[過去ログ] 【北海道】苫小牧市の人口17万2236人で道内4位に、釧路市は5位に転落 釧路市長「事実として重く受け止める」 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
660: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 10:55:18.54 ID:abRLCE280(1)調 AAS
>>26
中国系がによるホテル買収や土地買収が進んでるらしいから
そのうち外国人で人口増えてくんじゃね?
661: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 11:01:58.72 ID:SV04sAKi0(1/2)調 AAS
釧路はベトナム人研修生が多いから ベトナム国釧路特別市でいいんじゃね
662: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 11:04:36.72 ID:ciWjM5mM0(2/2)調 AAS
苫小牧は、実質札幌の商圏で、港があり、重工業もできるから労働者も集まるからな。

釧路は、道東自体が、釧路圏・帯広圏・北見圏の3都に分かれてるんで、もはや釧路が
中心って感じでもなないからな。

場所が東に寄りすぎなので、帯広圏のほうが、札幌とも釧路とも商売できて都合がいいし。

道北の方は、旭川しかまともな都市がないので、そこに集中できるけど。
663: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 11:07:19.12 ID:FL3f4vHD0(1)調 AAS
生活保護者は道東か夕張に移住じゃなければ保護を打ち切るとかすればいいんじゃない。
664: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 11:14:52.35 ID:yg8UbQ+F0(1/4)調 AAS
都道府県庁所在地の最高路線価(国税庁)ランキング 2017

01 東京 中央区銀座5丁目銀座中央通り 40320 (単位:千円/m2)
02 大阪 北区角田町御堂筋 11760
03 横浜 西区南幸1丁目横浜駅西口 9040
04 名古屋 中村区名駅1丁目名駅通り 8800
05 福岡 中央区天神2丁目渡辺通り 6300
06 京都 下京区四条通寺町東入2丁目御旅町四条通 3920
07 札幌 中央区北5条西3丁目札幌停車場線通り 3680
08 神戸 中央区三宮町1丁目三宮センター街 3200
09 さいたま 大宮区桜木町2丁目大宮駅西口 2990
10 広島 中区胡町相生通り 2560
11 仙台 青葉区中央1丁目青葉通り 2260
12 熊本 中央区手取本町下通り 1230
13 岡山 北区本町市役所筋 1180
14 静岡 葵区紺屋町名店街呉服町通り 1170
15 千葉 中央区富士見2丁目千葉駅前大通り 910
16 鹿児島 東千石町天文館電車通り 810
17 金沢 堀川新町金沢駅東広場通り 770
18 長崎 浜町浜市アーケード 730
19 那覇 久茂地3丁目国際通り 670
20 松山 大街道2丁目大街道商店街 620
21 奈良 東向中町大宮通り 560
22 富山 桜町1丁目駅前広場通り 470
23 岐阜 吉野町5丁目岐阜停車場線通り 440
24 新潟 中央区東大通1丁目新潟駅前通り 430
25 大分 府内町1丁目中央通り 400
26 和歌山 友田町5丁目JR和歌山駅前 360
27 高松 丸亀町高松丸亀町商店街 320
28 徳島 一番町3丁目徳島駅前広場通り 295
29 長野 大字南長野長野駅前通り 285
30 宇都宮 馬場通り2丁目大通り 280
30 福井 中央1丁目福井駅西口広場通り 280
32 大津 春日町JR大津駅前通り 260
33 甲府 丸の内1丁目甲府駅前通り 255
34 盛岡 大通2丁目大通り 235
34 水戸 宮町1丁目水戸駅前北口 235
36 宮崎 橘通西3丁目橘通り 230
37 高知 帯屋町1丁目帯屋町商店街 205
38 津 羽所町津停車場線通り 195
39 佐賀 駅前中央1丁目駅前中央通り 165
39 山形 香澄町1丁目山形駅前大通り 165
39 福島 栄町福島駅前通り 165
42 青森 新町1丁目新町通り 155
43 山口 小郡黄金町山口阿知須宇部線通り 145
44 松江 朝日町駅通り 135
45 前橋 本町2丁目本町通り 130
46 秋田 中通2丁目秋田駅前通り 120
47 鳥取 栄町若桜街道通り 110
665: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 11:15:39.56 ID:yg8UbQ+F0(2/4)調 AAS
都道府県面積あたり駅数ランキング【100km2あたり駅数】
都道府県 新幹線 JR在来線 私鉄 地下鉄 路面電車 モノレール等 合計 駅数/100km2
1 東京都 4 141 311 240 40 44 778 35.55
2 大阪府 1 101 250 100 41 28 521 27.40
3 神奈川県 2 108 215 40 0 22 387 16.02
4 愛知県 3 80 296 83 18 20 500 9.68
5 福岡県 5 163 138 36 0 13 356 7.05
6 千葉県 0 154 175 7 0 22 358 6.94
7 埼玉県 3 74 162 1 0 0 240 6.32
8 香川県 0 48 51 0 0 0 99 5.28
9 京都府 1 72 113 31 26 0 243 5.27
10 兵庫県 4 142 208 26 0 18 398 4.74
11 富山県 0 47 97 0 40 0 184 4.33
12 三重県 0 83 157 0 0 0 240 4.15
13 奈良県 0 32 99 0 0 0 131 3.55
14 長崎県 0 37 62 0 39 0 138 3.36
15 佐賀県 0 58 21 0 0 0 79 3.24
16 福井県 0 61 61 0 6 0 128 3.05
17 滋賀県 1 58 38 0 24 0 121 3.01
18 広島県 5 145 24 2 56 22 254 3.00
19 静岡県 6 76 140 0 0 0 222 2.85
20 和歌山県 0 80 43 0 0 0 123 2.60
21 愛媛県 0 83 35 0 28 0 146 2.57
22 山口県 5 139 12 0 0 0 156 2.55
23 高知県 0 53 43 0 75 0 171 2.41
24 岡山県 2 123 29 0 16 0 170 2.39
25 宮城県 4 133 13 29 0 0 167 2.29

地下鉄駅数

東京240
画像リンク

大阪100
画像リンク

名古屋83
画像リンク

札幌46
画像リンク

横浜40
画像リンク

福岡36
画像リンク

京都31
画像リンク

仙台29
画像リンク

神戸26
画像リンク

666: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 11:15:50.47 ID:yg8UbQ+F0(3/4)調 AAS
市内総生産

特別区 85,201,685,283,000
大阪市 21,746,093,437,000
横浜市 12,904,832,372,000
名古屋 12,685,515,644,000
福岡市 7,154,575,263,000
札幌市 6,869,359,908,000
京都市 6,307,796,889,000
神戸市 6,020,066,653,000

大企業数

特別区 4,712
大阪市 911
名古屋市 426
横浜市 346
福岡市 228
札幌市 220
京都市 176
神戸市 146
広島市 122
仙台市 108
さいたま市 91
千葉市 91

オフィスビル棟数

1 特別区 765
2 大阪市 504
3 横浜市 363
4 名古屋市 348
5 福岡市 307
6 札幌市 244
7 京都市 238
667: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 11:23:25.17 ID:newimmMH0(1)調 AAS
そういやボッキ上げスレ見なくなったな。。
668: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 11:37:54.84 ID:Ny7Dv2HN0(1/2)調 AAS
>>625
大学生の時は暇だから、いつもブルーゼファーかサブリナの学生セット15000円で帰ってたわ。
ベットと三食付き。
ツインファミコンやったりワニワニパニックやって暇潰す。
669: 名無しさん@1周年 [age] 2018/02/08(木) 11:42:57.00 ID:ci6dXvNw0(2/3)調 AAS
夜一番栄えてるのはふみぞの湯
670
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 12:09:25.93 ID:IMB4sceU0(1)調 AAS
苫小牧は札幌のベッドタウンだからこうなるのは自明の理
もっと早く入れ替わるかと思ったけど意外と釧路が粘った
671: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 12:15:38.17 ID:C4y7MQnP0(1)調 AAS
むらかみ食堂ってまだやってんのかな?
食い物は旨かったわ釧路
672: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 12:21:46.31 ID:4eDciVFQ0(1)調 AAS
苫小牧のことなら
佐藤支店長代理に相談しよう。
673
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 12:52:32.06 ID:SV04sAKi0(2/2)調 AAS
東北海道最大の都会である事に変化なし。気にするな!

釧路は工場立地も増えるから、抜かれたら抜き返せば良い。
674: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 13:04:57.41 ID:/BIFDyag0(3/7)調 AAS
>>673
これもちげーなー

逆だよ逆
工業だけ見ると、さっさと潰して集約しないと共倒れ
互いに喰い合って共倒れ、どっかの誰かが漁夫の利、になる

だから北海道の工業は共食いだからパッとしない
合併せずに小競り合いだけが続くからどうしようもない
抜かす抜かさないじゃなくて、さっさと潰して集約しないといけないんだよ
かろうじて生き残ってます……的なゾンビになるから、さっさと息の根をとめないとダメ

どっちつかずの巨大な無駄は何処かの時点で盛大に損切りしないとダメなんだよ
だから潰すしかない
廃村にするしかない
埋没費用だけ掛かって未来がさらに暗くなる
スパっと止めることができないから今の日本の状態悪いままだろ
だから、上位だけ残してあとは潰さないといけないような段階だよ
夕張も負債でどこも買い手が無くて公務員だかのゾンビが出張ってるだろ
あれと同じことになるから負債が溜まる
無駄な延命処置をするとそれだけ未来のカネが減るんだよ
675: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 13:05:30.95 ID:lUKQiqgP0(1/4)調 AAS
>>83
ウィキペ見てた頃、釧路は笑っちゃうような記述ばっかだったなあ
最近見に行ってないけど
676: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 13:08:32.12 ID:sV7FbN3b0(1)調 AAS
>>446
寒冷だけじゃなく、三毛別ヒグマ事件とかもあったからねえ。
想像を絶するわ。
677
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 13:17:24.46 ID:PH6WMbwB0(2/2)調 AAS
千歳市なんか空港あるメリット活かせばもう少し繁栄するだろうに
678: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 13:22:56.82 ID:dnpBL2G30(1)調 AAS
>>670
意外と苫小牧の減りが早かった
とも思う
679
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 13:22:59.21 ID:eVDIzinP0(1/2)調 AAS
釧路は駅が冴えない
函館旭川と改築したが
680: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 13:25:39.01 ID:lUKQiqgP0(2/4)調 AAS
>>677
空港があるということは、煩いということでもあり
時には墜落(予防着陸か)される危険もあるということでもあり

>>670
まだベッドタウンにはなっていないのではないか
普通列車の終電もかつてより増えたとはいえ
快速も来てないし
681: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 13:26:48.94 ID:MISAvwvB0(1)調 AAS
どしても室蘭のほうが大きいイメージがするなぁ
682
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 13:29:30.36 ID:/BIFDyag0(4/7)調 AAS
>>677
だから、繁栄しちゃダメなんだよ
テーマパークの入場料は中の労働者の賃金の安さで成り立ってんだから、
中のワーカーのランクは低い方がいい、
つまりは繁栄して人間としてのクラスが上がってもらったら困る訳
手軽に利用できるテーマパークには低賃金の観光奴隷が絶対に必要なワケ

要するに、観光奴隷を維持したいの
だから、繁栄してもらっちゃ困るの

※「観光」を「工業」に変えてもだいたい同じだかんね
683: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 13:32:17.46 ID:QYnxL0Ci0(1/2)調 AAS
釧路は銭湯が充実してる
684: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 14:01:37.66 ID:zC2R7nG+0(1)調 AAS
釧路を中国が中国ー北米航路の中継地にしたがっているから希望はある
ただ売国的に成らないような加減が難しい
685: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 14:12:48.15 ID:GDl9d6ay0(1)調 AA×

686: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 14:30:40.62 ID:xYPP4mRl0(1)調 AAS
札幌は高さ制限かかってるからなぁ
687: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 14:33:20.24 ID:yg8UbQ+F0(4/4)調 AAS
主な繁華街の小売市場規模(平成26年)

札幌市 - 8285億
中央区 - 3189億
北区 - 877億
東区 - 831億

仙台市 - 6149億
青葉区 - 3148億

さいたま市 - 3852億
大宮区 - 1470億
浦和区 - 912億
千葉市 - 3936億
中央区 - 2379億
東京都特別区 - 7兆3471億
新宿区 - 1兆824億
渋谷区 - 9569億
中央区 - 8464億
豊島区 - 6619億
千代田区 - 5209億
江東区 - 3245億
台東区 - 2623億
大田区 - 2566億
港区 - 2458億
品川区 - 2028億
川崎市 - 4973億
川崎区 - 1368億
横浜市 - 2兆1687億
西区 - 5908億
中区 - 2398億
都筑区 - 1772億
青葉区 - 1616億
港北区 - 1425億

名古屋市 - 1兆1639億
中区 - 4438億
中村区 - 2117億

京都市 - 6190億
下京区 - 2681億
大阪市 - 1兆6256億
中央区 - 4824億
北区 - 4705億
阿倍野区 - 1405億
神戸市 - 7104億
中央区- 3472億

広島市 - 4532億
中区 - 1732億

北九州市 - 3466億
小倉北区 - 1629億
福岡市 - 8457億
中央区 - 4366億
博多区 - 1576億
西区 - 960億
688: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 14:47:52.23 ID:vJRhJLEO0(4/5)調 AAS
>>679
築50年超えてる
689: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 15:07:25.08 ID:5RtwyRCF0(1)調 AAS
>>206
10年前に行ったときはもうちょいビルたってたような気がするが壊したのかな?
人通りは今と変わらずゼロだったが
690
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 15:15:15.91 ID:eVDIzinP0(2/2)調 AAS
スパカツで有名な泉屋行ったけどスパとスパカツが100円しか違わなかった
だれもスパ頼まないだろ
691: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 15:41:08.25 ID:20vnwf9x0(1)調 AAS
八王子の飛び地になれ!
692: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 15:46:32.94 ID:Drufh0c10(2/7)調 AAS
>>690
結構頼むし、最近スパカツだけ200円くらい値上げしたぞ
693: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 15:54:49.69 ID:oPu1KkFj0(4/9)調 AAS
>>682
おっと、サンリオピューロランドの悪口はそこまでだ
694: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 16:11:27.15 ID:iGhcZy5l0(1)調 AAS
>>453
シャッフルもクソもデータとしてちゃんと出てる>>426
695: 名無しさん@1周年 [age] 2018/02/08(木) 16:27:34.34 ID:ci6dXvNw0(3/3)調 AAS
スパカツ多すぎ
ハーフを出してほしい
696
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2018/02/08(木) 17:44:25.66 ID:TETk8Zbg0(1)調 AAS
>>590
最近行ったけど、道庁前は様変わりしたよ

>>606
モンキーパンチもな

>>615
そりゃ150年前は人間がほとんどいなかった原野だし
697
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 17:51:58.79 ID:HfA2qIMR0(2/3)調 AAS
苫小牧や釧路は駅前の商店街エリアがあまりに壊滅しすぎて物悲しくなるんだよな。
帯広は一応藤丸とか長崎屋が街中に残っているのでまだましなほう。
函館が知名度や都市規模の割にあまりに繁華街が分散しすぎて想像以上にしょぼいのには驚くが。

>>617
ところが世間的には九州も北海道と同じようなヒエラルキーだと思われてる節があるのか、
福岡以外の他都市は規模の割には軽視されがちなんだよな。
698: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 17:53:38.26 ID:kMfZr2m20(1)調 AAS
栴檀林 栴檀林♪
699: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 17:55:44.56 ID:f/yPl4ZX0(1)調 AAS
釧路からもうすぐ旅立ちます
さようなら
700: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 17:56:34.26 ID:taXFGTte0(1)調 AAS
>>37
大規模なパチンコ店が繁盛してる。景気が良い証拠。まだまだ土地もあるし20万人は行く可能性あるんじゃないかな。企業誘致も実に上手なイメージ。
701: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 17:56:43.11 ID:sFTyQFQO0(1)調 AAS
そりゃ釧路に比べたら苫小牧は札幌に近いからね
近いと言っても、エアポートライナーが来てくれるわけじゃないからね
不便
北広島市・恵庭市・千歳市と合体して、札幌を含む巨大都市になるのは、
空港に降りる飛行機の通り道があるから、多分無理
702: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 17:58:20.05 ID:54/LYKV40(1)調 AAS
>>697
函館は朝は駅前、昼は各名所、夜は大門、湯の川と適度に動ける方が札幌から行く観光客としてはありがたい
住んでる人間にとっては分散しすぎって感じなんだろうけど
703: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 18:00:57.51 ID:HfA2qIMR0(3/3)調 AAS
>>696
モンキーパンチは釧路ではなく浜中町出身だけど。
704: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 18:01:22.86 ID:FwvXqUP/0(1/4)調 AAS
95年ころに行方不明になった公立大が
拉致被害者になってて驚いたわ
当時公開捜査番組に親が出てて
一応失踪の理由はあったらしいんだけどね
車を買ってくれなかったとか勝手に買ったとかで喧嘩したらしい
車がいまだに発見されてないってのが謎だけど
それだけで拉致被害者に認定されるんだね
705: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 18:08:09.91 ID:gxWvbLW30(1)調 AAS
地方都市はどこも同じようなものだろ
偏屈な年寄りと独り者の中年男ばかり目立つのは全国共通
706
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 18:09:34.19 ID:0W8gvqLF0(1)調 AAS
>>697
苫小牧も釧路も商業施設のあるエリアは駅から離れたところじゃん。
駅前は昔から店構えてる個人商店みたいなのじゃね?
苫小牧なんて駅前からのイオン行き送迎バスが満員だし。
707
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 18:09:43.64 ID:St4EvM5i0(1/2)調 AAS
函館の繁華街のしょぼさは30万都市としては異常。
しかも駅前、五稜郭公園前、美園のどこも5万〜10万都市レベルの様相だし。
旭川みたいに駅横にイオンモールでも作ればいいのに。
対岸の青森のほうがまだデパートや片屋根式のアーケード通りが駅前に集中していて全然ましに見える。
708: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 18:11:22.96 ID:St4EvM5i0(2/2)調 AAS
>>706
苫小牧も釧路も市街地の中にあった丸井今井がなくなったのがめちゃくちゃ影響してる気が。
709: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 18:13:56.61 ID:FwvXqUP/0(2/4)調 AAS
昔の話だけど
釧路って札幌と物価大して変わらないけど
一つだけ露骨にめっちゃ違うものがあった
それは中古のゲームソフトの値段
札幌で4980円で売られてるものが3980円とか1000円安かった
カメレオンクラブって全国同じ値段ってわけじゃないんだね
710
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 18:18:27.05 ID:/BIFDyag0(5/7)調 AAS
少しちげーな

駅と線路そのものがガン
街を二分割してほったらかし
衰退している都市は街が真っ二つにされてる
これじゃあ共食いだろ
駅のあちらとこちら側で競争、だから衰退する
駅前が衰退するんじゃあなくて、線路で二分割されてるからそれ以上その街は発展しないんだよ

だから線路全廃が一番正しい
次は路線の高架&地下化で、札幌はコレ

なんてブったぎられてて成長すると思ってんだろ
線路がガンなんだよ
だから害悪の中心たる駅前は必ず沈没する

なんせ、街の一番いい平野をぶったぎってるからな
711: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 18:21:42.84 ID:FwvXqUP/0(3/4)調 AAS
そういえば
地方都市のJRの駅って大きくて立派だけど
旭川とか函館でも札幌の地下鉄の1番小さい駅より乗降客数少ないんだよね
圧倒的に札幌周辺に集中してる
712: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 18:24:42.98 ID:FwvXqUP/0(4/4)調 AAS
>>707
函館は元からしょぼいんじゃなくて落ちぶれたんだと思うけどね
むかしは今の小樽みたいに観光客多くて
店もたくさんあって賑わってたよ
713
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 18:27:48.19 ID:oNpbg4Mn0(1)調 AAS
釧路のザ・ビッグは他のビッグより安いな
714
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 18:36:03.95 ID:Ny7Dv2HN0(2/2)調 AAS
>>713
えっ!
うちの近くのビッグと違って新鮮な物が売ってるとは思った。
715: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 18:38:02.73 ID:lUKQiqgP0(3/4)調 AAS
>>710
苫小牧の緑跨線橋は、工事やってるようだが
別に連続立体交差化するわけでもないようだな
716: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 18:39:47.41 ID:6xC1wVBm0(1)調 AAS
釧路は大津波が来るだろうから済みたくないな
予想では全滅するだろう
釧路湿原が湖になる
717: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 18:41:01.39 ID:XzgGP4860(1)調 AAS
釧路駅は警官の目が厳しい
恐らく逃亡者が辿り着きやすい場所なんだろう
718: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 19:08:02.54 ID:TXu9/tvQ0(1)調 AAS
漁業は農業より厳しいな
719
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 19:30:43.47 ID:M0ZjEj+m0(1)調 AAS
>>598
ワロタ
確かに釧路は道東最大の港湾機能を持っているからな
720
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 19:31:20.45 ID:Drufh0c10(3/7)調 AAS
>>714
釧路はけっこうスーパーの激戦区だからなぁ
帯広みたいに北海道資本のスーパーだけでなぁなぁでやれてる所と違って、本州(あと九州)資本のスーパーと地元資本のスーパーがガチでやり合ってるから
721
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 19:31:47.28 ID:NkPlmkct0(1)調 AAS
俺が学生の時に釧路は漁獲量日本一と教わったんだがな〜
722: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 19:34:41.88 ID:Drufh0c10(4/7)調 AAS
>>719
それ
ハッキリ言って国内でも一、二を争う好条件の港を持っていながら見事に宝の持ち腐れしてるのが釧路
石炭が売れなくなっても炭鉱が最後まで残ったのも釧路港あっての事だし
723: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 19:40:23.39 ID:s4tbD0IP0(2/3)調 AAS
>>720
そうなのか
今度釧路行ったらスーパー巡りしてみるわ
724: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 19:51:54.81 ID:nB6NSofOO携(1)調 AAS
釧路・カニ漁船団
苫小牧・パルプ工場

のイメージ
725: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 20:02:47.58 ID:uSFTWGVI0(1)調 AAS
>>43
本州の一般人にはフェリー以外で接点ない街だよね
726: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 20:14:21.13 ID:F3XgXr9Q0(1)調 AAS
よしマグロの養殖だ
727: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 20:17:33.23 ID:TtzOWImd0(1)調 AAS
あと釧路は回転寿司な なごやか亭はフェアの時だけ行ってる
728: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 20:20:28.62 ID:oPu1KkFj0(5/9)調 AAS
>>720
イオンまで120kmだっけ?
729: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 20:21:00.77 ID:hJW9QjA50(1/3)調 AAS
>>596
広尾から帯広まで遠すぎ
730: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 20:22:00.35 ID:j4Z7mAUX0(1)調 AAS
タクシーの人に毛蟹を茹でてる工場に連れて行ってもらった 苫小牧の港近く
茹でたてアツアツを売ってもらってホテルで食ったらバカうまだった
731
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 20:24:26.50 ID:1IdjFEAs0(3/3)調 AAS
北海道は1年で30,000の人口減
ってことは30,000人÷365日≒82人
つまり1日当たり40人クラスが2つ消えとる勘定

どーすんだ? ホッカイどー
732: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 20:25:21.70 ID:QFYgtTy80(1)調 AAS
釧路空港に行くときに通る剥製屋さんが気になる 大楽毛駅の先あたり
733: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 20:29:40.35 ID:hJW9QjA50(2/3)調 AAS
>>624
せめて5〜9月はやってほすい
734: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 20:30:25.23 ID:vutNn2W/0(1)調 AAS
根室とか想像しただけで寒そう。
新日の飯塚さんが根室出身だよな
735: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 20:31:58.85 ID:hJW9QjA50(3/3)調 AAS
>>721
いまは八戸が一位
736
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 20:36:01.20 ID:H6a0twHg0(2/3)調 AAS
>>643
自然を相手にした観光資源とは二三日の滞在ではない
もうその考えにとらわれているのが観光の失敗なんだよ
長期滞在型の観光なら不便さが逆にメリットになる
自然そのものを味わうんだからな
737: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 20:36:46.46 ID:gwpAOxs60(1)調 AAS
釧路駅BT前のビシホに泊まった時、朝風呂入ろうとしたら水に近いぬるま湯しかでなかった
738: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 20:43:34.91 ID:QYnxL0Ci0(2/2)調 AAS
人は飛行機で行ってフェリー埠頭からバイクだけ船で運ぶツアーで行ったな 釧路は
北海道を5日ほど走ってまた釧路港でバイクを預けて人は飛行機で先に帰宅
今は亡きJASのツアーだった
739
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 20:46:20.64 ID:vJRhJLEO0(5/5)調 AAS
釧路の回転寿司はガチだな
最近また店舗増えてますます激戦になった
多分日本一美味い回転寿司地区
740: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 21:40:58.00 ID:wxPaBShY0(1)調 AAS
釧路行ったらワカサギ釣りしとけ
阿寒湖でやってっから
741: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 22:21:26.14 ID:q/Weecg80(1/2)調 AAS
>>736
ここ界隈って決めちゃってダラダラしてみたらいいのにね
長距離強行軍決め込んでる人って勿体無いなあと思う
芝生に寝転んで空眺めるだけでも楽しいのに 
わかりやすい名前なんてなくても観光場所なんて幾らでも溢れてるのにな
742: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 22:39:55.18 ID:Drufh0c10(5/7)調 AAS
>>739
でも正直本州人にはおすすめしない
どの店も道民好みに合わせて、酢が効いてないおにぎりみたいなシャリだから
それが合わない人にはすごくまずく感じるらしいよ
743
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 22:43:12.89 ID:oPu1KkFj0(6/9)調 AAS
>>736
長期滞在なら温暖な南の島逝くだろw
東京でも青ヶ島とか小笠原とか沢山あるぞ?
744
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 22:45:45.88 ID:q/Weecg80(2/2)調 AAS
>>743
6〜8月の気持ち良い夏時期であるとか
肌寒いけど実りの秋の9月後半〜10月なんかもよいぞ
ここだけの風景と、スキーに食い物の冬を楽しむのもまた良し

まあ北が好きか南が好きかは好み次第だ
745
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 22:55:15.33 ID:oPu1KkFj0(7/9)調 AAS
>>744
確かに好みは有るな。
が、俺が行った1998年は冷夏でウトロ?キャンプした時に
最高気温17度で氏んだ、家族みんあがガクブルwww

冬逝っても良いけど1週間も居たら確実に氏ねる
っつーか、マゾ以外は好んでいかないと思うw
746
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 23:08:35.39 ID:H6a0twHg0(3/3)調 AAS
>>745
一週間程度の滞在ではない
もっと長期だよ
最低でも1ヶ月、できれば半年
南国もそれくらい過ごさないと楽しさが分からんだろ
その土地を味わうんだよ
747
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 23:11:07.65 ID:oPu1KkFj0(8/9)調 AAS
>>746
移住の域だなwww
748: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 23:16:17.60 ID:Drufh0c10(6/7)調 AAS
北海道は夏も冬も秋もいいが春がダメだな
短い上に天気悪いし道がドロドログチョグチョだし春に旨い食べ物も特にないし
スギ花粉とヒノキ花粉がないのだけが救いか
749
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 23:21:11.11 ID:lUKQiqgP0(4/4)調 AAS
>>747
バカンス
750: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 23:22:59.83 ID:4HbWz7aZ0(1)調 AAS
三月、四月は花粉が無いから快適
道東は雪も少ないから、ドロドロにもならないし
雪空もない
751
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 23:28:04.32 ID:MRRTp0zM0(1)調 AAS
北海道って水道糞高いんでしょ?
冬の灯油代もかかるし
無理っす
752: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 23:30:18.13 ID:6Ria4Z0U0(1/3)調 AAS
釧路町と合併すれば再逆転
753: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 23:31:28.42 ID:/BIFDyag0(6/7)調 AAS
テーマパークと監獄、この二重性から現代社会は出来てる
と言うわけでボードリヤールのシミュラークルは是非とも読んでおくように
ついでにフーコーの監獄も確実に対を為す概念なので網走監獄を眺めるときは思い出すように

余市のマッサンのアレはアレでまた別種の解釈がある
宗教的聖地な
754: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 23:33:46.92 ID:oPu1KkFj0(9/9)調 AAS
>>749
どんな成金だよwww
755: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 23:35:01.64 ID:6Ria4Z0U0(2/3)調 AAS
網走より樺戸だろ
756: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 23:38:38.55 ID:wyRgteEi0(1)調 AAS
>>751
釧路だと25℃越える日が年間数日なので冷房代は無料だぜ
なので夏は釧路で過ごしそれ以外は地元で過ごす人が増えてるよ
757
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 23:39:20.63 ID:/BIFDyag0(7/7)調 AAS
あとは日本各地に明治村とか昭和村とかあるが、
北海道にあるのが
函館幕末村と小樽大正村
だかんな

特にテーマパークとしての幕末村は函館以外は知名度低い
逆に、五稜郭と四稜郭がテーマパークとしての価値を段違いにしてる

小樽は、無駄に人力車が走ってるのが大正の証拠
蟹工船やらプロレ文学もこのあたり
ついでに、ガチのテーマパークもあったが消失した
オタモイの竜宮城とかな
758: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 23:45:48.58 ID:Drufh0c10(7/7)調 AAS
>>751
なぜかは知らんけど、釧路市って都市ガス料金が日本一安いらしいよ
まぁガス使う暖房なんて弱すぎて役に立たんけど
759: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 23:49:43.20 ID:6Ria4Z0U0(3/3)調 AAS
小林多喜二なら札幌市資料館に行けば展示してる
760
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 23:54:56.89 ID:O5XcQUZA0(1)調 AAS
道東は元道民の俺も行ったこと無い
漁業以外なんもないだろ
苫小牧はフェリー乗る時行った
761: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 23:56:34.27 ID:s4tbD0IP0(3/3)調 AAS
>>751
東川町なら水道代無料
762: 名無しさん@1周年 2018/02/08(木) 23:59:01.52 ID:7hc4c49S0(1)調 AAS
>>760
酪農とか大規模農業とか。
763: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 00:17:40.18 ID:AF9u8JvT0(1)調 AAS
>>169
昨日の虎ノ門ニュースがやばかった
もう手遅れって感じでスタジオの空気が無茶苦茶重かった
764: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 00:41:53.40 ID:lbeMatRF0(1)調 AAS
>>757
大正村は岐阜にもある
765
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 01:49:03.50 ID:1vNNDPIV0(1)調 AAS
苫小牧は工業都市として発展してきただけで、そこに積極的に住みたいかと
聞かれてハイと答える道民はほとんどいないと思う

仕事以外の要素で、苫小牧という街に魅力を感じて住んでいる人って、
せいぜい釣り人くらいじゃないかな
766
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 01:52:18.52 ID:Cl5SzQpm0(1/4)調 AAS
>>765
メシ旨い印象全くないしな
ホッキカレーとカレーラーメンしかない
カレー好きじゃなかったらもう何もないわ
767: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 02:09:17.49 ID:0k7UvE4e0(1/2)調 AAS
苫小牧の人って札幌に移住してる人多いよね?
768: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 04:48:05.61 ID:uaLKsbXzO携(1)調 AAS
一位札幌二位旭川三位函館という認識で
いいのだろうか?
769: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 05:19:55.94 ID:cSngxtaj0(1/2)調 AAS
製紙工場の本社採用で転勤するって人とアイスホッケー関係者くらいしか釧路と苫小牧の両方に接点あるって人いないから、
この二都市の間でどうこうなんてないんで本当にただ「ああ、そうなんだ」てんで終わりだわな
振興局なんかの道やら国やらの出先は苫小牧じゃなく室蘭だし

だから釧路市民は「苫小牧に抜かれた!キーッ!」とはならないね
帯広に抜かれたら憤死するひとが出るかもしれんけど
770
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 05:48:08.78 ID:cSngxtaj0(2/2)調 AAS
てか、阿寒と音別の合併なかったらもう帯広の方が上だったんだな
またしても帯広の実質勝利
771
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 06:06:04.40 ID:IaAyatty0(1)調 AAS
釧路は地元民の性格に難アリ
転勤とかで他所から来た人たちはみんな言ってる
なんか癖のある人が多い
772: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 08:16:19.49 ID:KievvfUw0(1)調 AAS
>>765
結局観光とか街の魅力とやらでは人口なんて維持できないってことだわ。
773: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 08:21:13.15 ID:l0dhEz8K0(1)調 AAS
>>757
おまえ四稜郭行った事無いだろ
774
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 08:24:10.03 ID:tJBQBtVGO携(1/2)調 AAS
最近の明るいかも知れない話題
元釧路デパートの辺りに15年ぶりくらいにマンションが建つ
8月から関空へLCC就航
775: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 08:32:26.36 ID:n3GvNFFK0(1)調 AAS
>>771
基地外率が異様に高かったな
個人営業の店は絶対入っちゃダメな土地
ナマポ日本一なのも納得したよ
776: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 09:05:35.68 ID:LLjrWgFE0(1)調 AAS
仕方ないね。
777: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 09:08:18.34 ID:25H9w7tY0(1)調 AAS
17万で大都市か

北海道のどこに人気あるんだよ
778: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 09:23:24.36 ID:T9z/IQrh0(1)調 AAS
>>100
だから、明治の時に第五鎮守府置くこと決まってたのを蹴ってなければ…
779
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 09:25:39.15 ID:gdRhcjPQ0(1)調 AAS
人口の4位と5位が逆転した
だから何?そんな脚光を浴びるようなニュースなのか?
780
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 09:34:27.39 ID:bJR9LHUW0(1)調 AAS
>>774
スゲェ!大津波地帯でソコソコに人口があるのに、よく今まで立てる計画がなかった罠。
ただ、買えるのは市職員位しかいなさそうw
781: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 09:46:08.93 ID:5AdoMXIL0(1)調 AAS
>>766
カレー好きにも色々種類があるから微妙なラインナップだなw
782
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 10:09:12.36 ID:7/Zo3CLS0(1)調 AAS
>>677
札幌以外の市で唯一人口増加し続けてはいるけどな
783: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 10:23:22.22 ID:jXzwtoW+0(1)調 AAS
対立してる場合じゃないんだよなあ
中国は釧路と苫小牧から北海道狙ってる

動画リンク[YouTube]

1時間20分あたり
784: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 11:28:29.33 ID:0BGdCC4Z0(1)調 AAS
石川啄木作

札幌: しんとして 幅広き街の 秋の夜の 玉蜀黍の 焼くるにほひよ
小樽: 子を負ひて 雪の吹き入る 停車場に 我見送りし 妻の眉かな
函館: 函館の 青柳町こそ かなしけれ 友の恋歌 矢ぐるまの花
釧路: しらしらと 氷(こほり)かがやき 千鳥なく 釧路の海の 冬の月かな
785: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 11:34:44.32 ID:8MOHt/sK0(1)調 AAS
>>782
四人に一人が自衛隊関係者とその家族という街だから、不況と産業構造の変化には強そうだな。
1番のリスクは火星砲が飛んでくることくらいかw
786: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 11:58:29.26 ID:OWQxGC8Z0(1)調 AAS
>>771
浜の人間だし、孤立した地域の中では大きい街だから偉そうなんだよね
1-
あと 216 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.111s