[過去ログ] 【想定外】廃炉が決定した高速増殖炉「もんじゅ」、液体ナトリウムの抜き取りを想定せずに設計されており搬出困難 ★4 (673レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
146
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:14:38.88 ID:nenqSmH70(1)調 AAS
天ちゃん一味の原子力ムラは

知恵遅れの集まり
147
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:14:39.80 ID:ajwYAVJQ0(2/6)調 AAS
>>132
中性子減速効果、熱伝導率の良さ、比重の軽さ、経済性、放射化しても短い半減期で安全になる、
などの特性を考えるとナトリウムがベストっぽいんだけど
148: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:15:27.53 ID:S27Zuw5e0(2/10)調 AAS
>>147
じゃあナトリウム入れてみるか
149
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:15:31.73 ID:HMpe5XN70(1)調 AAS
>>145
取ろうとして落とした変なものが邪魔してるから
それを取ろうとしてずっと失敗してるんじゃなかった?
150: 安倍ンキハンターさん [age] 2017/11/30(木) 08:16:41.99 ID:mLpdrdiF0(3/5)調 AAS
>>141
冷やして石棺でいいと思う

取り出すのめんどくさいし
151: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:16:42.67 ID:S27Zuw5e0(3/10)調 AAS
>>149
燃料棒取ろうとする装置がまともに動くのかわからん
要点検の設備だらけで規制委員長が憤慨してた
いい加減にしろと
152: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:17:12.14 ID:hOKnXFuk0(14/29)調 AAS
>>137
エネルギーとエレクトロ二クスのあそこ
153: 安倍ンキハンターさん [age] 2017/11/30(木) 08:18:08.21 ID:mLpdrdiF0(4/5)調 AAS
燃料棒を抜くのに7年ぐらいかかるんだろ
154
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:18:12.21 ID:06RRr8tP0(1)調 AAS
設計に携わった企業は無責任の極みだね
どんな施設もメンテナンスが必要になるときは来るんだし
人間が作るものに永遠なんてありえないのに

廃炉にするときのことを考えずに放射性物質を扱う?
ここだけの問題ではなく日本全国の原発をいつかは廃炉にする
耐用年数50年なんて すでに超えてる所だってあるだろ
真面目に廃炉技術に取り組めよ、原発賛成派であるほど考えるべき課題だぞ
ウカウカシテると10年20年あっという間に過ぎて
現在ある原発全て事故るぞ
155: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:19:49.85 ID:hOKnXFuk0(15/29)調 AAS
>>149
たしか東芝にワンオフの治具つくらせて直したわ
チャンバーつくってアルゴンガスで満たしてたな
156
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:20:00.31 ID:YSLe3zvzO携(2/7)調 AAS
>>154
廃炉しやすい設計にしろって発注しなかった側の責任
157
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:23:47.00 ID:WXjEAp+p0(1)調 AAS
>>20
万一国が貧乏になったら廃炉できなくて詰むな
軽水炉も同じ築年数のが多いといずれは··
158
(4): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:24:37.89 ID:w6sVqK5k0(1)調 AAS
廃炉できないとして維持費はかかるのか?
159: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:25:35.83 ID:RtjdUKsL0(3/4)調 AAS
こりゃ東芝の時代が来るのかな
160
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:25:46.18 ID:aalpRn5S0(1/10)調 AAS
>>158
かかる。
内部でナトリウムが固まるとすごく厄介なので、常に熱し続けている。
だからナトリウムを抜きたいわけ。
161: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:26:17.25 ID:BKPXafZb0(1)調 AAS
日本人も放射能につつまれて本望じゃろ
発破して解体してみようぜ、わいは
オーストラリアに逃げるけどな
162: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:26:26.04 ID:hOKnXFuk0(16/29)調 AAS
>>157
まあ軽水炉は遮蔽材は水だから
最悪、燃料と水抜いたら近寄らなきゃいいけどさ

ここは老朽化したらナトリウム漏れからの炎上か
まあナトリウム加熱をつづけた場合だが
163: 名無しさん@1周年 [age] 2017/11/30(木) 08:26:29.26 ID:zcdb+NoT0(1)調 AAS
>>86
(´・ω・`)
具体的な反証がないと説得力ゼロだな()
164: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:26:38.83 ID:YL+7Q9Ye0(3/3)調 AAS
>>157
HAHAHA!耐用年数を60年にすれば大丈夫さ!
165: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:27:07.27 ID:TAlGDjIQ0(1)調 AAS
で、だれが責任とるの?
166
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:27:09.87 ID:S27Zuw5e0(4/10)調 AAS
>>160
放置するとどうなる?
167: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:29:24.57 ID:zxvnVvXq0(1)調 AAS
朝鮮総連=原発

東芝の監査が あのような事になり
モンジュの賠償を不問にされた東芝

東証システムそのものが、リスク警戒 とのこと
168
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:31:50.03 ID:hOKnXFuk0(17/29)調 AAS
>>166
ナトリウムの加熱やめるてこと?

固まるw
169
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:32:56.49 ID:S27Zuw5e0(5/10)調 AAS
>>168
それでも放置してると?
170
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:33:12.66 ID:v0X2i6H30(1)調 AAS
抜き取る穴がないなら
新たに穴を掘って空ければいいのでは?
171
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:34:59.66 ID:hOKnXFuk0(18/29)調 AAS
>>169
ステンレス配管がじわじわ酸化して老朽化するのを待つばかり
172: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:35:04.94 ID:nbDL/HPm0(1/2)調 AAS
燃料棒抜くまで何年も時間はかかるし
ナトリウムを抜く方法はそれまでゆっくり考えればよろし
ただ燃料棒が例の事故の影響でちゃんと抜けるかどうか・・
173: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:35:35.49 ID:pwA1JiEs0(4/5)調 AAS
>>169
水と接触して大爆発、空気中に放射性物質が撒き散らされるって感じじゃない?
174
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:35:43.78 ID:421CSL8v0(1)調 AAS
作ったバカども責任とれよ
175: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:36:17.43 ID:hOKnXFuk0(19/29)調 AAS
>>170
どのようにそれをやるかが難しい

ナトリウム漏れ事故の場所はバルブで隔離できたみたいだが
176: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:36:52.18 ID:hOKnXFuk0(20/29)調 AAS
>>174
もう死んでるだろ流石に
177: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:40:23.31 ID:hOKnXFuk0(21/29)調 AAS
またサイバラに見に行ってもらうか

国士様であるカネのなる木の先生を同伴してもらって
ここはおれがカネは出す、と言ってもらおう
178
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:40:26.98 ID:S27Zuw5e0(6/10)調 AAS
>>171
なるほど
まあカネもかかるし、それでよかろう
179: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:41:01.59 ID:tEyAA0SrO携(1)調 AAS
中止になっても廃炉できない様に業とだね。

永久に交付金貰い続けるつもりだね。
180: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:41:34.12 ID:PMZ1ZpzS0(1)調 AAS
もんじゅはなあ、もうなんとでも言ってくれって感じだわな
181
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:41:43.32 ID:hOKnXFuk0(22/29)調 AAS
>>178
最後は空気に触れて炎上爆散だけどねえ
182: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:41:45.77 ID:TKfkYLG/0(2/2)調 AAS
金属ナトリウムを水に落とす
動画リンク[YouTube]

183
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:43:10.73 ID:OIwJvkBE0(1)調 AAS
>設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった
バカかコイツら
184
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:43:27.34 ID:S27Zuw5e0(7/10)調 AAS
>>181
でも火事が起きるだけだろ
185
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:45:45.96 ID:T0KSxJHB0(1/3)調 AAS
>>38だからどうやって廃炉にするのw
186
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:45:45.99 ID:+XYnG5QA0(1/2)調 AAS
>>106
頭のいい理系の人なら、最初からいろいろ考えて対策しておいてほしかったぞ なんだこの体たらくは
187: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:45:48.67 ID:xCyGgJGw0(1)調 AAS
ナトリウム漏れの時に問題になった温度計のさや管作った大田区の下請け工場への取材で
設計がまったくダメで何に使うかも教えてくれない、
最初からナトリウムに使うって知ってたら素材から相談できて設計の甘さも指摘できて事故は防げたって話してたな。
188: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:45:55.46 ID:hOKnXFuk0(23/29)調 AAS
>>184
消火不可能だぞ開放空間だと
189
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:46:14.90 ID:pwA1JiEs0(5/5)調 AAS
>>184
福島周辺と同じ状況に陥ると思うんだけれど
人住めない、農作物出荷出来ない、海産物も出荷出来ない
190
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:47:36.06 ID:RtjdUKsL0(4/4)調 AAS
固体ナトリウムは石油につけとけば大丈夫と聞いたぞ
191: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:47:37.31 ID:T0KSxJHB0(2/3)調 AAS
>>158しかもほぼ永久に
192: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:48:01.29 ID:tI5Ue6nq0(1)調 AAS
いやー早めに廃炉決めて良かったわ
取り出し困難でもそのうち何とかなるからな
他の原発はいいけど、もんじゅは廃炉一択
193: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:48:08.75 ID:eY4xuwl30(1)調 AAS
で?また増税すんの?
原子力は人の手で扱うにはまだ早いんじゃないかな?火だってまともに扱えないのに。
194
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:48:36.10 ID:KglUdPju0(1)調 AAS
>>143
お前、頭悪いな。
反論書、反論どころか記事は事実だと認めてるぞ。
典型的な官僚の作文に騙される奴ってやっぱりいるんだな。
195: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:48:46.24 ID:hOKnXFuk0(24/29)調 AAS
>>189
燃料抜いたあとならまだマシだとは思うが
汚れるのはまちがいないね

とにかくさっさと燃料抜いてどこかで冷却するだな
Pu入りの棒はなかなか冷めないのも厄介なんだよな
196
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:48:54.19 ID:LVBoU1sT0(1)調 AAS
ナトリウムなんて半減期短いからそのまま数年ほっぽっておけば普通に取り扱いできる安定核種になるだろ

つかながいこと運転してないもんじゅでなんで放射化されてるの?
197: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:49:00.25 ID:0Z5neGYV0(1)調 AAS
よくわかんないですけど
この「もんじゅ」とやらが大爆発したら
地球は終わるん?
198: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:49:14.87 ID:hOKnXFuk0(25/29)調 AAS
>>190
要は水分と隔離できれば良いのよ
199: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:50:26.27 ID:i9xD5sKX0(1/4)調 AAS
ロシア中国はどんどん研究してるというのに
200: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:50:54.49 ID:hOKnXFuk0(26/29)調 AAS
>>196
運転してなくても燃料から常に中性子は一定量もらうからなあ

はやく燃料抜くのがまず最優先じゃね
201
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:51:08.00 ID:MUTRRIqR0(1)調 AAS
>>1
フェイクニュース
しねよマスゴミ

【社会】毎日新聞の「もんじゅ」記事ついて日本原子力機構が誤報と反論、「ナトリウム取り出し」は可能★2
2chスレ:newsplus
202: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:52:02.25 ID:hOKnXFuk0(27/29)調 AAS
>>201
役人の言い訳だよ

要はこれから東芝に考えさせる、と言っただけw
203
(3): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:53:44.39 ID:ktAHm3F10(1)調 AAS
これまた朝日の誤報らしいね
204: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:53:46.59 ID:S27Zuw5e0(8/10)調 AAS
>>201
死ぬべきはそもそもこんな厄介なものを作った連中と政治家
205: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:54:03.11 ID:I5btVKCZ0(1)調 AAS
>>146
ホントに知恵遅れだわコイツら。
しかも次の奴作ろうとしてるんだっけ?
全員ガイジ施設に監禁しとけ
206: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:54:24.41 ID:nbDL/HPm0(2/2)調 AAS
あの東芝にまだまともな人材が残ってるのかねえ
207: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:55:50.71 ID:i9xD5sKX0(2/4)調 AAS
>>203
そうやって被災地はストレスで人が死んでるからな
それが目的なんだろ
208: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:56:25.04 ID:hOKnXFuk0(28/29)調 AAS
>>203
しいて言うなら原研や前身組織のコメントが歴史的にはフェイクで出来てるw

ナトリウム漏れの時は隠しまくって
最後は広報が他殺にしか見えない謎の自殺
それで追求もうやむやになる作戦をだな
209: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:58:22.54 ID:i9xD5sKX0(3/4)調 AAS
世論焚きつけて当事者を心的ストレスで自殺に追い込む
210
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:58:23.45 ID:Xq+PWcDI0(1/3)調 AAS
>>7

定番の毎日新聞の誤報。

朝日新聞は切り取りの魔術で偏向報道するけど、毎日新聞は単なる能力不足だな。

医療崩壊も毎日新聞だっけ。

毎日新聞死ね
211: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 08:59:34.53 ID:i9xD5sKX0(4/4)調 AAS
放射能より報道が人を殺す時代
212
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:00:18.15 ID:hOKnXFuk0(29/29)調 AAS
>>210
原子力規制委員会に取材したんだから間違ってるわけじゃないよ

規制委と原研の見解が違うと言うだけ
213: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:00:37.92 ID:Xq+PWcDI0(2/3)調 AAS
>>194

カテゴリー

「誤報」に丸をつけてるけど。。。

広報に「誤報」という文字にワロタ。
214: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:01:27.95 ID:znyR0ZBp0(1/2)調 AAS
ハーイ!炉決定やろこれ
215: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:01:44.82 ID:S27Zuw5e0(9/10)調 AAS
>>212
その通りだろうな
機構の言うことなんか信用できない
規制委員会の方が正確
216: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:03:52.15 ID:7taqffp40(1)調 AAS
>設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった

こんなんで良く発電所作れるな
217
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:06:55.34 ID:Xq+PWcDI0(3/3)調 AAS
エンジンオイルの上抜きと下抜きの違いだけだろ。

全く問題ない。

毎日新聞のアホは科学記事を書くな。
モリカケだけ、やってろ。
218: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:10:20.80 ID:M2I9wZBq0(1)調 AAS
ネトウヨ「原発は安全!安全!」
 ↑
何も失うものがない人間はいつも強いw
219: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:10:35.09 ID:wEF0zeZw0(1)調 AAS
>>158 燃料棒抜かない限りナトリウムの加熱と循環ポンプの運転で電気代一日二千万円、それに維持管理費と地域への交付金がかかりりつづける。
220: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:13:54.79 ID:K8fdHfoG0(1)調 AAS
だから講師なんかの言うことをするなと
221
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:13:57.45 ID:cDuvqjxX0(1/18)調 AAS
>>217
空気に触れると爆発炎上するオイルを想像してごらんよ
222
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:16:14.53 ID:aalpRn5S0(2/10)調 AAS
>>185
燃料とナトリウムさえ抜ければ、炉自体は稼働日数が1年も
無かったから放射能はたいしたことない。
放射能が飛び散らないように周囲を囲って解体だよ。
223: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:17:57.39 ID:7Le6uqN40(1)調 AAS
このまま北朝鮮にぶん投げろ
224
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:19:38.78 ID:aalpRn5S0(3/10)調 AAS
>>221
建屋の内部を不活性ガスで満たしてから作業すればよいだけだよ。
それほど難しい話じゃない。
そもそも記事タイトルだって「搬出困難」であって「搬出不可能」じゃないからな。
もともとミスリードを狙ってたんだろうな。
225: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:20:10.72 ID:JePKvPRj0(1)調 AAS
要するに廃炉にするのはイヤだ、と
まだまだ使って税金たんまり欲しいんだ、と
226
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:20:30.36 ID:cDuvqjxX0(2/18)調 AAS
>>222
ナトリウムってきれいに一滴残さず抜けるもんかね

ナトリウムの整流板が曲がってメルトダウンおこしたエンリコフェルミ炉
あれどうやって解体したんだろう
227
(5): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:22:25.77 ID:YSLe3zvzO携(3/7)調 AAS
>>183
コイツラは馬鹿じゃない
計画を変更したり延期したり中止したりできなかったのは政治的理由
現場の技術者が関与できるようなことではない
228
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:23:40.53 ID:cDuvqjxX0(3/18)調 AAS
>>224
では重防護服に酸素ボンベ一式担いで作業に行ってくれたまえ
229: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:24:26.41 ID:cDuvqjxX0(4/18)調 AAS
>>227
ナトリウム漏れ事故のときの対応を知っている人間からすると
まぁ人の心のかけらもないよね
230: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:26:03.31 ID:vSybMXSz0(1/2)調 AAS
満たされたナトリウムの話は、栓の無い風呂みたいな話で
それとは別に

構造として、燃料棒に反応装置は上から吊ってるので
それぞれ抜く(引き上げる)作業自体は、製造に燃料棒注入と逆を行えばいいので可能だが
炉が完全停止することに、特に反応装置全体の引き上げはそもそも考えてなかったのでこれから考えないといけない

みたいな
231
(3): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:28:01.41 ID:1+JfTk4r0(2/2)調 AAS
>>158
燃料抜くまで例のごとく5年とか言ってるがおそらく数十年は抜けない
仮に抜いたとしてそこからさらに難問のナトリウム抜くとなると
232
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:28:55.91 ID:cDuvqjxX0(5/18)調 AAS
>>231
抜いた後にまたナトリウムプール作ってそこでナトリウム冷却しないとだめだよねきっと
233
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:28:58.99 ID:dNyrGPZs0(1)調 AAS
>>1
これ誤報だと言われているけど。
ブサヨク報道機関も、毎日に続けと言って後追い報道をしないみたいだしな。
234: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:30:12.81 ID:cDuvqjxX0(6/18)調 AAS
>>233
これを誤報だと信じてしまえる人間のリテラシーを疑うわw
235: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:31:28.90 ID:tlD6ay/30(4/6)調 AAS
>>233>>1

規制委員長「取り出しは難しい」 もんじゅ1次系ナトリウム
2017年11月30日 午前7時00分
外部リンク:www.fukuishimbun.co.jp
236: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:35:43.22 ID:tlD6ay/30(5/6)調 AAS
>>1

【もんじゅ】原子力規制委員長「取り出しは難しい」もんじゅ1次系ナトリウム…原子力機構「取り出しは技術的に可能」
2chスレ:newsplus
237: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:39:16.33 ID:NCLzV3v10(1/5)調 AAS
原発って後先考えないことが何故か許される不思議な話
後先の費用は一切考慮しないから費用も激安って年金詐欺となんら変わらん
238: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:39:23.64 ID:T0KSxJHB0(3/3)調 AAS
>>227現場の技術者しか考えることはできない。責任は政治家というよりほとんど現場の技術者、科学者にある。
239: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:39:26.26 ID:qk+2YgXN0(1)調 AAS
ひとつフクイチ俺んとこへ来い
俺もモンジュだ心配すんな
みーろよ青い空白い雲
そーのうちなんとかなるだ……
240: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:41:05.09 ID:vSybMXSz0(2/2)調 AAS
たとえば、ドレーンさえあれば
ピッカピカのナトリウムでも、液化していれば(比較的)隔離された状態で排出も容易な方になるのだけど

上から割ります、開けます
ピッカピカのナトリウムがコンニチワ

これは、結構めんどくさい
241: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:42:28.95 ID:WmWQLHto0(2/2)調 AAS
>>1

トイレのない施設だ罠
242
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:42:51.19 ID:B+CelIFo0(1)調 AAS
>>231
まず燃料回収できるか疑問なんだよね
できなければアウト
243
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:48:19.07 ID:tKXDIHtM0(1)調 AAS
>>96
今から思えば二次系はナトリウムじゃなくて塩化ナトリウムにしとけば良かったな。
244: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:49:26.57 ID:cDuvqjxX0(7/18)調 AAS
>>242
燃料交換機の修理は東芝特注で何とか終わったから多分できるはず
245
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:54:43.19 ID:NCLzV3v10(2/5)調 AAS
>>227
知識、知能としては馬鹿じゃないよ
そりゃ天才さ
モラルがないだけでな

天才「すごいのできそう」
一般人「ゴミ処理どうすんの?」
天才「後の事は大変になりそうだけど俺には関係ないし知らない」←モラル
一般人「馬鹿じゃないの?」

モラルがない奴も一般人は馬鹿って呼ぶんだよ
246: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 09:56:56.28 ID:NCLzV3v10(3/5)調 AAS
>>232
隣りにナトリウムを使う工場を建設してパイプラインで?ぐしかないだろwww
伯方の塩でも誘致すっかwww
247
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 10:02:16.29 ID:YSLe3zvzO携(4/7)調 AAS
>>245
一般人「ゴミ処理どうすんの」
技術者「不可能」
政治家「ゴミ処理はしなくていいからやれ」
技術者「おかのした」
ってことだよ
よって廃棄物をなんとかするのは政治家の仕事
技術者には関係ない
248
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 10:03:20.20 ID:NCLzV3v10(4/5)調 AAS
>>247
うんにゃ
一般人「それなら開発辞めないと」

こうなるだけ
249
(2): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 10:07:04.64 ID:YSLe3zvzO携(5/7)調 AAS
>>248
そんなもん止めさせなかった一般人の責任だろ
放射性廃棄物が気に入らないなら
自民なんか支持するなよ
250: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 10:09:04.99 ID:+XYnG5QA0(2/2)調 AAS
>>227
現場の技術者や、もともとの設計者がきちんと声を上げないとどうしようもない 政治家とか何にも考えてないぞ
251: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 10:09:50.42 ID:w+jd81ja0(1/2)調 AAS
福井県の偉い人たちはこれをまだ動かすつもりでいたんだよな
廃炉に数十年単位の年月がかかるんだから完成と同時に解体をはじめてちょうどいいくらいなのに
252: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 10:19:59.65 ID:gZctcUb6O携(1)調 AAS
でも福井には元防衛大臣の韓流おばさんがいるから
253
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 10:21:12.84 ID:aalpRn5S0(4/10)調 AAS
>>228
普通にそれで作業してるだろ。
いまさら何言ってんだ?w
254: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 10:24:37.94 ID:7z+MRhNJ0(1)調 AAS
無理です、出来ません。 けど予算を増やせばできます、ちゃんと。
255: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 10:27:43.17 ID:kBnzccAs0(1)調 AAS
これがこの国の「国防最優先」
甘やかしてるだけ
結果的には虐待
子育てと同じ
256: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 10:29:08.67 ID:cDuvqjxX0(8/18)調 AAS
>>249
北朝鮮のさばらせたのも自民の功績だしな実は
257: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 10:29:33.42 ID:AKMe62Kp0(1)調 AAS
また追加予算よこせか、作って壊して2度美味しいビジネス
258
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 10:29:38.45 ID:cDuvqjxX0(9/18)調 AAS
>>253
いまは酸素なんて担がないよもんじゅでは
259: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 10:29:44.02 ID:wV3AsEf/0(1)調 AAS
こうして「やってるフリするだけの数十年」に何兆円も注ぎ込むことになるワケか
下々から吸い上げたカネで
毎日楽しいだろうな
260: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 10:29:56.16 ID:BXDiyiBH0(1)調 AAS
想定はしたけど実際問題として抜き取る機構や抜き取った後の処理方法を
開発できなかったから封じ込めにせざるを得なかったんじゃないかな
261: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 10:32:35.93 ID:hoHr4h+30(1)調 AAS
ジョンウンがなぜ苦境の安倍を助けるのか'?

それはバカな安倍の方が都合がいいから。
日本の経済制裁なんかどうってことないし、紙の上のインクの染みの改憲なんて屁でもない。
ムンジェインの場合、下手をしたらソウルを人質に取れないが、ギャアギャア吠えてくれる安倍の方が、遥かに核開発推進と日本への核ミサイル攻撃の口実になり、
遥かに日本を人質にできる。
バカ総理だと原発も殆ど廃炉にしないし、再稼働までしてくれる。
バカ総理のお陰で、日本は格好の人質で格好のターゲットになる。
ジョンウンにとって、こんなに都合のいいバカ総理はいない。

バカウヨ政策で日本は滅亡する。

バカウヨが言う日本が核武装なんかすれば、日本は世界から北朝鮮状態にされる。

バカウヨが言う核武装したところで、北朝鮮は政権滅亡・北朝鮮滅亡の報復として核ミサイルを飛ばしてくるので、日本が核武装したところで核抑止は完全に無意味。

詐欺師の安倍は軍需産業からも献金三昧で、いざとなったら、
官邸地下の核シェルターに逃げ込む。
安倍は国民を護るつもりなんて更々ない。

元々北朝鮮は日本なんか相手にしてなかった。
バカウヨの日米安保で、日本の米軍基地が核ミサイルの標的にされてしまった。
更にはバカ安倍の挑発で、日本全土が核ミサイルの標的にされてしまった。
更には九条改悪で、日本は、格好の核ミサイル攻撃の標的にされるだろう。

ムンジェインはバカ安倍と違って賢い。
今なら実戦配備された核ミサイルはアメリカに届かない。
韓国や日本が潰れても、アメリカにとっては、今こそ戦争したい時。

トランプ「今戦争したらアメリカに届く核ミサイルはないから、韓国と日本を盾にして北朝鮮を潰してやれ。」
ムンジェイン「トランプに騙されて、韓国が盾になって、国民を犠牲にできるか。」
バカで無責任な安倍「ハイハイ、トランプ様。日本人がみんな死んでも日本を盾にして、アメリカをお守りしますよ。」

ムンジェインの北朝鮮融和政策で、30発の核ミサイルは全部日本に飛ばされる。
日本の米軍基地だけでなく、大都市や原発銀座やもんじゅに飛ばされる。
電力業界からも献金三昧の詐欺師の安倍は原発再稼働もした。
原発に核ミサイルぶちこまれたら、放射能まみれになって、日本には住めない。
北朝鮮の軍事関係者は日本の原発を狙うと明言している。

事実上日本は消滅する。
262
(1): 安倍ンキハンターさん [age] 2017/11/30(木) 10:33:43.73 ID:mLpdrdiF0(5/5)調 AAS
>>231
燃料棒抜くのに

準備に1年以上

作業に5年半とかほざいてるからな

なんでそんなに時間かかるのか

意味がわからん
263
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 10:37:29.21 ID:i78HaLds0(1)調 AAS
【もんじゅ】原子力規制委員長「取り出しは難しい」もんじゅ1次系ナトリウム…原子力機構「取り出しは技術的に可能」
2chスレ:newsplus
.
264
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 10:42:21.95 ID:kCR1onzs0(1)調 AAS
>>156
自動車は運転した人が人をひいても自動車メーカーの責任か?w
265
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 10:44:14.99 ID:aalpRn5S0(5/10)調 AAS
>>258
ナトリウムにアクセスしなくて済む作業では、そりゃ担がないよ。
アクセスするなら、ナトリウムが空気に触れないように遮断して
作業員には必要な装備を着せるだけ。
これまでだって同じだけど。

お前って馬鹿だろ?(笑)
266: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 10:52:43.10 ID:YSLe3zvzO携(6/7)調 AAS
>>264
自動車に例えるなら
速度記録を出すためには
ブレーキの重さが邪魔になるから
外せ
って感じ?
それでアクセル全開にして死んでも
そんな車作らせた奴の自業自得だよ

まあもんじゅカーは全速でも30km/hくらいしか出せなかったんだけど
ノーブレーキはノーブレーキだから
やっぱり停まるのには時間がかかる
267
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 11:13:24.56 ID:cDuvqjxX0(10/18)調 AAS
>>265
ナトリウムにアクセスする作業なんてこれまであったか?

例の火災くらいだろw
268
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 11:14:32.53 ID:7/HeSOti0(1/2)調 AAS
  
春日三球・照代 「地下鉄の電車はどこから入れたの? それを考えてると一晩中寝られないの。」

挿入口はあるが抜き取りの為の機器は無いし考えてなかった事を言いたいんだろうが
絶対抜き取り出来ない訳じゃ無い
  
269
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 11:17:21.97 ID:cDuvqjxX0(11/18)調 AAS
>>268
それをこれから考えますっていうのが話にならないってことでしょ
270: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 11:20:53.14 ID:7/HeSOti0(2/2)調 AAS
>>269
いつでも抜き取る方法は有るって事だよ そんな騒ぐ程の事じゃ無い

 
271: 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 11:22:32.76 ID:w+jd81ja0(2/2)調 AAS
ブレーキがない車なんて放っておけば止まるけど
これはエレベーターにブレーキをつけないレベルの話なんじゃ
272
(1): 名無しさん@1周年 2017/11/30(木) 11:24:39.51 ID:NCLzV3v10(5/5)調 AAS
>>249
自民とか関係ない話にもってってどうすんの?
俺のレスの論点は技術者のモラルの話
1-
あと 401 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s