[過去ログ] 【食品ロス】節分 恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも… ★8 (646レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
303: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 22:26:44.99 ID:j03MrtSm0(1/4)調 AAS
これは普通に考えて流行らないよね
子供やお年寄りが参加できないしさ。豆まきで十分じゃん
349
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 23:31:52.79 ID:j03MrtSm0(2/4)調 AAS
まあ、ただ今普及してるいろんな行事食も殆ど誰かが仕込んで広まった奴っぽいけどな
土用うなぎもだし、おせちも殆ど戦後広まったものらしいし
丸かぶりは普及するには無理があっただけじゃねえの
355
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 23:37:55.54 ID:j03MrtSm0(3/4)調 AAS
>>352
それはそういう地域だったのでは?
お重にいれたおせち料理を大晦日に用意するってのは戦後伊勢丹だかの百貨店が広めたって説が有力らしいぞ

外部リンク[html]:hanzou.jpn.org
359: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 23:43:53.80 ID:j03MrtSm0(4/4)調 AAS
>>358
いまあそうだったとしても伝統なんてものはどっかに起源があるのは間違いないわけじゃん?
残れば伝統、廃れれば亜流。それだけだと思うけどな。
今伝統として残ってるものも、江戸の人が見たらエキセントリックに映るもの多いだろうしさ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.025s*