[過去ログ] 【JR北海道】これ以上の時間の浪費は許されない…JR北海道再生推進会議が「最後通牒」的声明 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
147(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:07:06.40 ID:jzAuiP5O0(11/35)調 AAS
>>143 札幌市街の高速とか大丈夫なんだろうな?全く渋滞無い訳ねえだろ。
148(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:07:27.72 ID:q3TZK35i0(1)調 AAS
肝心の道民が乗らんのだから維持なんかできるわけない
本当に必要なら存続に向けてもっと必死になるはず
ならんてことはいらんてことよね
149(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:08:54.09 ID:IpGCPmpk0(6/9)調 AAS
鉄道貨物はターミナルまで輸送できても
そこから先が無いので滞貨するという欠点がある
高度成長期の国鉄貨物の悩みの種であったが
結局は自動車輸送に負けた
150(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:09:10.16 ID:jzAuiP5O0(12/35)調 AAS
>>145 SL舐めてんのか、ありゃ薪でも動くんだぞ。
151: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:11:19.74 ID:jzAuiP5O0(13/35)調 AAS
>>148 そこなんだよな、危機感足りねえんだよ。虎視眈々と露助が択捉で軍拡してんのに鉄道要らねえとか。
152: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:12:09.00 ID:w9ig7gp60(13/20)調 AAS
>>149
鉄道貨物を負かした自動車輸送の現状はどうですか?
長距離トラック運転手は不足 奴隷前提の物流は崩壊寸前
結局は鉄道も自動車輸送もボロボロじゃん
153: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:12:41.89 ID:mhmhprsy0(5/12)調 AAS
>>148
目下、北海道の鉄道は、野菜の輸送目的に使われてるんだわ。
首都圏とかへの輸送。
たしか、埼玉だかそこらへんに、JA北海道の大きな倉庫があったはず。
154(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:13:13.53 ID:eJh4Cfn+0(5/8)調 AAS
>>150
で?JRは汽車を緊急用に準備してるんだ?有事の為に北海道各地に10両、20両は用意していて、いつでも数時間以内に走る準備ができるんだ?動かす人間も100人単位で常に用意してるんだ?
155: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:14:18.66 ID:qZrFbQMf0(6/6)調 AAS
>>147
有事に出歩くバカは曳いても良いんじゃないかな?
156(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:14:36.12 ID:w9ig7gp60(14/20)調 AAS
いくら自動車の優位性を説いても、
北海道の建設業が除雪を請負ないと崩壊する
ドキュメンタリーでやっていたけど24時間3交代で休日なしで
除雪するんだとよ こんな崩壊するにきまっているじゃん
157: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:15:05.34 ID:jzAuiP5O0(14/35)調 AAS
先人は鉄道の重要性を熟知していたからこそ北海道と言う厳しい土地で国家事業として鉄道を敷設したのに平成のボンクラ共がそれを安易に放棄しようとする。非常に情けない。
158(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:15:27.56 ID:IpGCPmpk0(7/9)調 AAS
>>150
アホ言え
ド素人が
石炭レベルの火力が無いと動かん
薪で動くのは小型バス程度だ
159(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:17:01.05 ID:jzAuiP5O0(15/35)調 AAS
>>154 JRがそんなに用意してたら廃止論が出る訳がねえだろ馬鹿、馬鹿は死ね。
160(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:17:22.99 ID:IpGCPmpk0(8/9)調 AAS
鉄道も除雪しないと止まるんだが
こんな当たり前の事が分からないくらい鉄道は廃れてんだよなあ
161: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:17:59.32 ID:MVYtYTZy0(5/9)調 AAS
「国に任せると廃線が進む」
これまでのJR北海道の運営、>>1の発言内容、国鉄時の国の実績
からすると間違いない
国有化しろ、みたいな声が上がるようだといよいよだろうな
162(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:18:47.09 ID:jzAuiP5O0(16/35)調 AAS
>>158 だから最悪の例えで言ってんだろうが。松脂タップリの薪でも十分火力出るわ。
163: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:20:33.07 ID:eJh4Cfn+0(6/8)調 AAS
>>156
外部リンク[html]:www.asahi.com
鉄道マニアは、さんざん鉄道は雪に強いとかわめき散らしてた癖にこのザマ?肝心な時に使えない役立たずのインフラ
164: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:21:01.30 ID:w9ig7gp60(15/20)調 AAS
>>160
鉄道は鉄道会社が除雪する義務がある
バス路線、マイカー通勤は行政が建設会社に除雪される
そして建設会社は除雪をしたくない 儲からないから
165(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:21:05.22 ID:jzAuiP5O0(17/35)調 AAS
>>158 更に付け加えて石炭すら手に入らなくなったら戦争なんか出来んわ、一々挙げ足とらずに頼むから文脈で理解してくれや。
166: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:22:07.65 ID:9jOrckEJ0(1)調 AAS
あんまり過疎化が進むとロシアや中国に乗っ取られるよ
167(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:23:04.86 ID:P1+Gysr70(3/3)調 AAS
>>165
それをいうなら石油が手に入らなくなった時点で戦争なんか出来ないだろw
168(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:25:38.89 ID:eJh4Cfn+0(7/8)調 AAS
>>159
じゃあ金があれば有事の為に用意してるんだ?JR東海は用意してるんだ?JR東日本は用意してるんだ?
169(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:26:14.90 ID:IpGCPmpk0(9/9)調 AAS
>>162
貨物のような高牽引力を出したいなら高火力の良質炭で無いとまともに動かんのだよ
かつての機関士の苦労とか知らんのによく言えたもんだなバカガキw
鉄道システムは維持に金が掛かる
それに見合う輸送量が無いと意味が無い
非常用にとっておけなんて甘いものじゃない
その認識が無い時点で話しにならない
170: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:28:14.14 ID:jzAuiP5O0(18/35)調 AAS
>>167 俺が言いたいのは備え有れば憂い無しって事だよ。常に最悪に備えるのが国としてのあるべき姿よ。道民も平和ボケだから鉄道の重要性を認識せずに廃止でもいいとかトンマな事言ってるからな。如何に鉄道が優良なインフラか全く理解しとらんのが情けない。
171: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:30:12.27 ID:jzAuiP5O0(19/35)調 AAS
>>169 別に薪だけで動かせなんて一言も言ってませんが。
172: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:34:15.53 ID:w9ig7gp60(16/20)調 AAS
この手の議論は
「インフラは利益を出す必要があるのか?」
で立場が別れる
・利益を出すべきだ→崩壊してボロボロになる
・利益を出さないでよい→国鉄ストライキ、我田引水でボロボロになる
どつちでもボロボロになるんだから廃止論を連呼する人は失笑でしかない
173(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:36:02.47 ID:jzAuiP5O0(20/35)調 AAS
>>168 それを管轄すんのは防衛庁だろ。
174: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:36:08.41 ID:104Q3dL90(1/6)調 AAS
国策でみゃーみゃー言ってる奴だけ儲けさせても日本は発展しないぞ
国全体のインフラを考えないと
175: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:40:15.34 ID:Naza9Ivp0(3/3)調 AAS
在来線に加えて新幹線の-50億円/年も追加されあと数年で資金繰り詰むんだから
タイムリミットまでに話を纏めなきゃJR北海道が一方的に届け出出して
地元の同意無き廃線に陥るだけだろ
176(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:40:26.18 ID:w9ig7gp60(17/20)調 AAS
東京・大阪に集中し過ぎて、もう手遅れだよ
若い人を強制移住でもさせるのか?
革命が起きるぞ
177(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:40:56.53 ID:IOZxaZhq0(10/16)調 AAS
今週木曜の北海道新聞にシンポジウムの記事が載ってたなぁ
名古屋のほうの大学教授が、いいことを言ってた
・廃止反対と叫ぶ人が、廃止日翌日には跡形もなく消えている
・国有に戻せというが、それはすなわち自分の身近にあるものに、遠く離れた人の納税を
使うことで、遠く離れた人を納得させるだけの主張が備わっているのだろうか?
まぁはっきり言えば、乗らない沿線民に対する痛烈な批判で、個人的には爽快な意見だったねw
178: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:41:20.70 ID:jzAuiP5O0(21/35)調 AAS
そもそも今の政治家が無能だから福一爆発させたり鬼怒川氾濫させたり北海道の鉄道インフラがボロクソになってんだろうが。ぶち殺すぞ穀潰しが(怒)
179: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:43:03.48 ID:jzAuiP5O0(22/35)調 AAS
>>176 与那国とおんなじ理屈だよ、国境近辺には自衛官を配備してインフラを賄う。基本だ基本。
180(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:44:54.22 ID:104Q3dL90(2/6)調 AAS
カネを気にして子孫に原野を残すのは
バカがすることで技術と人を子孫に残すのがまっとうな考えだ
北海道や四国をいじめても何の意味もない
181(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:45:20.85 ID:Bhpk1tm40(2/11)調 AAS
>>173
で?結論。「汽車を 有事の為に 数十両、運転人員を数百人、24時間体制で用意してんの?」
182: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:45:35.97 ID:VWwwkHLo0(1/2)調 AAS
>>70
名寄まで残ることになったのだから
JR北海道は、がんばっているな。
183: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:46:11.39 ID:MVYtYTZy0(6/9)調 AAS
国有化するのはおそらく廃線促進策
鉄道を残す観点からすると真反対だから
勘違いしないほうがいいぞ真反対のことが起こるんだから
残すのなら別の策だ
よりによって廃線実績抜群の組織に任せるのは策ではない
184: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:46:12.03 ID:jzAuiP5O0(23/35)調 AAS
>>180 苛めて何の意味があんだか道民や四国民を。
185: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:47:38.04 ID:w9ig7gp60(18/20)調 AAS
北海道の富が札幌に集中する
札幌の富が東京に集中する
この構造は変わらない
そして誰も負け組・不幸な道は選びたくない
最近は大阪も東京に富を吸われている
そして東京の成長も止まって、いまさら地方創生とか言い出す池沼政治家
186: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:48:37.81 ID:IOZxaZhq0(11/16)調 AAS
たしかに国有だから廃線にしないというなら
美幸線も興浜線も士幌線も廃線になってないなw
187(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:48:58.51 ID:jzAuiP5O0(24/35)調 AAS
>>181 だからその準備をせずにJR北海道が廃線に邁進してるから問題なんだろうが馬鹿、馬鹿は死ね。一々説明させんな馬鹿、馬鹿は黙れ。
188(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:51:11.33 ID:j0CiUHil0(1/5)調 AAS
民営化失敗
政治の失敗ってことだ
本来
地方ローカル線を維持するべき
東海道新幹線の利益はJR東海が全部持って行ってしまった
189: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:53:05.30 ID:Lpxm+X1z0(1)調 AAS
鉄道運賃収入が在来線で約620億円、新幹線で約100億円しかないんだろ。
「鉄道会社」とみれば、JR本州3社、東京メトロ、東武、近鉄、東急、大阪市高速電気軌道、
東京都交通局、小田急、阪急、西武、名鉄、京急、京王、名古屋市交通局に及ばないからね。
190: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:55:40.02 ID:jzAuiP5O0(25/35)調 AAS
>>188 結局ある程度国が管理してんとこういう国運を左右する重大案件は上手くいかんのだろうが如何せん今の政治家は糞ばかり。
191(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:55:51.20 ID:j0CiUHil0(2/5)調 AAS
>>129
ローカル線を維持すべく
コストに対して非常に高額に設定されている
東海道新幹線の利益を
すべてJR東海に与えた
政府自民党の国鉄分割民営化の失敗の結果
192: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:56:52.70 ID:Bhpk1tm40(3/11)調 AAS
>>187
防衛庁の管轄ならJRは金なんか気にしなくてもいい。でも、防衛庁は、JR東海やJR東日本は、汽車が大事だなんて一言も言ってないね。汽車なんて自動車の足元にも及ばないゴミだって事だね
193(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 05:58:00.62 ID:FtcFSzDc0(1)調 AAS
日本の未来、自分の未来をみてるようだ。
地方切り捨て、老人切り捨てはかまわないというかしかたかないんだけれども、
それでJR東海がやりたいほうだい、地方を切り捨てた答えが東京、大阪のリニアだというのなら納得はいかない。
194: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:00:27.37 ID:jzAuiP5O0(26/35)調 AAS
>>191 今からでも何とかならんかな〜?一部に富が集中して他が機能不全に陥るとか丸で法人税下げて消費税だけを上げる構図とおんなじですがな。
195(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:00:38.52 ID:MVYtYTZy0(7/9)調 AAS
「JR北海道」みたいな地元の私企業なんかだと
やっぱり大々的な廃線なんかなかなかできないんだよ
当時、分割民営化をこの枠組みで決めた政治家の思惑通りほとんど残ってしまった
民営化前に国ならではの力で廃線しないといけなかったんだろうな
国はやっぱり責任あるよ
196(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:00:53.63 ID:w9ig7gp60(19/20)調 AAS
>>193
で食料生産はどうするんだろな?
食料危機は確定済みなのに、地方衰退じゃ
尚更、農業なんて誰もしたくない
197(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:02:55.64 ID:NwGxHb+X0(1/12)調 AAS
>>108
最近報道されている所だと90式と10式はトレーラーか海路での輸送を想定しているみたいね。
話題にならない辺り貨物列車で運搬ってかなり縮小されてそう。
鉄路が防衛に関わるかどうかは国税にも絡むから国も早めにスタンス表明しておくべきだけど強化必要で国が発表した
千歳線援助の話も進展が数カ月ないんだよね。
他人事な道や新幹線駅作る札幌市もそうだけどどいつもこいつも暗殺労組にビビるJR北に合わせて進んでいる状況。
198(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:03:06.67 ID:jzAuiP5O0(27/35)調 AAS
>>195 で鉄道インフラをズタズタに切り裂いて何を企んでんだてめえは?
199(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:03:55.11 ID:IOZxaZhq0(12/16)調 AAS
どっちかというと経済に問題があるんだけどね
ちなみにJR東海批判はJR北海道に対して国鉄負債を背負ってない会社が
言うセリフではないと跳ね返されるよ
分割民営化の時に、基金を設立したわけだ、いわば支度金だな
JR北海道分は7000億円ある
北海道では毎年500億円ほどの赤字が出ると予想されたので
7000億円を金利7%で動かすと約500億円手に入ると目算した(80年代中盤だから、当時はあり得た金利)
それで、赤字を埋めろと
ところがバブル崩壊で金利があり得ないことになったので、今に至るとw
200: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:04:34.80 ID:zFbQUfs/0(1)調 AAS
そもそも北海道の人口はどれくらい減っているのか。
201(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:06:40.53 ID:jzAuiP5O0(28/35)調 AAS
>>197 政治家が有能ならば鉄道も維持出来るんだよ、国防はアメポチだし尖閣に領海侵犯されても身動きとらんしやる気ねえだろこいつ等は。
202(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:07:08.82 ID:mhmhprsy0(6/12)調 AAS
>>198
もはや鉄道はインフラじゃない。
何を勘違いしてるんだか。
あれはビジネスでやるもんだ。
203: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:07:58.91 ID:tI3CwXzj0(1)調 AAS
>>125
一定量の貨物が走っている路線はまだいいんだろうけど、貨物が長いこと走っていないような路線は路盤やレールをそれなりに保線しないといけないんだろうねぇ
204(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:09:26.13 ID:F8CmZw3y0(1)調 AAS
組合潰さないと再建は無理だな
一旦全部精算
JR各社から人を集めて新会社作れ
205: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:10:09.26 ID:jzAuiP5O0(29/35)調 AAS
>>202 馬っ鹿じゃなかろか。鉄道がインフラじゃないだと?鉄道は国家の動脈だ馬鹿野郎。
206: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:10:23.72 ID:w9ig7gp60(20/20)調 AAS
>>199
あと、日本の一番の問題は
官営・行政の実務能力の差
アメリカの真似して民営化も良いけど、
アメリカの郵政公社や、リーマンショック時の国有化を見ても、
国有化されると熾烈なリストラが実施されるから、国有化を嫌がる
日本の場合は国有化すると焼け太りするから歓迎される
こういう日本で民営化がいかに愚作なのかは説明不要だと思う
就職でも公務員が人気なのは当然
207: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:11:08.80 ID:ne8j6+el0(1/3)調 AAS
>>72
リストラしまくって線路維持にあっぷあっぷだよ
もうリストラ要員は
208: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:11:25.46 ID:j0CiUHil0(3/5)調 AAS
>>199
最初から経営の成り立たない会社を作って
手切れ金渡したから
それで何とかしろっていう考えがまず間違い
東海に国鉄債務を背負わせたところで
未来永劫儲かる金の斧をもってるんだから
どうってことないわな
それに国鉄債務を一番背負わせたのは
たばこ税だろが
209: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:12:33.32 ID:IOZxaZhq0(13/16)調 AAS
日ハムの新球場も真駒内案で決まりそうな感じだな
よかったな札幌市長
日ハム、福住から真駒内に移るだけで札幌市からは出ないってよw
北広島案だったら千歳線の乗客も増える可能性があったけど
いや千歳線は乗客多すぎだから、JRとしては願ったりかなったりか
210: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:13:24.17 ID:ne8j6+el0(2/3)調 AAS
>>76
これ持ち出しても何も言わねーからな
ここの連中は!!
211: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:13:57.21 ID:mhmhprsy0(7/12)調 AAS
>>204
清算した後は、JRじゃなくて、
金儲けしたい者にやらせるべき。
212: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:15:22.33 ID:dd/USZHx0(1/2)調 AAS
>>42
赤羽で切って、埼玉はロシアにすればヨーロッパに手軽に行けるぞ。
213: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:15:52.69 ID:MVYtYTZy0(8/9)調 AAS
>>198
やっぱり民営化前に大々的に廃線していた時期のものが参考になる
枝線からやはり廃線する格好になった。孤立するような廃線の仕方はしないと思う
>>1にもあるけど「国家的な見地からの高度な政治判断」は残すことになるでしょ
今の路線の大部分を残す、なんて話はどう見てもしていないのだし
214: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:16:45.28 ID:NwGxHb+X0(2/12)調 AAS
>>201
ロシアみたいに鉄路は有事の補給線って大前提があったらそもそも民営化されてないんだけど。
多分やる気が一番有るのはJR北労組の「殺る気」だと思うよ。
215(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:18:24.46 ID:jzAuiP5O0(30/35)調 AAS
とにかくな、別に鉄道だけを優遇して自動車道蔑ろにしろとは言わんが如何に鉄道が車に比べて省エネルギーで大量に輸送をこなせるか資源小国の日本は見詰めなおせと言ってんだよ。
216: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:18:49.46 ID:ne8j6+el0(3/3)調 AAS
特に道が酷い!
何も協力しないのに文句ばかりで金は出さない!
金が無いなら東京乗り込んで土下座につぐ土下座しろ
このクソババア
どうせ国しか頼れないんだから
217: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:19:11.80 ID:dd/USZHx0(2/2)調 AAS
>>119
攻められたら酒を飲んで凍死すらとかじゃないの?道の与党は、
別に避難は自己責任で
218: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:23:31.17 ID:jzAuiP5O0(31/35)調 AAS
大体なんでこんな事をネラーが無給で熱く語り合わなきゃならねんだよ、国会議員がやるべき事だろうがそもそも。
219: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:25:30.90 ID:MVYtYTZy0(9/9)調 AAS
ともかく、路線を残す策に
国有化をあげるべきではないということ
ホント当時の廃線ぶりは凄かったからね国民の後押しもあって
国の関与を強めるとよそ者だって口出しできるんだよ
220: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:29:28.44 ID:773+Gi7+0(1/2)調 AAS
金は出さずに、口だけ出す北海道が悪い
道民の税金で、上下分離を負担しろ
現実的救済で、堂々と口も出せるぞ
221: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:30:52.46 ID:jzAuiP5O0(32/35)調 AAS
一部国会議員がやってる事と言えば日米安保の妨害に脱税、外患誘致。本来成すべき事をせずに破壊工作に邁進する税金泥棒をどげんかせんといかん。
222(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:32:23.04 ID:UA54EE/u0(1)調 AAS
>>4
バカしねよ!JR北海道管内全ての路線赤字なんだよ!
223: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:34:10.97 ID:jzAuiP5O0(33/35)調 AAS
>>177 そりゃまあ廃止してしまっていつ迄も廃止と言う馬鹿はおらんわな。
224: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:36:27.95 ID:jzAuiP5O0(34/35)調 AAS
>>222 つうかしまいに北海道から鉄路が無くなりかねんな、どうなっても知らんぞ道民よ。
225(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:37:46.66 ID:V8Q9oVKx0(1)調 AAS
千歳空港を廃止して、旭川に集約しよう。
後スタッドレスタイヤはなんか環境に悪そうなので禁止な。
226: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:41:11.00 ID:jzAuiP5O0(35/35)調 AAS
>>225 そういう非現実的な事を言うな、道民がもっと鉄道活用すりゃ事足りるだけだろうがボケ。
227(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:41:27.05 ID:mhmhprsy0(8/12)調 AAS
まとめ:
田舎で鉄道と道路、両方は維持できない。
晃メロン。
228: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:43:49.84 ID:DSWRU8Dn0(1/41)調 AAS
>>181
だから、その費用も込みで赤字補填費を防衛予算で計上すれば良い。
現在、保守系はGDP比1%は低すぎると言ってるだろ?
JR北海道の赤字補填費や増強費用を計上すれば、1%を越えられるだろ。
229(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:44:18.70 ID:elL1Yl1D0(1)調 AAS
JR北海道の経営の足を1番引っ張ってるのは北海道が推進している北海道新幹線
走れば走るほど赤字がうなぎのぼりで、北海道新幹線がJR北海道の採算を極度に悪化させている
北海道は自己努力というなら北海道新幹線を直ちに廃止せよ
230: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:45:53.30 ID:+TW5XoJE0(1)調 AAS
北海道の鉄路なんて貨物だけ運べれば十分。
てか、トラックの運ちゃん不足してるし、事故ばっか起こすから
長距離トラックを規制して鉄道貨物に集約しちまえよ。
231(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:51:43.28 ID:BmeHHp4H0(1)調 AAS
北海道は鉄道要らんだろ 石炭運搬が必要だった時代はとっくに終わってる この夏車で北海道旅行行ったけど一泊二日洞爺湖〜斜里〜根室〜釧路〜帯広〜出発地の1257kmオールベタで余裕で走れてしまうんだし 道路事情の良さは間違いなく日本一
232(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:53:26.43 ID:qEd7cPkF0(1)調 AAS
>>2
お前こそ何言ってるんだ脊髄反射だけで生きてるのか?
233: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:53:27.47 ID:sf3gdTrE0(1)調 AAS
>>196
外国から輸入すればいい
234(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:55:18.74 ID:ZsGnOU0r0(4/4)調 AAS
>>5
客はいるのに利用してないってことかよ
何か欠陥があるんだろうね
235: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:55:28.00 ID:Bhpk1tm40(4/11)調 AAS
>>215
> 鉄道が車に比べて省エネルギーで大量に輸送をこなせるか資源小国の日本は見詰めなおせと言ってんだよ。
不便だから人は乗らない、貨物も走らない、そういう過疎路線に赤字で列車走らせといて省エネもクソもねえんだよ。鉄 道 バ カ 信 者。
24時間いつでも使えて、鉄道じゃ絶対運べない救急搬送や戦車も移動できる道路インフラってやっぱ低コストで最強だな
236(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:57:21.91 ID:104Q3dL90(3/6)調 AAS
もともと赤字で維持できないのわかって
分割しただろ
100%儲かるのは東海で100%潰れるのが
北海道
そんなの民間の商売と言うのかね
237: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:57:51.18 ID:DSWRU8Dn0(2/41)調 AAS
人口密度
東京 6,016人/km2
北海道 70人/km2
人口比で単純に計算すれば、東京の鉄道と比べ100倍の効率が必要。実際にはそこに除雪費も加わる。
リストラとか労組ガーとかいうレベルではない。
238(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 06:58:31.32 ID:toSj1A7S0(1)調 AAS
はるみちゃん何もしないことで有名なのに人気だからな
239: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:00:10.28 ID:DSWRU8Dn0(3/41)調 AAS
>>231
> 北海道は鉄道要らんだろ 石炭運搬が必要だった時代はとっくに終わってる
道東から玉ねぎと鮭とジャガイモ運んでる。
玉ねぎ列車という、タマネギしか積んでないのに長大な貨物列車が毎年走る。
240(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:03:39.66 ID:DSWRU8Dn0(4/41)調 AAS
>>238
次の知事選出ないと発表した。多選批判が理由。
次の選挙はH31.4。あと1年3ヶ月で逃げ切り。
241: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:04:15.15 ID:104Q3dL90(4/6)調 AAS
偉そうに東京駅と新大阪駅に陣取り
お前ら東と西は黙ってろ
東京駅も新大阪駅も東海のものだ
東海様が一番偉いんだ的な態度しやがって
242: 名無しさん@1周年 [age] 2017/12/09(土) 07:27:29.91 ID:ug3tcYog0(1/2)調 AAS
>>231
IGCCで石炭の国内生産が注目されているから、需要はあるかもよ
243: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:27:49.37 ID:/nUppuK10(1/2)調 AAS
鉄道はエネルギー効率が高いと言われるけど、それは大量輸送あってのこと
今の乗客数なら、自動車の方が効率よいんじゃないかな
244: 名無しさん@1周年 [age] 2017/12/09(土) 07:29:50.39 ID:ug3tcYog0(2/2)調 AAS
>>240
候補者がいないなら考えると含みをもたせてるけどね、
あの何もしなかった税金泥棒の元官僚オバハン
245: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:30:44.05 ID:TgwYMppj0(1)調 AAS
ドル箱抱えてるJR東海とかが負担すれば良いんじゃないの。
分社した時の分け方があまりに不公平だった。
北海道の鉄道業が儲かるわけないじゃん。
246: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:33:02.44 ID:YWTgN9Sd0(1)調 AAS
>>1
一回、倒産したほうがいいよ。
あの労組がある限り、再生はむり。
247: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:34:45.70 ID:qACF9iLN0(1)調 AAS
乗らない=道民の意思として強制廃線断行
交通弱者は引っ越すか自治体にバスを走らせてと泣きつけばいい
248: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:38:35.17 ID:mhmhprsy0(9/12)調 AAS
>>236
まだ分かってないんだな。
ここで会社畳むのが民間だってのw
税金で道路を作ると決めたことで、
そして、その道路が出来た段階で、
鉄道のインフラとしての役割は終わったのよ。
晃メロン。
249: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:39:41.41 ID:tsnKeqJk0(1/5)調 AAS
>>23
観光列車単体では儲け出ないし、そこまでのアクセスにJR使ってくれないと
維持費も出ないからSLですら運行出来なくなってるし
250: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:39:45.16 ID:roMGnuyo0(1)調 AAS
3セク化したちほくが持たなかった時点で答えは出てるだろ
どんな手を使っても地元が自力で維持するのはもう無理
251: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:41:00.10 ID:tsnKeqJk0(2/5)調 AAS
>>24
まあそうだよな
行数が無責任すぎる
252(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:42:41.90 ID:C3AC6AtL0(1/2)調 AAS
もうさ、無駄な道路を作るための財源をJR北海道救済に使えよ。
無駄な道路を作る金に比べたらはした金レベルだろ。
253: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:42:54.42 ID:tsnKeqJk0(3/5)調 AAS
>>40
北見の玉ねぎもトラック確保出来ないから列車走らせてるしな
貨物は廃止したがってるけど
254(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:43:13.26 ID:RFRvAeib0(1/2)調 AAS
>>234
18乞食の言うことを真に受けない方がいいぞ
札幌から旭川行きの特急はそれなりに盛況だ
255: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:43:13.51 ID:sijIkuL60(1/2)調 AAS
廃止できないところはもう
路線存続のまま列車0本にしようぜ
256: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:43:49.05 ID:sijIkuL60(2/2)調 AAS
>>5
どうせ滝川以東の普通列車だろw
257: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:45:48.71 ID:KJIpm+ov0(1/2)調 AAS
倒産すると債権者が差し押さえに入る
札幌周辺の通勤路線を残して全滅
いや千歳札幌アクセスしか残らないか
あとは全部車でアメリカン生活
258: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:47:03.24 ID:1UkVV9lv0(1/6)調 AAS
地元住民がちゃんと乗って黒字にして見せればいい
それが無理ならバスに転換
わかりやすい話だ
259: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:49:35.61 ID:2AiUbHoZ0(1/2)調 AAS
>>84
平成22年度生活保護率(主要自治体)
5.30% 大阪市 141,026人
4.33% 函館市 12,187人
3.74% 東大阪市 18,892人、3.63% 旭川市 12,690人、3.37% 尼崎市 15,604人、3.31% 高知市 11,380人、3.28% 札幌市 62,531人
2.94% 京都市 43,118人、2.88% 神戸市 44,225人、2.74% 堺市 22,960人、2.65% 長崎市 11,762人、2.64% 青森市 7,962人、2.46% 福岡市 35,761人
2.26% 鹿児島市 13,700人、2.09% 北九州市 20,559人、2.06% 松山市 10,646人、2.04% 和歌山市 7,547人、2.03% 川崎市 28,571人、2.02% 広島市 23,633人
1.93% 奈良市 7,044人、1.75% 名古屋市 39,501人、1.75% 熊本市 12,792人、1.75% 宮崎市 6,970人、1.65% 横浜市 60,488人、1.62% 大分市 7,618人
1.62% 久留米市 4,914人、1.60% 千葉市 15,315人、1.59% 岡山市 11,195人、1.55% 福山市 7,162人、1.53% 盛岡市 4,571人、1.53% 下関市 4,313人
1.53% 秋田市 4,975人、1.52% 高松市 6,355人、1.44% 仙台市 14,883人
260: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:50:09.03 ID:MRONvGMp0(1)調 AAS
>>229
在来線が標準軌だったら
東京からのアクセスで本当に必要な所だけ新幹線が出来て
JR北は特急に注力できるのにな
261(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:50:14.56 ID:yKV6vNeB0(1/2)調 AAS
そもそもJR発足時に、北海道、四国、九州は赤字前提にしてるんだもの。
常識的に考えて赤字前提の民間企業なんてありえない。
株主の趣味で営むなら自由にすればいいが、その株主は国だからな。
この問題を解決するには、もっと株主(国)が関与すべき。
262(3): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:50:57.01 ID:C3AC6AtL0(2/2)調 AAS
何度でも言うけど、無駄な道路を作る予算の1%でも回せば解決する問題なんだけどな。
首都圏の連中は自分達の食い物がどうやって運ばれてくるかを少しは考えてみたらいい。
263(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:55:02.79 ID:7j0RXKiE0(1)調 AAS
>>254
前は完全30分ヘッドだったのに減らしただろ
そこだって安泰じゃないんだよ
264: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:55:17.01 ID:mhmhprsy0(10/12)調 AAS
>>262
道内の道路から金回す提案でもしたら?
そしたら、簡単に通ると思うけど?
それがいやなら、貨物料金上げる提案でもすればいいw
首都圏の消費者が値上がりした野菜買って払ってくれるといいねw
265: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:56:34.07 ID:1HdwhpRf0(1)調 AAS
他社と違って厳冬期のハンデがあるから
それだけは国が支援してやれよ
266(2): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:56:53.51 ID:1UkVV9lv0(2/6)調 AAS
>>262
政府系金融機関のリポートを見たが、
北海道と本土では、海上輸送が大きな役割を果たしていると
書いてある
だから鉄道廃止して、フェリーに力を入れた方がいいってことか
きっと普段食っている物も、苫小牧から大洗を経由して
来てるんだろうな
267: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:57:09.24 ID:jBEUbg/n0(1/4)調 AAS
>>252
北海道に関しては逆だろう。
鉄道を辞めて、道路(バス、車)に投資を集中した方がいい。
面積に対して人口が少ないので
鉄道の維持費のほうが高コストになってる。
268: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:57:19.32 ID:FHXmvpOV0(1/3)調 AAS
結局は税金頼りになるだろうからなあ
国鉄ではダメと結論が下ったものに税金出すのなら
相当練らないといけない
特段大したものなく国の関与なんてことになったら
以前の議論結果の通り廃線となる
269(1): 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:57:54.70 ID:b5s8NYEZ0(1/3)調 AAS
アメリカもでアラスカ鉄道は大赤字だけど維持してるな
ロシアもシベリア鉄道なんか絶対に黒字なんかあり得ないのに巨額の建設費投じて開通
させた
北海道の基幹路線廃止させろ言ってるアホは頭悪すぎるな
こういうやつは日本の領土は東京以外は赤字だから中国韓国に売っちゃえとか思ってそう
270: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:58:21.03 ID:yKV6vNeB0(2/2)調 AAS
>>262
北海道の交通インフラは、道路より鉄道のはうが無駄でしょ。
その1%はやはり道路に使うべき。
道東道北なんて酷いもんじゃん。
網走方面はまだマシだが。
271: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 07:59:12.70 ID:mhmhprsy0(11/12)調 AAS
>>261
国が関与しなくするための民営化だっての。
要するに、儲からない鉄道を潰す為だわ。
田舎では、道路作ったら鉄道残すのムリなんだわ。
そう言っても、なかなか政治的合意はできないだろ?
だから、民営化したんだわ。
そうすれば、儲けの出ない所は、いずれ潰れるw
そういうことだ。あきらメロン。
272: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:01:34.28 ID:f7e15wec0(1/5)調 AAS
道民が現実を知れってことやん。
一定数が乗らなきゃ強制廃線でオッケーってことやろ。
JRが優柔不断なアホばっかだからこんなことになんだよ。
ビシーッと言ったれよ。
273: 名無しさん@1周年 2017/12/09(土) 08:03:06.52 ID:IOZxaZhq0(14/16)調 AAS
>>269
貨物でしょ?
その二地域、両方とも石油と天然ガスの埋蔵地帯じゃないの
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 729 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s