◆HKZsYRUkck 2018/02/07(水) 20:40:36.35 ID:Lqzdubkr0(3/7)調 AAS
>>194
藤丸デパートいいよね。
前に法事関係のお使い物で売り場の人に相談したら、
すごく親切に選んでくれた。
店の前にブロンズ製のエゾ鹿が立ってるのも良いw
201: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:41:40.06 ID:0mMdGsAR0(1)調 AAS
札幌市の人口は苫小牧の10倍だが
苫小牧の工業製品出荷高は札幌の100倍になる
202: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:42:22.52 ID:hmWa9v010(1)調 AAS
湿原の中探せば30人くらい見つかるんじゃね?
203: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:43:07.10 ID:epr69MAe0(1)調 AAS
北海道開拓から150年。
徐々に荒野に戻っていくんだよ。
もともとアイヌと動物たちの土地なんだし。
204: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:44:44.96 ID:/lKaJuSZ0(1)調 AAS
>>19
脱北民だが、そういう話は聞いたことがない
仕事を選べないからって理由が8割、のこりは上京してみたいとかそんな理由
205(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:44:45.31 ID:zfFDxdV30(1)調 AAS
>>184
仙台で暮らしてる道民だけど
雪の無い暮らしがどれだけ楽か
雪がほとんど降らない仙台に来て
分かる。仙台は仕事も多いし道民も
多く暮らしてるから北海道から
どこかに移住を考えてるなら仙台を
オススメする。東京にも土日を
利用して行けるし快適だわ
206(7): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:45:32.72 ID:wrsDoTCv0(2/3)調 AAS
現状の釧路ってどうなってんじゃろ?とググルマップで見たらワロタ
画像リンク
スッカスカやん!?こんなにスカスカだったっけ?
バラックとか潰してパーキングだらけになったのか?
207(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:46:26.83 ID:TT5naLP90(1)調 AAS
釧路ステーションデパートって無くなったのね
国鉄時代そこの改札から汽車で通学してた
208(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:48:00.47 ID:qYqTKDTx0(1)調 AAS
炉端焼き、超美味しいんだけどなぁ
仕事あるなら住みたいよ
厚岸・昆布森も近いし
209(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:48:46.32 ID:Gm9sXFXc0(1)調 AAS
炭鉱、北洋漁業なくなった時点で終わった街。
210: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:48:55.26 ID:hBkQFY0v0(3/3)調 AAS
車関係の部品といえば苫小牧だよな
札幌になくても苫小牧にある
211(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:49:37.75 ID:XyQTdRuw0(1)調 AAS
苫小牧て何故室蘭ナンバーなんだろ
212: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:49:59.98 ID:NHz1r3oBO携(1)調 AAS
石勝線はまだしも根室線の狩勝がもはや復旧不能な大ダメージだし富良野線もダメだし。
とうとう帯広の特急の本数増やす代わりで釧路行きは削減されちゃうし。
石北線も上川〜遠軽は誰も乗らない過疎路線。
北見 網走は羽田から女満別まで行けちゃうし。
213: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:50:18.82 ID:W1Nm6YIB0(1)調 AAS
夏が涼しい以外に全く魅力を感じないもんな釧路
どこに行くにも遠すぎる
214(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:50:42.69 ID:bd0tX6Aa0(1)調 AAS
くっだらね
北海道全体が人口激減中なのに
そんな中で争ってどうするよ
215: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:51:23.40 ID:EUREI6M40(3/4)調 AAS
>>211
北海道運輸局室蘭運輸支局の管轄区域だから。
216: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:53:07.49 ID:mb41M81m0(3/7)調 AAS
>>143
千歳恵庭の自衛隊票が命だった町村さん(合掌)
217(2): 名無しさん@1周年 [age] 2018/02/07(水) 20:53:11.81 ID:mh3dmkdA0(1)調 AAS
釧路といえば壁屋
218: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:54:02.85 ID:FYp27s620(1)調 AAS
>>217
普通にまだCM流れてるね
あの犬がギャンギャン吠えてるやつ
219(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:54:07.79 ID:EUREI6M40(4/4)調 AAS
>>214
北海道全体では人口は緩やかな減少傾向にはあるけど
激減という状況にはなっていないよ。
220: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:55:21.83 ID:mb41M81m0(4/7)調 AAS
>>173
現実は漁業製紙炭鉱みんなだめになってズルズルと
221(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:56:35.53 ID:34ti8+Se0(1)調 AAS
>>15
1位は気にならんの?
222(2): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:56:57.90 ID:gVxDvLsV0(3/6)調 AAS
蝦夷地スッカスカwww
人口密度マップ
北海道
画像リンク
東北
画像リンク
関東〜中部
画像リンク
関西〜中国〜四国
画像リンク
九州
画像リンク
223(8): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:57:19.65 ID:m+KIHlU+0(1)調 AAS
今週末冬の湿原号乗りに釧路行ってくるけど和商市場の勝手丼以外に
なんか行っとけって場所ある?
224: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:57:38.08 ID:tp6P7cfm0(1)調 AAS
>>221
一位は札幌に決まってるからじゃね?
225: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:58:01.07 ID:lfVu+glt0(1/2)調 AAS
江別が道内で5番目になる日もありそうだな
北海道は、道央以外は人が住むところじゃない
226: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:58:02.79 ID:BjesP9D60(3/4)調 AAS
釧路は孤独が好きな人にはたまらん土地だぞ
真冬に釧路湿原を一人で歩いていると周りに人間が一切いない孤独感を味わえる
227: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:58:03.00 ID:mb41M81m0(5/7)調 AAS
>>206
30年くらい前に8くらいあったデパートが全部つぶれてから久しい
駅〜北大通に書店もなくなった
228: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:58:12.04 ID:MCS8jEKT0(1)調 AAS
釧路17万か スイスのジュネーブあたりと一緒の人口なんだね
229: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:58:34.03 ID:mb41M81m0(6/7)調 AAS
>>208
お前は俺かw
230: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 20:59:36.98 ID:mb41M81m0(7/7)調 AAS
>>223
夕方〜夜の幣舞橋でたそがれる
231: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:01:41.11 ID:BjesP9D60(4/4)調 AAS
>>222
九州はバランス取れているよな
232: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:03:07.35 ID:W9AqQOHS0(2/2)調 AAS
>>223
厚岸まで行けるんなら牡蠣食いに行くといいよ
漁協の直売店がある
233(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:05:47.88 ID:0ctPkgu60(1)調 AAS
札幌函館小樽以外だと苫小牧と室蘭は行ったことあるけど両方とも寂れっぷりは変わらなかったけどな
苫小牧は毎日飲み屋行ってたが客はほかに居なくていつも貸切状態だった
市役所が陸の孤島みたいなとこにあって9時過ぎるとタクシー以外に移動手段が無い室蘭のがひどかったけど
234: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:07:09.41 ID:f6N6k4lL0(1)調 AAS
北海道はクソ
韓国以下
235: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:08:41.25 ID:vwSB428h0(1/3)調 AAS
帯広は凄い栄えてるのにな
236: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:09:08.59 ID:mBCDBSQX0(1)調 AAS
>>107
現状の人口順位
いわき 34.4>旭川 33.9>郡山 33.4>秋田 31.0
旭川といわきは逆転してる。
どっちも減少率は高いから、これからどうなるかは未知数だが。
237: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:10:04.02 ID:fhtXyD8o0(1)調 AAS
>>223
昔は室蘭の方が苫小牧より人口多かったんだよ。
今はダブルスコア−で苫小牧が室蘭より倍人口多い
238: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:12:31.28 ID:2dQrVhBN0(1)調 AAS
苫小牧 登別 室蘭 伊達に行った事があるけど苫小牧のイオン周りは確かに栄えてたな
登別と伊達は小綺麗で整ってたけど少し外れると何もない
室蘭は街が古くて昭和のようだった
239: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:13:16.44 ID:qHip5O/80(1)調 AAS
超大昔、鶴丸があった頃位は街に活気があったよなあ。
いまはゴーストタウン
それでも4位・・・5位以下は一体どうなってんだ
240: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:13:24.19 ID:Y1FxYyzB0(1)調 AAS
北海道は警察の取り締まりが 発展途上国警官のカツアゲなんで
二度と行かない。
公共どころか自販機のゴミ箱は皆無。これは異常だ。
海外は数10mおきに公共のゴミ箱があるのに。
241: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:14:51.61 ID:vwSB428h0(2/3)調 AAS
苫小牧は札幌の外港だから自力で発展したわけじゃない
242: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:14:56.65 ID:fp0CX3sl0(1)調 AAS
とまだいこまこまい高校ってのがあったな
243: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:15:37.53 ID:geAGvgDE0(2/3)調 AAS
>>206
これはすごいなぁ
244: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:16:11.83 ID:tsbc0dEk0(1/3)調 AAS
室蘭は、もう詰んでるイメージ
良くなる理由があるかな
245: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:17:09.43 ID:4opeLlfI0(1)調 AAS
ドキュン王国
246: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:17:41.27 ID:vwSB428h0(3/3)調 AAS
>>206
アメリカの地方都市みたいだな
247: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:17:48.10 ID:WwS/AnEE0(1)調 AAS
北海道は中国人だらけだから
近寄りたくないって人が増えてるんだろうな
248(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:18:27.28 ID:geAGvgDE0(3/3)調 AAS
>>219
激減だよ
年6万くらい減って全国ワースト
249: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:19:58.50 ID:XqIjiFAw0(1/2)調 AAS
>>133
帯広の中心街ってどこ?
1月に元・長崎屋のビルには行ってみた
250: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:20:26.22 ID:6XpJJcDG0(1/2)調 AAS
>>209
これが事実なら無理だよな
人が居るから仕事があるんじゃなくて
仕事があるから人が居るんだし
メシが食えるから人が居る
251: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:21:28.68 ID:x70DDzg80(1)調 AAS
いいんだけど
もうこれ以上、東京に来ないで・・・
都民より
252: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:21:31.50 ID:1MXPEzdsO携(1)調 AAS
ビットコ取り放題ぐらいないと。
253(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:22:11.10 ID:gVxDvLsV0(4/6)調 AA×

254: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:22:53.20 ID:reOx251q0(2/7)調 AAS
>>233
室蘭は岬の先っちょに街を作っちゃったのが失敗
函館と同じように車社会で内陸部が栄えて港町が寂れるパターン
当時は海運しかないからそれで良かったんだろうけど
255: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:22:53.79 ID:4AChDn/X0(1/2)調 AAS
マルトマのホッキカレーを記念に食べに行くとしようか。
256: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:23:30.70 ID:tsbc0dEk0(2/3)調 AAS
釧路は、出張で行くんだったら、なかなかいい所あります。
お魚が、首都圏より安くて美味しかったです。
ラーメンもなかなか。
257: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:24:31.08 ID:4AChDn/X0(2/2)調 AAS
>>74
石油臭い温泉♨??
258: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:25:06.76 ID:OMOPq1cc0(1)調 AAS
音更は実質帯広
259(2): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:25:46.58 ID:T2jcFHf50(1/19)調 AAS
札幌からすれば目糞鼻糞
260(2): >>13あほ北 2018/02/07(水) 21:27:19.66 ID:s/x6rvKB0(1)調 AAS
プロ野球観て北海道・東北の各都市の無気力過ぎに呆れてる・・・九州人。
北海道日本ハム、東北楽天イーグルス・・・・・北海道・東北を名乗られても
同地区の各都市は自分の無力さに腹立てずに観念してるのか。
少なくとも九州では福岡ソフトバンク・ホークスとしか名乗らせてないぞ。
九州SBホークスとは決して名乗らせないのは福岡以外の都市がプロ野球チームの
意欲の表れだぜ。
261(2): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:28:56.17 ID:ByY8zPva0(1/6)調 AAS
北海道って、そんなに人が居ないのか。
ググったら札幌市が196万くらい。それはええけど
2位の旭川が34万弱なんか。へぇぇ。
全然知らんかった。
262: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:30:23.87 ID:gVxDvLsV0(5/6)調 AA×
>>259

263(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:30:25.24 ID:T2jcFHf50(2/19)調 AAS
>>261
つか東京が人多過ぎなんだよ
札幌・仙台・福岡・広島などの地方都市に分散すればちょうどいいのに
264: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:30:26.89 ID:fpmBPXLT0(1)調 AAS
音威子府に住んでる俺は勝ち組
265: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:30:48.12 ID:n5G/55vK0(3/7)調 AAS
北海道の街の多くは、他地方にも見られるけれど
特に「駅」に集まる必然性がないものだから
「昔の駅前集積地」があからさまに寂れて、でも住宅地に商業地がボンボンできてたりするんだよな
首都圏にいると駅がまず中心、ということから考えてしまうから
必要以上に寂れて見えてしまったりするんだけど、住む人の目線に立てるとそうでもなかったりする
地方に旅行に行った時はそんなことも念頭に歩くと面白い
特に北海道は合理的というか、
土地に縛られず「働く」「生産する」のに必然性のある場所に自由に住んでて
必要じゃない場所にはわざわざ暮らさないし行かない割り切りを感じる。
日本の他地方のほうが歴史もあってか結構、商業もなく仕事的な必然性も感じない
「なぜわざわざここに暮らす」ってとこに居住地が展開されてたりするからな。
266: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:31:36.37 ID:T2jcFHf50(3/19)調 AAS
東京
大阪
名古屋
横浜
神戸
京都
福岡
札幌
仙台
広島
267: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:32:11.99 ID:n5G/55vK0(4/7)調 AAS
>>260
九州は地方としてすごくバランス良いよね。誇りに思うと良いよ。
268(2): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:32:26.20 ID:reOx251q0(3/7)調 AAS
>>261
道民の1/5が札幌に住んでる
関東どころじゃないレベルの一極集中
その札幌市も南区の2/3ぐらいはヒグマの住む原野で
東区・北区の半分ぐらいはタマネギ畑と雪捨て場
269(3): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:32:41.20 ID:T2jcFHf50(4/19)調 AAS
北海道にホームレス、野良猫、ゴキブリはいないんだっけ?
理由は越冬できないかららしいが
270: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:33:04.00 ID:ByY8zPva0(2/6)調 AAS
>>263
ええ、多いですね多すぎですよ首都圏。
国にやる気がないので、これからも首都圏一極集中は続くでしょうね。
271(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:34:32.76 ID:odNdgeJt0(1/2)調 AAS
苫小牧はちょっと寂れてるけどメシは札幌よりうまいと思う。
272(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:34:49.86 ID:33HyV+RH0(1)調 AAS
>>268
道民の1/5どころでない。1/3以上が札幌市民。小樽千歳江別あたりまで
含めた札幌都市圏だと、道民の半分ぐらいになる。
273(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:35:08.86 ID:n5G/55vK0(5/7)調 AAS
>>268
日本人の1/3が東京都市圏に住んでるんだぜ
甘い甘い
めちゃくちゃにひしめいて煤けた街に暮らして
毎日元気に電車の箱にぎゅうぎゅうになってるんだぜ
274: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:35:58.60 ID:87NLH5mi0(1)調 AAS
釧路もがんばれー好きだよ苫小牧
いつか移住する
275: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:36:01.67 ID:o8qvGLun0(2/4)調 AAS
>>271
苫小牧の中心は苫小牧イオンだろ
276: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:36:16.77 ID:odNdgeJt0(2/2)調 AAS
>>223
スパかつ
277(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:36:41.62 ID:T2jcFHf50(5/19)調 AAS
>>273
ホリエモン「通勤地獄が嫌なら都内のタワマンに住めばいいじゃん」
278: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:36:58.01 ID:lfVu+glt0(2/2)調 AAS
>>260
旭川とか函館にプロ野球チーム来るわけないだろw
九州と違って一つ一つのまちが遠いし、市の人口は形になってても、周辺人口が少ない
すぐに赤字だよ
279: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:36:58.87 ID:+qLBOgHA0(1)調 AAS
釧路なんか地元民はみんな駅前行かないから廃れるのは当たり前
釧路町があるイオンの周りのほうが一番栄えてるわ
280: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:37:25.91 ID:T2jcFHf50(6/19)調 AAS
主要10都市の中では断然家賃が安いんだよな札幌
その分、給料も安いが・・・
281(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:38:19.31 ID:o1LXS9HN0(1)調 AAS
ビジネスマンが転勤を希望する都市(日経地域情報)
1.札幌 2.福岡 3.仙台 4.静岡 5.広島 6.金沢 7.名古屋 8.大阪 9.神戸 10.岡山
ビジネスマンが転勤して住み良かった都市(日経地域情報)
1.福岡 2.仙台 3.広島 4.【札幌】5.静岡 6.松山 7.北九州 8.金沢 9.浜松 10.神戸
住んで味わう札幌の地獄生活。
とにかく、寂しい、寒い、雪害、不便、貧乏
282(2): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:38:23.54 ID:L4zSEC6t0(1/3)調 AAS
>>206
これこそ駅前にイオン造ればいいのにね
283: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:39:03.27 ID:T2jcFHf50(7/19)調 AAS
・都会は思ってたほど物価は高くない(家賃は高いけど)
・田舎は案外物価は安くない(家賃は安いけど)
・都会でも物件さえ選ばなければ家賃3万とか4万でもある
・都会は金持ちが多いけど、貧乏な人も結構いる
・田舎はみんな中流みたいな感じでむしろ貧乏人の方が悪目立ちする
284(3): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:39:48.39 ID:51IdbtAR0(3/8)調 AAS
>>269
ホームレスはいる。昼間地下鉄で寝て夜中は凍死しないように歩き回ってるようだ
野良猫はいる。ゴキブリはいない。
札幌中心部にゴキブリいるとする都市伝説は聞いたことあるけど実際見た人に出会った事はない
285(2): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:40:26.60 ID:b0Cm7OkN0(1/2)調 AAS
去年から釧路に住んでますが、
釧路に70年住んでるご近所の老夫婦さんが
「昔はぎょうさん住民おったさかい、渋滞がめっさアカン事なっとったんやねん!」言ってたな。
皮肉なもんで、道路が整備された途端に人口減。
286: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:40:28.24 ID:n5G/55vK0(6/7)調 AAS
>>272
広げすぎ
にしても、昔から変わったのが札幌も昔は「北海道の一地方」としての風情があったのだけれど
札幌しか知らない札幌市民が増えた、って印象でなんだかただの大きな街方向にブレてる気がする。
北海道のさまざまな他の街と産業と機能があってこそ輝く札幌なんだよ、と仕事したり訪れたりして思う。
>>277
タワマンなんてあんなの病むわ
街並み的にも仕事空間と暮らし空間のオンオフが付きにくくて疲れが抜けにくい
287: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:40:58.78 ID:reOx251q0(4/7)調 AAS
>>269
旭川にもホームレスいるよ
冬はどうしているんだか謎だけど
札幌は地下街があるから凍死しない
特攻服着てブオンブオン言いながら地下を闊歩する徒歩暴走族がいるんだぜw
288: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:41:30.59 ID:8kzXl5g60(1)調 AAS
人口の何十%かは王子製紙なんだろ
289(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:42:05.22 ID:oSrzdr/10(1/2)調 AAS
北海道だと、札幌市役所・北海道庁・開発局・北電・北洋銀行の
どれかに勤めていたら勝ち組。
290: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:42:08.15 ID:YqEU80Yd0(1)調 AAS
札幌に近いもんな
291(2): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:42:38.87 ID:n5G/55vK0(7/7)調 AAS
>>282
造るのが「駅近」である意味がないんだよ
別に駅に用がないから。
住宅地に近くて、無料駐車場が大きく取れて地代が安い郊外の方が
ずっと経営もしやすい上、お客さんも喜んでくるんだよ。
292(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:42:56.20 ID:ByY8zPva0(3/6)調 AAS
>>285
>「昔はぎょうさん住民おったさかい、渋滞がめっさアカン事なっとったんやねん!」
バリバリの関西弁ですやんw
293: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:43:07.87 ID:PFKLPMMB0(1/8)調 AAS
>>223
タンチョウ鶴見てきたら?
294(2): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:44:14.01 ID:T2jcFHf50(8/19)調 AAS
>>284
ネコでも冬の北海道の寒さに耐えられるのか
たくましいわ
295: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:44:58.00 ID:PFKLPMMB0(2/8)調 AAS
>>291
駅は町の中心に持って来るべきだよな…
港町ってイメージに縛られすぎて失策こいてる
296(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:45:11.00 ID:b0Cm7OkN0(2/2)調 AAS
>>292
最後に「けったいな話やろ?」言われ、なんか悲しくなったよ。
それだけ釧路もむかしは活気あったんだなとね。
297: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:46:31.79 ID:PFKLPMMB0(3/8)調 AAS
>>284
ホームレスって言っても
都会みたいに固まっているわけじゃなく、稀にポツンと存在するレベルだよね
俺札幌でゴキブリ見たよ
すすきのの繁華街を夏の夜に歩くとたまーに見れる
中華料理屋の近くとかでw
298: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:46:45.02 ID:T2jcFHf50(9/19)調 AAS
>>284
>ホームレスはいる。昼間地下鉄で寝て夜中は凍死しないように歩き回ってるようだ
あの吹雪のなか歩き回ってたら普通に死にそうな気もするがな
299(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:47:25.95 ID:3OZKC2ay0(1/4)調 AAS
北海道の話に終始してるけど日本全国こうなるからね
北海道は資源があるから人が減ってもまだやりようがあると思う
300(3): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:48:52.36 ID:L4zSEC6t0(2/3)調 AAS
>>291
駅に用事がないのはわかるが、それは今が不便だからであってだからイオンが駅前にあれば集約されるでしょ
301: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:49:41.15 ID:KdFeXWwM0(1)調 AAS
もう、原発でも海兵隊基地でも受け入れるしかない。向こうが断るか
302: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:50:04.13 ID:T2jcFHf50(10/19)調 AAS
>>299
大都市の郊外(ベッドタウン)
観光地
企業城下町
以外の田舎は今後ヤバいわ
303(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:52:16.10 ID:oSrzdr/10(2/2)調 AAS
>>300
北海道では札幌圏の通勤通学以外では鉄道が主たる移動手段ではないので、
駅とか駅前に拘る理由がない。
304: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:53:03.64 ID:t2y1BUyv0(1)調 AAS
「ポルノとは違うの」。女性写真家が撮るオーガズムの瞬間
外部リンク[html]:kabux.fivepals.com re rer4r
305(1): 婆 ◆HKZsYRUkck 2018/02/07(水) 21:53:17.62 ID:Lqzdubkr0(4/7)調 AAS
>>330
イオンは嫌いだが、そこんとこは同意。
これから高齢化が進んで運転できない人が増えたら、
集約されたコンパクトシティと、その拠点同士を結ぶ
公共交通機関網が基本になると思う。
306: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:53:51.43 ID:reOx251q0(5/7)調 AAS
>>294
ロシアに毛がフサフサな猫いるやん
ああいう感じなんじゃね
307: 婆 ◆HKZsYRUkck 2018/02/07(水) 21:54:01.76 ID:Lqzdubkr0(5/7)調 AAS
↑>>300じゃったい。
308: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:54:06.21 ID:UK50X4As0(1/2)調 AAS
>>91
刑務所があるから
309(3): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:54:30.96 ID:T2jcFHf50(11/19)調 AAS
札幌のライバルはどこ?福岡?仙台?広島?
310: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:55:16.85 ID:L4zSEC6t0(3/3)調 AAS
>>303
>>206の写真を見てそう思っただけだよ
拘るとかじゃなくてこれだと駅前も郊外と変わらんなという意で
311: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:55:22.98 ID:PnVudc+50(1)調 AAS
ヨイト負け〜ヨイト負け〜
負けの大地のホッケードー!
ヨイト負けサッボロ!
312(2): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:55:42.17 ID:hW5yuP7s0(1/2)調 AAS
釧路市民だけど人手不足人で困ってるから
都会に疲れたい人はおいでよ
313(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:55:57.02 ID:reOx251q0(6/7)調 AAS
>>309
福岡じゃないかな
北の防波堤vs南の防波堤
上京族をどれだけ押さえ込めるか
314(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:56:13.62 ID:ByY8zPva0(4/6)調 AAS
>>296
そうですか。
俺はいつか北海道に行ってみたいです。行きたい所は一杯あります。
昔兄貴が陸別って所に住んでて
クソ寒いけど雪はあんまり降らへんねん。一度遊びに来えへんか?って言われた時
行っときゃ良かったなぁと。失敗しました。
関西人の俺は北海道には良いイメージしかありません。
住みたいとは思いませんが。積雪に耐えられそうにありませんw
315: 婆 ◆HKZsYRUkck 2018/02/07(水) 21:59:02.44 ID:Lqzdubkr0(6/7)調 AAS
>>313
俺も福岡だと思う。
札幌にはススキノがあって福岡には中洲がある。
なんつーか、男どもは東京に行っちゃうけど、女の子は
ちょっと故郷に近い大都会に落ち着いて、結果として
辺境の大都会には美人が集まるのだ。
316(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:59:23.40 ID:PFKLPMMB0(4/8)調 AAS
>>300
道路事情が改善されるわけじゃないし
あの範囲を一箇所の市街地で賄おうというのが無理があるから、分散してイオンがあるわけで
317(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:59:35.35 ID:3OZKC2ay0(2/4)調 AAS
>>309
広島仙台だとちょっと小さいね
規模は名古屋と福岡の間だけど不人気名古屋のおかげで3都市では一番人気
318(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 21:59:35.86 ID:oBU6jS6F0(1/2)調 AAS
>>314
陸別に住んでたってマニアだなぁ
星好きか寒さマニアか日産社員かのどれかだろ
319: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:00:35.18 ID:Y/MA5bv30(1)調 AAS
人口が多いと偉いのか??
320: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:00:41.45 ID:PFKLPMMB0(5/8)調 AAS
>>309
福岡
仙台はちょっと別物の気がする
321: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:01:47.19 ID:RFJtz07C0(1/2)調 AAS
>>1
てゆーか釧路が減りすぎ
322: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:02:08.46 ID:NJtmOcQx0(1)調 AAS
関西でも人口減ってるくらいだからな
霞ヶ関の官僚とマスコミは未だに東京一極集中を推進してる
省庁移転も抵抗勢力で進まず
日本のために動かなければいけない組織が揃いもそろって日本のガンそのもの
323: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:02:13.44 ID:UK50X4As0(2/2)調 AAS
道東はカジノ作って中国人からカネを取るしか残された道は無い
後は再軍備して連隊基地を大拡充か産業廃棄物リサイクル拠点
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 679 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.099s