[過去ログ]
【北海道】苫小牧市の人口17万2236人で道内4位に、釧路市は5位に転落 釧路市長「事実として重く受け止める」 (1002レス)
【北海道】苫小牧市の人口17万2236人で道内4位に、釧路市は5位に転落 釧路市長「事実として重く受け止める」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
148: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 19:57:55.05 ID:3OG6MxYA0 >>144 「札幌にいる子供にこっちに来いと誘われて」と札幌に引っ越す老人は実際に物凄く多い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/148
149: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 19:59:11.74 ID:8nyeWzrO0 >>8 先言われたw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/149
150: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:00:17.83 ID:lcKq6i0F0 >>145 行くのと住むのは大違い 住めば都というが娯楽がなさ過ぎる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/150
151: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:00:20.15 ID:kk0DZ1+O0 釧路は駅前の死んだ商店街をどうにかせえよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/151
152: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:00:41.21 ID:EUREI6M40 函館は今後緩やかに衰退していって、22万人ぐらいで落ち着くのかね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/152
153: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:01:03.04 ID:8nyeWzrO0 仕事で釧路何度か行ったが、シャッターおりてる店ばかりで悲しかった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/153
154: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:01:10.51 ID:EUREI6M40 >>145 苫小牧って観光地じゃないだろ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/154
155: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:02:11.39 ID:/RnETnFQ0 >>148 誘われてるケースよりも自分らで移住してくる方が多いな 誘われて来る爺さん婆さんの大半は一緒に住むのを口実に家建てたいとか金目当てに呼ばれてる連中ばっか マジな話、最低でも俺の回りにはほんとうにそれ以外いないと言っていい。なぁ椎○と○原 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/155
156: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:03:34.49 ID:PATI9aXE0 苫東地区に計画道理の工場群などが建っていたら 苫小牧の人口は100万だった。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/156
157: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:04:58.15 ID:VrL0XVRA0 >>55 数年前、旅行で行ったとき釧路駅界隈を歩いてみて、活気の無さがまるでわが故郷福井駅前と似ていると思ったわw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/157
158: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:05:34.05 ID:MJwxtgL90 >>25 政府に保護されてる農業が基盤で、地域拠点的な機能があるから? 帯広・北見もそうだけど農業が基盤だと人口は堅調だった。 一方で、釧路・函館・室蘭とかの産業都市は、国際化の流れで 産業が衰退して人口が減った。 釧路なんて、炭鉱・製紙・漁業、どれもこれも国際化の荒波に飲み込まれ… http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/158
159: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:06:09.51 ID:gVxDvLsV0 >>150 ドームがあるのに宮城仙台に負けて るからな。娯楽が無いから 喫煙や飲酒に走る蝦夷地 都道府県別公演数 http://www.acpc.or.jp/marketing/?action=kiso *1位 8696 東京都 *2位 4680 大阪府 *3位 2015 愛知県 *4位 1202 福岡県 *5位 1125 宮城県 *6位 *920 北海道 *7位 *764 神奈川県 *8位 *632 広島県 *9位 *602 兵庫県 10位 *534 新潟県 11位 *513 埼玉県 12位 *436 京都府 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/159
160: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:06:38.25 ID:JC9Wrj7Z0 トヨタ自動車北海道(北海道苫小牧市字勇払145-1) 売上高1776億円 従業員2,999人 http://www.tmh.co.jp/company/companyoutline/ これ 出光興産の北海道製油所とかもあるが苫小牧市は工業都市になってるんで底堅い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/160
161: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:07:49.54 ID:lcKq6i0F0 釧路は1年中涼しい気候を活かしてスパコンでも誘致するのがいいよ 電気代かなり違うはずだ 大楽毛の工業団地に土地あるだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/161
162: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:08:30.48 ID:VTq0sLLf0 >>107 旭川は物価の安さ全国一位と人口当たりの医療充実度道内一位 災害も少なく周辺の自然環境も素晴らしく実は暮らしやすい 寒い以外はねw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/162
163: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:08:44.62 ID:w6Jb/g9P0 >>152 30万人キープするために市町村合併を繰り返すんじゃない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/163
164: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:09:27.86 ID:VTq0sLLf0 >>161 地震が多いからね釧路 コンピュータは厳しい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/164
165: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:09:57.98 ID:w6Jb/g9P0 >>161 あそこって何キロにも渡って全部ソーラーパネルで埋め尽くされてなかった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/165
166: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:11:10.47 ID:MJwxtgL90 >>125 郊外にイオンモールができたのが2001年頃で、そこから一気にゴーストタウン化した。 1995年くらいまでは、デパートもあったし、まだ繁華街の雰囲気は残ってたのに… http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/166
167: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:11:25.24 ID:2EOcqlBH0 とまこまい って小学生の頃に桃鉄で覚えたわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/167
168: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:11:34.18 ID:sEE3nkEj0 道東の人は気温25℃超えると働かないって聞いたことがあるけど本当か? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/168
169: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:12:23.62 ID:vPjKALLF0 http://www.sankei.com/world/news/170224/wor1702240016-n1.html 中国、釧路を“北のシンガポール”に 「孔子学院」開設計画、不動産の買収…拠点化へ攻勢 日本人は逃げ出し始めたか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/169
170: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:13:09.02 ID:VTq0sLLf0 釧路は炭鉱がダメになったし 今後も厳しい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/170
171: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:14:00.47 ID:lcKq6i0F0 >>164 買いてから思い出したよ地震 じゃあ夏場の合宿地としてスポーツの誘致だな 昔は柔道の合宿してたらしいが今はどうなんだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/171
172: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:15:54.66 ID:MDNo5CzwO 失業率はどうなのよ ネット環境さえあれば苫小牧と差がないはず http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/172
173: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:16:02.11 ID:P7i8TEa30 元々農水従事者の町だしな 炭鉱じゃないんだから人口が減ったところで産業が無くなることもないだろうし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/173
174: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:16:52.34 ID:UJQ1oRYY0 苫小牧は片道1時間1450円で札幌に行けるし 積雪も札幌より少ないし第二の都市になるのも夢ではないな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/174
175: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:19:40.49 ID:0GfEwJp60 >>107 なんだかんだ言って住みやすいからな あんなキレイに区画整理された都市は世界でも稀じゃないか? 家の玄関から中学校の昇降口まで左折2回右折2回で着けたわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/175
176: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:19:54.74 ID:KrhyZ8Bq0 他に誇るべきことはいくらでもあるでしょう。 俺は観光で釧路には行ってみたいが苫小牧には興味ない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/176
177: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:21:08.79 ID:Jq4Vsfyd0 マジで人口が減るのは寂しい。 政府もとっくに諦めてるし、どうしてこうなったかな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/177
178: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:21:26.94 ID:NX5todu+0 >>168 働かないは嘘だが、関東民で言えば30℃エアコン止め程度の動きになる。 釧路で30℃なら、関東民の36℃とか状態。 その代わり−10℃でも外出は全然平気。 因みに網走や旭川の飲み屋のねーちゃん、今時期−10℃だと「今日は暖かい」とか平気で言う。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/178
179: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:21:30.34 ID:zBZ6SdfX0 トラック窃盗団の安田ってアイヌのチンピラ一族いるから気をつけろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/179
180: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:22:28.63 ID:6szkIrft0 >>117 十條じゃ無くて? もう無いだろうけど、 華やかだった釧路なんて「僕等がいた」の中しか無い。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/180
181: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:22:50.75 ID:8nyeWzrO0 >>151 それそれ。駅の通りだったわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/181
182: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:23:36.92 ID:3b6OGqcY0 沈没競争やってるだけだわな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/182
183: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:24:21.37 ID:raRGXrO50 >>111 むかし、美味しんぼで読んだことあったから俺もそう思ってた もう25年くらい前の漫画だったから今は違うのか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/183
184: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:24:22.20 ID:gKRcIrQa0 >>19 東京に住み着いた道民だけど、そんな事は無い。 単純に景気悪過ぎるだけ。 景色は綺麗だし食べ物は上手いし、仕事が沢山有るなら戻りたいよ。 でも、雪無いから東京楽過ぎ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/184
185: 婆 ◆HKZsYRUkck [sage] 2018/02/07(水) 20:25:24.53 ID:Lqzdubkr0 >>173 まあ、跡継ぎがいなかったりして離農した家の畑は農地を増やしたい 人が買っていたんだが、それもだんだん飽和に近づいているっぽい。 十勝あたりだと父ちゃん母ちゃん2人の家族経営で50haとかザラで、 「さすがにもうムリ」という話を聞く。ロボットトラクターとかやたらと 農業機械の自動化が活気づいているのは、人手不足の現れだよね。 人間を常勤パーマネント雇用するだけのコストは出しても良いと。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/185
186: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:25:50.03 ID:LhHe9Szd0 1位札幌、2位旭川、3位北見で間違いないですか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/186
187: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:27:59.07 ID:d7Deyn6N0 本当やばいのは札幌の人口が減り始めたところかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/187
188: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:28:14.61 ID:geAGvgDE0 旭川はいい街だから頑張ってほしいな 食べ物もうまいし。観光地たくさんあるし 水も美味い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/188
189: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:28:26.64 ID:pptk6Hds0 中国人が増えただけじゃね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/189
190: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:28:43.00 ID:lcKq6i0F0 >>186 3位は函館な http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/190
191: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:29:00.40 ID:W9AqQOHS0 夜にスパカツの有名店に食べに行ったら周りがゴーストタウンでびびった 後で分かったけどデパートっぽいとこは再開の話しがポシャってそのまま放置だったのね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/191
192: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:29:08.89 ID:2x3VSNpc0 釧路町禁止 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/192
193: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:31:01.21 ID:nYM0xXlw0 苫小牧は工場ばかりであんまり品良い人いないんだよな、そのせいで千歳と恵庭3市で合併話もあったが嫌われてなくなったんだよなあw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/193
194: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:34:22.42 ID:reOx251q0 >>133 地元資本のデパートがまだ生き残ってるんだっけ イトーヨーカドーも郊外移転増床 >>163 函館北斗市になる日も時間の問題か http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/194
195: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:36:57.88 ID:oxSg8/qN0 俺の田舎も人居ないわ 札幌から近いのだが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/195
196: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:37:42.71 ID:TrviF2pY0 北見のことも思い出してやってつかぁさい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/196
197: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:39:22.82 ID:NX5todu+0 >>191 スパカツ10年ぐらい食ってないな。 羽田空港からひょいと乗って釧路まで食いに行きたいw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/197
198: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:40:20.48 ID:z4B8pPTv0 デブにやさしいまち釧路 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/198
199: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:40:26.81 ID:lqoO3p6s0 横浜保土ヶ谷区だけど 21万人弱いるんだ カッペがどんどん増えてるよ カッペでよければあげるよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/199
200: 婆 ◆HKZsYRUkck [sage] 2018/02/07(水) 20:40:36.35 ID:Lqzdubkr0 >>194 藤丸デパートいいよね。 前に法事関係のお使い物で売り場の人に相談したら、 すごく親切に選んでくれた。 店の前にブロンズ製のエゾ鹿が立ってるのも良いw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/200
201: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:41:40.06 ID:0mMdGsAR0 札幌市の人口は苫小牧の10倍だが 苫小牧の工業製品出荷高は札幌の100倍になる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/201
202: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:42:22.52 ID:hmWa9v010 湿原の中探せば30人くらい見つかるんじゃね? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/202
203: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:43:07.10 ID:epr69MAe0 北海道開拓から150年。 徐々に荒野に戻っていくんだよ。 もともとアイヌと動物たちの土地なんだし。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/203
204: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:44:44.96 ID:/lKaJuSZ0 >>19 脱北民だが、そういう話は聞いたことがない 仕事を選べないからって理由が8割、のこりは上京してみたいとかそんな理由 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/204
205: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:44:45.31 ID:zfFDxdV30 >>184 仙台で暮らしてる道民だけど 雪の無い暮らしがどれだけ楽か 雪がほとんど降らない仙台に来て 分かる。仙台は仕事も多いし道民も 多く暮らしてるから北海道から どこかに移住を考えてるなら仙台を オススメする。東京にも土日を 利用して行けるし快適だわ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/205
206: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:45:32.72 ID:wrsDoTCv0 現状の釧路ってどうなってんじゃろ?とググルマップで見たらワロタ http://gazo.shitao.info/r/i/20180207204215_000.jpg スッカスカやん!?こんなにスカスカだったっけ? バラックとか潰してパーキングだらけになったのか? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/206
207: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:46:26.83 ID:TT5naLP90 釧路ステーションデパートって無くなったのね 国鉄時代そこの改札から汽車で通学してた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/207
208: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:48:00.47 ID:qYqTKDTx0 炉端焼き、超美味しいんだけどなぁ 仕事あるなら住みたいよ 厚岸・昆布森も近いし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/208
209: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:48:46.32 ID:Gm9sXFXc0 炭鉱、北洋漁業なくなった時点で終わった街。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/209
210: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:48:55.26 ID:hBkQFY0v0 車関係の部品といえば苫小牧だよな 札幌になくても苫小牧にある http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/210
211: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:49:37.75 ID:XyQTdRuw0 苫小牧て何故室蘭ナンバーなんだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/211
212: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:49:59.98 ID:NHz1r3oBO 石勝線はまだしも根室線の狩勝がもはや復旧不能な大ダメージだし富良野線もダメだし。 とうとう帯広の特急の本数増やす代わりで釧路行きは削減されちゃうし。 石北線も上川〜遠軽は誰も乗らない過疎路線。 北見 網走は羽田から女満別まで行けちゃうし。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/212
213: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:50:18.82 ID:W1Nm6YIB0 夏が涼しい以外に全く魅力を感じないもんな釧路 どこに行くにも遠すぎる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/213
214: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:50:42.69 ID:bd0tX6Aa0 くっだらね 北海道全体が人口激減中なのに そんな中で争ってどうするよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/214
215: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:51:23.40 ID:EUREI6M40 >>211 北海道運輸局室蘭運輸支局の管轄区域だから。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/215
216: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:53:07.49 ID:mb41M81m0 >>143 千歳恵庭の自衛隊票が命だった町村さん(合掌) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/216
217: 名無しさん@1周年 [age] 2018/02/07(水) 20:53:11.81 ID:mh3dmkdA0 釧路といえば壁屋 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/217
218: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:54:02.85 ID:FYp27s620 >>217 普通にまだCM流れてるね あの犬がギャンギャン吠えてるやつ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/218
219: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:54:07.79 ID:EUREI6M40 >>214 北海道全体では人口は緩やかな減少傾向にはあるけど 激減という状況にはなっていないよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/219
220: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:55:21.83 ID:mb41M81m0 >>173 現実は漁業製紙炭鉱みんなだめになってズルズルと http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/220
221: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:56:35.53 ID:34ti8+Se0 >>15 1位は気にならんの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/221
222: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:56:57.90 ID:gVxDvLsV0 蝦夷地スッカスカwww 人口密度マップ 北海道 http://i.imgur.com/GQznkGy.jpg 東北 http://i.imgur.com/eVEXT7O.jpg 関東〜中部 http://i.imgur.com/SsttYdX.jpg 関西〜中国〜四国 http://i.imgur.com/qRKeLB5.jpg 九州 http://i.imgur.com/yh6nUMb.jpg http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/222
223: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:57:19.65 ID:m+KIHlU+0 今週末冬の湿原号乗りに釧路行ってくるけど和商市場の勝手丼以外に なんか行っとけって場所ある? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/223
224: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:57:38.08 ID:tp6P7cfm0 >>221 一位は札幌に決まってるからじゃね? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/224
225: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:58:01.07 ID:lfVu+glt0 江別が道内で5番目になる日もありそうだな 北海道は、道央以外は人が住むところじゃない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/225
226: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:58:02.79 ID:BjesP9D60 釧路は孤独が好きな人にはたまらん土地だぞ 真冬に釧路湿原を一人で歩いていると周りに人間が一切いない孤独感を味わえる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/226
227: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:58:03.00 ID:mb41M81m0 >>206 30年くらい前に8くらいあったデパートが全部つぶれてから久しい 駅〜北大通に書店もなくなった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/227
228: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 20:58:12.04 ID:MCS8jEKT0 釧路17万か スイスのジュネーブあたりと一緒の人口なんだね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/228
229: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:58:34.03 ID:mb41M81m0 >>208 お前は俺かw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/229
230: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 20:59:36.98 ID:mb41M81m0 >>223 夕方〜夜の幣舞橋でたそがれる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/230
231: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 21:01:41.11 ID:BjesP9D60 >>222 九州はバランス取れているよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/231
232: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:03:07.35 ID:W9AqQOHS0 >>223 厚岸まで行けるんなら牡蠣食いに行くといいよ 漁協の直売店がある http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/232
233: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:05:47.88 ID:0ctPkgu60 札幌函館小樽以外だと苫小牧と室蘭は行ったことあるけど両方とも寂れっぷりは変わらなかったけどな 苫小牧は毎日飲み屋行ってたが客はほかに居なくていつも貸切状態だった 市役所が陸の孤島みたいなとこにあって9時過ぎるとタクシー以外に移動手段が無い室蘭のがひどかったけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/233
234: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:07:09.41 ID:f6N6k4lL0 北海道はクソ 韓国以下 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/234
235: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:08:41.25 ID:vwSB428h0 帯広は凄い栄えてるのにな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/235
236: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 21:09:08.59 ID:mBCDBSQX0 >>107 現状の人口順位 いわき 34.4>旭川 33.9>郡山 33.4>秋田 31.0 旭川といわきは逆転してる。 どっちも減少率は高いから、これからどうなるかは未知数だが。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/236
237: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:10:04.02 ID:fhtXyD8o0 >>223 昔は室蘭の方が苫小牧より人口多かったんだよ。 今はダブルスコア−で苫小牧が室蘭より倍人口多い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/237
238: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:12:31.28 ID:2dQrVhBN0 苫小牧 登別 室蘭 伊達に行った事があるけど苫小牧のイオン周りは確かに栄えてたな 登別と伊達は小綺麗で整ってたけど少し外れると何もない 室蘭は街が古くて昭和のようだった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/238
239: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:13:16.44 ID:qHip5O/80 超大昔、鶴丸があった頃位は街に活気があったよなあ。 いまはゴーストタウン それでも4位・・・5位以下は一体どうなってんだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/239
240: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:13:24.19 ID:Y1FxYyzB0 北海道は警察の取り締まりが 発展途上国警官のカツアゲなんで 二度と行かない。 公共どころか自販機のゴミ箱は皆無。これは異常だ。 海外は数10mおきに公共のゴミ箱があるのに。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/240
241: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:14:51.61 ID:vwSB428h0 苫小牧は札幌の外港だから自力で発展したわけじゃない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/241
242: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:14:56.65 ID:fp0CX3sl0 とまだいこまこまい高校ってのがあったな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/242
243: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:15:37.53 ID:geAGvgDE0 >>206 これはすごいなぁ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/243
244: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:16:11.83 ID:tsbc0dEk0 室蘭は、もう詰んでるイメージ 良くなる理由があるかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/244
245: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:17:09.43 ID:4opeLlfI0 ドキュン王国 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/245
246: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:17:41.27 ID:vwSB428h0 >>206 アメリカの地方都市みたいだな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/246
247: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:17:48.10 ID:WwS/AnEE0 北海道は中国人だらけだから 近寄りたくないって人が増えてるんだろうな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/247
248: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:18:27.28 ID:geAGvgDE0 >>219 激減だよ 年6万くらい減って全国ワースト http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/248
249: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 21:19:58.50 ID:XqIjiFAw0 >>133 帯広の中心街ってどこ? 1月に元・長崎屋のビルには行ってみた http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/249
250: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:20:26.22 ID:6XpJJcDG0 >>209 これが事実なら無理だよな 人が居るから仕事があるんじゃなくて 仕事があるから人が居るんだし メシが食えるから人が居る http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/250
251: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 21:21:28.68 ID:x70DDzg80 いいんだけど もうこれ以上、東京に来ないで・・・ 都民より http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/251
252: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 21:21:31.50 ID:1MXPEzdsO ビットコ取り放題ぐらいないと。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/252
253: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:22:11.10 ID:gVxDvLsV0 主要都道府県の普通交付税交付額(都道府県分と市町村分の合計) 北海道 1兆4343億 ←(ケタが違います! さすが王者の貫禄) 宮城県___3461億 千葉県___2517億 埼玉県___2980億 東京都____288億 神奈川____905億 静岡県___2122億 愛知県____436億 京都府___3022億 大阪府___4552億 兵庫県___6122億 広島県___3510億 福岡県___5759億 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/253
254: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:22:53.20 ID:reOx251q0 >>233 室蘭は岬の先っちょに街を作っちゃったのが失敗 函館と同じように車社会で内陸部が栄えて港町が寂れるパターン 当時は海運しかないからそれで良かったんだろうけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/254
255: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:22:53.79 ID:4AChDn/X0 マルトマのホッキカレーを記念に食べに行くとしようか。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/255
256: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:23:30.70 ID:tsbc0dEk0 釧路は、出張で行くんだったら、なかなかいい所あります。 お魚が、首都圏より安くて美味しかったです。 ラーメンもなかなか。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/256
257: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:24:31.08 ID:4AChDn/X0 >>74 石油臭い温泉♨?? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/257
258: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:25:06.76 ID:OMOPq1cc0 音更は実質帯広 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/258
259: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:25:46.58 ID:T2jcFHf50 札幌からすれば目糞鼻糞 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/259
260: >>13あほ北 [] 2018/02/07(水) 21:27:19.66 ID:s/x6rvKB0 プロ野球観て北海道・東北の各都市の無気力過ぎに呆れてる・・・九州人。 北海道日本ハム、東北楽天イーグルス・・・・・北海道・東北を名乗られても 同地区の各都市は自分の無力さに腹立てずに観念してるのか。 少なくとも九州では福岡ソフトバンク・ホークスとしか名乗らせてないぞ。 九州SBホークスとは決して名乗らせないのは福岡以外の都市がプロ野球チームの 意欲の表れだぜ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/260
261: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 21:28:56.17 ID:ByY8zPva0 北海道って、そんなに人が居ないのか。 ググったら札幌市が196万くらい。それはええけど 2位の旭川が34万弱なんか。へぇぇ。 全然知らんかった。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/261
262: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:30:23.87 ID:gVxDvLsV0 >>259 札幌もう〇こだろwww 2016年市区町村別所得ランキング 012位 新宿区 520.0 万円 041位 横浜市 400.8 万円 046位 名古屋 392.9 万円 052位 さいた_ 387.0 万円 077位 千葉市 369.6 万円 081位 奈良市 366.7 万円 097位 神戸市 360.3 万円 124位 京都市 348.8 万円 130位 大津市 347.4 万円 138位 福岡市 344.9 万円 164位 広島市 338.8 万円 173位 仙台市 337.4 万円 175位 水戸市 337.1 万円 210位 大阪市 329.0 万円 233位 金沢市 324.9 万円 393位 札幌市 306.3 万円wwww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/262
263: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:30:25.24 ID:T2jcFHf50 >>261 つか東京が人多過ぎなんだよ 札幌・仙台・福岡・広島などの地方都市に分散すればちょうどいいのに http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/263
264: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:30:26.89 ID:fpmBPXLT0 音威子府に住んでる俺は勝ち組 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/264
265: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 21:30:48.12 ID:n5G/55vK0 北海道の街の多くは、他地方にも見られるけれど 特に「駅」に集まる必然性がないものだから 「昔の駅前集積地」があからさまに寂れて、でも住宅地に商業地がボンボンできてたりするんだよな 首都圏にいると駅がまず中心、ということから考えてしまうから 必要以上に寂れて見えてしまったりするんだけど、住む人の目線に立てるとそうでもなかったりする 地方に旅行に行った時はそんなことも念頭に歩くと面白い 特に北海道は合理的というか、 土地に縛られず「働く」「生産する」のに必然性のある場所に自由に住んでて 必要じゃない場所にはわざわざ暮らさないし行かない割り切りを感じる。 日本の他地方のほうが歴史もあってか結構、商業もなく仕事的な必然性も感じない 「なぜわざわざここに暮らす」ってとこに居住地が展開されてたりするからな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/265
266: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:31:36.37 ID:T2jcFHf50 東京 大阪 名古屋 横浜 神戸 京都 福岡 札幌 仙台 広島 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/266
267: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 21:32:11.99 ID:n5G/55vK0 >>260 九州は地方としてすごくバランス良いよね。誇りに思うと良いよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/267
268: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:32:26.20 ID:reOx251q0 >>261 道民の1/5が札幌に住んでる 関東どころじゃないレベルの一極集中 その札幌市も南区の2/3ぐらいはヒグマの住む原野で 東区・北区の半分ぐらいはタマネギ畑と雪捨て場 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/268
269: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:32:41.20 ID:T2jcFHf50 北海道にホームレス、野良猫、ゴキブリはいないんだっけ? 理由は越冬できないかららしいが http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/269
270: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 21:33:04.00 ID:ByY8zPva0 >>263 ええ、多いですね多すぎですよ首都圏。 国にやる気がないので、これからも首都圏一極集中は続くでしょうね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/270
271: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 21:34:32.76 ID:odNdgeJt0 苫小牧はちょっと寂れてるけどメシは札幌よりうまいと思う。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/271
272: 名無しさん@1周年 [] 2018/02/07(水) 21:34:49.86 ID:33HyV+RH0 >>268 道民の1/5どころでない。1/3以上が札幌市民。小樽千歳江別あたりまで 含めた札幌都市圏だと、道民の半分ぐらいになる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/272
273: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 21:35:08.86 ID:n5G/55vK0 >>268 日本人の1/3が東京都市圏に住んでるんだぜ 甘い甘い めちゃくちゃにひしめいて煤けた街に暮らして 毎日元気に電車の箱にぎゅうぎゅうになってるんだぜ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/273
274: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/07(水) 21:35:58.60 ID:87NLH5mi0 釧路もがんばれー好きだよ苫小牧 いつか移住する http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517990208/274
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 728 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s