[過去ログ] 【Wikipedia】「エンゲル係数」ウィキペディア書き換え合戦 首相答弁直後に...官邸の陰謀説まで★3 (351レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(8): ばーど ★ 2018/02/04(日) 22:54:34.84 ID:CAP_USER9(1/2)調 AAS
国会でエンゲル係数をめぐる議論が行われた直後、ウィキペディア(日本語版)の「エンゲル係数」の内容が、あるユーザーによって書き換えられたことが注目を集めている。
編集後の文章が政府側の主張を擁護するような内容だったため、批判派は「政権の主張によって事典の内容まで書き換えられるのか」などと紛糾、中には政府による「工作」「陰謀」を唱える人も。2018年2月2日午後の時点で、件の項目は編集できない状態となっている。
■エンゲル係数の上昇をどう捉える?
発端は、1月31日の参院予算委での質疑だ。
民進党の小川敏夫・元法相は、各種の指標を挙げて「アベノミクスによって国民生活は苦しくなった」と主張、特にエンゲル係数の上昇を指摘し、政権批判を展開した。
「エンゲル係数」についてウィキペディア(日本語版)で調べると、以下のようにある。
“「エンゲル係数とは、家計の消費支出に占める飲食費の割合(パーセント単位)のこと。(中略)一般に、エンゲル係数の値が高いほど生活水準は低いとされる。これは、食費(食糧・水など)は生命維持の関係から(嗜好品に比べて)極端な節約が困難とされるためであり、これをエンゲルの法則という」
総務省の統計によれば、エンゲル係数は2005年まで低落傾向が続いたものの、以後はゆるやかに上昇、特に2010年代半ばからはそのペースが速まり、2016年には25.8%(前年比0.8ポイント増、2人以上の世帯)と、1987年以来の高い数字を記録した。
小川氏はグラフを示しながら、「エンゲル係数はアベノミクスが始まってから上がっている」として、
“「安倍総理、これは厳然たる事実ですよ。国の行った調査でエンゲル係数が上がっている、国民の生活は苦しくなっている。それがアベノミクスの実質じゃないですか」
などと質した。対して安倍首相は、エンゲル係数の上昇自体は「ファクト」だと認めつつ、その原因には「物価変動のほか、食生活や生活スタイルの変化が含まれている」と反論する。野田聖子・総務相も、高齢化や共働きの増加など、やはり「豊かさ」以外の要素がエンゲル係数の上昇に関わっているとの認識を示した。
■「安倍官邸が、wikipediaを書き換えてるようだ」
かみ合わないまま終わった論戦だが、ウィキペディアの「エンゲル係数」の項目が、あるユーザーによって書き換えられたのは、その翌日2月1日の午前だ。
ネット上のフリー百科事典であるウィキペディアは、そのルール・方針に従う限りはユーザーが自由に編集できる。ところがこのユーザーによる編集は、「値が高いほど生活水準は低い」とする「概要」の項を全面的に改稿、エンゲル係数の重要性を否定する内容に書き換えるものだった。
このことに気付いた別のユーザーがツイッターで指摘したことで、一気に話題が拡散した。直前には、安倍首相がエンゲル係数の上昇は「食への消費が拡大し景気回復したということ」だと答弁したという不正確な要約がツイッター上で広まっていたことも(上述の通り、そうした趣旨の直接的な発言はない)、批判の燃え上がりに拍車をかけた。ジャーナリストの岩上安身さんがツイッターで、
“「ウィキすらが即座に歪められる怖さ。ネット市民は、随所で知的防衛戦線を張り続けないと、無知と詭弁と卑劣とデマの連合軍に押し切られる」
と発言したのをはじめ、
“「総理の発言に合わせて、Wikipediaのエンゲル係数が早速書き替えられたとか。アホに合わせて書き換えてたら、この国おかしくなるよ」
「王様が黒いものを白いと言えば愚民が『そう!白いですね!』という中世ジャップランドしぐさ」
などといった書き込みが続出、それどころか中には、
“「国民をだますため、ウィキペディアまで書き換えた?」
「安倍官邸が、wikipediaを書き換えてるようだ」
「ただのバカにはできない、高度な雇われチームの暗躍はまず確実だな!」
など、「官邸の陰謀」説を唱える人まで出始めた。
>>2以降に続く
2018/2/ 2 18:39
J−CASTニュース
外部リンク[html]:www.j-cast.com
★1が立った時間 2018/02/03(土) 01:46:23.06
前スレ
2chスレ:newsplus
2(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 22:55:04.62 ID:qQvuzQ0u0(1/3)調 AAS
(ノ∀`)アチャー
3: ばーど ★ 2018/02/04(日) 22:55:22.42 ID:CAP_USER9(2/2)調 AAS
>>1
■わずか4時間後には差し戻されている
もっとも、ウィキペディアの「編集履歴」を見ると、問題の記述はわずか4時間で、情報の出典が小説だったことを理由に差し戻されている。その後、ツイッターでの話題を聞きつけて訪れたと思われるユーザーたちの間で編集合戦となり、最初の書き換えから8時間後には、編集をしばらくの間差し止める「保護」状態となっている(内容は当初のもの)。決してウィキペディアが、書き込みをそのまま許していたわけではない。
なお、最初に書き換えを行ったユーザーはこの編集以外に活動履歴のないいわゆる「捨てアカウント」であり、正体は定かではない。編集合戦に加わっていたユーザーの中には、英語版のウィキペディアにも同趣旨の加筆を行う者もいたが、その英語はGoogleによる機械翻訳そのままの文章である。「高度な雇われチーム」の暗躍ではなさそうだ。
おわり
4: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 22:55:55.41 ID:+0JHwl5h0(1)調 AAS
>>24
ドトールは量が少ない。
がぶ飲み派のオレはコメリ一択。
5: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 22:56:21.23 ID:T20pWbmN0(1)調 AAS
低学歴が首相だと大変だな
6: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 22:56:33.07 ID:9v9YLXAZ0(1/3)調 AAS
>>1
【国会】安倍首相が珍答弁 エンゲル係数上昇は「食生活の変化」★14
2chスレ:newsplus
「経済好循環を加速」=安倍首相−補正予算、参院で実質審議
外部リンク:www.jiji.com
> 小川氏は、家計に占める食費の割合を示すエンゲル係数が上昇傾向にあるとして「アベノミクスで国民の生活は苦しくなった」とただした。
>これに対し首相は、上昇理由について「物価変動のほか食生活や生活スタイルの変化が含まれている」と反論した。
【IT】 自民党のIPアドレスでWikipediaの原発津波対策に関する記述を書き換えていたことが判明 [ライブドア・ニュース]★2
2chスレ:newsplus
7: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 22:56:56.27 ID:qQvuzQ0u0(2/3)調 AAS
駄目だこりゃ
8: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 22:57:51.33 ID:9qHAJoMF0(1)調 AA×
9: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 22:57:58.32 ID:FWB/Qovk0(1)調 AAS
エンゲルパイしばらく食べてないな
10: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 22:58:45.91 ID:76ilpah40(1)調 AAS
wikiなんてもともとそんなもん
あれを真実の百科事典なんて思ってる奴の方がどうかしている
11: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 22:58:53.30 ID:3uxzGh7c0(1)調 AAS
自民に都合の悪いスレは伸びない
12: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 22:59:24.07 ID:g3iuJdJt0(1)調 AAS
ウィキペディア見てたら安倍自民に有利なことばかり書いてるからな
ネトウヨが編集してるのは明白
13: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 23:00:16.61 ID:gVEn/VCj0(1)調 AAS
自炊しないで惣菜買うナマポが増えたんだろ
14: 名無しさん@1周年 [はsage] 2018/02/04(日) 23:00:48.40 ID:G6RGLPKE0(1/2)調 AAS
これが発表された150年以上前の食生活と今は根本的に違うしな。
安倍の主張を別に間違ってないだろ
15: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 23:00:50.33 ID:1CqT2cPc0(1)調 AAS
食べ物以外の生活必需品が値下がりした可能性もあるかも。
16: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 23:01:18.36 ID:y10VOWvr0(1)調 AAS
ネトウヨは通信用語の基礎知識だけを死ぬまで編集してろよ
17: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 23:01:22.38 ID:HbTQSzXB0(1)調 AAS
収入が可処分所得が減ってるから
18: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 23:01:54.58 ID:maPr4M+z0(1)調 AAS
どうせどさくさ紛れにHydeの身長は156cmとか書いてるんだろ?
19: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 23:02:13.67 ID:LTb8KcTb0(1)調 AAS
野党はしばらくこのネタで食いつなぐのか?
いい加減仕事せいや
20: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 23:02:25.91 ID:G2r22FGU0(1)調 AAS
アホの発言で
暴動が起きる恐れがあるな
21: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 23:03:31.89 ID:9v9YLXAZ0(2/3)調 AAS
>>1
安倍のレベル=日本人のレベルだからw
【にほんご】政府、「そもそも」という単語の意味を閣議で決定 ★6 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:newsplus
首相の「そもそも」、大辞林では… 答弁書で発言正当化
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
> 「共謀罪」法案をめぐる国会答弁で、安倍晋三首相が使って論争になった「そもそも」の意味について、政府は12日の閣議で
>「大辞林」(三省堂)に「(物事の)どだい」との意味が記されており、「どだい」には「基本」という意味があるとの答弁書を決定した。
>「そもそも=どだい=基本」という「三段論法」で首相発言を正当化した。
> 首相は1月の衆院予算委員会で、「共謀罪」の適用対象について「『そもそも』罪を犯すことを目的としている集団」と答弁。
>「そもそも」を「元から」という一般的な意味でとらえると、オウム真理教のような団体が対象外になると追及された。
> 4月の衆院法務委では「『そもそも』の意味を辞書で調べたら『基本的に』との意味もある」と説明。ネット上で「辞書を調べたが
>『そもそも』の意味を『基本的に』とするものは1冊もない」などと話題になり、野党から「詭弁(きべん)を弄(ろう)し(答弁の揺らぎを)
>ごまかしている」と指摘された。
> 民進党の初鹿明博衆院議員が質問主意書で、出典となった辞書を明らかにするよう求めていた。答弁書は「そもそも」の意味を
>「基本的に」と記した辞書が実際にあるかないかについては直接答えなかった。(大久保貴裕)
【政府】首相自ら辞書引かず(そもそも) 閣議決定 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:newsplus
>国会答弁で安倍晋三首相が引用した「そもそも」の語意について「首相が自ら辞書を引いて意味を調べたものではない」とする答弁書を決定した。
>首相が「辞書で調べたら『基本的に』という意味もある」と答弁して反論した経緯がある。
22(2): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 23:03:45.91 ID:wzvVjz4Y0(1)調 AAS
というか、景気が悪いのは確かだよ。
タックスヘイブン規制したら無くせるレベルの消費税を上げたいが為だけに、景気が回復してると言いたいだけ。
タックスヘイブンしてる大企業だけが儲けても、さらにタックスヘイブンするだけで、中小企業には金を回さないんだから、景気が良くなる訳がない。
とにかく、タックスヘイブンを規制したら済む話。
23: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 23:05:06.41 ID:f8AorXf90(1)調 AAS
食べ物にこそ金を使い健康に気をつけるのが金持ち
そんな時代になってきたんだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 328 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*