[過去ログ] 【食品ロス】節分 恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも… ★8 (646レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
465: 名無しさん@1周年 2018/02/05(月) 18:10:34.31 ID:rtcs8IUz0(1)調 AAS
でももう全国に定着したしなぁ
豆食うよりもうまいし
文句言ってるのもネットの在日だけだし
まあ今年もアンチ恵方巻の負けだね
次はバレンタインだよ
どうせ負けるけど頑張って
466
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/05(月) 18:19:19.93 ID:hdRvxw3m0(1)調 AAS
豚の餌になるのなら、ちょっと安心したわ
467: 名無しさん@1周年 2018/02/05(月) 18:25:11.41 ID:Uk3Uv4lJ0(3/4)調 AAS
年末にケーキ屋がクリスマスケーキを店の前で
大晦日に蕎麦屋が年越し蕎麦を店の前で
節分に寿司屋が海苔巻きを店の前で

売ってただけ
468: 名無しさん@1周年 2018/02/05(月) 18:28:10.61 ID:c+BoPWyu0(1)調 AAS
>>464
関東人か?
関西の真似すんな。
469: 名無しさん@1周年 2018/02/05(月) 18:30:47.69 ID:dxfHNZN10(1)調 AAS
>>466
ブタのエサ代を恵方巻奴隷らは払ってくれてんのか?
親切やな(^^)
470: 名無しさん@1周年 2018/02/05(月) 18:31:00.38 ID:07ede7rS0(1)調 AAS
受注販売だけにしとけばいいのに
471: 名無しさん@1周年 2018/02/05(月) 18:32:29.53 ID:WSgtLLvL0(1)調 AAS
大阪は日本人に謝罪しろよ
472: 名無しさん@1周年 2018/02/05(月) 18:33:45.09 ID:Uk3Uv4lJ0(4/4)調 AAS
昔は受注販売がメインだった
クリスマスケーキの様に
少しだけ店頭で売って
完売したら終わり

宣伝効果も有ったんかもな
なかなか、寿司屋には入らんしな
473: 名無しさん@1周年 2018/02/05(月) 18:35:33.88 ID:puNXdPYW0(1)調 AAS
海苔など国産じゃないだろうし
下品な風習を押し付けられるのも嫌だからささやかな抵抗
474: 名無しさん@1周年 2018/02/05(月) 18:35:43.28 ID:wJ17dvPS0(1)調 AAS
半額でもいらん。1/10ならハーフサイズで買う。
475
(4): 名無しさん@1周年 2018/02/05(月) 18:51:53.84 ID:1RN4ipve0(1)調 AAS
「売れる分だけ作れ(発注しろ)よ!」って言っても
コンビニやスーパーで恵方巻きが2、3本しか残ってないのを見たら
「この店、品ぞろえ悪いなぁ・・・」って思うし、
そういう評判が広まると店も死活問題だからなぁ
476: 名無しさん@1周年 2018/02/05(月) 18:54:29.78 ID:nco8WS0W0(1)調 AAS
巻き寿司は切って食うものだ
かぶりつくなんてあり得ない
477
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/05(月) 18:56:56.45 ID:+/T2VCcD0(1)調 AAS
そもそも品ぞろえが豊富ってのは大量廃棄を前提にした商売なのに
ツイッターは恵方巻きにちょろっと文句つけて問題提起したつもりの馬鹿ばっかり
478: 名無しさん@1周年 2018/02/05(月) 19:14:10.43 ID:k/diUJpf0(1)調 AAS
>>475
>>477
だからそういう価値観を変えなきゃってことだろうよ
479: 名無しさん@1周年 2018/02/05(月) 22:02:52.33 ID:ugbOAdQ50(1)調 AAS
食料なんて豊富にあるんだから、いらない分は捨てればええがな。
480
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/05(月) 22:07:03.80 ID:JWWW9OC80(1)調 AAS
大阪下品巻きと呼べばいいのにw
481: 名無しさん@1周年 2018/02/05(月) 23:12:51.00 ID:As5Fq0rq0(1)調 AAS
>>480
一人で呼んどけ
482
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/05(月) 23:15:21.21 ID:2orjr3NKO携(1)調 AAS
初めて聞いたのは15年くらい前だったと思うが未だに起源や由来が解らない。
483: 名無しさん@1周年 2018/02/05(月) 23:19:54.02 ID:K5IxY39i0(1)調 AAS
愚かという言葉は日本人のためにあるのかもしれないな
484: 名無しさん@1周年 2018/02/05(月) 23:25:56.41 ID:fYbBgUIm0(1)調 AAS
>>475
閉店まで沢山売れ残ってる店も評判落ちると思うけど
限定商品で売り切れぐらいの方が購買意欲そそるわ

別のものを買いたかったのに恵方巻しか置いてなかったから
何も買わずに店を出たっていう書き込み結構あったけど
それで客逃がしてるのはいいの?
485: 名無しさん@1周年 2018/02/05(月) 23:35:49.44 ID:kJQQULx90(7/8)調 AAS
「ついで買い」という消費行動もあるけど
一番目的のものがないからその他のものも含めて一切に買わないで別の店に行くという連鎖行動もあるのにね。
486: 名無しさん@1周年 2018/02/05(月) 23:36:50.37 ID:G2WSrvDd0(1)調 AAS
>>475
閉店間際に値引き商品が山のようにある方がどう考えてもイメージ悪いぞ
この店売れてないんだなぁって
487: 名無しさん@1周年 2018/02/05(月) 23:44:34.55 ID:kJQQULx90(8/8)調 AAS
閉店間際に売れ残った品を値引きしても利益が出るような価格が通常価格。
通常価格で買う客が値引き原資を負担してるんだよな
488
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/05(月) 23:52:29.66 ID:CjqLgKGt0(1)調 AAS
海苔屋のゼニ儲けの都合で出来た風習に乗っかる理由がない
489: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 00:01:45.47 ID:43xplLxX0(1/2)調 AAS
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

■ 日本経済には60年の長期周期がある
画像リンク

画像リンク


昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
490: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 00:01:45.47 ID:43xplLxX0(2/2)調 AAS
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

■ 日本経済には60年の長期周期がある
画像リンク

画像リンク


昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
491
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 00:26:36.61 ID:DpNTzm470(1)調 AAS
>>488
コンビニの銭儲けの都合ならいいのか?
492: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/06(火) 00:33:48.48 ID:5tDDRCOS0(1/2)調 AAS
 
生まれも育ちも首都圏だから、恵方巻きとかクソまずそうな海苔巻きにしか見えないw
しかもそのクソまずそうな海苔巻きがここ数年、毎年のように店頭に山積みになってて、
でも誰も買わないで素通りだもんw
関西の連中はあんなもん食って喜んでんのかw、やっぱ民度低いわ〜www
決まった方角向いて無言で食べるとか基地外だろww
493: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 00:38:05.83 ID:HUX7NZrw0(1)調 AAS
>>491
ねぇ、よく頭が悪いって陰口叩かれるでしょ?
尤も陰口だから本人は気付かないんだけど(笑)
494: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 01:33:24.69 ID:+qZxscFT0(1)調 AAS
ア ホ ウ 巻 き
495: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 01:34:15.54 ID:LCtcaeAT0(1)調 AAS
これでバイトに自爆させてバイト不足とはアホすぎる
496: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 01:42:47.03 ID:DEOxuhXR0(1)調 AAS
頭打ちしてんだから
後は先細りリスクのみ。。。
497: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 02:04:29.84 ID:eCnHs7hW0(1)調 AAS
>>482
はっきりしていることは15年前に、某コンビニが全国的に殆ど知られていなかったイベントを強引に広めて、売り始めたってことだけだな。
498: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 03:04:16.84 ID:YlZIb2gG0(1)調 AAS
>>458
商売のためなら何でも利用するのが大阪人だろうが
このエセめ
499: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 05:16:09.37 ID:mHpHTMDQ0(1)調 AAS
反論できないので >>131に対し人格攻撃になるに10円。
500: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 05:22:19.14 ID:hfTyiTlV0(1/5)調 AAS
>>403
切り分けて食ったら恵方巻の意味なくね?
501: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 05:24:13.60 ID:hfTyiTlV0(2/5)調 AAS
>>475
おっ、恵方巻奴隷解放されたなっ、て思うよ
502: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 05:56:56.01 ID:gk8fUGNV0(1)調 AAS
朝日新聞も、廃棄するだけになる押し紙はもうやめようぜ。
503: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 06:42:18.50 ID:hfTyiTlV0(3/5)調 AAS
>>455
街で暮らすってのは、恵方巻ノルマの奴隷になるってことだな?
スゲーな
504: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 07:26:13.45 ID:6jo6lPId0(1/3)調 AAS
普段はもっと安く売られているものとほぼ変わらない海苔巻きを
季節感を煽ったり、ステマで高騰させて、それでも買う馬鹿に売る
汚らしい商売はいい加減にやめようや
風習があるのは日本の中でも、極限られた地域だろ
505: 名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/06(火) 07:32:18.08 ID:5tDDRCOS0(2/2)調 AAS
恵方巻きなんか関東じゃ誰も食わないよw
そもそもまったく美味しそうに見えないww
食べ物を粗末にしちゃいけないが、恵方巻きは食い物じゃないから
足で踏みつけても許される。
 
あと隣に鉄火巻きを並べたら、鉄火巻きの方が数倍売れると思うww
鉄火巻きの方がはるかに美味い
506: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 07:33:08.73 ID:mw3i+JOV0(1)調 AAS
食い物にこういうことするのってどうなのよ
507: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 07:36:03.26 ID:6jo6lPId0(2/3)調 AAS
日本の節分といえば、六尺褌一丁の男達がボッタ価格の恵方巻を求めてぶつかり合う、
勇壮な裸祭りとして、この国中に知られている。
祭のあと、男達は集会所に集まり、普段着に着替え、恵方巻を食べ合う。
恵方巻は、過剰な生産で売れ残りドロドロボロボロになるから、廃棄商品としてゴミに出される。
俺はいつもそれが狙いだ。
捨てられている恵方巻の、できるだけ汚れてる奴を10数本ほど、
こっそりさらって家に持ち帰る。
そして、深夜、俺一人の祭が始まる。
俺はもう一度汚れた恵方巻のみ口にくわえ、部屋中にかっさらってきた恵方巻をばら撒き、
ウォーッと叫びながら、恵方巻の海の中を転げ回る。
汚れた恵方巻は、雄の臭いがムンムン強烈で、俺の性感を刺激する。
俺の恵方巻も、もうすでに痛いほど勃起している。
恵方巻の中に顔を埋める。酢飯臭ぇ。
腐敗臭、アンモニア臭や、恵方巻独特の酸っぱい臭を、胸一杯に吸い込む。溜まんねえ。
本当にガチムチ野郎を犯してる気分で、ムチャクチャ気持ち良い。
ガチムチ野郎の恵方巻は、俺の雄汁でベトベトに汚される。
ガチムチ野郎、貴様はもう俺のもんだぜ! 俺の祭が済んだあと、他の恵方巻とまとめて、ビニール袋に入れ押し入れにしまい込む。
また来年、祭で六尺を手に入れるまで、オカズや主食に使う。
押し入れにはそんなビニール袋がいくつも仕舞ってあるんだぜ。
508: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 07:37:38.88 ID:t/8/0xPP0(1)調 AAS
暦がスーパーボウルと合ったなら、二本ぐらい買ったわ
509: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 07:45:11.31 ID:D5iZmi9b0(1)調 AAS
節分とか恵方を絡めた事が失敗だな
嘘をでっち上げたのが国民から嫌われた理由
節分と切り離して太巻きの日を作って出直せよ
太巻きだから2月10日でいいじゃん
510: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 07:48:05.74 ID:0v1gS9gC0(1)調 AAS
昨日食べたくて探したけど売ってなかった
511: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 08:55:53.14 ID:7vSwo8YM0(1)調 AAS
ウナギと同じ、よくあんなに大量に日本中に並ぶよな。
512: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 09:20:13.30 ID:6jo6lPId0(3/3)調 AAS
次はきっと「恵方巻かず」が来ると思う
513: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 09:25:53.42 ID:VzqsKd0f0(1)調 AAS
恵方巻に関しては大手コンビニや大手スーパーも実態は自爆営業状態なんだから無理しないで予約販売限定にすれば良いと思う。
514: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 09:59:04.10 ID:OGXh9HQ4O携(1/3)調 AAS
そんなに太巻食いたきゃ自分で好きなもの巻けばいいんだよ
買うもんじゃない
手作りで十分
ていうか、太巻なんてそんなに旨いもんじゃない
海苔巻きの方が好き
恵方巻なんて名前付けただけの太巻になんで500円も1000円も払う?
馬鹿なの?
515: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 10:00:01.64 ID:n533El0x0(1/2)調 AAS
だから食いたい人が食えばいい
それだけのこと
関西どうちゃら言ってる関東人死ね
516
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 10:01:45.11 ID:OGXh9HQ4O携(2/3)調 AAS
ていうか、ご利益あるなんて嘘だからw
そんな風習も伝統もないから
517
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 10:40:21.90 ID:nvICYQB60(1)調 AAS
手間暇掛けて 豚のえさを作ってるんですね
518
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 10:42:36.78 ID:JCpaDuGU0(1)調 AAS
大阪「恵方巻き!恵方巻き!!!!」
東京「興味ないです。迷惑です。日本にそんな文化はありません」ピシャッ

これだけの話
大阪が調子乗ってんじゃねえぞ
東京発祥の年越し蕎麦は今や日本文化です
519: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 10:44:15.49 ID:ceQQJ4CI0(1/3)調 AAS
売れないんだから作らなきゃいいのに
スーパーでワゴン2つとお寿司売り場が全部太巻きとか笑える
去年は半分も売れてなかった
ちなみに関東だから食べたがる人もいない
520: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 10:46:59.32 ID:ceQQJ4CI0(2/3)調 AAS
それしか売っていないので、ご飯ものを買って食べなきゃいけない場合の
選択肢が太巻きしかない、というのが正解
521: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 10:52:49.07 ID:BNnSMQKV0(1)調 AAS
豆と違って日持ちしないもんな
522: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 10:56:17.35 ID:ceQQJ4CI0(3/3)調 AAS
しかも大量生産だし具がテキトーなのでまずい
ツナ、エビフライやカツなどの揚げ物が入っているのが最悪
細巻きの方がよっぽどおいしく食べられる
523: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 10:59:19.80 ID:eLROlEIK0(1)調 AAS
そりゃ日本の景気が回復するわけないわ
もったない
節約
無駄ははぶけ
縮小縮小

中国
作れ作れ
爆買いばくがい

誰が見てもどっちが発展するかわかるでしょ
524: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:04:19.10 ID:rYBQstIF0(1)調 AAS
1万本に1本の確率で1万円札が巻かれてる恵方巻があるって売ればいい
525: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:09:10.36 ID:IA/csMlP0(1/3)調 AAS
自然に流行る、定着していくんじゃなくて
海苔業者と小売の、ノルマ用意してやるから売りさばけや!という
悪いイメージ、単純な太巻きなのでスペシャル感もなく
子供は食べきれないから残す=残飯生産イベント
普段でも食べられるものをわざわざ1人1本買わせてまるかぶりさせる
押しつけイベントなんて嫌がられる要素しかないだろ
526: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:09:33.59 ID:7OfNb7Mc0(1)調 AAS
短小 Max8CMの
朝鮮民族の願望が込められた食い物だね
527: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:20:53.69 ID:1/S0k8JY0(1/11)調 AAS
恵方巻きは関西特有のものだから日本全国では定着しない。
528
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:23:50.48 ID:1SPWAOB50(1)調 AAS
完全予約生産にすりゃいいのに。予約もせずに買えないと騒ぐ底辺なんてほっとけよ。
529: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:25:22.52 ID:xjMxVDdZ0(1)調 AA×

530
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:26:37.39 ID:z3xFPVBf0(1)調 AAS
>>9
豆がモッタイナイので撒くのもはばかられる
531: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:30:26.81 ID:1/S0k8JY0(2/11)調 AAS
>>528
関西以外ではないものだなら"予約をしてまで"誰も買わない。
532: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:32:20.63 ID:TZqMDAuL0(1)調 AAS
去年の2月4日(土)放送のたけしの新・情報7Daysで九州のどこかの一帯が
紹介されてて豪邸ばかりで車も高そうなのばかりでどうしてこの一帯はお金持ちばかり
なのかといったら海苔の製造業者で恵方巻のおかげで超好景気になったらしい。
しかもその一帯の連中が漁業組合を作っているからそんなに儲かるのなら俺も
という新規参入を許さない状況なので何の苦労も心配もなく一生安泰なんだそうだ。
それを知って誰が恵方巻なんか食ってやるもんかと思った。
533
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:32:56.71 ID:m4F2KXJIO携(1/2)調 AAS
近所のロールケーキで有名なケーキ屋さんが便乗してロールケーキの外側を
ココアパウダーか何かで黒くして売ってた
不味そうだった
中身は一緒だけどすごく不味そうに見えた
普通の方を買った
534: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:36:59.28 ID:1/S0k8JY0(3/11)調 AAS
>>533
それの方が美味そう。
恵方巻きは関西人が太巻きを一人一本食べさせたいというマーケティング。五人家族なら五本売れる。
そこを狙ったのが関西人とコンビニなんだよな。
535: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:37:35.08 ID:79ONw9g10(1)調 AAS
手頃な値段なら買ってあげても良いんだけれど、ここぞとばかりに値段が高いんだよなあ。
ぼったくりだろこれ、って言いたくなるw
売る気あるならもう少し考えて工夫すればいいのに。
536: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:42:59.18 ID:IA/csMlP0(2/3)調 AAS
800円とかな
誰が買うんだよ
537: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:43:19.96 ID:lNaivc+/0(1)調 AAS
>>518
大阪「節分の太巻おいしいね」
東京「お、金になりそうなものあんじゃん!恵方巻きというそれっぽい名前つけて全国展開しちゃお!大量販売!大量ノルマ」
大阪「えー?…」
?「大阪は変なもの押し付けるな!」
大阪「……」
538: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:45:46.98 ID:IA/csMlP0(3/3)調 AAS
売れないからハーフサイズで出しはじめたがこれも雑
全部とにかく雑
539
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:49:57.47 ID:1/S0k8JY0(4/11)調 AAS
これが関西ローカルのマーケティングならまだしも全国で急に伝統ヅラしてやり始めたもんだから誰もこれに乗らなかった。
540: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:50:57.52 ID:6aiM86zT0(1)調 AAS
勝手に始めて消費者に責任を押し付ける
まさにヤマト運輸商法
541: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:52:15.76 ID:/fRHX0t+0(1)調 AAS
>>7
普段の値段が300円とかなのに、恵方巻になったら一本1000円とかだからな。
542
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:53:58.47 ID:BL060Akm0(1)調 AAS
今海苔高いのに
543: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:54:34.04 ID:/s6/fnBH0(1/2)調 AAS
頬張り喰いは貧乏人のする事と教わってるから例え1人飯だろうとこんなモノ買わないし食べない
544
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:54:38.43 ID:n533El0x0(2/2)調 AAS
>>539
おそらく関西の文化じゃなければ
関東人はこんなにヒステリックな反応にならずに
素直に受け入れてただろうけどね
関西コンプレックスがあるからヒステリックな反応になる
嫌なら食わなきゃいいだけ
別にノルマ課されてる当事者でもないくせにここまでヒステリックに
怒る理由は関西コンプレックスがあるから
以上
545: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:55:07.25 ID:1/S0k8JY0(5/11)調 AAS
コンビニのステマだな。
年々外国人入れてやってるようだけど、更には伝統の捏造までやってマーケティングしてる。
546: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:56:32.14 ID:1/S0k8JY0(6/11)調 AAS
>>544
関西コンプレックスなんて関東人があるわけない。
関西人の韓流ノリがダメなだけだ。
547
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:57:10.02 ID:jQndgaYT0(1/2)調 AAS
恵方呑みを広めようとしてるみたいだけど、認知度ゼロに近いよな
548: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:57:43.42 ID:1tytGh0e0(1)調 AAS
関西、関東関係ないよ
なし崩し的に「伝統、流行ってる」と刷り込んで売るやり方がウザいだけだわ
549: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:57:58.62 ID:/s6/fnBH0(2/2)調 AAS
>>547
なにそれ?
550: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 11:59:50.11 ID:m4F2KXJIO携(2/2)調 AAS
そもそも日本人は関西人とは気が合わないだろ
551: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 12:05:37.32 ID:gxiCFhMB0(1)調 AAS
おせちも一万から三万円くらいするから敬遠ぎみ

スーパー行ったらチョコの棚が拡張されてた
あんなに買う人いるんだろうか
552: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 12:06:05.45 ID:HJCbfidY0(1)調 AAS
普段の値段より高いよね
太巻き1本1000円とかさ
家庭の夕食に1人1本の海苔巻きだけってわけにもいかないし
お刺身買って手巻き寿司でもしたほうが各自好きなだけ食べられてお得
553: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 12:09:02.63 ID:5JHJqzSM0(1)調 AAS
>>2
売れ残ったらミンチにして豚のエサだよー
554: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 12:09:45.33 ID:89PnvUBF0(1)調 AAS
>>87
そういや、恵方巻きのイメージ悪くなったな。
バレンタインと同じで売りたい企業が騒いでるからかな。
555: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 12:10:09.20 ID:jQndgaYT0(2/2)調 AAS
>>547
日本酒のイベント探してたら引っかかった
恵方を向いて飲むらしい
556: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 12:11:04.29 ID:v0WuS5280(1)調 AAS
>>530
ウチの場合は犬が食うので無駄にはならない
鳥にあげなよと言っても執拗に嗅ぎ回り見つけ出してる
犬ってあの歯で豆噛み砕けるんだな
557: 名無しさん@1周年 [age] 2018/02/06(火) 12:12:32.92 ID:9JaznMAa0(1)調 AAS
普段普通に寿司置いてるコーナーが
全部恵方巻になっててうんざりした
558: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 12:43:12.43 ID:txMskw3f0(1)調 AAS
いくら美味しい寿司でも
一気食いとかじゃ食べた気しない
559: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 12:49:55.10 ID:hfTyiTlV0(4/5)調 AAS
>>542
韓国産の海苔が代用で流通してるよね
セブンに置いてあった

ぱっと見、普通の海苔だけど裏をみたら韓国産って書いてある

日本のよりは安いね
ひょっとしたら恵方巻に使われてるのかな?
560: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 12:50:51.71 ID:hfTyiTlV0(5/5)調 AAS
>>517
豚のエサを恵方巻ノルマ奴隷が買い与えてるようなもんか
561: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 13:00:16.36 ID:Vxq15ycZ0(1)調 AAS
巻き寿司って買うもの?
材料買って家庭で作るんが普通じゃないの??
562: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 13:04:03.89 ID:trFvEAWo0(1)調 AAS
ハロウィンと同じく廃れてほしいわ

押しつけがましい商品やイベントは不要
563: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 13:09:55.57 ID:VSXvABCk0(1)調 AAS
>>2
店頭に並ばないんですね
564: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 13:15:55.10 ID:16/1Xk6L0(1)調 AAS
大量に売れ残るのに、なんで恵方巻きの販売をやめないの? 馬鹿なの?
565: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 13:18:09.28 ID:ToQCcw+a0(1)調 AAS
>>264
ひyなものに見えてきた
566
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 13:28:41.84 ID:PTJm2MdI0(1)調 AAS
売る側だけど年々売り上げ上がってるよ
1本800円の安いやつから2000円以上の高級なやつも売れるからメニューの幅も広がって本数がどんどん増えてる
567: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 13:31:23.54 ID:b3Udp7ph0(1)調 AAS
恵方巻きはもうちょっとおいしく作ってくれんかのう。
なんであんなにまずいんだ。
568
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 14:05:22.17 ID:1/S0k8JY0(7/11)調 AAS
>>566
やっぱここ数年の売方だよね??
伸びてるの…?
569
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 14:39:36.93 ID:oLLiPBPJ0(1)調 AAS
丸ごとかぶりつくらしいぜと言ったら
「見苦しいからやめろ。巻き寿司は助六の昔から切るものだ」
といって普通の巻きずしのように切るうちのかあちゃん
570: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 14:47:33.15 ID:BVFbWhQ50(1)調 AAS
幼少期から毎年お寿司屋さんの恵方巻き買って食べてるけど
今年のは特にうまかったなー
逆にコンビニ系の食べ物は信用できないから恵方巻きに限らず一切買わない
571: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 14:52:47.19 ID:02FTs7cw0(1)調 AAS
そりゃあコンビニなんて工場で作ったの並べてるだけだし旨いわけない
572: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 16:09:10.50 ID:it+1yEuw0(1)調 AAS
>>569
どんな食べ方でも家族で楽しんで食べるのが一番
573: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 16:58:34.31 ID:MVe19c5e0(1)調 AAS
賢い主婦は自分で作りますしお寿司。若い学生はお金なくてあんな高くて小さい割りの合わないもん買わんし。
それに対して旨くもなし。買うのはちょっと余裕があって巻き寿司好きな一人暮らしか店長に頼まれて仕方なく買う友人しかいないっしょ。

そんな事もわからんのかな、恵まれた会社の企画課は。
574: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 17:16:55.48 ID:PMvLQwly0(1)調 AAS
>>568
年々伸びてる
最初は値段もメニューも1種類で数もそんなに出てなかったが今は6種類に増えて年末年始と同じくらい忙しい
店舗には並ばない高級系の予約数も年々増えてる
575: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 17:22:45.79 ID:Ad4N6ZQ20(1)調 AAS
日持ちしない物を流行らせようとするからこうなる
576
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 18:34:41.18 ID:fitsw8J90(1)調 AAS
画像リンク

577: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 18:37:23.32 ID:ScKSEjoB0(1)調 AAS
全部、大阪のせいだ!
578: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 18:41:52.51 ID:OGXh9HQ4O携(3/3)調 AAS
太巻なんて買うものじゃない
自宅で作るものと決まってる
かぶりつくものでもない
579: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 18:42:56.92 ID:1/S0k8JY0(8/11)調 AAS
10年前に関西にも恵方巻きはあったのかな?
もしくはここ数年の間に出てきた?
580: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 18:43:24.29 ID:cKqfoV+o0(1)調 AAS
ペットロスみたいに言うなや
581
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 18:44:04.62 ID:1/S0k8JY0(9/11)調 AAS
>>516
関西人は恵方巻きは「伝統」とまで言ってますから大したもんです。
582: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 18:46:08.57 ID:1/S0k8JY0(10/11)調 AAS
関西発祥のお好み焼きもたこ焼きも全国で認知されてるけどどうしても江戸前鮨のような立ち位置につけなかったね。恵方巻きもそう。
583: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 18:48:56.66 ID:5XWv9CX20(1)調 AAS
お寿司屋の太巻きは海鮮も沢山入っていて、酢飯もきちんとして美味しい。
恵方巻きの時は買わないけど、お土産に太巻きは好き。デパ地下や箱寿司の太巻きもシンプルで家族で出かけた時は、夕食の準備が省けるから親がよく買ってたな。
584: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 18:52:15.94 ID:7TP8bsqH0(1)調 AAS
来年もよろしくね
585: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 18:56:54.29 ID:qEIw8qFPO携(1)調 AAS
コンビニやスーパーの恵方巻きなんて客の事考えてないからな
マグロが入ってる太巻きなんて筋に包丁入れてないから
そのまま食べると一口目でズルッとまぐろが全部出てくるという酷さ
切らずにそのまま丸かじりする前提なら筋切っとけよと毎年思う
586
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 18:59:31.45 ID:AtfuGOHM0(1)調 AAS
>>581
節分に恵方巻きという言葉が何時から使われるようになったか調べればいいのになぁ、伝統とか言う前にねぇ
新聞とか関西ローカルのTVとかとか
戦後からでいいから調べろって言いたいよ
一体何時からなんだろうね、節分に恵方巻き(笑)
587: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 18:59:39.77 ID:3q0R5FmP0(1)調 AAS
知り合いはノルマ100本で買い取りさせられてた
そんな店で働くってバカだろ
588: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 19:03:16.89 ID:nmxt2gis0(1)調 AAS
>>576
テレ朝いい加減にしろ!
589: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 19:09:23.38 ID:1/K6kq1X0(1)調 AAS
エホウマキ死ねエホウマキ消え去れ
590: 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 19:09:36.01 ID:oWreVjUr0(1)調 AAS
恵方巻きなんて知らねえ
もう金儲けイベントにうんざりだわ
591
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/06(火) 19:10:15.47 ID:1/S0k8JY0(11/11)調 AAS
>>586
豆撒きは悪いものを外に追い出すなど言い伝えられているので実に伝統的だけど、恵方巻きが口承で受け継がれた「無病息災」の話も何もない。
敢えて豆撒きと同じに考えるなら恵方巻きを食べてうんこ(悪いもの)を出すという関西人ならではの言い伝えでもあるのかな。
1-
あと 55 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s