[過去ログ]
【北海道】苫小牧市の人口17万2236人で道内4位に、釧路市は5位に転落 釧路市長「事実として重く受け止める」 (1002レス)
【北海道】苫小牧市の人口17万2236人で道内4位に、釧路市は5位に転落 釧路市長「事実として重く受け止める」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
825: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 20:40:16.49 ID:EizhZHvp0 >>329 役所が釧路町に移動してこれるのか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/825
826: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 20:42:51.64 ID:EizhZHvp0 >>342 跡を継いだというよりも、そのビルを 持っていたオーナーが長崎屋というテナント がいなくなったんで、自前でビルのテナントも 始めた。だけど赤字が続いて、閉鎖 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/826
827: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 20:44:12.77 ID:EizhZHvp0 >>570 いや、釧路町に転出しているだけだから。 市職員も釧路町に住んでる人が多い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/827
828: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/09(金) 20:44:56.75 ID:y0ark+sF0 >>799 京都府は2位宇治市18万人 なので北海道の圧勝 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/828
829: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 20:47:50.44 ID:EizhZHvp0 >>824 そうなのか? なんかこれまで自分がおもってたものと あなたが言ってるのはちがうなあ。 おれの勘違い? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/829
830: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 20:55:29.36 ID:OwFM6Uke0 >>100 白鳥大橋が出来るまでが絶頂期だったな。 仮に室蘭のような地形の港町が東京湾にあったら 物凄い発展してたと思う。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/830
831: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/09(金) 21:06:01.54 ID:LaMLBvTo0 >>830 湾口だけど館山、横須賀、三崎もそんな感じ。 みんな人口減少で必死になってるw orz http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/831
832: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 21:15:36.68 ID:ZxpkC9710 >>801 札幌でさえって。 北海道の不幸は、札幌一極集中だが産業集積がろくに無い札幌が北海道をリードする力を持たないこと 人口が比較的多いことで生産性の低いサービス業は存在してるが 生産性の高い産業は何もない 国の出先機関があり、それによる補助金の入り口としての地位によって急激な衰退を免れてるだけ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/832
833: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 21:19:19.64 ID:mf76bdU00 >>731 頭大丈夫か http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/833
834: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 21:22:42.05 ID:mf76bdU00 >>799 バカ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/834
835: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 21:25:44.89 ID:mf76bdU00 >>779 かなり低脳? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/835
836: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/09(金) 21:31:15.59 ID:MlDNzmjc0 >>832 産業で成り立ってるのに、札幌はほとんど貢献してねえもんな それは仕方ない事としても、物流の中心は千歳〜室蘭あたりにするべきと思ってる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/836
837: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/09(金) 21:33:57.06 ID:MlDNzmjc0 失礼 ×千歳〜室蘭 ○千歳〜苫小牧 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/837
838: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/09(金) 21:34:43.60 ID:oHO8vGwO0 >>829 http://www.alphacourt.jp/press/2014/06/000482.html 不動産屋の切り抜き記事に書いてるが当初は商業施設+高齢者向けマンション だったが変更って話だってさ 分譲で売ることになってるんだからこれ以上違う違うと言われてももう説明は無理 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/838
839: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 21:37:46.49 ID:LtcIe4sQ0 >>770 音更と芽室足すと釧路ひっくり返すぐらいの人口いるよね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/839
840: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 21:40:19.12 ID:Cl5SzQpm0 >>832 だから、もし北海道が2〜4に分県されたら一番最初に死ぬのは札幌なのにな この板のバカは分県の話すると何も考えずに「札幌以外全部死亡wwwww」とかはしゃぐけどな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/840
841: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 21:42:29.22 ID:UnSQR0ML0 北海道の中央部は、すでに中国領土化してるじゃんw どんだけ中国人が住み着いてんだよw ゲートができて日本人が入れないエリアが年々拡大中w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/841
842: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/09(金) 21:42:56.23 ID:EizhZHvp0 >>838 >>838 教えてくれてありがとう。 1つのビルのなかに商業施設(老人が 買い物をするための)+マンションと いうのは同じですね。 分譲か。米町あたりの人が移ってくるのかな? それでも買い物する場所が遠いよね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/842
843: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 21:46:58.30 ID:Cl5SzQpm0 >>842 そう、下の階で買えない買い物にはかえって不便 何より、少し若い層が住むには車の出入りがとてつもなく面倒くさい これは釧路市に住む上で致命的 たぶん空き部屋だらけで終わるわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/843
844: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/09(金) 21:47:21.20 ID:HKsRTTZI0 >>832 生産性の高い産業って、金融とかそういうの? いつまでも加工貿易至上主義でいるわけにはいかんよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/844
845: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 21:52:16.06 ID:Cl5SzQpm0 >>844 国レベルの話なら確かにそうだが、たかが一都道府県がそんなに何から何まで産業持たなきゃいかん理由もないだろ それで札幌市だが、全ての業種においてバカみたいに弱いんだよ 製造業はもちろん、その金融も観光業も商業も流通も全然人口に見合ってない貧弱さ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/845
846: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/09(金) 21:59:52.56 ID:uBv+9xRC0 釧路って急激に人口減ってない?自分が覚えてる頃は22,3万居たような http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/846
847: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/09(金) 22:01:12.41 ID:ixOun0de0 >>844 残念な人だな 各先進国見渡しても、首都以外の地方の拠点都市の多くは第一次第二次産業の拠点が多いよ まあ、にしても世界的にも札幌市の規模は大きすぎるから もう一息が欲しいところなのだけれど 何より第一は北海道全土の集積の恩恵を受けた地位から飛び立たないとな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/847
848: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 22:08:31.78 ID:Nk/CIFoA0 ウィキペディアの都市雇用圏(10% 通勤圏)2010年人口より 釧路 都市圏 21万3616人 釧路市、釧路町、白糠町、鶴居村 帯広 都市圏 26万2600人 帯広市、音更町、芽室町、幕別町、中札内村 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/848
849: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/09(金) 22:09:13.44 ID:OQEmHPFC0 カジノ出来れば人口増えるよね? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/849
850: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/09(金) 22:12:00.53 ID:HKsRTTZI0 >>847 自分で何を言ってるのかわかってないようだな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/850
851: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 22:19:26.61 ID:blsYU9zl0 なんJで札幌人が松本人にぶちギレ てて笑ったわwww 札幌のライバルは松本wwww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/851
852: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 22:32:24.65 ID:ZgQ52soO0 >>814 室蘭といえば、曽根富美子「親なるもの 断崖」の舞台だというだけで存在意義がある http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/852
853: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/09(金) 22:45:46.20 ID:/87yCqIU0 >>849 来て月給20万クラスで求人するならある程度は人口減が緩くはなるんじゃね 現状考えれば減少スピード止めるにはよほどのことがない限り無い 帯広圏と違って十分な給料の仕事がないわけだし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/853
854: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/09(金) 23:03:49.34 ID:VvJz3U350 >>823 白陵知らないって相当なオッサン?それとも石狩学区以外では有名じゃないのか? 一番最初の特殊な呼吸法は俺も無いと思ってたけど、-20度越えの時に外歩いてて気付いたわ よく意識してみたら確かに鼻の奥に入らないような呼吸法になってたw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/854
855: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 00:34:42.12 ID:bMvjqjH00 札幌への一極集中をなんとか変えられないかということで、北海道 分県論というのがかなり昔から道内では唱えられていた ただし、分県して県庁をどこに置くのかとか、あの街の風下につく のはイヤだとか、札幌以外の地域でも主導権争いがありまとまれずに いつも議論は立ち消えに 道庁はもちろん、札幌に本部を置く道内の経済界やマスコミは 札幌一極集中の現状を変えるつもりはまったくなし 支店経済の札幌が道内でデカい顔をできる所以である http://asahi.5ch.net/test/rea
d.cgi/newsplus/1517990208/855
856: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 00:40:02.43 ID:A1VTpHAs0 遷都ならぬ遷道庁論は全く聞かないな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/856
857: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 03:37:37.05 ID:ZnJhvkPV0 >>539 >>614 音更はどん詰まりだよ 木野大通りの1車線を拡張しないとあれ以上の発展は望めないね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/857
858: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 05:38:22.25 ID:lTgjNkWr0 >>823 セコマ群馬にないのになせわYASUなんだ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/858
859: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 05:52:18.28 ID:soU9UTMZ0 釧路の駅裏って本当に裏って感じの寂れたとこだもんなぁ はやくJRが釧路駅建て替えて駅周辺の再開発で帯広みたいになれるといいネ☆ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/859
860: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 07:15:11.50 ID:ApoOBu4u0 「北海道全体を元気にしたい」 そういうヤツって大体札幌に住んでて 本気で思ってそうもない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/860
861: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 07:55:21.17 ID:177iGDN30 この間北海道旅行してきた者だけど、この板で苫小牧と釧路が話題になってたから、苫小牧に泊って 釧路経由で網走に行ったときに、釧路で昼食とろうと思ったんだけど、駅前の市場が日曜日で 両方休み。いきのいい旬の魚の弁当を入手しようと思ったけど、駅前にそういう店がないな。 函館にはあるよね。駅中見たけど、どうもこれって思えない。本州なら立ち食いソバとかあるんだが 釧路は寒いせいか立ち食いソバもなかった。旅行者の多くが中国人だったこともあるかもしれない。
駅中のパンやさんでパンを買って車中で食べたけどおいしかったよ。 本州では北海道フェアと銘打っていくらどんとかカニ飯その他海鮮弁当が人気でよく買いに 行くけど地場では普段から食べられるから、わざわざ弁当にしてまで売ってないのかね。 釧路から網走は車両が一両編成でワンマン運転だった。4時間近くをワンマン運転というのは なかなか厳しいと思ったけど、釧路湿原や斜里岳の美しい景色を見られるならよしなのか。 至る所中国人が押しかけているのを見て、うっとうしい感じはしたけどある意味地方経済に 貢献していると思って我慢した。 htt
p://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/861
862: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 07:55:51.69 ID:V2jufKnr0 >>100 2003年の総選挙で、 苫小牧地盤の岩倉現市長を落として 室蘭地盤の鳩山由紀夫を当選させたな 開票率90%までは岩倉優勢だったが、 開票が遅れていた室蘭票でハナ差で逆転 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/862
863: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 08:08:11.00 ID:Xd+cOZ+a0 >>861 釧路は竹老園はじめ座って食う蕎麦が人気だし立ち食いは馴染まないのかも …と思ったけど駅からちょっと歩けば立ち食い寿司もあるか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/863
864: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 08:30:12.06 ID:E+LxCjQV0 >>849 ラスベガスみたいなカジノはマジモンのテーマパーク 入場料無料で、ホンモノの街のような見映えだけをもってる だからそこに必要なのは運営のための従業員だけであって、「住民」は要らない 人口は増えないが、観光客は増える なぜなら、デズニーランド内部にはラブホテルも学校も老人ホームも墓地も無い デズニーランドは(いくらそう見えようと)街ではないからだ 人間の再生産機能は、テーマパークにはついてない あくまでテーマパークは観光地だからだ ht
tp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/864
865: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 08:37:23.91 ID:JFfAn3sT0 >>858 カーナビラジオってローカルラジオにYASUさん出てるから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/865
866: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 08:47:35.17 ID:jzu6t4X50 >>823 最近は水どうよりブギ専かな 専務が自分の町歩いてるとテレビに注目してしまう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/866
867: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 09:02:48.82 ID:NkbGY62n0 室鎮が出来ていればなあ。艦これ人気にも乗れたものを。 返す返すも残念。日露戦争勃発で流れて、函館そして大湊に拠点が流れたんだろう。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/867
868: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 09:14:17.55 ID:wMAlZ1f50 >>853 まともな賞与(×4前後)と昇給と諸手当がないと、いくら初任給20万でもクソ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/868
869: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 09:45:15.08 ID:iQ642G5E0 サービス3流 サービス業じゃなく普通の職業でもサービスとかホスピタリティとかまるでない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/869
870: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 10:08:21.62 ID:m2/h3Ezd0 >>162 雪多すぎて旅行行けない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/870
871: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 10:09:39.56 ID:s2CbgAeY0 サービスはサービスではない 欲しけりゃ金払え http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/871
872: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 10:26:34.14 ID:177iGDN30 >>863 立ち食いソバって、一食350円から700円くらいの、電車が出発するまでの10分かそこらで 食べられるソバだからね。ソバつゆの香りが何とも食欲をそそるんだ。 長野駅の新幹線 ホームで外国人が集団で集まってるから何かと思ってみたら、ホームの立ち食いソバ を食べてたよ。ヨーロッパ人だったね。今時長野に来るのは白馬目当てのオーストラリア人か 地獄谷の温泉猿を見に来たヨーロッパ人かそのへんだろう。自分もつい誘われて並んだんだけど すごいね、次から次とお
客が。二人のおばさんでよくさばけるなと思った。そこに中国人の 旅行客が来た。興味深そうに見てるから、自動発券機はそこだと指さしたら、看板の絵を 見ながら注文品を探してた。おなかはすいてなさそうで何人かのうち一人二人が注文して あとよく見つけたと思うけど子供用の小さい器を求めてた。おわんというところをお盆とか 言ってたように聞こえたけど、よく見てると思うよ。子供用の器があるなんて知らなかった。 安いけど暖かくて速く食べられる立ち食いソバは寒い時はありがたいね。 北海道はストーブでするめなんか焼きながら行く電車もある
ようだけど、普通車でも ソバとかやればいいのに。安ければ結構人気になると思うよ。海鮮シリーズは中国人が 生臭いとか嫌うらしいから残念なのと、高級品になるとちょっと二の足を踏んでしまうことが あるし、売れ残るのがもったいないけど。電車の連結部分で軽食があるのもいいかと思うな。 北海道のような長距離、長時間運転の路線では。ソバソバ行ったけど北海道の名産を電車の 中でなま調理してくれるというのも面白いと思います。北海道へまた行きたいと思っています。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/872
873: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 10:27:08.21 ID:m2/h3Ezd0 >>437 中川と鈴木で道東滅茶苦茶にしたんだよ。 釧路に高速着工してないのに帯広広尾道とか十勝港とかイカレテルとしか言いようない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/873
874: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 10:30:06.73 ID:LmE+2siS0 >>859 駅裏のパチンコ大学ってまだ有るの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/874
875: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 10:35:27.43 ID:177iGDN30 旭川から札幌までの区間って、恐ろしいほど揺れないね。特別仕様なのかな。 揺れないし音がしない。新幹線といってもいい。直線だから揺れないとしても あのモノレールのような乗り心地は快適だった。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/875
876: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 10:36:02.75 ID:4CAj375V0 >>808 よいとまけは苫小牧の三星のお菓子。 千歳でハスカップを扱ってるのはハスカップジュエリーのもりもと。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/876
877: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 10:37:54.12 ID:4CAj375V0 >>162 雪も多いし夏も暑いだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/877
878: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 10:38:45.17 ID:m2/h3Ezd0 >>591 帯広は札幌と釧路の間にある中間経済。 釧路がダメになったら帯広も自動的に終了する。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/878
879: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 10:39:20.77 ID:45Oifv5X0 >>860 オフィスCUEのタレントとかそんな感じだよな ナックスなんてもう東京住みだけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/879
880: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 10:48:57.54 ID:soU9UTMZ0 >>878 あ?なに寝ぼけたこと言ってんだお前 帯広人は釧路なんて奥地に用はねーぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/880
881: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 10:57:01.19 ID:R84H2JoR0 >>878 どの道、釧路圏の方より帯広圏の方が持つだろ ただ、どの道現状のままなら大差無いかもしれないが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/881
882: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 10:58:23.27 ID:m2/h3Ezd0 >>880 帯広本社の事業者が釧路に店出してるとこかなりあるけどな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/882
883: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 11:28:47.36 ID:177iGDN30 釧路って海産物が豊富だから漁港ってイメージあるけど、近郊は砂浜なんだな。 波もある。 江の島みたいに売り出せないものか。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/883
884: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 11:34:12.42 ID:Wo7S/8y30 >>883 夏でも15度とかやで http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/884
885: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 11:42:33.99 ID:aIZuJtGM0 釧路と苫小牧。 外から見ていると、釧路の方がイメージはいいんだけど、 苫小牧は物流拠点だし、工業も盛んだしなあ。 これは仕方ないのかも? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/885
886: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 11:43:38.54 ID:Z6nSmqit0 釧路や苫小牧は北海道にしてはまだマシな方だ 小樽や函館なんて酷いわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/886
887: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 11:49:19.38 ID:b072yxa60 十勝は中川落して死に追いやったから自業自得 生きてればポスト安倍だったろうに http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/887
888: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 12:03:58.25 ID:gPUso14D0 >>32 キシャだべwwwww でも最近は北海道の気動車は中で発電してモータを回すハイブリッドになってるなあ これだと電化/非電化で使いやすい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/888
889: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 12:07:11.36 ID:xU84CU6z0 >>139 滝川人だが滝川人口減ってるぞ!この間まで41000人かと思ったら今現在で40830人だ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/889
890: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 12:12:50.63 ID:LbP0/v850 >>888 JR北海道では電気式気動車は営業運転に投入されていないよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/890
891: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 12:24:59.40 ID:vdv9kf9S0 EEZ(200カイリ)が設定された時点で終わってた 太平洋炭鉱閉山でトドメ 釧路湿原やタンチョウは、見てへーすごいね、で終わり。 じゃ次いきましょう、で、滞在して観光客がカネ落とすこともない。 地場にカネを生む力がなく、官庁と港があるだけの町になってしまった。 そりゃ減るさ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/891
892: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 12:42:46.33 ID:HnN4yMkw0 >>874 もうない、新世界もチャンピオンもない 長崎屋のあとにベガスらしい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/892
893: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 13:33:18.40 ID:MyxYXkzH0 札幌市に近いからか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/893
894: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 13:36:01.92 ID:GE2KH9hR0 衰退合戦やってるだけ、苫小牧も人口減少 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/894
895: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 13:59:48.26 ID:LzkTrCkp0 >>787 そもそも釧路の中心は釧路駅じゃないしね。 釧路市内の人は日常生活でJR使わないでしょ。 街中はバスが結構走ってるし。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/895
896: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 14:05:25.80 ID:l8HdvOMK0 >>855 全国的に見たら逆に県の統廃合→道州制が一時期盛んに議論されていたが、 そんなのやったら道庁所在地一極集中の北海道の二の舞になるのが目に見えてる。 九州や四国なんてバランスよく各都市が発展してるのに、北海道の惨状を見たらどこの地方も二の足踏む。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/896
897: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 15:02:44.55 ID:J5VUKybg0 >>895 バスの中心地は駅なんだけど 車社会だから高校生が主な客という http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/897
898: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 15:17:15.29 ID:YrqfTcmH0 でも北海道って広いわ・・・ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/898
899: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 15:38:35.63 ID:YrqfTcmH0 大差無いだろう? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/899
900: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 15:40:02.54 ID:pBuImFvs0 北海道っていつも景気悪いなw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/900
901: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 15:43:02.81 ID:YrqfTcmH0 あげとこ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/901
902: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 15:45:30.77 ID:AcHUjPH10 苫小牧の沼ノ端地区は色々と充実しているからな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/902
903: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 15:49:59.37 ID:ZePSwokk0 とまこまき? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/903
904: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 15:52:34.56 ID:lPECs/5V0 北海道なんて、札幌以外は全部ゴミだろが つまらんことでスレ立てるなよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/904
905: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 16:05:31.17 ID:Wk3ZEwmH0 駅前 だけでいうなら苫小牧より東室蘭の方が栄えてるんじゃない? 東室蘭は首都圏の郊外の駅みたいな雰囲気 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/905
906: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 16:11:01.34 ID:HZZkR2lh0 北海道新幹線が札幌まで伸びたら、 札幌と函館だけになるな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/906
907: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 16:12:18.12 ID:CF19p2Ij0 北海道に住む事自体罰ゲーム 苦行みたいなもの http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/907
908: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 16:13:44.88 ID:xpR2MgxY0 今度はニセコ倶知安が開発されていきそう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/908
909: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 16:17:36.02 ID:Wk3ZEwmH0 札幌は北海道の産業(漁業、酪農、農業、昔は炭鉱など)を金融やサービスでサポートするための存在なのにそこばかり肥大化して、 北海道の産業があるところはどんどん衰退してる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/909
910: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 16:18:37.29 ID:LzkTrCkp0 >>903 とまこまき http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/910
911: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 16:37:02.58 ID:BDAoZUc30 >>907 本当これ。札幌でもなんでも 北海道に住みたくない。北国の北限は 仙台までだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/911
912: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 16:37:33.44 ID:mcs8pmuk0 >>909 その割には札幌発の全道チェーンが全然ないんだよな 特に外食産業は札幌以外の北海道の市から全道展開したのばっか 札幌発のみよしのは一時全道展開したけど拒否反応食らって札幌圏だけに封印されたし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/912
913: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 16:39:33.31 ID:gFKv+l0B0 道東なんて夏に涼しいくらいしか良いところないもん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/913
914: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 16:41:15.23 ID:pDO6gavO0 雪の降るとこはもうダメだろな 年寄りばかりになって雪下ろしも出来ずに家が潰れたみたいなニュースがもう日常になってる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/914
915: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 16:41:54.59 ID:lPECs/5V0 >>911 仙台は震災で滅んだでしょ、お爺ちゃん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/915
916: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 16:49:06.17 ID:veXpvc010 >>910 本当は苫小枚になる予定だったのに 最初に書類に書いた役人が間違えて苫小牧になった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/916
917: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 16:49:12.03 ID:177iGDN30 札幌ラーメンは全国展開に成功した例外ってこと? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/917
918: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 16:54:33.36 ID:20kJcyVx0 >>912 みよしのなら旭川にも苫小牧にも有るぞ 全国に広まったのは飲食店の「〜でよろしかったでしょうか?」だなw 道民的には丁寧な言葉だけど道外では間違った日本語扱いされてる過去形の丁寧語表現 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/918
919: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 16:56:11.63 ID:lFoRNgnY0 >>917 札幌みそラーメンでしょ?日清に感謝しなきゃ。 札幌ラーメンってのは全国展開はしていないと思う。 札幌のしょうゆとか喰う人極小。 旭川ラーメンも函館塩ラーメンも風前の灯火だと @生粋関東人 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/919
920: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 17:18:05.47 ID:3pKhFk9d0 >>915 悔しいのおwwww ビジネスマンが転勤を希望する都市(日経地域情報) 1.札幌 2.福岡 3.仙台 4.静岡 5.広島 6.金沢 7.名古屋 8.大阪 9.神戸 10.岡山 ビジネスマンが転勤して住み良かった都市(日経地域情報) 1.福岡 2.仙台 3.広島 4.【札幌】5.静岡 6.松山 7.北九州 8.金沢 9.浜松 10.神戸 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/920
921: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 17:20:04.75 ID:mcs8pmuk0 >>918 旭川も苫小牧も実質札幌圏じゃん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/921
922: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 17:21:36.27 ID:do54qMvI0 釧路は、漁業と石炭が駄目になったから、苦しいよ。 本当は住みやすいところなんだけど。 駅前ももの凄く衰退したしねえ・・・。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/922
923: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 17:43:17.27 ID:BDAoZUc30 >>915 こういう書き込み見るとやっぱ 道民って弥生系だなと感じるな 震災をお祝いしますの朝鮮人と なんも変わらねえじゃん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/923
924: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 17:54:46.74 ID:E6Wy4YSA0 タンチョウとマリモも人口に加えれば http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/924
925: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 17:56:00.46 ID:+LiZSdLX0 釧路町という北海道の闇 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/925
926: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 17:59:51.61 ID:kjwmjfWg0 >>923 そいつ道民じゃないだろ 道民なら札幌以外の方に価値があるのは分かってる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/926
927: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 18:08:00.08 ID:HZZkR2lh0 ニセコがオージーの貢献で世界的になったように本州のアホにはりか不能な資源が北海道には 眠ってる。 中国ロシアに盗られる前にテコ入れするべき。 次の戦争に負けたら盗られるろ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/927
928: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 18:23:41.32 ID:V2jufKnr0 >>891 もう40年 その時は市民も危機感感じて市長を社会党から自民民社の市長に変えた(市議会公明党が自民民社側に寝返った)が、 延命にしかならなかったな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/928
929: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 18:26:28.39 ID:MrmkDJ/10 >>897 今の路線は把握してないけど、昔と同じならわざわざ駅まで行かないだろう 数路線を除けば十字街の所で乗り換え可能なんだから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/929
930: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 18:50:29.68 ID:Gybz/XjC0 >>928 社会党の市長も自民党の市長もはっきり言って両方ともカスだったんだよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/930
931: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 18:56:00.11 ID:J5VUKybg0 >>929 座れるから普通は駅まで行くぞ 遅刻しそうなアホの子は知らん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/931
932: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 19:00:39.70 ID:c6jC5x/x0 釧路って漁業しかないしな その漁業さえロシアの締め出しでピンチw もう近海で魚なんかいないんだよなサンマもカニもだめでブリがバブリーw こんな街はもう滅びるしかないだろう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/932
933: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 19:04:00.99 ID:FQXgc5I70 >>223 鮭番屋で朝めし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/933
934: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 20:03:21.91 ID:Pm9ZeUih0 >>920 そこは福岡仙台広島を褒めるべき 確かにこの3都市はかなり暮らしやすい。余所者にも優しいし。 確かにそのベスト10はすべて暮らしやすい都市。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/934
935: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 20:45:08.51 ID:qLO+0Xh00 >>926 札幌自身は札幌以外に価値なしと思ってる。役所も経済界もそんなんだから救いようがない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/935
936: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 20:48:42.59 ID:WvyUpV7v0 新千歳空港からだと札幌より苫小牧のが近いんだが。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/936
937: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 21:01:51.86 ID:P358cUYN0 てかそもそも空港の一部は苫小牧だしな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/937
938: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 21:13:44.86 ID:E5eMQm8Q0 >>935 札幌自身は出生率は1.00程度、つまり札幌が維持できてるのは 馬鹿にしている地方都市からの転入って話 転入が止まれば札幌も維持できないってことを理解していないんだよな しかも転入してくるのは学生、職を求める無職やバイト、病人や老人で マトモに税金払えない割に行政サービスはそれなりに求める人たちばかり http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/938
939: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 21:25:42.99 ID:mRMUojBV0 大して変わらん。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/939
940: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 21:37:36.27 ID:mRMUojBV0 影響無し。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/940
941: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 21:41:28.59 ID:+TMT3xyr0 これ市長の言ってる事があっていて、二十年以上前から言われてた事なのに、今抜いたんかい、って感じだろうな 苫小牧はもっと伸びると言われていた時代があった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/941
942: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 21:41:33.54 ID:ZmqLI2NU0 >>923 弥生の意味が分からない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/942
943: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 21:45:09.17 ID:+TMT3xyr0 >>938 東大の評論家西部邁が最近自殺したけど(長万部出身) 「北海道に帰りたいと思った事は全くありません」と断言してたな。まあ知的レベルがね… http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/943
944: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 21:57:48.15 ID:ZmqLI2NU0 >>943 東京に活動の地盤を作った人は わざわざ北に帰らなくてもいいだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/944
945: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 22:06:56.47 ID:+TMT3xyr0 >>944 まあ、人間って生まれた場所に帰る必要なんて全く無いからね 生涯、自分の生まれた場所から離れられない人が一定数いるだけで http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/945
946: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 22:07:21.50 ID:hI/TMdnd0 日本全体の出生率も1.4とか1.5とかだから、人口減少社会というのは この国に共通するトレンド 札幌もそうだけど東京周辺の首都圏も流入による社会増のおかげで 人口が増えている 逆に考えると、ドラスティックな改革によって出生率を上げれば人口減を 緩和することができる 沖縄県は出生率の高さ+一定数の移住者のおかげで人口は減って いないし、十勝管内の上士幌町はふるさと納税で集めたお金を子育て 世代へ集中的に投資し、ここ数年人口増が続いている http://asahi.5ch.
net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/946
947: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 22:09:39.30 ID:NcaoBFZh0 総務省統計局 住民基本台帳人口移動報告 平成2年(2017年)都道府県別・転入超過数 http://www.stat.go.jp/data/idou/2017np/kihon/youyaku/index.htm 01位 東京都 +75,498 人 02位 千葉県 +16,203 人 03位 埼玉県 +14,923 人 04位 神奈川 +13,155 人 05位 福岡県 +6,388 人 06位 愛知県 +4,839 人 07位 大阪府 +2,961 人 08位 石川県 -628 人 09位 滋賀県 -715 人 10位 香川県 -962 人 11位 富山県 -
1,093 人 12位 沖縄県 -1,112 人 13位 宮城県 -1,262 人 14位 鳥取県 -1,484 人 15位 福井県 -1,519 人 16位 島根県 -1,528 人 17位 栃木県 -1,610 人 18位 京都府 -1,662 人 19位 徳島県 -1,971 人 20位 佐賀県 -2,080 人 21位 高知県 -2,135 人 22位 岡山県 -2,182 人 23位 長野県 -2,681 人 24位 山梨県 -2,684 人 25位 大分県 -2,885 人 26位 茨城県 -3,012 人 27位 広島県 -3,176 人 28位 愛媛県 -3,247 人 29位 宮崎県 -3,314 人
30位 奈良県 -3,467 人 31位 和歌山 -3,488 人 32位 群馬県 -3,631 人 33位 熊本県 -3,841 人 34位 山形県 -3,864 人 35位 三重県 -4,063 人 36位 山口県 -4,093 人 37位 秋田県 -4,319 人 38位 岩手県 -4,361 人 39位 鹿児島 -4,756 人 40位 静岡県 -5,242 人 41位 岐阜県 -5,755 人 42位 長崎県 -5,883 人 43位 青森県 -6,075 人 44位 新潟県 -6,566 人 45位 北海道 -6,569 人 ★ 46位 兵庫県 -6,657 人 47位 福島県 -8,395 人 htt
p://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/947
948: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 22:10:18.18 ID:s2CbgAeY0 >>918 名古屋でも言う http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/948
949: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/10(土) 22:13:18.77 ID:DPN91RNO0 まだ18万人の小樽を抜いていない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/949
950: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 22:14:30.32 ID:s2CbgAeY0 >>949 おじいちゃん…… http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/950
951: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/10(土) 22:15:45.44 ID:+TMT3xyr0 >>946 田舎は食料基地と人口維持の場所と考えた方がいいだろうね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/951
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 51 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s