[過去ログ] 【話題】子どもの名づけで重視すること「音の響きがよい」「字画がよい」「キラキラネームを避ける」 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
538
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:23:30.65 ID:PipYSCaS0(1)調 AAS
なんだっていいからどんどん子供産んでくれ
独身中年がバカにしてるだけで全く子供増えないじゃないか
子供は国の礎だよ
539: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:27:23.24 ID:vtI3qY7q0(1)調 AAS
男なら一(はじめ)
女なら七(なな)
これが簡単でいい
540
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:29:18.70 ID:UW2SjDCT0(2/6)調 AAS
>>537
5分もかからないだろ
>>15ここから引用すると

「ひかるひじりと書いてこうせいです」
「しきさいのさいにかぜと書いてはるかです」

3秒だな
541: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:30:00.36 ID:FmZ4UjXG0(1)調 AAS
平平平平
542: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:34:09.37 ID:CxR5rbwe0(1)調 AAS
もうねAV女優みたいな名前の女の子大杉
543: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:34:46.55 ID:+rEOOXPM0(1/26)調 AAS
音の響きと字画なんかで考えるからキラキラ/DQNネームになるんだろうが
544: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:35:31.16 ID:+rEOOXPM0(2/26)調 AAS
>>9
キラキラの方が頭悪そうな感じ強調されてていい
545: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:35:48.04 ID:M/ogGqXi0(1/2)調 AAS
漢字一文字なら
「中」

これで「あたる」と読むのだが、クラスメイトは
「チュウさん」と呼んでいた。
546: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:36:31.05 ID:+rEOOXPM0(3/26)調 AAS
>>16
昔から名乗り読み(漢字を好きなように讀む)ってあるけど
あれDQNネームとかわらんからな
547: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:36:54.21 ID:xC1NpG07O携(1)調 AAS
姓名判断にこだわるのがさっぱり理解出来ない
草花の名前付けたら短命って迷信なんかも
漢字の意味や字面は気になる
「健太」じゃなくて「健汰」みたいな命名がムズムズする
548: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:37:37.84 ID:+rEOOXPM0(4/26)調 AAS
>>43
そこまで行き着くとむしろかっこいいw
549: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:38:18.82 ID:NE5wJxcX0(1/3)調 AAS
>>15
そう言う名前付ける親は、子供をペット扱いだからな。
過保護か、虐待するか、の、どちらかになる。
550: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:38:23.82 ID:ckSXTcBg0(1/4)調 AAS
古臭い名前は嫌とか言うけど、
結局、同名のイケてる有名人がいるかどうかだろ。
551
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:38:55.61 ID:+rEOOXPM0(5/26)調 AAS
>>521
多年草や木ならちっても本体は生存してるし
552: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:39:10.38 ID:+rEOOXPM0(6/26)調 AAS
>>77
ヘックー
553: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:39:46.90 ID:+rEOOXPM0(7/26)調 AAS
>>90
不比等とか入鹿とか
ああこれ奈良時代だったわ
554
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:40:18.30 ID:M/ogGqXi0(2/2)調 AAS
>>538
戦時中のように、
一郎、二郎、三郎・・・八郎
って、何人兄弟ですのやって、思うけど、これも異常よな。
555: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:40:54.39 ID:+rEOOXPM0(8/26)調 AAS
>>111
継ぎ接ぎのキモイ名前つけるより素直でいい
556: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:42:18.52 ID:+rEOOXPM0(9/26)調 AAS
>>149
そこはちょっとひねれよ
557: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:44:03.62 ID:+rEOOXPM0(10/26)調 AAS
>>214
家の大正末期生まれの婆さんスズだぞ
558: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:44:49.03 ID:pmM7dVsr0(1)調 AAS
画数良くても糞みたいな奴とか
画数悪くても大成した人とかいるけど
559
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:45:33.84 ID:WwPE/AnE0(1)調 AAS
俺が企業の採用担当者で複数の応募があったら
キラキラは絶対に雇わない
親がDQNなのがわかってるから。
560
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:45:36.00 ID:yq10G2L70(1/5)調 AAS
>>551
植物は良くない。胡桃さんとか、胡桃のように体を割られる事故にあったし。
561
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:45:37.69 ID:YV8gu10Z0(1/3)調 AAS
男の子が生まれたら心太(しんた)って名前つけるわ
夏場の食卓の人気者になれるように
562
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:45:38.01 ID:+rEOOXPM0(11/26)調 AAS
>>256
菊を上手く使えば現代風になりそうだけど菊枝は完全にしわしわだなw
563: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:46:16.04 ID:NE5wJxcX0(2/3)調 AAS
>>554
五十六
564: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:46:39.78 ID:+rEOOXPM0(12/26)調 AAS
>>261
なんでトンチキな組み合わせをするんだろう
素直に動植物の名前とか地名とかをつければいいのになって思う
565: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:47:11.56 ID:UW2SjDCT0(3/6)調 AAS
>>554
子供をナンバーで呼んでしまうのが子供をないがしろにする儒教っぽいな
八郎が死んだ後の子は「又八」だったりするから今の価値観だと無茶苦茶

最後にしたい時は「末吉」とか「トメ」だった
566: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:47:30.22 ID:bjPgz9l50(1)調 AAS
爆斗って名前の奴を見たことあるが、名前に爆なんてつける発想がどうかと。
567: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:47:55.31 ID:+rEOOXPM0(13/26)調 AAS
>>278
画数多いけど普通にいい名前だよね
568: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:48:17.11 ID:j/OiNoml0(1)調 AAS
漢和辞典を読む
569: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:50:28.61 ID:+rEOOXPM0(14/26)調 AAS
>>338
またお病気の方か
570: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:50:46.80 ID:1BJUWaeZ0(1/2)調 AAS
最近の不人気漢字


571
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:51:27.38 ID:Pe8Ud9ZX0(1/6)調 AAS
>>559
コンビニとかの小売系のバイトでもそういう所あるよ
手癖が悪そうって敬遠される
最悪、異物混入とかの犯罪行為をバカッターされたら終了だしね
572: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:51:43.03 ID:+rEOOXPM0(15/26)調 AAS
>>450
彼らは字画で人生が変わると信じてるんだよ
573
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:52:20.35 ID:CsynbjRn0(1)調 AAS
>>261
なにこれエジプトの人と結婚する日本人多いの?
574: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:52:27.44 ID:IuWLlK4b0(1)調 AAS
宇宙太
575: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:52:28.76 ID:+rEOOXPM0(16/26)調 AAS
>>560
植物由来の名前なんていくらでもあるぞ
576: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:54:43.70 ID:+rEOOXPM0(17/26)調 AAS
>>403
龍飛岬北のハズレと
577: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:54:45.50 ID:alVCEJ9e0(1)調 AAS
音の響きwww
だめだこりゃw
578
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:55:15.13 ID:+rEOOXPM0(18/26)調 AAS
>>410
それ漢字の意味じゃねえええええええ
オカルトじゃんけ
579
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:56:26.78 ID:I7FUNi8NO携(1/2)調 AAS
>>560
うちの祖母「梅」だが、たいした病気もなく98歳で大往生したぞ
580: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:57:10.97 ID:+rEOOXPM0(19/26)調 AAS
>>473
流派によって違うなら意味がないだろ
581: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:57:49.20 ID:PzcN0vSZ0(1)調 AAS
>>80
ワロタ
582: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:58:13.40 ID:1BJUWaeZ0(2/2)調 AAS
>>560
梅、桔梗、稲「…」
583: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:58:39.54 ID:5WoLxptn0(1)調 AAS
子供の将来に影響します
まず安く見られます
584
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:59:13.24 ID:sTJRcQ/10(1)調 AAS
漢字の意味なりたちを調べるのは良いことだけど人気のある白川静のはトンデモ解釈がかなりある

あと画数はそもそも終戦後に旧字体の昭和の大リセットがあったから画数気にすることほど無意味なものはない
585: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 07:59:37.05 ID:+rEOOXPM0(20/26)調 AAS
>>584
普通に漢和辞典で調べればいい
586
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:00:09.44 ID:BgMTlsuj0(1/6)調 AAS
愛衣「あい」
葵衣「あおい」
歩夢「あゆむ」
余計な無駄文字はつけないも追加で
587: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:00:48.39 ID:WFp1yqxN0(1)調 AAS
ホンダマリンはパチンカス。
588
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:01:00.18 ID:8uOGe2Iu0(2/3)調 AAS
植物名は昔から人口が多すぎて、縁起が悪いと言われてもピンとこないなw
589: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:01:42.70 ID:UW2SjDCT0(4/6)調 AAS
>>573
日本人に西洋由来の名前は多いが別に西洋人と結婚してないだろ
エミ、リサ、ナオミ、マリア、アン、ジョー、レオ、ルイ、レイ、ジョージとか
590: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:02:09.24 ID:+rEOOXPM0(21/26)調 AAS
>>588
動物も死ぬからだめ
591
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:02:36.91 ID:QKMKrksD0(1/2)調 AAS
しんぞう
592: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:03:07.51 ID:BgMTlsuj0(2/6)調 AAS
>>591
改めて言われるとじわっと来る
593: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:04:00.80 ID:I7FUNi8NO携(2/2)調 AAS
うち子供が3人いて上が10歳、一番下が3歳なんだが上の子は凄い名前の同級生とか結構いるな
下の子は古風な名前の同級生が多い(特に男の子)
594
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:04:29.07 ID:XI5RcHs30(1)調 AAS
英会話の外人が言ってたけど、若者文化はビートルズの頃から世界共通で、
ヒッピーや学生運動〜今の若者の無欲なところも世界の先進国の傾向らしい。
そして、キラキラネームも社会問題になってるとか。
595: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:06:37.16 ID:tMPAAMOB0(1)調 AAS
もう訓読みの一部を取り出してはいけないとか憲法で定めろ
596
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:07:12.10 ID:AGFHr2CS0(1)調 AAS
笑心(にこ)ちゃん
青夏(せな)くん
和龍(りょう)くん

読めない子ばっかり
597: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:07:54.33 ID:HdN2T5QV0(1)調 AAS
>>559
複数人から選ぶんならそーなるよね
598: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:08:22.67 ID:cWDJuzDh0(1)調 AAS
どうせ社会に出たら社畜になるんだから
ナンバーでいいのに
599: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:08:23.81 ID:dE3w2k/H0(1)調 AAS
>>594
キリスト教圏だと
大抵は聖書の登場人物の名前(ヨハネ→ジョンとかペテロ→ピーターとか)由来だよな
それ以外がキラキラネームという事か
600: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:08:50.08 ID:NE5wJxcX0(3/3)調 AAS
>>559
そう言う親は、子供をペット扱いしてるからな。
601
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:08:55.13 ID:BgMTlsuj0(3/6)調 AAS
>>571
あー
手癖悪そうwわかるわ
602: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:09:30.55 ID:vvKL52Wp0(1)調 AAS
>>596
セナって苗字じゃないか
603: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:09:39.88 ID:eRgCNG1kO携(1)調 AAS
>>540
って説明されても、
「え〜っと色彩の彩と風で…」
ん?これではるかって読む?聞き間違いかな?
「すみませんもう1回お願いできますか?」

なんてことしてる間に、
「紙に書きます(怒)」
ってなるパターンよくある

5分とは言わないけど、15秒は無理だろ
604
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:10:02.02 ID:Pe8Ud9ZX0(2/6)調 AAS
>>578
サンズイ=水=流れるで、地に足つかない、
根なし草、女の子は子供を授かりづらい、
金が貯まらないって発想で避けられていた。

日本だと水に流すって言葉通り
流して消え去るって意味が強いから
淘汰の汰がサンズイ付いているか考えたら合点するだろ
斗なんかも水絡みだけど升や杓だし、けわしい、とがるって意味がある
海の杓みたいな名前多いけどわけわからんわ怪談か?

縁起の悪い漢字が大流行したのもキラキラの特徴
605
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:11:11.41 ID:mthUlBQH0(1)調 AAS
「誰もが読める」って重要
でなけりゃ名前の意味が無い
606
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:11:36.82 ID:4JjhdwU60(1)調 AAS
普通に読めないのは論外だろ
607: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:12:04.56 ID:BgMTlsuj0(4/6)調 AAS
やたら海外意識してるのも恥ずかしい
608: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:12:54.91 ID:yl0rlojA0(1/2)調 AAS
四純(よんじゅん)くん
609: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:13:22.87 ID:qje/tKNZ0(1/3)調 AAS
嵯峨源氏系の名前っていまもあるの?
610
(5): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:14:37.34 ID:a3qLQNxg0(1/2)調 AAS
芳富ってどうかな。6月出産予定。
響きが好きで、字画も良くて、キラキラしてないと思うんだけど。
611: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:14:45.83 ID:I7FUNi8N0(1)調 AAS
一通りにしか読めないのが望ましいな。一々「いいえ○○です」というの放棄したは
612: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:14:54.40 ID:jBxtwqxR0(1)調 AAS
ワイ桔梗
613: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:16:13.73 ID:QKMKrksD0(2/2)調 AAS
タイプワン タイプツー
614: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:17:12.47 ID:G+61/pmV0(1/3)調 AAS
>>263
お前は何上からモノ言ってんだよ
615
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:17:26.48 ID:DawI9feU0(1)調 AAS
>>610
読みは「よしとみ」で良いのか
616: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:17:28.07 ID:CJ2wcaYl0(1/9)調 AAS
ここには出てないけど時流を意識するのは確実にある
結果的に1位と2位がそれに該当しているようだが
617
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:18:08.70 ID:a3qLQNxg0(2/2)調 AAS
>>615
はい。どうでしょう?
618: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:18:24.72 ID:qje/tKNZ0(2/3)調 AAS
嵯峨源氏系の、明とか通、とか、聡とか漢字一文字系が無難だろう。
619
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:18:59.02 ID:Pe8Ud9ZX0(3/6)調 AAS
>>601
すずきいちろう
さとうばくそうじゃあぜっと
たなかまりあんぬ
かとうれいら
いとうよしこ

二人雇うとしたらどれ選ぶ?
1番微妙なのがキラキラって程でもないが
身のほど知らない名前の人が扱いづらかったりする
620: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:19:18.04 ID:0HjagSu+O携(1/6)調 AAS
>>584
白川静の本で、字源が印象的だった文字は、「京」と「都」だった。

画数の数え方や吉凶こそ、流派というか人によって違い、てんでばらばらだ。
『康煕字典』にならう流派だと、さんずいは水だから4画とみなして数えたり、
別の人は、現行の字体でよいといったりする。
ある流派の吉数も、流派によっては大凶扱いなんてことがある世界だ。
621: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:19:57.61 ID:WYSkpKfT0(1)調 AAS
馬鹿親 
622
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:21:51.97 ID:+rEOOXPM0(22/26)調 AAS
>>604
浩とか江とか昔からよく使われてる
部首だけで縁起どうこうとかいい出すのは字画にこだわって名前つけるのとかわらん
漢字それ自体の意味ならまだわかるけど
623: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:21:53.89 ID:CJ2wcaYl0(2/9)調 AAS
○○おん って最近見かけるけど
むしろ最近しか見かけないけどこれは日本語特有の名前の付けかって事でいいのか?
今までなかったと言うことは名づけ方が進化したのか?
624: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:21:56.50 ID:Sz7LbhkD0(1)調 AAS
7位をこじらせたのがキラキラネームだろ
625: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:22:12.76 ID:+rEOOXPM0(23/26)調 AAS
>>617
名字っぽい
626
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:22:32.50 ID:a8AQ0i9H0(1/3)調 AAS
>>586
違う読み方をされないようにわざわざつけるの
命名の基本
627: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:22:44.89 ID:0jaI6O9/0(1)調 AAS
>>77
そら
て読んでるの見たことある
628: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:23:06.34 ID:+rEOOXPM0(24/26)調 AAS
>>626
愛衣はマナエかもしらんぞ
629: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:23:18.57 ID:BgMTlsuj0(5/6)調 AAS
>>619
すずきいちろうと
かとうよしこも
地雷臭するwww
22歳とかだろw
れいらが美人で漢字が怜桜とかならギリ…ギリです
630: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:24:19.26 ID:BgMTlsuj0(6/6)調 AAS
>>626
へ?
なんの基本?
最近の名付け本の基本w
それ誰が監修してるんだよ、責任なんか取らないだろ
無駄文字としか思わないよ
631: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:25:03.62 ID:YV8gu10Z0(2/3)調 AAS
>>626
ダサ
632: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:25:13.33 ID:j6x+LoSB0(1)調 AAS
>>561
ホントに付けた親がいるからな。ところてん。
633
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:25:31.78 ID:G+61/pmV0(2/3)調 AAS
>>9
テレビでDQNとは言えないしな
634
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:26:44.80 ID:au5NdZxh0(1)調 AAS
字画とかあほな事にこだわるせいで
汰とか琉とか、妙な偏を使った意味不明の名前になるんだよ
635: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:26:50.48 ID:4GILxq0A0(1)調 AAS
一位 音の響きが良い
これを優先しちゃうからキラキラになるんでしょ
636: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:26:57.88 ID:29TieEq60(1)調 AAS
>>196
いるわけないだろ
637: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:27:38.79 ID:y9PwG/5X0(1/3)調 AAS
>>68
多摩美(多摩美術大学)っぽいww
638: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:27:54.71 ID:YV8gu10Z0(3/3)調 AAS
>>633
「目撃!ドキュン」からきてるんだろ、確か
余計にテレビでは言えんわなw
639
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:28:00.96 ID:ycoKfcAT0(1)調 AAS
一でハジメくんくらい簡単なのが良いな
今だとシワシワネーム()とか言われるのか
640: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:28:18.28 ID:yjd+srOt0(1)調 AAS
>>610
苗字みたいで可哀想
もう少し名前っぽいのどうぞ
641: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:28:26.76 ID:+rEOOXPM0(25/26)調 AAS
>>639
ハイフンと間違えやすいからオヌヌメしない
642: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:28:32.96 ID:8uOGe2Iu0(3/3)調 AAS
燕東海林さんの下の名前は子がつくオーソドックスな名前だったな。
ご両親は苗字の読み方を説明するのに疲れきっていたんだろう
643: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:29:19.45 ID:KX7i9Jtn0(1)調 AAS
音に響きがよいだと!

邪邪邪雀 ←じゃじゃじゃじゃ〜ん
644: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:29:31.50 ID:TV46+glI0(1)調 AAS
銃士 → ゴルゴ13 → 13 → じゅうぞう
じゅうしをじゅうさんと読み替える一寸足りない思考方法
645: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:30:41.97 ID:sOSKxg2j0(1)調 AAS
月と書いてセイリ
646: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:31:17.87 ID:G0sj4Gvr0(1)調 AAS
>>23
変態だぁー
647: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:31:20.88 ID:fZy6Ln5B0(1)調 AAS
クマ
カメ
トラ
648: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:31:31.57 ID:G+61/pmV0(3/3)調 AAS
男なら一字名はちょとカッコいいと思う
649
(5): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:31:39.43 ID:3/KVV+qv0(1)調 AAS
キラキラネームじゃないけど
俺の名前ずっと昔に流行ったアニメの主人公と同じなんだよね
父の名字がその主人公と同じだったことから
子供が出来て男の子だったら絶対この名前にしようと思ってたみたい
普通に読める普通の名前だから同級生は気づかないけど、先生には
「星野の定期はアンドロメダ行きだなw」なんてよくからかわれたよ…
650: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:32:02.82 ID:GPlg98vZ0(1)調 AAS
キラキラネームってでかい字で年賀状に記載したりして(ルビの方が主張すらしている)
あんまり恥とは思ってないよね
子供本人は知らんけど
651: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:32:59.38 ID:FwFB4oU70(1)調 AAS
>>649
鉄郎
カレーパン買ってこい
652: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:33:15.08 ID:y9PwG/5X0(2/3)調 AAS
>>649
よお鉄郎(・∀・)
653: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:33:37.87 ID:UW2SjDCT0(5/6)調 AAS
>>605>>606
日本語で音読み訓読み当て字が許されてる時点で
どんな人名でも正解を聞くまでは読み方にあんまり確信は持てないのがつらい
654
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:34:03.10 ID:HiJrW5kL0(1)調 AAS
キラキラはどうでもいいのだが
何故わざわざ一般的には読めない難しい漢字をあてるのか
迷惑でしかない
ひらがなかカタカナで書けと
655: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:34:09.03 ID:2TyNdBZw0(1)調 AAS
うん子ちん子まん子
656: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:34:24.66 ID:+rEOOXPM0(26/26)調 AAS
>>654
初見で読まれたら負けっていうルールなんで
657: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:36:51.45 ID:WtHS8rLw0(1)調 AAS
>>39
2006年は少なくとも2人死んでるぞ。
滋賀の同級生母による2人刺殺事件があるから。
658
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:37:21.39 ID:L6alroU90(1)調 AAS
2位の字画が良いとは、書きやすいという意味であるべき
659: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:37:48.35 ID:nZfVj3is0(1/2)調 AAS
>>30
クオーク君
動画リンク[YouTube]

660: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:37:56.21 ID:Pdfm71rp0(1/2)調 AAS
>>610
あだ名の変遷

ヨシフ→スターリン→真澄→ファンファン
661
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:38:24.22 ID:2bIg6ODl0(1/4)調 AAS
>>654
DQNは馬鹿なので人が読めないと優越感にひたれるんじゃないかな?
で、自慢気にどうでもいい様な読み方と由来を語ると
662: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:40:24.03 ID:nMVdGmGT0(1)調 AAS
子供の名前を考えるという経験もせずに死ぬ
独身子無しジジイ共が日曜の朝から語っててワロタ
663: 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:40:33.53 ID:GOdjDaC10(1)調 AAS
>>90
ゼルダのディレクターが藤林秀麿
実際にそういう家柄の出らしいけど
664
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/04(日) 08:41:18.30 ID:Pdfm71rp0(2/2)調 AAS
>>661
なるほど
普通の漢字語を読めなくて散々バカにされてきたから
自分の子供の名前を読めないやつをバカにして腹いせをしようってことか
1-
あと 338 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.170s*