[過去ログ] 【JR北海道】これ以上の時間の浪費は許されない…JR北海道再生推進会議が「最後通牒」的声明 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
766(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 19:51:13.65 ID:mLBalkDu0(9/25)調 AAS
非常時に備えて鉄道残せと言う意味が解らん馬鹿は頭に虫湧いてるわ。車は石油止められたら一貫の終わりと言う脆弱性を全く理解しとらん。
767: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 19:54:04.83 ID:mLBalkDu0(10/25)調 AAS
水素自動車が更に進歩するかもしれんがまだまだ課題は山積みだからな。安易な鉄道廃止は国家の存亡に関わるわ。
768(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 19:55:05.14 ID:3NcmvLgy0(1/2)調 AAS
北海道と沖縄なんて土地も人間も未開の地だろ。
北海道はロシアに、沖縄は中国にくれてやれ。
769(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 19:57:16.79 ID:Bhpk1tm40(8/11)調 AAS
>>766
ディーゼルだろ鉄道も。電車オタクってこんな馬鹿しかいないんだ?
770: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 19:57:36.58 ID:fSZT+qw/0(2/3)調 AAS
>>766
北海道のローカル線は軽油が無いと走らない
771(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 19:57:59.87 ID:XosVKllF0(2/5)調 AAS
>>768
昔の事を考えるとそれじゃ両国とも満足しないでしょう
ロシアに北海道と東北を
中国に四国と近畿を
あげないと
画像リンク
772: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 19:58:54.58 ID:tALE/Voc0(1)調 AAS
>>716
もう廃止で良くね
773(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 19:58:57.66 ID:mLBalkDu0(11/25)調 AAS
>>769 最悪SLが使えるだろうがボケ。
774(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 19:59:36.79 ID:NhqEMMzO0(1)調 AAS
JR北海道はJR九州を見習ったどう
JR九州は福岡中心にダイヤ大改革
見事なぐらい利便性向上
感心するって。
775: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:00:51.08 ID:XZj4AQbz0(3/3)調 AAS
>>318
高速道路と鉄道で比較したら、
高速道路は一般利用者とバス、トラックで維持費を出すことになるが、
鉄道は鉄道会社だけで維持するから、効率悪いんだよな。
鉄道でも旅客と貨物があるけど、貨物は冬はほとんど走らないし。
776(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:01:16.71 ID:3NcmvLgy0(2/2)調 AAS
>>771
それならそれだけじゃ駄目だな。
甲信越と関東は朝鮮民主主義人民共和国に譲渡しないと。
いっそ金将軍が日本を統治してくれれば最高の楽園になるのに
777: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:01:18.41 ID:iCSQIGK60(1)調 AAS
出た九州を見習え論w
人口が北海道の倍以上いて、面積は半分しかない九州でも鉄道は赤字なんだよ
しかも雪も降らんから除雪代がかからないのにだ
778(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:01:54.51 ID:mLBalkDu0(12/25)調 AAS
>>774 そういや肥薩線でSL出して観光客集めてるよな、なんでJR北海道もやらんのか。
779: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:01:57.76 ID:fSZT+qw/0(3/3)調 AAS
>>773
石炭の生焚き反対!
780(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:02:52.60 ID:Bhpk1tm40(9/11)調 AAS
>>773
汽車?いつも非常時の為にJR各社は汽車を用意してるの?運転手を用意してるの? 原油止められたら汽車使うって誰かが公式に言ったの?
781: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:03:28.00 ID:mLBalkDu0(13/25)調 AAS
>>776 目の前に居たら金属バットでてめえの腐った頭かち割ってやるんだが。
782(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:04:00.00 ID:5LsiCOme0(2/3)調 AAS
>>778
観光列車程度
幾らでもしてたが
蒸気機関車だって保有してる
そんな余裕ねぇんだよ
783(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:04:35.65 ID:mLBalkDu0(14/25)調 AAS
>>780 何だそれ?決定事項と誰が言ったよ馬鹿野郎。
784(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:08:05.57 ID:TBrHSfK80(12/16)調 AAS
>>774
札幌圏も30年くらい前から増発してるよ
エアポートの15分間隔なんて画期的だった
785(3): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:08:29.04 ID:mLBalkDu0(15/25)調 AAS
>>782 九州は割と成果上げてんのになんで北海道は出来ねえのか。やる気と商才ねえんじゃねえかこいつ等は。
786(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:09:44.53 ID:Bhpk1tm40(10/11)調 AAS
>>783
時代遅れのゴミインフラにいつまでも固執して、哀れな鉄道信者。道路に完全に叩きのめされてるのが悔しいからって暴れて何とかなると思ってるの?
787: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:09:45.61 ID:dkZ3JswS0(18/20)調 AAS
>>785
九州は北海道の2倍以上の人口で面積は半分以下
つまり北海道より4倍以上有利
788(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:09:47.45 ID:mLBalkDu0(16/25)調 AAS
>>784 そんなもん他の都市ならざらにやってんだが。
789: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:10:57.82 ID:tQn3erL2O携(1)調 AAS
僻地に無駄な金入れてんじゃねーよ。即刻全廃しろ。
790: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:11:21.73 ID:mLBalkDu0(17/25)調 AAS
>>786 おめえ人の話理解できねえのか、何が悔しいだ馬鹿が。
791: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:11:58.37 ID:5LsiCOme0(3/3)調 AAS
>>785
観光列車自体は別に収益源にはならんのだが何か勘違いしてないか?
そもそも日常利用者も少ない上に路線維持コストが九州の比ではない北海道で観光列車が云々など
些細などころか霞を食うレベルで笑止千万
792: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:12:15.61 ID:fASWnYga0(1/4)調 AAS
はいはい、分断工作のZの自演乙
793(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:12:35.49 ID:dheukUSb0(1)調 AAS
何で鉄道が廃止される程度で
よその国に土地丸ごとくれてやれみたいな話になるのか
道路の投資とかいろいろ継続しているのに
794: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:13:24.11 ID:dkZ3JswS0(19/20)調 AAS
>>793
馬鹿だからだろ
795: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:13:39.75 ID:VvlqIvWk0(1)調 AAS
不採算路線は全て廃止
黒字の路線に集中する
これしかない
796(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:15:36.22 ID:2xSD4asS0(3/3)調 AAS
単独で維持不可能な路線は、上下分離で下だけ国か道が保有すればいい。
そして鉄道を走らせたい事業者はJR北海道や貨物以外でも参入可能にする。これで道路と一緒でみんな使える。
枝線だけだと他業者が不利だから、枝線から本線に乗り入れる列車を運行するときはJR北海道は自社路線に乗り入れさせなければならないルールにする。
797(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:17:04.01 ID:dkZ3JswS0(20/20)調 AAS
旭川まで新幹線繋げて残りは札幌近郊以外全敗ででもいいと思うんだが
798: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:20:15.42 ID:mLBalkDu0(18/25)調 AAS
>>796 それならば生き残るな、大体廃線連発してJR北海道に未来が有ると思う方がどうかしてるわ。鉄道というのは連絡網が整備されてこそその利便性が進むのに幹線だけありゃマンセーとか衰退の一途だ馬鹿野郎が。
799: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:20:59.15 ID:TBrHSfK80(13/16)調 AAS
>>788
そうか、エアポートが走り出した時、空港に鉄道が乗り入れてるところってそんなに沢山有ったかな?
モノレールぐらいしか思いつかないが
加算運賃やら空港アクセス鉄道の重要性を示した画期的な事だと思ってたが
800(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:24:00.70 ID:8OleR8rn0(1)調 AAS
ロシアと共同開発とか?
801: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:24:59.20 ID:P0IvPRrs0(1)調 AAS
就職氷河期世代「俺達は20年以上だぞ・・・1年未満風情が・・・チっ!!!」
802(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:27:26.93 ID:GAxCZhhQ0(1)調 AAS
一回精算だな
赤い組合が癌
803: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:29:30.71 ID:DSWRU8Dn0(34/41)調 AAS
>>802
乗客数と住民数がそういう問題じゃない。
804: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:31:13.22 ID:mLBalkDu0(19/25)調 AAS
>>800 うるせえな工作員、ぶち殺すぞ糞が。
805: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:37:26.70 ID:fASWnYga0(2/4)調 AAS
>>797
それが現実的だろうな。過疎地は国営で農業や文化・自然保護事業が現実的。
806: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:39:40.82 ID:uk7R32vt0(4/5)調 AAS
JRがなくなっても 困らないだろ
807(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:43:10.77 ID:CbGhXskF0(1/2)調 AAS
>>785
観光列車はななつ星のように豪華さや値段が騒がれるが利益は殆ど無く、話題性と地域宣伝の為の広告費の様なもの。
そういう意味では新幹線と引き換えにカシオペアという豪華列車の成功例を失ったのは痛かったかも。
まあそういう企画力も車両の製造も出来る余裕も無いのが現状だろう。
808: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:46:10.50 ID:B716lzoQ0(1)調 AAS
さっさと廃線しまくれよ
あくしろよ
809: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:46:34.04 ID:uk7R32vt0(5/5)調 AAS
東京23区の面積は札幌市の半分で、鉄道、地下鉄の駅は467
鉄道は大量輸送手段で、人口密度が低い地域では不経済
早く廃止したほうが北海道にとって良いと思うよ
810: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:49:23.59 ID:mLBalkDu0(20/25)調 AAS
>>807 またやりゃあいいのに、今からの時期流氷観光とかで伸び代あんのに何やってんだか。潜在的に北海道ならではの集客力を活かしきれない経営陣がボンクラだな。
811: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:51:03.69 ID:YSFrmfo+0(1)調 AAS
鉄道って今の地方都市の暮らしに合わないからな。
何の役にも立たないし、震災にも弱い。
その癖、維持費ばかり掛かる。
812: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 20:59:28.15 ID:otqMbw4q0(1)調 AAS
日本は北海道から手を引くのか?
813(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:00:01.56 ID:e6k5dyjt0(1)調 AAS
>>807
北海道は九州と違って新幹線は欲しがってなかったよ(まあ九州も長崎ルートは要らんみたいだけど)
整備計画だから仕方なく造ってるだけ
814(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:03:14.86 ID:HuvfXdeh0(1/5)調 AAS
>>37
亀レスですまんがどういう理屈?
国境を守るために海岸線は道路ではダメで鉄道が必要な理屈。
815(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:06:26.16 ID:mLBalkDu0(21/25)調 AAS
>>813 旭川迄延伸したら道東なんかに足を伸ばす観光客も出てくるだろ、波及効果舐め過ぎ。
816(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:08:38.14 ID:Bhpk1tm40(11/11)調 AAS
>>814
鉄道信者が嘘並べ立てて税金たかろうとしてるだけだからほっとけ。あんな本数の少ないローカル線に意味なんかねえよ
817(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:10:02.75 ID:HuvfXdeh0(2/5)調 AAS
>>816
はいわかりました先輩
818(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:11:55.88 ID:mLBalkDu0(22/25)調 AAS
>>816それが本音か道路族議員、やけに固執したがる訳だわな。あんなスカスカの高速造るのも税金たかれて美味しいからだろ。
819: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:14:44.07 ID:wZjnVEUz0(1)調 AAS
上半分くらいロシアにプレゼントすればいい
820: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:15:26.04 ID:hj+hmNak0(1)調 AAS
>>817
自衛隊の有事の路地で鉄道輸送・移動は想定されてないから、北海道の線路がなくなっても何の問題もない
鉄道ヲタは、稚内と根室の線路は国防上必要だと、息を吐くように嘘をつくけどな
821: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:15:26.33 ID:Ah7n6n2o0(1)調 AAS
元々北海道で鉄道とか慈善事業みたいなもんじゃん
慈善事業に採算性もとめてどうする
822: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:15:33.66 ID:E1rtLl5p0(1)調 AAS
北海道に鉄道は不要
823(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:15:39.61 ID:DSWRU8Dn0(35/41)調 AAS
>>818
いや国防の効果はゼロではないよ。
問題はだ、国防を費用対効果で語ろうとすると自称愛国者たちが反対するおかげで、僅かでも効果があればアピールできる点だ。
国防費をとにかくGDP比でばかり語る奴とかな。
824(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:19:57.53 ID:HuvfXdeh0(3/5)調 AAS
そもそも有事の際に、スパナ一本で不通に出来るような最もデリケートな鉄道なんて国防の戦略に入れてどうするつもりなのさ。
825: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:20:44.59 ID:mLBalkDu0(23/25)調 AAS
血税を無駄遣いさせる事に関してはプロフェッショナルだな腐れ族議員共は。
826(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:22:55.99 ID:sQl6cEAr0(1/3)調 AAS
>>823
ゼロだよ。
石置くだけで補給路崩壊とかバカげてるわ。
鉄道にだけ存在する貨物を積む為の駅=アセンブルポイントにミサイル撃ち込めば一網打尽。
Webがそうである様に陸路の強さは縦横無尽な所。バラバラで運用出来る所。
パケットの動きや働きは物流網のトラックと同じ。
827: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:23:07.25 ID:mLBalkDu0(24/25)調 AAS
>>824 そんな工作員がのうのうと活動出来るとか公安何をさらしとるんじゃい。
828: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:26:58.97 ID:b5s8NYEZ0(3/3)調 AAS
札幌から樺太経由で沿海州まで新幹線で結ぶなら宗谷本線廃止はあるかもな
そうなると稚内は重要な国境駅になる
829: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:28:06.64 ID:oZIU5UPy0(1)調 AAS
駅前で30年くらいタコ踊りしてメシ食ってる国鉄の連中に言ってやったらどうだ<時間の浪費
830(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:28:14.94 ID:jBEUbg/n0(4/4)調 AAS
>>826
と言うより、島国で陸路が必要になる=空、海を敵国に抑えられた状態
そんな状態は負け確定。
大陸国家なら陸続きなのでまた話は違うが。
831: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:30:16.43 ID:DSWRU8Dn0(36/41)調 AAS
>>826
いや、必ずしも攻撃受けるとは限らないから、上手く行けばつかえるからゼロではないよ。
0.00……1かもしれんけど、ゼロではない。
さっきも言ったが、ゼロでは無いとは言ってるが、コストかけるだけの価値があるとは言ってない。
832: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:31:08.86 ID:BDN/BVzb0(1)調 AAS
JR北海道清算事業団を設立し新たにJR新北海道を設立した方がよいやもね。
833(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:38:35.89 ID:sQl6cEAr0(2/3)調 AAS
>>830
そりゃそうだけど、鉄道で兵站担うとか基本的にバカの極み。地震1つでダウンさ〜。
兵站に限らず絶対に切れたらいかん生命線的なインフラはリタンダントされてるもの。
鉄道は、それが出来ない。道路は直ぐに直せるし、直せなくても悪路を走れる車両が基本なのと対極。ゴミ。
834: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:39:25.48 ID:Ipclfs8G0(1)調 AAS
中国の富豪にお願いするしかないよ。日本政府に企業は金がないからね
835: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:42:54.53 ID:fASWnYga0(3/4)調 AAS
エベンキ人がロシアに編入とかいうが、よほど極寒のシベリアが辛いのね。
836(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:47:26.36 ID:mLBalkDu0(25/25)調 AAS
>>833 まるで道路が破損しないみたいな言い草だな
837: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:47:33.15 ID:6n/t9iZP0(1/6)調 AAS
旅行者からすると荷物制限のあるバスは使い辛いんだけどねえ。
正直、キャリーバッグ使ってる人たち、バスで十分と思っている人もいるんだろうけど、結構迷惑掛けてるんですよと云いたい。
かと云って旅行者に配慮して鉄路維持も現実的ではない。
やはり余所者がああだこうだ云うよりも何よりも、住民の判断次第なのだろう。
838: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:49:11.08 ID:fASWnYga0(4/4)調 AAS
日ハムは、JR北海道に対してグランドパートナーの縁を切っているが正解だな。
労組を悪用し、会社を堕落させ、結果的に国の税金を奪うテロ集団の巣窟だし、
檀君だかエベンキの法則が日ハムに発動したら堪らんからな。
まあエベンキの法則っていうより、
パーソナリティ障害と関われば不幸になるというのが正解だな
悪いが、これをご覧のとおり日ハムもそれをよく知っておるので。
外部リンク:www.fighters.co.jp
839(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:53:45.82 ID:sQl6cEAr0(3/3)調 AAS
>>836
道路網は全滅しないし簡単に直せるし、そもそも道路が無くても整地してあればクルマは通れる。
冗長性や復旧速度は道路の圧勝。鉄道は全く話にならない。
840: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 21:56:30.68 ID:KJIpm+ov0(2/2)調 AAS
定期貨物列車が走る路線はトラックより評価されているから残しておいてくれ
841: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:02:16.03 ID:vZjwxrQu0(1)調 AAS
在来線は札幌〜小樽・あいの里公園・旭川(岩見沢以遠は特急停車駅のみ存続)・苫小牧と南千歳〜新千歳空港・新函館北斗〜函館くらいしか残らないだろうなぁ。
842(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:03:25.81 ID:6n/t9iZP0(2/6)調 AAS
鉄道を擁護、道路転換は反対と云う訳ではないのだけど。
「道路=乗用車」で考えているのなら、将来そもそも車が運転できる人が少なくなった時の代行交通網を考えて欲しい。
何より高齢者には是非免許証の返納をお願いしたいところで、乗用車ありきの交通網では意味がない。
道路転換の場合は、個人乗用車を除いた公共交通機関で考えるべきだと思う。
843: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:03:50.27 ID:kvKTbrQ40(18/25)調 AAS
>>815
東葉高速化して 破産すらできなくなってむしり取られるだけ 鉄道運輸機構はえげつないしな
844: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:06:16.58 ID:08RSQyYJ0(1)調 AAS
JR貨物だって、運賃だけじゃ到底黒字にならないのだもの。
札幌圏以外廃止で良いよ。
845: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:08:42.89 ID:kvKTbrQ40(19/25)調 AAS
>>839
軌道維持なんかより道路のが安上がりだしな
846: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:09:37.79 ID:tMC5py1A0(1)調 AAS
>>4
ドル箱のはずの新千歳〜札幌あたりも新千歳も全部含めて全路線だろ?
847: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:10:09.98 ID:EWwLNM7V0(1)調 AAS
>>25
> それしかなさそう、廃止がイヤなら運賃上げるか税金投入しろ。
848: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:13:22.15 ID:DSWRU8Dn0(37/41)調 AAS
>>842
だからバス、BRT。
あと空港民営化を無関係に淡々と進めてる気が知れない。
個人的には深夜フェリーがあると嬉しい。
札幌駅発の夜間バスに乗るとそのまま小樽港。夜に出航して朝に函館。又はその逆。
849: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:14:06.70 ID:NzkQYa4A0(1)調 AAS
国がJR北海道に権限くれてやって
無理矢理でいいから廃線にしろとしか書いてないからなw
まぁどうにもならんってw
存続派の頼みの綱がこの意見なんだから察しろよ
850: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:14:28.51 ID:6vfBLcfJ0(1)調 AAS
北海道の大赤字の路線って平行して走ってるバスもガラガラだから鉄道の維持なんて無理でしょう。
学生や年寄りの交通弱者はオンデマンドバスぐらいしか残ってない。
851: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:17:16.27 ID:oZhmfSVD0(1)調 AAS
昨日JRホテル会員統一のお知らせが届いていたが、JR北海道と四国以外の共通化だった。
この2社はホテルを有していないのかハブられたのか。
852: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:19:20.21 ID:HuvfXdeh0(4/5)調 AAS
>>842
結局のところ、住民の代用交通手段が無いというのを解決すべきは行政当局であって、一私企業では無いというところを行政が自覚しようとしない事に帰結する。
まるでNHKの逆パターンのようだが、公共インフラと営利事業という2つの帽子を、タダで行政の都合の良い様に帽子をかぶり変えろと言われてるようなもの。
853(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:21:40.61 ID:LvxfTnTa0(1/3)調 AAS
JR北海道はいったん破綻させるんだろうな。
社長がいくら交代しても、労組に首根っこ捕まれて何もできないんじゃ
どうしようもない。
国鉄の病巣の残りをここでつぶして、国が主体で新生させる裏シナリオがあると見た。
854: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:23:20.23 ID:84xstqOE0(1)調 AAS
人口密度の低い地域で鉄道と道路の2重インフラの維持は無理。
もし鉄道を残したいのだったら、自家用車保有に効率の税をかけ、
その税収でバスを運行し、バスのダイヤを列車に合わせればいい。
855(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:23:22.32 ID:BR+KwyLf0(1)調 AAS
北の国から見てもわかるが
北の果てとか東の果てにお住まいの人は
長距離トラックの運転手に頼んで同乗させてもらえばいい
バスやハイエースが勿体無い
856(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:25:53.34 ID:DSWRU8Dn0(38/41)調 AAS
>>853
国費ガッツリ投入するならな。
労組潰そうが国が手を入れようが、平均利用者数1人/日未満の駅が黒字化するわけねーだろ。
交渉テーブルに付かない市町村の主張は廃止拒否だからな?
857: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:27:54.92 ID:oi6YzWD10(1)調 AAS
道民自身が公共交通機関より自分の車でだから
致命的に廃れて立ち行かなくなってもしゃーない
858(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:29:17.23 ID:HuvfXdeh0(5/5)調 AAS
>>855
確かに、ルート配送の運送会社と行政が手を組むのは有りかもな。
杖ついた爺さんをどうやってキャビンに担ぎ上げるのか疑問だがな。
859(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:32:33.81 ID:LvxfTnTa0(2/3)調 AAS
>>856
当然、経営破綻したことを理由にして赤字線の大規模な廃止もやるだろうよ。
せっかく新生させるのにカビの生えた赤字線をそのまま残すバカはいない。
860: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:33:03.10 ID:eyojJ61v0(1)調 AAS
札幌近郊が赤字になる理由をしっかり分析しなければならない。
本州の地方都市(例えば仙台広島北九州福岡)と比べてどんなデメリットがあるのか
若干の値上げで補えるものなのか。リストラすれば解決するものなのか。
気候の関係で補助金が必要なのかだ。
都市間輸送は、函館、札幌、旭川まで。それ以外は
別組織でないと無理だ。
いっそのこと、ネクスコ東日本と合併したらいい。JR東日本ではなくね。
あとJR貨物とも提携すればいい。
鉄道と道路を含む総合交通インフラ企業にしないと。
861(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:34:56.98 ID:DSWRU8Dn0(39/41)調 AAS
>>859
地元市町村はそれだと大反対するぞ。
国はそんな悪役をやる気は無い。
862(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:36:21.10 ID:kvKTbrQ40(20/25)調 AAS
>>861
電化した拠点駅までバス輸送でいいだろ
863: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:36:57.50 ID:/TK6hsP80(1)調 AAS
もう札幌−新千歳空港だけ残して全部廃止しちまえよ
函館−札幌の新幹線もそのうちできるし十分だろ
864(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:38:08.79 ID:LvxfTnTa0(3/3)調 AAS
>>861
だから破綻させてからやるって言ってるだろ
「倒産したので赤字路線を抱えての再生は不可能です」
同じこと何度も言わせんな
865(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:39:40.77 ID:0V6PotoN0(1)調 AAS
JR貨物が困りそう
去年だか、たまねぎだかじゃがいもの出荷が停滞したよな
儲けすぎのJR東海なんかつくるからこうなる
866(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:43:24.73 ID:DSWRU8Dn0(40/41)調 AAS
>>862
今、そこの議論すら市町村が拒否してる状態。
867: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:45:16.85 ID:kvKTbrQ40(21/25)調 AAS
>>866
乗らないのに維持しろとかなんだよ
868: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:46:41.89 ID:qTgbm1YP0(2/2)調 AAS
今うちにバス運行に特化したほうが良い
長距離バスの路線がけっこうできるだろう
869: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:47:49.83 ID:DSWRU8Dn0(41/41)調 AAS
>>864
破綻させることに市町村が同意しないって話だよ。
国が責任取れって方向に行ってしまう。
労組倒すことが重要なら、むしろ破綻させる代わり全駅維持で市町村と国で手打ちするのが良いと思う。
870: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:50:06.80 ID:wRTjWp6z0(1/2)調 AAS
北海道に鉄道はいらん
871: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:51:44.14 ID:CbGhXskF0(2/2)調 AAS
今更だが新幹線は所謂山線経由。距離は短いけど人なんか全然いない地域に作る必要あるのか。時間勝負じゃ飛行機には勝てないのに。
ならば室蘭線の洞爺湖→室蘭→登別→苫小牧→新千歳空港→札幌の方が需要は高いような気はするが。それとも室蘭線が3セクになるのを避けるためにあえて函館線経由にしたのか。
872: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:52:20.83 ID:wRTjWp6z0(2/2)調 AAS
過疎自治体の分際で鉄道なんぞ甘え
年に引っ越せ
873: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 22:59:08.34 ID:fYcIe0IJ0(1)調 AAS
国鉄じゃないんだから採算合わないなら
早く止めてバスと運送会社に参入
させれば良い
874: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:00:24.45 ID:TBrHSfK80(14/16)調 AAS
>>858
自家用車すら走ってないとこなら、有効
人が住んでる限り車は走る、それは郵便車、宅配便、道路パトロール、パトカーなど、みんなで協力して弱者を運ぶ
時間帯や方向によっては組み合わせが変わる
875(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:11:29.00 ID:6n/t9iZP0(3/6)調 AAS
廃止派の中には暴言みたいな意見もあるなあ。
確かに廃止が現実的だけど、一方で現在の住民を取り残したような政策も現実的でないと思う。
流石に企業や国が住民を見捨てるような方法を堂々と選択することはできないと思う。
まあ、沖縄の基地問題を考えると選択できない訳でもないか。
国の維持のためには北海道鉄路の全廃は必須です…と。
876: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:15:22.48 ID:0Jbltm3f0(1)調 AAS
じゃがいもや玉ねぎの輸送が
877(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:17:10.25 ID:zEPqorVJ0(1)調 AAS
JR東に救済合併しかないだろう。完全なる廃止は現実的ではないだろう。
878: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:21:35.31 ID:XosVKllF0(3/5)調 AAS
地元の人のほとんどは
不便で時代遅れの鉄道は使わないんだから
しょうがないね
door to door の生活が容易に可能なんだし
879: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:25:35.25 ID:TBrHSfK80(15/16)調 AAS
>>875
別に企業はいいだろw
不採算部門や地域からの撤退なんて日常茶飯事だ
鉄道だけが特別ではない、もし特別ならそれこそ公的な支援が必要でそういう提案をされている
880: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:26:10.89 ID:Xvv/q4Xo0(1)調 AAS
ある偉い人は言いました。"自然に還れ"
881: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:27:13.60 ID:ZRKbUPjj0(1)調 AAS
北海道や四国とか独自経営は無理だろ
全国JRを全部合併して国で全部買い上げてさ
国有にしちまえよ
882(3): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:27:56.79 ID:6n/t9iZP0(4/6)調 AAS
でも、その時代遅れの鉄道に頼ってる東京って何なのだろう?
実は北海道よりも東京の方が時代に逆行しているということなのかな。
確かに肥大してしまうとなかなか変革が難しいからなあ。
883: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:29:08.32 ID:kvKTbrQ40(22/25)調 AAS
>>882
客が乗らなすぎて廃止したいって言ってるだけじゃん
884(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:29:09.00 ID:XosVKllF0(4/5)調 AAS
>>882
クルマが気軽に便利に使えない不便なトコロ
885: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:31:57.29 ID:jEn0e0Cm0(1)調 AAS
JR北海道再生推進会議=シナ籍人土地売却公社
886(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:32:33.76 ID:27iZz92v0(2/2)調 AAS
>>855
二種持ちしか運転出来なくなりますけど
認可取る必要ありますけど
やらないと白タクでタイーホですけど
887(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:34:23.32 ID:6n/t9iZP0(5/6)調 AAS
>>884
ああ、成程…。
案外東京も不便なんだね。
いっそのこと首都高廃止すればいいのに。
わざわざ大金使って補修工事する必要あるのかな?
888(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:36:51.08 ID:kvKTbrQ40(23/25)調 AAS
>>887
不便だね通勤五方面以外10両だし
889(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:38:33.94 ID:XosVKllF0(5/5)調 AAS
>>887
>わざわざ大金使って補修工事する必要あるのかな?
工事の必要大有り
890: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:39:47.01 ID:Suwq2L7J0(1)調 AAS
本当に維持できんのは函館-札幌-旭川だけだろ。へたすりゃ札幌-千歳だけか。
道や自治体に満足にだせる金なんてないだろ。それでなくても赤字なのに。
891: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:41:08.78 ID:vqCcdGbB0(1)調 AAS
つかJR北海道は社長に意見しても何の効果も無いと思うが
労組が社長自殺させてる位なんだから社長個人がどれだけ
会社に影響力あるのか想像もつかんわ
いっそ一回破綻させて労組も解散させてからで無いと
まともな再生なんぞは難しいんでないかと思うわ
892: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 23:46:51.82 ID:TrKPmzjw0(1)調 AAS
北海道クラスの土地が気候の良いもっと南側にあれば手のひら返しの豊かな大地だったろうなぁー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 110 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s