[過去ログ] 【想定外】廃炉が決定した高速増殖炉「もんじゅ」、液体ナトリウムの抜き取りを想定せずに設計されており搬出困難 ★4 (673レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
447
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 22:31:21.09 ID:MnE/1DtW0(2/11)調 AAS
>>446
スマン、基地外の言うことは論理で追うことが出来ないので、本人の弁明を聞いてそれに応じるしかできない

お前、なに言ってる? 自分で言ってることを説明してくれ。まず、開沼の出身地はどこだ?
448
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 22:32:10.61 ID:9qUlnMZb0(3/17)調 AAS
開沼は「奇形児を作らせるな」との叫び声を聞いたとして、それを批判したが、取材を行った人々はそのような声を一切聞いていない。つまりデマを使って障害者差別を利用し、被曝防御がまるで悪であるかのようにミスリードし原発安全プロパガンダやっとるわけや(笑)
449: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 22:35:26.42 ID:MnE/1DtW0(3/11)調 AAS
>>448
聞こえますか? アーアー? 聞こえますか? こちらの声が聞こえますか?

…典型だな、意地を張る、サルw
450
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 22:35:55.18 ID:9qUlnMZb0(4/17)調 AAS
>>447
事実を歪曲する基地外のお前に何を言っても無駄だろうが
開沼は福島市出身ではない(笑)
451
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 22:37:39.76 ID:MnE/1DtW0(4/11)調 AAS
>>450
福島「市」

バカの抗弁は狙いがスグ見える〜♪ たしかに福島市出身ではありませんが、それがなにか? 次どうぞ? さっさと! w ww
452
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 22:40:31.77 ID:9qUlnMZb0(5/17)調 AAS
>>451
はい軽く論破される原発安全工作員も大変だな(笑)
開沼は福島市の人々からなぜ嫌われているか知ってるか?(笑)
453: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 22:42:10.13 ID:9qUlnMZb0(6/17)調 AAS
坪倉、開沼や早野のような原発安全プロパガンダ工作員は結論が先にある。謙虚さゼロ。初期10日間の被曝状態も、原発の状態もまったく知らないまま、大本営発表を垂れ流す。明らかな犯罪だが、ウソがバレると自分もだまされていた と平気で言う確信犯(笑)
454
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 22:45:05.78 ID:MnE/1DtW0(5/11)調 AAS
>>452
>>はい軽く論破される原発安全工作員も大変だな(笑)

論破されたのはお前自身であり、しかも論破したのはお前自身だよw 俺は何もやってない、…単にお前自身の矛盾に誘導しただけ
455
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 22:47:16.81 ID:9qUlnMZb0(7/17)調 AAS
>>454
基地外がまた事実を歪曲する(笑)
ミジメに論破されても開沼が福島市出身とでもデマ飛ばすのか原発安全プロパガンダ工作員は(笑)
456
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 22:51:37.16 ID:MnE/1DtW0(6/11)調 AAS
>>455
>>福島市出身と

そんなことを言っているのはお前だけで、それはお前のウソw お前はウソつきだからなぁ、この嘘つきがw だからオマエは誰からも信用されないw
嘘を吐いて、ひとを騙して生きている、それがオマエ! 生きてても仕方がないクズ!

…一回思い付いたウソついただけで、ここまで言われなきゃいけないなら、やっぱ人間、ウソ吐いたらダメだなw
457
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 22:52:00.59 ID:9qUlnMZb0(8/17)調 AAS
 

しかし、原発安全プロパガンダのために
高校生たちが自らの意志でフクイチに入るよう誘導した開沼とか早野の外道はどうしようもないわな(笑)
458: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 22:53:27.52 ID:MnE/1DtW0(7/11)調 AAS
>>457
開沼が福島市出身だとは誰も思ってないけど、お前はどうして開沼が福島市出身だって考えたんだ?

教えろよw カスw
459
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 22:53:35.93 ID:9qUlnMZb0(9/17)調 AAS
>>456
おいおい開沼は福島市出身じゃねえんだけど(笑)
またデマ飛ばしてんのか原発安全プロパガンダ工作員の基地外は(笑)
460: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 22:55:19.02 ID:YmowAkan0(1)調 AAS
自動車でも家電でも廃棄を設計に反映し、その手順道理に廃棄している。
スカイツリー、東京タワー、一般ビルや一般家庭でも設計時に解体手順が設計
されているのが当たり前。ビルや家屋は解体手順書が皆持っている。
461: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 22:58:38.94 ID:ku7wKPqr0(1)調 AAS
抜いたら抜いたであの恐怖の「棒が露出」状態になるんだろ?
しかも福1はウランだったけど悶呪はプルトニウム
462
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 22:58:39.10 ID:MnE/1DtW0(8/11)調 AAS
>>459
福島「市」、つまり、県庁所在地をわざわざ持ち出したのはお前であり、開沼が県庁所在地出身でないことは誰もがわかってる

お前は開沼が地元じゃないというウソをプロパガンダするために、貝沼は福島「市」出身ではない、という主張を思い付いたわけだ? それでドヤ顔してやろうとして、その後始末に追われているw

…お前がやらかしたことの始末は、お前が付けるしかない

介錯はしてやるぞ? どこまでも何処までも、追いかけて、介錯してやる w
463
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 22:59:53.59 ID:KBnXhS4L0(1/6)調 AAS
技術が無茶して発展するのは大好きだけど
金のために無理をして意味のない事に金を使うのは許せん
大した夢物語でもないこんな糞技術に金出した馬鹿は死ね
こんなの実現できそうで出来ない馬鹿燻り出し技術じゃねーか
核融合でも研究してろ馬鹿
464
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:00:56.41 ID:tSGHMxb20(1)調 AAS
>>463
この路線に金突っ込むなら
ホント核融合の方がまだましだったね
465: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:03:13.29 ID:KBnXhS4L0(2/6)調 AAS
>>464
同じ予算を常温核融合に使ってもし万が一でも実用化されてたら
にほんが人類史をかえてたのにな
本当に小物の馬鹿は死ね!!!
大物の馬鹿の方がなんぼもマシだ
466: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:04:57.93 ID:9qUlnMZb0(10/17)調 AAS
開沼は社会学者として公平な中立の立場を装ったが化けの皮がすぐに剥がれた。
やはり県や国の意向を受け福島大学に未来センター特任教授として震災後着任した(笑)
東電や原発マフィアのデータ改竄やデマを一切批判しない開沼がいくら「県内では」「県内では」と地元民気取りでホザイテも、
あの時大地震と余震それに続く初期の放射能を避けた日々を経験しなかった開沼が「県内を回った、意見を聞いた」として安全プロパガンダをふりまくのに地元の人々が違和感を持つのは当然だろう(笑)
467
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:06:19.50 ID:IIXej5Yo0(1/4)調 AAS
200度程度ならポンプで吸い上げてお終いじゃないの
先に燃料を抜き取ったら良いと思うけど
468
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:07:58.85 ID:9qUlnMZb0(11/17)調 AAS
>>462
だから開沼は地元福島市出身じゃねえんだよ(笑)
ホラ吹きデマ飛ばし原発安全プロパガンダ工作員(笑)
469
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:09:10.50 ID:KBnXhS4L0(3/6)調 AAS
>>467
抜き取りに失敗したら人類史上初の大惨事が起きます
責任者はあなたです
200度のナトリウムが少しでも外気に触れたら爆発します
爆発したらあなたに責任を取ってもらいます
どうぞ?
470: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:10:24.77 ID:rYXrZj5W0(1)調 AAS
むかし実験で切り取ったナトリウム片を誤って水の中に落としたら、
ボンと爆発したよ。700トンも有ったら怖いね。
471
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:10:31.37 ID:IIXej5Yo0(2/4)調 AAS
>>469
燃料が無ければ言うほどでもなくない?
大量のナトリウムが大爆発するだけでしょ
472
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:12:01.52 ID:KBnXhS4L0(4/6)調 AAS
>>471
放射化してるナトリウムが大爆発したとして
その地域の人の被害の責任を取るのはあなたよ
やれる?
473
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:13:44.44 ID:IIXej5Yo0(3/4)調 AAS
>>472
爆発を抑える石棺をかぶせて作業すれば良いんじゃね
飛び散らなきゃいいでしょ
474
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:13:54.60 ID:MnE/1DtW0(9/11)調 AAS
>>468
誰にでもわかるように書いたつもりだが、言い出しっぺのお前だけはわかってないという、この状況ww

ところで福島市に原発はありませんが、どうして福島市が原発の地元になるのですか? フクイチに関して語る以上、フクイチの地元は福島市になるわけですよね? お前の論法によると? www
475: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:14:41.75 ID:IIXej5Yo0(4/4)調 AAS
要するに地下核爆発と同じ状況を作れればいい訳だから
ロシアの石棺技術者でも呼んでくれば
476
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:15:07.66 ID:KBnXhS4L0(5/6)調 AAS
>>473
むしろそのまま完全に埋めてしまうのも手だと思うわ
ここに人間を殺す毒物を埋めるって石碑に刻んで
477: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:16:06.10 ID:9qUlnMZb0(12/17)調 AAS
フクイチに自分たちの意志で行ったように高校生を誘導した開沼と早野よ、
東電は、親から承諾を得たから問題はないと言うニュアンスでものを言っているけれど、福島第一原発見学で想定されるリスクや、もし何かあった場合の対処法や最終的な責任の所在について、本人並びに保護者に対して、どれだけの事前説明が行われたのか?

簡単に言えば、十分なインフォームドコンセントが行われたのか?何かあった場合、承諾を得たから、東電に責任はない(笑)と誤魔化すのか?
答えてみろや原発安全プロパガンダ工作員(笑)
478
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:17:28.33 ID:0r+v4pI30(2/3)調 AAS
>>469
ナトリウムはそこまで反応性高くねーよ。
つーかなんで200℃
479
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:19:23.20 ID:KBnXhS4L0(6/6)調 AAS
>>478
液化ナトリウムって水分に触れるとやばくなかったっけ?
外気は言い過ぎかもしらんけど雨とかちょっとした水気でボンよ?
480
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:20:14.45 ID:9qUlnMZb0(13/17)調 AAS
>>476
開沼はフクイチのある福島県双葉郡大熊町・双葉町の出身じゃねえんだけど(笑)

基地外しっかりしろや(笑)
481: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:21:07.33 ID:LLcf3KiD0(1/2)調 AAS
判子押した役員が無能すぎるんだよ
技術の話に政治家だけで採決させるからこうなる
482
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:21:07.51 ID:6Rmo3OAc0(1)調 AAS
負債は後世に押し付け
 
そりゃあ、若いヤツらは年配者を敵視するわな。
483: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:21:35.36 ID:9qUlnMZb0(14/17)調 AAS
>>474
開沼はフクイチのある福島県双葉郡大熊町・双葉町の出身じゃねえんだけど(笑)

基地外しっかりしろや(笑)
484: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:21:38.82 ID:gsMWnQLz0(1)調 AAS
キタチョンに核ミサイル落としてもらえば全部キタチョンのせいにできるぞ
485: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:21:50.49 ID:vIYclBeC0(1)調 AAS
>>1
>「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」
こんな低能力者による設計なんだから
そりゃまともに稼動しないわなw
486: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:21:50.79 ID:LLcf3KiD0(2/2)調 AAS
>>482
今の50〜62の連中が作った借金を若手に押し付けてるんだもんなぁ
487: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:24:53.83 ID:tE5tCG5z0(1)調 AAS
>>372
田布施システムはチョンが広めようとして失敗したデマだよ。
その説が嘘だと断定できる証拠は揃っているから。てか、本当だという証拠がない。
488
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:25:57.30 ID:MnE/1DtW0(10/11)調 AAS
>>480
あららアンカーすらまともに付けられないほどトチ狂ってるw

開沼はいわき市の出で、磐高から東大。いわきの秀才の、典型的コース

お前が開沼に、やたら嫉妬心を抱いていることだけはわかったw 
489: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:26:31.39 ID:9qUlnMZb0(15/17)調 AAS
廃炉の費用まで電気料金に上乗せしとるからな(笑)
トイレなきマンションで未来永劫増え続けていく放射性廃棄物も若者に押し付けるからな(笑)
原発安全プロパガンダ工作員(笑)は無責任きわまりないわ(笑)
490
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:28:11.27 ID:9qUlnMZb0(16/17)調 AAS
>>488
開沼はフクイチのある福島県双葉郡大熊町・双葉町の出身じゃねえんだけど(笑)

基地外また開沼みたいにデマ飛ばすのか(笑)
あ、お前開沼自身か(笑)
491
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:31:05.66 ID:MnE/1DtW0(11/11)調 AAS
>>490
同じレス3発とか良くやるなぁw 馬鹿の考えることはわからん!

開沼が目立っていることが、よっぽど気に食わないんだろうなってことだけはわかったがw どんな手段を使っても、足を引っ張ってやろうという執念もw
492: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:32:13.53 ID:1EEBbwbY0(1)調 AAS
【You Tube】「水着にされたジュニアアイドルたち」
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]


uuuuuuuu
493: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:32:19.81 ID:vqq2dz6R0(1)調 AAS
そのまま埋め戻して完了だろ。
494: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:33:27.37 ID:0r+v4pI30(3/3)調 AAS
>>479
さすがに俺も雨ざらしとかは想定してなかったw
まあ安全を見て建屋ごと不活性気体で満たすのがいいとは思う。

ナトリウムが空気に触れて酸化するくらいなら爆発はしないが、酸化ナトリウムになって固化してしまうので
抜き取りは無酸素雰囲気で行う必要がある。
495: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:38:50.03 ID:9qUlnMZb0(17/17)調 AAS
>>491
開沼よ、また原発安全プロパガンダ失敗してもうたな(笑)
悔しいのお(笑)
開沼、確かに目立っとるな(笑)
アホすぎる原発安全プロパガンダ工作員として(笑)
わっはっはっはっはのは(笑)
496: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:40:21.12 ID:JW7E3Ukt0(1)調 AAS
昔一歩間違えれば大惨事になるクレーンゲームやってみせたあのもんじゅか
497: 名無しさん@1周年 2017/12/01(金) 23:56:57.63 ID:0yLMvDmH0(1)調 AAS
馬鹿じゃん
498: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 01:52:09.82 ID:kTuu23EC0(1/5)調 AAS
>>434
解体時に大気との接触を絶った環境を作る事は難しいからなぁ
数年前に中継器を回収する時も大騒ぎだっただろ
499: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 02:06:47.40 ID:uWjl8u1u0(1)調 AAS
巨大タンクで覆って、油を満たすのが良いかね?
500: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 03:30:54.33 ID:YoPhLM0lO携(1)調 AAS
どうするのさ!?もんじゅの廃炉作業
501
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 03:34:39.21 ID:kTuu23EC0(2/5)調 AAS
燃料だけ抜いて放置になりそうな気がするなぁ・・・
502: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 03:35:24.64 ID:bcpVj5El0(1)調 AAS
猿に火を使えるわけがない。
503: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 03:36:13.51 ID:RYVkdGwT0(1)調 AAS
サッサと抜いて見せればいいじゃないか。
504
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 03:42:42.41 ID:uKnvigMb0(1)調 AAS
安倍自民党と同じだ。無責任そのもの。今さえ良ければいいというアホ思想で原発は構成されている。
505
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 03:49:50.89 ID:TiSvRHmq0(1/3)調 AAS
>>501
燃料抜けたら放置でいいんじゃね?
周囲10キロくらい無人にしておいて
いずれ火災にはなるだろうが、それだけ
放射性物質抜いておけば問題無いし
ナトリウムは放射化しても半減期短いんだろ

巨費の税金を毎年入れるより、火災が起きても無人区域以外は安全な状況になったら放置した方が安上がりだろ
506
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 03:52:52.73 ID:b/NIghcH0(1/7)調 AAS
>>504
一番の元凶は、札束で学者のほおを引っ叩いて、強引に原子炉輸入して
科学技術庁を無理くり作って、通産大臣時代になってオイルショックに
乗じてトイレットペーパーが無くなるなどと日本中を混乱させた挙句、
全国中に原子力発電所を造らせた中曽根康弘と、ゴミ売り新聞社主の
正力松太郎。正力は故人だが、中曽根はあの世へ行く前に全財産提供
しろっての。
507
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 03:54:28.42 ID:kTuu23EC0(3/5)調 AAS
>>505
放置しとけば火災にもならんだろ
ヒーターを切ればナトリウムも冷えて固体化するから
雨漏りして爆発するのはかなり先の話だろうさw
508
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 03:56:48.03 ID:TiSvRHmq0(2/3)調 AAS
>>507
ならそれでいいよな
無理にナトリウム取り出さなくても
燃料さえ取り出せれば
509: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 04:01:52.85 ID:kTuu23EC0(4/5)調 AAS
>>508
但し、原状復帰はできねぇので、立地自治体にショバ代を払い続ける必要が有るかもね

今の維持費は年に200億だったかな、無駄だよなぁ・・・
510: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 04:03:37.54 ID:rXfvAhoH0(1)調 AAS
小学生向けのあの実験の印象が強いんだろうな。
掛けた水の量に比例した水素しか発生しないんだが、イメージとしては
1滴でも水が掛かったら千数百トンのナトリウム全部がどっかーん、みたいな勘違い。
511
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 04:07:57.96 ID:JMZYTt4O0(1)調 AAS
>>505

燃 料 抜 け た ら な
512
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 04:10:43.85 ID:+YanSr2I0(1)調 AAS
日本男頭悪すぎ
513
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 04:16:07.34 ID:b/NIghcH0(2/7)調 AAS
>>512
何を今更w
第二次大戦の頃から全然、進歩しとらんわ。
真面目にリスクと向き合おうとはしないで、目先のカネ勘定と
己のメンツを優先させて、立ち止まって考え直す事はしない。
514
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 04:17:14.09 ID:kTuu23EC0(5/5)調 AAS
>>511
抜けねぇのか?
2012年に壊れた中継器は直したはずだろ
515: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 04:18:20.59 ID:YumcpSM40(1/2)調 AAS
>>513
そのうえ責任者も居ない
516: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 04:22:30.73 ID:TiSvRHmq0(3/3)調 AAS
>>514
まあ規制委員長は抜くための装置が要点検だらけのものばかりで、マトモに動くかどうかわからんとか
何事だ!と憤慨してたが

こればっかりは運だな
修復不能な形で壊れているようなものがなければ、時間を掛ければ抜けるんだろうが
あとは抜ける設計でしっかりしてれば

今の段階ではなんとも
517: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 04:41:46.26 ID:YumcpSM40(2/2)調 AAS
敦賀市民はどう思ってるのだろう
518: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 05:04:06.88 ID:U9WWEuWs0(1)調 AAS
ナトリウムが冷えて固まっているときに炉に穴を開けて温めて溶けたら流れ出るやんか
簡単じゃん(´・ω・`)
519
(3): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 08:29:43.81 ID:vaLlUyqT0(1/14)調 AAS
資源も人もない国にとって原発は命綱みたいなもんなのになぁ
他国がもんじゅの10倍以上の事故を起こしながら、それでもそれを改善して
前に進んでるっつーのに些細な問題で頭の悪い庶民の感情論につられて
芋引いてどうすんだドアホウ
520
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 08:53:47.63 ID:b/NIghcH0(3/7)調 AAS
>>519
もんじゅに注ぎ込んだカネを地熱発電開発に使ってれば
良かったのにね。充分、費用対効果はあっただろうに。
521
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 08:56:37.66 ID:vaLlUyqT0(2/14)調 AAS
>>520
発電量が比べ物にならないし、地熱発電に技術的な課題なんかないがなアホだな
522
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 09:00:10.14 ID:+mXk7keKO携(1/2)調 AAS
かなり毎日新聞にお怒りみたいだけど。

>【社会】毎日新聞の「もんじゅ」記事ついて日本原子力機構が誤報と反論、「ナトリウム取り出し」は可能★3
523: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 09:21:07.61 ID:DFMb4OKZ0(1/6)調 AAS
>>506
× 札束で学者のほおを引っ叩いて、
○ 金欲しさに摺り寄ってくる学者を利用して
524
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 09:25:25.70 ID:DFMb4OKZ0(2/6)調 AAS
>>519
その命綱になりえるものを
ここまで貶めた日本の原発政策に携った官僚が
いかにいい加減かということだな
525
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 09:25:47.29 ID:UjnfJIow0(1/2)調 AAS
>>522
ネトウヨが論破されて「毎日新聞ガ―」連呼してるだけじゃん
526
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 09:30:03.07 ID:b/NIghcH0(4/7)調 AAS
>>521
もんじゅは何kWh発電しました?
527
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 09:31:18.02 ID:vaLlUyqT0(3/14)調 AAS
>>524
完了を制御するのは政治家で政治家を選ぶのは我々だよ
はいたつばはまんま自分に降りかかるのさ

あと、
 >ここまで貶めた
って他国の10分の1の事故数なんですがw

単なるフクイチヒステリーで馬鹿な国民が発狂して未来の命綱を切ってまわってるだけ
528
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 09:31:51.21 ID:v5jSMrdt0(1)調 AAS
日本で稼動してる原発全てが廃炉のことなんて全く考えてないだろwww
529
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 09:32:12.62 ID:vaLlUyqT0(4/14)調 AAS
>>526
さぁ?商用路ですらない原型炉に発電量求めるお前みたいな馬鹿を
行政から隔離するために間接投票性があるんだよね
530
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 09:41:26.09 ID:b/NIghcH0(5/7)調 AAS
>>529
これだけの労力と時間とコストを掛けても実用化できない。
つまり、不可能って事だ。

とっとと夢から眼を覚ます事だな。
531: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 09:43:27.99 ID:UjnfJIow0(2/2)調 AAS
>>528
廃炉費用を使い込んだから廃炉無理

【日本原子力発電】原電の廃炉費、大幅不足 原発建設に流用、全基停止後も
2chスレ:newsplus
532
(3): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 09:49:19.13 ID:vaLlUyqT0(5/14)調 AAS
>>530
>実用化できない
>不可能
それを判断できるのはお前みたいな馬鹿のすることじゃないんだよ

ちなみに、中印露では猛烈に研究が進められてます。現在進行形で
533: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 09:49:43.03 ID:TSxw2PK20(1/30)調 AAS
>>410
原子力推進の歴史は、健全な批判者を徹底的な排除することで進められてきた。
これは1960年代から一貫した流れ。
534: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 09:52:04.37 ID:DFMb4OKZ0(3/6)調 AAS
>>527
政治家がいい加減でも自分達がしっかりしているから日本は回っていると言う官僚の自惚れは無かった事にするのかw
>あと、
> >ここまで貶めた
>って他国の10分の1の事故数なんですがw
嘘でも言わなきゃこんな惨状の擁護は出来ないことの自覚は有るようだなw
535
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 09:52:51.89 ID:LKjQTOxB0(1/4)調 AAS
しかし、核燃サイクルの肝である高速増殖炉に再処理工場が
ここまで、ことごとく上手くいかないのは、
さすがに何かの工作でも働いてるんじゃねーかと思ってしまう

日本の核燃サイクルが成立したら嬉しいのは日本だけで、
ハッキリ言って他の国にしてみれば、何のメリットもない
逆に言えば邪魔する理由はいくらでもあるってこと

もんじゅも、ようやく再稼働できると思ったらクレーン落として
再稼働できず結局廃炉。クレーン落とした人は自殺して真相は闇の中
日本ももっとエネルギー安全保障に真面目に取り組んだ方がいいと思うわ
536
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 09:53:57.15 ID:DFMb4OKZ0(4/6)調 AAS
>>532
(日本に)可能だと言うのもお前みたいな馬鹿の判断することじゃないんだよ
537: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 09:54:02.73 ID:NOLmv+Yi0(1)調 AAS
設計した奴と許可した奴に人力でやらせたらええ
538: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 09:54:39.43 ID:TSxw2PK20(2/30)調 AAS
>>419 >>426
フランス(スーパーフェニックス)
燃料棒の取り出しは1年半で終了。
1次冷却系統のごく一部(とはいっても5トン程度)のナトリウムだけが取り出せず
20年経過。

日本(もんじゅ)
燃料棒の取り出しは5年半で終了目標。(実際に終わらせる目処なし)
ナトリウムの取り出しは更にその先の話で前もって考えておく余裕すらなく、何十年
掛かるかも分からない。
539
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 09:55:47.20 ID:b/NIghcH0(6/7)調 AAS
>>532
現実を見なきゃ。
日本には担い手が居ないでしょうに。そんな優秀な人材を輩出する
学術機関なんてありませんよ。
540
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 09:56:48.62 ID:TSxw2PK20(3/30)調 AAS
>>467
そんな単純な方法で出来るなら、フランスが20年も苦労し続けていない。
541
(3): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 09:57:12.67 ID:vaLlUyqT0(6/14)調 AAS
>>536 >>539
はぁ?原発先進国の一つなんですけど日本
542: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 09:58:37.19 ID:vaLlUyqT0(7/14)調 AAS
先の戦争で感情論に任せて暴走した国民という反省を
全く活かせてないんだよなぁ… 愚か者は歴史にすら学ばない
543: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 10:05:05.87 ID:TSxw2PK20(4/30)調 AAS
>>532
ロシア?
高速炉としては一応完成させたけど、増殖炉としては完成していない。
また商用炉としての建設計画は無いし、高速炉で使用した核燃料の再処理
施設の建設計画も今のところ全く無い。せいぜい世界2位となっている余剰
プルトニウムの在庫処理用に2〜3基建設したらお仕舞いだと思うぞ。
>ロシアの高速炉

中国はロシアの技術を流用しているだけだから増殖性能は無いし、インドのは
溶融塩炉で全くの別物。放射毒性が段違いに強いから日本じゃ無理だろ。
544: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 10:07:04.24 ID:LKjQTOxB0(2/4)調 AAS
>>541
いや、残念ながら原子力工学科は、工学系の中でも不人気学科で、
トップクラスの学生が選ぶ学科ではないのが現実

それに原発技術を保有する企業の一つである東芝は、
米国WH経由で半ば騙された形で不良債権つかまされて
東芝本体が経営危機に陥って、虎の子のフラッシュメモリ事業を
外国に売り飛ばさざるをえない有様だよ

ロシアなんかBN-800で商業送電してるし、
日本もロシアから技術買って、日本の技術と融合させて改善につなげるのが
早道だとおもう
545
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 10:07:54.61 ID:TSxw2PK20(5/30)調 AAS
>>535
増殖に関しては世界的に見てどこも上手く行っていないし、とっくに諦めた国が大半だよ。

未だに増殖に拘っているのはインドくらいじゃないかな。
他の国だと増殖よりも中性子照射による転換炉としての研究がメインストリームになっている。
それも殆ど廃れつつあるのが実態だけどな。
546: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 10:09:40.06 ID:TSxw2PK20(6/30)調 AAS
>>541
止めてくれ。
こと原子力開発に関しては日本は間違いなく後進国だよ。
先進国だと言い張っているお隣の国と何も変わらん。
547: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 10:11:29.84 ID:aBta2apb0(1/5)調 AAS
バーニングリアクターに切り替えたところが殆どだね

燃やすだけで核廃棄物を減らそう炉に
548
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 10:17:40.12 ID:TSxw2PK20(7/30)調 AAS
>>545
余談だけど、世界的に見て増殖炉を諦めて転換炉としての研究へと
切り替わっていったのは1980年代から1990年代に掛けての話で日本
がもんじゅを完成させた時期と被る。転換炉研究も既存の実験炉が
ポンコツになって、仏アストリッド計画のように後継機を作るor作らない
で揉めているくらい。

最近になって(とはいっても長期計画とかだと10年くらい前かな?)、
日本でも核種変換技術(転換炉)研究が必要だと言い出したけど、
状況判断としてはざっと20年くらいは立ち遅れている。>日本の高速炉研究
549
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 10:19:52.89 ID:LKjQTOxB0(3/4)調 AAS
>>545
やっぱナトリウムが問題なんだろか
増殖炉向けに最適な材料って散々研究しつくされていると思うけど、
なんかイノベーションは起きないもんかね

高速炉でまずはナトリウムの扱いにノウハウを蓄積して、
そこから高速増殖炉に再チャレンジするのがいいのかも

エネルギーも手を替え品を替えで確保に努めているけど
いつかは安価に手に入るエネルギー源は太陽光と水力だけで、
化石燃料は貴重品、なんて時代がくると思うんだけどな
550
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 10:26:04.96 ID:TSxw2PK20(8/30)調 AAS
>>549
増殖炉には経済性が絶対にないから、商用技術として再チャレンジする価値は皆無だよ。
世界中で研究が放棄されたのは経済性が無いことが判ったことが理由の1つだから。

再処理が極めて馬鹿高いので、増殖するよりは無尽蔵にある海中ウランを採取した方が
絶対に安くなる。それならばと転換炉としての研究に切り替えてはみたけれど、30〜40年
やってみて実現性に乏しいと看做されているのが現状だな。
551
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 10:26:44.85 ID:b/NIghcH0(7/7)調 AAS
>>549
ナトリウム以外の何かで検討すべきだと思うがね。
今の人類に金属ナトリウムを使いこなせる技術は無いわ。
552: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 10:33:21.09 ID:TSxw2PK20(9/30)調 AAS
増殖炉研究をやりたいのであれば、再処理の低コスト化研究が劇的に進むことが必須。

但し、再処理技術に関しては更に絶望的な状況。
原子力先進国では一番新しかったイギリスの再処理工場が極端な採算性の悪化によって
閉鎖に追い込まれたように需要がまるで無い。日本だけが馬鹿みたいにダラダラと取り
留めも無いまま金を注ぎ込み続けて、失敗を重ねている状況。

真面目な話として、核武装能力の維持というお題目さえ無かったら、即時全停止して
予算の全面的な凍結を行っても良いくらいだよ。>日本の原子力研究
553: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 10:40:43.28 ID:TSxw2PK20(10/30)調 AAS
>>551
検討するだけ無駄。
中性子に対する透過性の問題から、選択肢はナトリウムか鉛ビスマスかガス(ヘリウム)
しかない。鉛ビスマスは耐久性に、ガスには大型化に、それぞれ大きな制約が伴うから
冷却材の選択自体に開発余地がまるで無い。

増殖炉に関しては、少しでも早く諦めてより安い方法で終了させることを目指すのが最善策。
554
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 10:47:36.54 ID:DFMb4OKZ0(5/6)調 AAS
>>541
もういちど言うぞ
(日本に)可能だと言うのもお前みたいな馬鹿の判断することじゃないんだよ
www
原発先進国のひとつととか
行進国と比べないといけないレベルってのは理解できてるかwww
555
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 10:50:08.30 ID:iH3t7zhx0(1/2)調 AAS
>>540
本当に20年ずっとやってんの?
予算がつかなくて停滞してただけってことはないの?

どこに時間がかかってるのか詳しいことがわからないよね。
556
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 10:57:26.98 ID:TSxw2PK20(11/30)調 AAS
>>554
それでも日本は最も原発建設に熱心な中国よりは先に進んでいると思うよ。
中国が作っているのは第2世代の原子炉だから、20〜30年くらいは日本の方が
進んでいる。w

ただ、日本の前には米英仏などの国が10〜20年は先に進んでいる。
先に進んだことで事業そのものの終焉を迎えつつあるというのは皮肉な状況だがな。

日本の原子力企業が今のアレバやWHのようになることは避けられない。
願わくばシーメンスやGEのように上手に逃げ切って欲しいものだ。>三菱重工&日立
557
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 11:02:01.10 ID:TSxw2PK20(12/30)調 AAS
>>555
20年の全てではないが、大半は1次冷却系統の細部に残ってしまったナトリウム
が取り切れていないことで時間と予算を取られ続けている。

「細部に残ったナトリウム」とはいってもトン単位だから、「水で洗い流しましょ」
なんて馬鹿なことは出来ない訳で、時間(と予算)が掛かってしまう。

スーパーフェニックスの廃炉作業の進捗に関しては、日本語の文献がネットでも
いくつかあるから、自分で調べてみたら?

ナトリウムを使った商用炉なんてあり得ないということはすぐ判ると思うよ。
558
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 11:07:53.65 ID:LKjQTOxB0(4/4)調 AAS
>>550
経済性が成り立たないんじゃどうしようもないですね。
とはいえ海水からウラン採集っていうのも途方もないような気もしますが…
559
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 11:11:22.57 ID:iH3t7zhx0(2/2)調 AAS
>>557
最初の設計が悪かったってことじゃないの。
もんじゅも同様かもしれないけど、
それと「商用炉なんてあり得ない」かどうかはまた別の話でしょ。
560: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 11:15:31.49 ID:DFMb4OKZ0(6/6)調 AAS
>>556
中国より(技術が)進んでるとか
何の価値も無い事
技術の問題じゃなく運用の問題だからな
福一だって爆発を防ぐのに必要な技術が無かったからじゃない
対策を講じる責任感が東電になかっただけ
もんじゅだって似たような事
561: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 11:16:43.78 ID:TSxw2PK20(13/30)調 AAS
>>558
海中ウランはウラン鉱山で採掘されるものの数割増し程度で採取できると予測されている。
ただ、現時点で割り増しである以上、今あるウラン鉱山を掘り尽くすまでは開発を進める
必然性が無いし、原子力自体の採算性が悪化してウラン需要が伸び悩んでいるから、これ
から先も当分は実用化が進まないだろうね。

今の原発の新規建設スピードから言えば、陸上資源を掘り尽くす前に商用原発が消えて
いくことになると思う。
562
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 11:18:02.76 ID:RGRrah/b0(1/17)調 AAS
>>548
ロシアのBN-800はWikipediaみたら増殖炉って書いてるけど違うの?
563
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 11:19:31.79 ID:sA6UjejR0(1/6)調 AAS
>>562
それは、ロシアの高速増殖炉でしょ
でも、ロシアと日本じゃ安全基準違いすぎて、比較の意味無いような
564: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 11:20:31.06 ID:sA6UjejR0(2/6)調 AAS
bn-800はインドや中国でも、建設してなかったか?
565: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 11:21:16.78 ID:RGRrah/b0(2/17)調 AAS
>>563
何を勘違いしてるの?
566
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 11:26:03.04 ID:TSxw2PK20(14/30)調 AAS
>>559
設計の問題?
ナトリウム炉そのものが抱える問題だと思いますけどね。
(ナトリウム炉はシステム概念上、配管が複雑になることが避けられず、配管
が複雑化することで、抜き取りが不十分になる箇所が出来やすくなる)
それに伴って解体費用も軽水炉以上に割高になる。

ナトリウム以外でも、高速中性子を遮蔽しないから炉心部分の放射化は軽水炉
以上に激しくなることも廃炉費用の面では悪影響。(このあたりはガス炉と同じ
でしょう) 廃炉工程とその中身を少し調べるだけでも、コスト的にはナトリウム炉
があり得ないというのは間違いない話だと思いますけどね。
567
(3): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 11:29:26.03 ID:TSxw2PK20(15/30)調 AAS
>>562
増殖比は公表されていなかったはず。

それとロシアでは高速炉の使用済み燃料を再処理する施設がないから、
仮に炉内で増えていたところで回収する手段が事実上無い。
568
(2): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 11:30:35.65 ID:I64yVLzk0(1)調 AAS
>>243水銀でもよかったような
569
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 11:30:57.41 ID:sA6UjejR0(3/6)調 AAS
>>567
いや、核兵器もってるから、燃料再処理施設あるって、極秘にしてるだろうけど
570: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 11:31:49.44 ID:RGRrah/b0(3/17)調 AAS
>>567
でもナトリウムでやってる以上増殖炉と考えるかべきだよね
回収するしゅだんがロシアに今は無いとしても
増殖炉は増殖炉だよね
571: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 11:31:56.64 ID:sA6UjejR0(4/6)調 AAS
今度、フランスと作るのは、ナトリウムにヘリウム吹き込んで熱の回収するそうだ
572: 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 11:34:06.44 ID:RGRrah/b0(4/17)調 AAS
>>567
そもそもその理屈なら「もんじゅ」は高速増殖炉じゃないよね
573
(1): 名無しさん@1周年 2017/12/02(土) 11:38:33.12 ID:TSxw2PK20(16/30)調 AAS
>>566
参考までに同じナトリウム炉でも発電機能を捨ててしまえば管路の複雑さは軽減される。
(1次冷却系統と2次冷却系統の熱交換をシビアにする必要が無くなるため)

他の実験用の転換炉の廃炉に比べて、スーパーフェニックスの廃炉が苦労しているのは
そのあたりの影響でしょう。もんじゅも同じように(orスーパーフェニックス以上に)
苦労することになると思いますがね。

>>569
核兵器製造に必要になるのは高速炉用の再処理施設ではないよ。
黒鉛炉で通常より早く取り出したウラン燃料を再処理するための施設。

高速炉用の使用済み燃料はMAの比率が極めて高くなるから、核兵器製造には
全く使えない。(高速炉由来の兵器級プルトニウムは使用済み燃料からではなく、
炉体のジャケットを処理することで得られる)
1-
あと 100 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.528s*