[過去ログ] 【北海道】苫小牧市の人口17万2236人で道内4位に、釧路市は5位に転落 釧路市長「事実として重く受け止める」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
357: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:19:26.25 ID:VTq0sLLf0(5/13)調 AAS
>>351
旭川イオンも立体でなんとか確保してる感じだね
それでも無料駐車は時間制限あったりで郊外に劣っちゃうんだよね
358: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:19:27.23 ID:gtnu2rLA0(8/23)調 AAS
>>355
結局、札幌の、車がなくても生活できるエリアに人が回帰するんじゃないかな。
つまり札幌駅周辺と市電・地下鉄が走ってるエリア。
359(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:19:52.67 ID:vZAH8Mln0(1)調 AAS
>>333
長野県佐久市と佐久町
360(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:21:32.22 ID:5UadOK8x0(1)調 AAS
>>325
全国的だと東京近辺だけが伸びてるのと同じ現象が、
北海道だと札幌中心にあるわけだな。
361: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:21:54.33 ID:VTq0sLLf0(6/13)調 AAS
プチ氷河期に入ってるから北海道の人口は更に減少傾向になると思う
内地も大雪で大変だろうけど北海道も今年は一段と冬が厳しいからね
362(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:22:51.32 ID:QuosL8q10(1)調 AAS
>>352
えっ? しばれるってのはXibalba、すなわちシバルバーからきているんじゃないの?
ポポル・ヴフでいうところの冥府、恐怖の場所って意味だねwww
この「しばれる」語源学からそこからマヤ文明とアイヌ文化の共通性を論じ
強いては環太平洋圏にひろがる洪水伝説またはハイヌウェレ神話の研究を通じ
ムー大陸の存在が証明できると思ったんだがなあwww
ま、何が言いたいかというとネトウヨは北の大地を目指せ
そして勉強しろ勉強www
363(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:23:06.06 ID:lsBE7ZCy0(1/14)調 AAS
北極海航路が実現したら、釧路ほどおいしい位置にある港はないんだがなぁ…
だからこそこんな死んだ街を中国は喉から手が出そうなほどに欲しがってるわけで
364(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:23:18.44 ID:tIL6DV0V0(1/3)調 AAS
>>333
福井県越前市と越前町
高知県四万十市と四万十町
>>359
長野県佐久町は八千穂村と合併して佐久穂町になっている。
365(3): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:24:58.32 ID:hW5yuP7s0(2/2)調 AAS
>>324
企業誘致はやってるはず、確か
アピール下手なんだろうなあ
北海道にしては雪少なめだし夏は滅多に30℃超えないし
東京まで飛行機ちゃんと通ってるし
条件はそれほど悪くないんだよ
IT系社長さんまじで釧路どうすかー!
366(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:25:35.95 ID:T2jcFHf50(16/19)調 AAS
>>363
中国は沿海州をロシアにとられたのが痛い
367: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:25:55.53 ID:oJL1pHlc0(1)調 AAS
コインテルプロ;1950年から1970年代にかけて、FBIやCIA等によって行われた非合法工作活動
(国家犯罪)のプロジェクト名です。共産主義者等、当時のアメリカ政府にとって都合の悪い人物や団体に対す
る工作がメインの活動でした。その手口は、人間関係の破壊工作、風評工作、生活妨害工作、失業させる工作な
どを通じて、偶然を装いながら、ターゲットとなった人物に、身体的、精神的、経済的なダメージを与え続ける
というものです。マスメディアの利用、ガスライティング、ストリートギャング等を利用したストリートシアタ
ーさえも行われていました。また、同じような手口の嫌がらせが、日本の公安警察によって行われているという
事実があります。それが集団ストーカーです。Aさんに集団で執拗に嫌がらせを繰り返し、精神的に追い込んで
Aさんの精神に異常を来させ、暴言を吐かせたり異常行動を引き出しておいて「Aさんがこんな異常な言動しは
じめたぞ、危ない、危険だ、異常だ!」と噂を広め、さらにAさんの評判を失墜させる。
日本の権力者たちはこの手口(集団ストーカーで追いつめ向精神薬を飲ませて本物の精神病者に仕立て上げる)で
昔から、おそらく何百万人も殺してきたので今更認めるわけにはいかない。認めると何千億円以上もの賠償責任
が発生する。
368(4): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:26:36.02 ID:gtnu2rLA0(9/23)調 AAS
>>360
マジで札幌以外は絶望感と閉塞感しかないからな北海道
369(5): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:28:07.73 ID:T2jcFHf50(17/19)調 AAS
道民のルーツは東北のクイッパグレ移民なの?
370: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:28:18.38 ID:PFKLPMMB0(7/8)調 AAS
>>365
まじで、人口密集地の法人税高くして
地方に補助金ばら撒けば
移転したり事業所作る企業出そうなんだけどね
IT系なんてアマゾン届いてネット繋がればそれでいいって奴だらけなんだし
371: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:28:57.48 ID:PFKLPMMB0(8/8)調 AAS
>>365
あと
人減ると飛行機代高くなって悪循環だよね
372: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:29:31.76 ID:VTq0sLLf0(7/13)調 AAS
>>368
それも北海道の”味”だから
373(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:29:32.59 ID:T2jcFHf50(18/19)調 AAS
>>368
小樽は観光客ですごく賑わってて雰囲気良かったぞ
旅行補正もちょっと入ってるかもだが
374: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:29:50.00 ID:gtnu2rLA0(10/23)調 AAS
>>369
東北だけじゃない日本全国から行ってる
方言はやや東北ベースだけど(ただし訛りは少ない)
375: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:30:15.65 ID:oBU6jS6F0(2/2)調 AAS
>>328
あー、それがあったかw
376(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:30:30.15 ID:51IdbtAR0(4/8)調 AAS
>>340
それ日清のラーメン屋さんw
377(2): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:30:30.47 ID:lsBE7ZCy0(2/14)調 AAS
>>368
そういう言い方したら札幌が開放感と希望に満ち溢れてるみたいに言うが真逆だからな
札幌は札幌で他の道内都市とは別種の閉塞感に充ち満ちているよ
とにかく老人しかいねーんだわ
378: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:31:25.96 ID:UZ2z8Ln20(1/8)調 AAS
>>368
とはいえ
年配ばかりでも
金はなくても
割と心にゆとりのある暮らししてるんだけどね
東京も目に見えないだけで悲惨だからね
多少の金じゃ暮らしのレベルは低いし、貧乏人ひしめき合って電車や駅じゃ毎日喧嘩してるやついるし
379: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:32:30.24 ID:lsBE7ZCy0(3/14)調 AAS
>>366
ロシアに獲られたとこも冬は凍るからなぁ
380(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:32:38.47 ID:VFk/y4M90(1)調 AAS
>>1
僕だけがいない街、面白かったよ。
ネトフリのドラマ版も良かったね。
381: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:32:52.16 ID:T2jcFHf50(19/19)調 AAS
もう一回北海道旅行行きたいけど
札幌と新千歳の間が時間かかるんだよな
短縮できないのもかね・・・
382: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:32:58.19 ID:VTq0sLLf0(8/13)調 AAS
>>373
小樽は観光客が通る辺りは雰囲気がいいからね
だから人気ってのもあるんじゃね
札幌近郊は札幌のパワーを受けて元気あるところも多いよ
札幌圏以外は うん‥閉塞感はどうしてもあるね
383: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:34:06.32 ID:wrsDoTCv0(3/3)調 AAS
>>369
廃藩置県で明治政府から土地を奪われた者達
代わりに蝦夷に土地余ってるからソコに行って
開墾しれと言わた
384(2): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:34:20.91 ID:4iZAjlhY0(1)調 AAS
北海道は函館、室蘭、北見とか車のナンバーが格好いいよ
旭川と帯広はイマイチだけど
385: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:34:49.27 ID:q2d5kLTo0(1)調 AAS
>>369
8割そうよ
もちろん元武士も食いっぱぐれが殆どなんだけど一緒に来た殿様や家老クラスは大抵結局地元に帰ってるしね。公家もね
朝敵でもなんでもない尾張や殿様クラスは来ただけ偉いけど。公家は色々やらかして地元にいられなくなっただけらしいし
386: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:35:09.41 ID:gtnu2rLA0(11/23)調 AAS
>>380
あれ前半の苫小牧パート良かったなー
ちゃんと北海道の冬を描いてるって感じ
387(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:35:29.87 ID:UZ2z8Ln20(2/8)調 AAS
>>377
札幌に限った話じゃないけどね
東京でも、希望に満ち溢れた若者なんていない
昼間にデパ地下で酒盛りする老人片目に
朝から晩まで働いて、ただ暮らしてるだけの方がほとんどだし
老人増えすぎてて、若者少ない、若者の居場所ないのは日本全国共通してる
388: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:35:34.41 ID:K6wA1Qqf0(2/2)調 AAS
>>362
機嫌はどうか知らないが直感的に”シバれる”だと俺は確信したのよ。
云うところのシバ***とやらはシベリアの事だろと無学な俺でも察しが付く。
389: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:35:41.60 ID:a2t280mL0(1/2)調 AAS
>>365
何件か来たところあるけど、必要最低限の能力を持ち合わせてない人間が多くてあまり広がらないね
学力は北海道の中でも低くて子供を持つ親からも評判が悪い
この辺改善しなければ流出する一方だろう
390: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:36:05.30 ID:gtnu2rLA0(12/23)調 AAS
>>384
北見はあんまり…
というか札幌と函館以外はあんまり…
391(2): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:36:14.09 ID:6gwgfWyC0(1)調 AAS
>>369
アホなんだな。北海道には西日本からも多くの移民がやってきた。なので
道民はのっぺり系の顔立ちが多い。
歯形調査をしても弥生率75%と
非常に高い数値がでる。よって関西人
と同じように怠け者でナマポにタカる
> 無業者(ニート)比率 出所:総務省統計局『労働力調査』より
> 全国2.0%
> 〜〜〜〜〜〜〜〜〜
> 北海道2.4%←
> 東北1.8%
> 南関東2.0%
> 北関東・甲信2.0%
> 北陸1.5%
> 東海1.6%
> 近畿2.4% ←
> 中国2.2%
> 四国2.1%
> 九州1.9%
392: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:36:18.49 ID:6sGM1NZ90(1)調 AAS
>>384
北見ナンバーが昔北海道ナンバーと呼ばれてたころを知らないようだな
393: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:36:19.40 ID:N0mjmByg0(1)調 AAS
この2都市の企業アイスホッケーチームをよく保持できてるな
394: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:36:32.45 ID:VIYazXxh0(1)調 AAS
日本は衰退の一途かよ。
395: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:37:06.20 ID:VTq0sLLf0(9/13)調 AAS
>>377
札幌も貧乏が多い大都市だよね
生活に苦しい人が多い
道内の他の都市から見ると
札幌は札幌で低賃金なのに過密して都市化されて息苦しいと思う
396: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:37:47.71 ID:/66eQuc00(1)調 AAS
苫小牧は人口減ってんのに4位に上がったの?
397: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:38:12.33 ID:gtnu2rLA0(13/23)調 AAS
>>391
地域による
日高とかはアイヌの子孫が多いのか、濃い顔の人を割と見るし
398(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:38:26.78 ID:UTHdYlFj0(1)調 AAS
>>369
沖縄以外は全国各地から入ってきてる
屯田兵が入ってくる前に各藩に分割統治させていた時代もあったけど、南の人々は気候に順応できなくて東北の人々だけが残った
まあほとんど屯田兵と民間屯田なんだけどね
399(2): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:38:42.95 ID:tAggV9xs0(1)調 AAS
札幌市周辺はなんとかなるから
釧路か帯広の人口を40万ぐらいに増やしましょうや
400(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:38:55.68 ID:HSPBCVux0(1)調 AAS
>>1
釧路は保守系だからジリ貧。
401: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:39:25.17 ID:gtnu2rLA0(14/23)調 AAS
>>399
もう一つ百万都市ができるだけでだいぶ違うんだよねえ
無理か
402(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:39:40.29 ID:9dTsqHcP0(1)調 AAS
北見市にはカーリング女子の藤澤さつきがいるから人口は増大しても減少することは無い
403(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:40:43.09 ID:ByY8zPva0(6/6)調 AAS
別にそうでなくても良いのですが、ずっと気になってる札幌(ススキノ?)の話
。。。キャバクラとセクキャバの違いが無いって噂。
確かめに行きたいですw ググったらハードキャバクラってのもあるとか。
もう何が何だか。夢の国でっか?
ああ、いつか行きたい試される大地。費用は本気になれば大丈夫ですが
まとまった休みが取れないのがなぁw
では寝ます。
404(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:40:48.14 ID:VTq0sLLf0(10/13)調 AAS
>>387
東京でも311以降特に閉塞感が出てきたよね
から元気すら減ってきたというか
夢も希望もないのが表情に出てる
405: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:41:02.03 ID:lsBE7ZCy0(4/14)調 AAS
>>399
それには分県しないとまず無理なんだよなぁ
道東で出た儲けを道東で決算できるようにしないと
406(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:41:15.97 ID:LT6gUNpk0(1/2)調 AAS
>苫小牧市は17万2236人(前月比137人減)となり、 初めて道内4位
減ってるやんけ。喜べるわけないわ
407(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:42:06.99 ID:LT6gUNpk0(2/2)調 AAS
>>23
いやむしろ兵庫(笑)
408: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:42:07.40 ID:gtnu2rLA0(15/23)調 AAS
>>406
他がさらに減ってるだけw
409: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:42:39.33 ID:6XpJJcDG0(2/2)調 AAS
何の対策も無いのに延命しようってのが一番悪いからな
市から群町村になってもいいと思う
410: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:43:35.39 ID:UZ2z8Ln20(3/8)調 AAS
>>402
どんだけ子供産むんだよその人
411: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:44:00.86 ID:iKSdpGBL0(1/3)調 AAS
道東なんてほっといて発展する場所じゃないし
政府がテコ入れしなきゃ維持できないだろ
412: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:44:06.70 ID:UZ2z8Ln20(4/8)調 AAS
>>403
大人のディズニーランド
真面目な話、呼び方が違う
413(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:44:32.08 ID:lsBE7ZCy0(5/14)調 AAS
>>400
釧路はそんな単純に保守的な土地と括れるような街じゃない
小泉郵政民営化解散選挙で、北海道で唯一自民党を落とした街だし
414(3): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:45:05.42 ID:gtnu2rLA0(16/23)調 AAS
>>413
つか北海道に保守的な地域ってあったっけ
どこも自民盤石じゃないっしょ
415(3): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:45:12.13 ID:VTq0sLLf0(11/13)調 AAS
東京暮らしたこともあるけど
夢がないのがわかるし
北海道の地元の街で等身大で生活したほうが
気持ちも落ち着くし多少の幸福感はある
北海地方都市は札幌より過ごし易い面も多いけどね
札幌や札幌周辺ははやっぱりゴミゴミしてるよ
416: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:45:39.09 ID:UZ2z8Ln20(5/8)調 AAS
>>404
多分、ITバブル崩壊で首元掴んでおいて
リーマンショックでKOされた気がする
年配の人たちのツケばっかり食わされて明るく暮らせるわけないよ
ましてやその勝ち組を目の前で毎日眺めてるんだから
417(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:45:58.06 ID:gQ27Qu/d0(1)調 AAS
以前何ヵ月かだけ、訳あって岩内町に住んだことがある。
周りは、おじいさんとおばあさんばかりやった。
元気かな?あん時のおじいさん、おばあさん。
20年以上も前なんで、亡くなられた方も多いと思うが、まだしっかり生きていられる方も多いと思う。
418(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:46:12.05 ID:o8qvGLun0(3/4)調 AAS
>>415
札幌でゴミゴミしてると感じたら仙台福岡には住めないw
419: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:46:22.63 ID:gtnu2rLA0(17/23)調 AAS
>>415
東京は歌手、モデル、芸能人、あと国を背負うエリートになりたい人が行くところ。
大学4年間は、刺激になるから東京でもいいと思う。家の経済状況が許すなら。
420: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:46:52.99 ID:3gJlg7CnO携(1)調 AAS
>>407
いやむしろ新潟、、、
人口比では
421: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:47:12.10 ID:zbpaDNRM0(1)調 AAS
地域間の競争というヤツだろ
夕張みたいに一か八かという政策は止めて欲しいね
地味に生活環境を整えて、それをアピールするってのがいいんじゃないのかな?
町内会の廃止を目指すとかすればどうかな?
町内会でやってる仕事を役所の仕事として引き受ける
税金を使う
それでも、結構アピールになるんじゃないかな?
422(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:47:39.56 ID:bvDGGEnd0(1/5)調 AAS
「旅の終わりに」 冠二郎
流れ流れて さすらう旅は
きょうは函館 あしたは釧路
希望も恋も 忘れた俺の
肩につめたい 夜の雨
423(2): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:47:54.98 ID:UZ2z8Ln20(6/8)調 AAS
>>415
東京に長く住んでるけど、やっぱり水が合わない
慣れることはできても、都にはならんわ
自然がなさすぎて、行動が制約されすぎて、息苦しいもん
札幌でいいから帰りたい
424: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:48:57.20 ID:UZ2z8Ln20(7/8)調 AAS
>>418
人口多いけど、広いもんな
北海道に生まれると、内地はどこ行っても生きづらい気がする
425(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:49:30.54 ID:gtnu2rLA0(18/23)調 AAS
>>423
つか、生まれ育ったところ以外で生活したら、どこもそんなもんよ。
逆に北海道ダメって人もいるしな。冬に気軽に外を出歩けないのがダメっていう人もいた。
426(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:49:42.24 ID:fVytG+uY0(1)調 AAS
>>391
道民がのっぺり系の顔が多いとか住んでたら絶対に出てこない言葉なんだがw
東北甲信越以外の西日本からの移民なんて2割にも満たん
外部リンク:heartland.geocities.jp
427(4): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:49:44.15 ID:q4uPQwkE0(7/11)調 AAS
>>398
びっくりするくらい、西日本出身って多いよw
うちの先祖もオヤジは青森だけど、母方は福井、徳島。従弟は石川。会社の後輩は鹿児島出身の末裔。
開拓碑とか見ると面白いね。
このスレの釧路だって、鳥取という地名はまんま、鳥取出身者の入植地だしw
428(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:50:01.05 ID:lsBE7ZCy0(6/14)調 AAS
>>414
たぶんオホーツクはあと30年くらいは自民党が勝ち続けるわ
武部の息子存在感がクソほどもないけど
429: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:50:15.88 ID:tIL6DV0V0(2/3)調 AAS
>>425
「生まれ育ったところ」が一意的に決まる人は、だね。
430(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:50:44.61 ID:gtnu2rLA0(19/23)調 AAS
>>427
雪国率やっぱ多いな
「冬に雪が降るのは当たり前」という地方から来ると定着しやすかったのかもね
431: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:51:20.02 ID:5/wTIgFX0(1/2)調 AAS
俺も本州から札幌に帰りたい
ほれ
ヤフーのリアルタイム検索
・雪まつり始まったから、札幌駅周辺外国人で溢れてる
・雪まつり始まったからか、札幌駅の外国人さんの数がエグいんだが 平日だしこれ日本人より圧倒的に多い
・年間外国人来客数2位が札幌だったけど、たしかに名古屋市に比べて遥かに観光客っぽい人多いわ
・札幌雪まつりが始まって道内あちこち外国人観光客が激増してる様子。昼間の市電停留所の8割が外国人、いま乗ってる終電には普段函館ではまず見かけないフランス人が3人
・札幌の中心部は日本人より外人が多いんかい どこもスキーウェア着た外人だらけやん
・札幌めっちゃ外人さん多いね…びっくりしちゃった。ホテルのチェックインのときもわいしか日本語喋れねぇんじゃね?レベルで違う言語飛び交ってたからね
・札幌に帰還。小樽外人観光客だらけで日本じゃなくなってた
・雪まつり中の札幌。タクシー乗ったら運転手曰く、観光客の2/3は外国人だと。乗せた客は中国人、台湾人、韓国人はもちろんのこと、
パプアニューギニア、パラオ、マレーシア、ロシア、オーストラリア、ニュージーランド、スイス、オランダ、スェーデンなどなど。世界中で驚いた(゚Д゚)
・さっぽろ雪まつり、ススキノは普段よりも外国人旅行者が多い。 阿久津亮平は深夜、アメリカ人二人組に声を掛けられた。 背の高い白人と気の弱そうな黒人
・イオンにも外国人はいる。昨日ロイズにもいたし。雪まつりシーズンはどこに行ってもいらっさる
・さすが雪まつり、、お客さん8割外人だったわ
・雪まつり会場が帰り道なんだけど半分以上外人じゃねえかなこれ
432: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:51:26.43 ID:pQO+5Rmb0(1)調 AAS
苫小牧と真駒内の区別がつかない
433(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:51:28.90 ID:bvDGGEnd0(2/5)調 AAS
>>427
俺も、母方は徳島だ
434(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:51:31.10 ID:reOx251q0(7/7)調 AAS
>>428
武部親父がぼやいてたな
「うちの選挙区は海岸線600キロ」って
稚内から網走まで一つの選挙区って無茶だよ…
435: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:51:49.62 ID:51IdbtAR0(5/8)調 AAS
>>414
あの政権交代の時に唯一自民が勝ったのは根室
436: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:51:53.87 ID:lsBE7ZCy0(7/14)調 AAS
>>422
今日は函館明日は釧路って、全然さすらってねぇ
目的地目指して全速力のレベルだわ
437(2): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:52:19.25 ID:UnFwfsEA0(1/6)調 AAS
>>414
帯広なんかは中川二代一郎昭一が君臨していてまた実に良い政治家だったのにな。
438: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:52:47.40 ID:gtnu2rLA0(20/23)調 AAS
>>437
嫁さんはさすがに荷が重かったな
439(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:53:14.67 ID:mE2Dzco50(1/2)調 AAS
>>18
小樽、北広島、江別、石狩って札幌の4大植民地だよな。
440(2): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:53:19.70 ID:q4uPQwkE0(8/11)調 AAS
>>430
そうでもなくて、鹿児島、広島出身者も多いし、四国4県も多いらしい。
ちょっと前に大河でやった坂本龍馬の養子2人も北海道に入植してる。
最後こそ札幌とかだけど、入植した!という場所は北見と札幌から北にある浦臼(札的)だよ。
441: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:53:33.95 ID:dAbFKSp40(1)調 AAS
>>417
岩内はもはや泊村の衛星都市だぞw
地味にスキー場が絶景でパークもあるし素敵なんだけど街中が悲惨…
雷電温泉もいまいち
442: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:55:03.73 ID:iKSdpGBL0(2/3)調 AAS
北海道は自民党の有力政治家も結構いたけど
結果がこれでいいのか問いただしたい
443: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:55:58.98 ID:5/wTIgFX0(2/2)調 AAS
>>222
北海道よりもずっと広いカリフォルニアはもっとスカスカなんだが
444: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:56:09.56 ID:q4uPQwkE0(9/11)調 AAS
>>433
おお!札幌から札沼線であいの里教育大行って列車があるが、あいの里のあいとは、藍だそうだ。
うちの先祖もそこに入植して、徳島の藍の量産を図った一団らしい。
>>434
オホーツク縦貫線が出来たら、東京名古屋間に匹敵する、って言われてたね。
みんなイメージないけど、とてつもなく広くて長いんだよね。
445(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:56:27.13 ID:fMJalX9P0(9/16)調 AAS
駅ってのは内地の新幹線駅のようなもので出張と旅行でしか使わない
だから周辺は栄えない
446(2): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:58:24.26 ID:gtnu2rLA0(21/23)調 AAS
まあしかしろくな暖房設備もない時代に、昔入植してきた人たちはよく耐えて生活してきたよホント
447(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 22:59:04.46 ID:bQOS73O90(1)調 AAS
>>440
うちの地元の地主も愛媛出身の人が多いけどトータルすりゃやっぱり多くはないぞw
移住地に地名が付いてたりするから目立つけど少なくはないレベル
殆どは東北新潟富山の農民で占められる
448(2): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:01:13.25 ID:VTq0sLLf0(12/13)調 AAS
>>423
>札幌でいいから帰りたい
その気持ちはわかります
昔経験したからw
あと雰囲気も内地と違うというか
北海道の人は内地人ほどピリッとしてないし
ピリピリしてないというか適当さ(だらしなさ)が許される雰囲気とかそれが居心地いい
449: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:01:20.10 ID:Y/g85kyI0(1)調 AAS
こけこまきし。
450: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:02:25.76 ID:fMJalX9P0(10/16)調 AAS
>>446
自然に戻して内地に帰ったほうがいいかも
451(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:02:32.18 ID:UnFwfsEA0(2/6)調 AAS
>>445
さらに昔からの名残もあり無駄に地価が高めだったりするから
無料駐車場が確保しにくくてまさに車社会なのに単に不便な地域になるんだよな
>>427
俺は愛媛家系だわ あと大阪新潟家系との掛け合わせ
屯田兵入植名簿記録探したら祖先がいて笑った
しかし明治維新関係面白がって読んでいたら、ご祖先様は維新を良からず思ってもいたようで複雑
452: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:02:36.88 ID:8cYa441C0(1)調 AAS
九州の倍の面積の北海道4位で17万
やっぱり大田舎っつーか大自然なんだな
東北4位は32万、中国4位は46万、四国4位は26万、九州4位は60万だ
453(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:02:38.38 ID:q4uPQwkE0(10/11)調 AAS
>>447
それはある程度シャッフルされてるからじゃね?
新得なんて、山形、鹿児島、福井、青森の混成部隊w
というか、村とかが合併する時に集落がどこに属したか?でも全然違ったりするんだよね。
あと、うちの先祖もそうだけど、結構点々としてたり。
坂本龍馬の養子も、北見と浦臼ときて、最後札幌だったりするし。
454: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:03:52.23 ID:bvDGGEnd0(3/5)調 AAS
>>18
小樽銭函を編入したら、いよいよ10大都市では京都と共に港を持たない札幌も
港町に変身か。
455(2): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:04:04.30 ID:mE2Dzco50(2/2)調 AAS
>>289
道庁は辞退者が6割以上のブラック。
人が少ないので激務で退職者がパネェ。
開発局も激務で転勤頻度がパネェ。
北電は原発事故でもはやブラック。
転勤ないし市役所はいいな。
456(2): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:04:14.51 ID:gVxDvLsV0(6/6)調 AAS
週刊文春の記事
住みたくない街ワーストランキング
1.大阪市
2.福井市
3.網走市(北海道)
4.那覇市
5.夕張市(北海道)
6.稚内市(北海道)
7.札幌市(北海道)←注目
8.青森市
9.高知市
457: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:04:43.10 ID:W72rNF3S0(1)調 AAS
苫小牧は海の玄関口だからもっと発展しても良さそう。
東港に夜降ろされると市街地までの距離があって辛い。
458: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:05:13.41 ID:UZ2z8Ln20(8/8)調 AAS
>>448
仕事なんかに関しては、いい意味でしまってるんだけど
それが性格まで影響してたりするのと、環境の悪さでギスギスした感じするんだよねぇ
459(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:05:29.16 ID:gtnu2rLA0(22/23)調 AAS
>>456
何で福井がそんな高いんだ
460: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:05:53.23 ID:q4uPQwkE0(11/11)調 AAS
>>451
四国は本当に多いね。
汽車も定期船も無い時代によく来たもんだw
静内は映画にもなったけど、淡路だしね。でも、その後の入植組がいるから、かなり混じっているらしいけど。
461: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:06:22.77 ID:UnFwfsEA0(3/6)調 AAS
>>455
道庁は単に北大生が併願しつつ民間に就職して行っちゃってるだけじゃないの。
462(2): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:06:25.10 ID:Q9fKlPjF0(1/2)調 AAS
北海道寒いけれども言うほど日本海側のように雪がふらないんだけれどな
463: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:06:52.20 ID:8ZjpALQd0(1)調 AAS
>>144
なぜ微妙な捏造をするのか
平成27年度 大都市の若者比率(15歳〜29歳の割合)
福岡市17.4% 京都市17.2%
仙台市17.1% 川崎市16.8%
岡山市16.3% 東京区16.2%
相模原16.1% 熊本市16.1%
大阪市15.9% 名古屋15.8%
さいたま15.7% 横浜市15.3%
札幌市15.2% 広島市15.1%
新潟市14.7% 神戸市14.7%
千葉市14.6% 堺市14.3%
北九州13.8% 浜松市13.8%
静岡市13.7%
外部リンク:www.e-stat.go.jp
464: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:07:04.59 ID:gtnu2rLA0(23/23)調 AAS
>>462
路面凍結は北海道特有だぜ
465: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:08:24.74 ID:bvDGGEnd0(4/5)調 AAS
>>455
道庁ったって、倶知安・浦河・江差・稚内・網走・根室に支庁あらため振興局があるからな。
もっと小さな町とかの出先もあるし人事異動は地雷だ。
両方受かったら市役所入りは当然。
466: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:08:49.48 ID:iKSdpGBL0(3/3)調 AAS
北大の知り合いの先生が
最近は北大スルーして東京の大学行っちゃう子が増えていると憂慮していた
467(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:09:03.54 ID:pH/kauqZ0(1)調 AAS
釧路って本当に何にも無いからな
468: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:10:00.20 ID:UnFwfsEA0(4/6)調 AAS
>>456
多くの人は他地域のことなんてそんなに知らないから
印象の強いとこを挙げちゃってるだけでしょ
網走夕張なんてまさに
本当に住みたくないかもってとこはもっとたくさん別にある・・・
469(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:10:11.88 ID:JHaKchvu0(1)調 AAS
>>427
地名に残ってるような地域からの移住者って割合としては少ない
少ないから地名に残したと思うんだが
広島しかり、白石とか伊達とか旧幕府側の幕臣とか。
やっぱり青森秋田新潟富山石川で多くを占めるじゃないか?
470(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:11:51.36 ID:fMJalX9P0(11/16)調 AAS
釧路は土地が狭いからあれ以上発展しようがなかった
471: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:12:16.74 ID:bvDGGEnd0(5/5)調 AAS
スペイン・グラナダに行ったら隣はシエラネバダ山脈だという。そりゃあアメリカだろう
と思ったら、本家はこっちだった。まあ、開拓地は母国の地名を付けるんだよな。
472: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:13:25.74 ID:fMJalX9P0(12/16)調 AAS
>>467
帯広はもっと何もないけども衰えない
473(2): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:13:26.23 ID:hnhvjcgS0(1/2)調 AAS
根室管内は意外と一人当たりGDPが高い
東京、愛知に次いで3番目
474: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:13:30.18 ID:3OZKC2ay0(3/4)調 AAS
やたらと悲観的になってるけど日本全体衰えてると考えたら少しは安心出来るぞ
誰がどこで間違ったんだろうな
475: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:13:42.90 ID:VTq0sLLf0(13/13)調 AAS
>>469
開拓は東北などの雪国が4割以上だと思う
あと特権階級の役人として鹿児島の人が入ってきてたり
476: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:13:45.53 ID:o8qvGLun0(4/4)調 AAS
苫小牧東西端から端まで何キロあるんだよってぐらい広い
感覚的には徳島県と同じくらい
四国は基本的に狭い
477: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:13:48.07 ID:lsBE7ZCy0(8/14)調 AAS
>>439
恵庭「な〜んか一つ足りないよなぁ、あ?」
478(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:15:45.93 ID:kyfatIdE0(1)調 AAS
ジャスコ110km先
479: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:16:03.72 ID:z+IV+3Xd0(1)調 AAS
>>223
竹老園のそばもいいよ。
スパカツ食べたい。
高校の時はよく食べたわ。
去年のお盆に行ったら行列で、みんなスパカツ頼んでいたのはひいたけど。
480(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:16:16.14 ID:3OZKC2ay0(4/4)調 AAS
>>478
一般道で一時間だな
481: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:17:10.73 ID:Q9fKlPjF0(2/2)調 AAS
地名だけじゃなくて、北海道方言はモロに東北の影響を色濃く残すが
482: 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:17:25.47 ID:jD1tvYkc0(1/8)調 AAS
>>480
最近、信号機も増えたから1時間10分かかるだろ
483(1): 名無しさん@1周年 2018/02/07(水) 23:17:35.33 ID:TXAYssoU0(1)調 AAS
>>473
そりゃすごいな
移住者とか呼び込めるかもしれんな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 519 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.073s