[過去ログ] 【滋賀】積載量が350キロの軽トラに、1トン以上の近江米積んで走らせる 守山市の農協など書類送検 (951レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
908: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日) 00:37:29.81 ID:kz814r3j0(1)調 AAS
>>903
通れない場所があるからな。。農耕用ナンバーで増トンの軽トラをw
909: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日) 00:37:41.59 ID:Q7vxybst0(1)調 AAS
過積載はまじで怖いよ
過積載じゃなくても7人乗りのワゴンに80k級デブ3人乗せただけで制動距離が1人の時の2倍くらいになるからな
910(1): 名無しさん@1周年 2017/12/03(日) 01:38:49.25 ID:d68inbNM0(1)調 AAS
そうか、じゃあ体重110kg越えの俺が40kgほどダイエットすれば制動距離は短くなるし、燃費も良くなるわけだな!ダイエットしないと…
911(1): 名無しさん@1周年 2017/12/03(日) 01:47:54.81 ID:BZCqUNeN0(1)調 AAS
>>905
自分では言えないかw
そりゃ駆動力を大きく見せかけようと遅い速度で計算しているからな
お前は時速46キロで計算しているようだが
競馬では時速60キロくらいは出ているものだ
そしてその競馬の馬の馬力はこのくらい
>競走馬 15 - 20馬力 継続的に発揮できる仕事率は2 - 3馬力程度
外部リンク:ja.wikipedia.org
人間が1馬力出るんだから体重差から考えてもそのくらい出て当然だわな
お前の知識レベルが低すぎるから
馬が20馬力と言われて意外で信じる事が出来ないんだよ
この馬鹿www
912: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日) 02:54:00.93 ID:I5e15ZdE0(1)調 AAS
>>910
車の定員ってひとり頭55kgで計算するらしいよ
913: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日) 04:21:09.00 ID:0eFK1QBq0(1)調 AAS
ABSガー、あのチキガイがまた暴れだしたかw
914: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日) 04:52:24.36 ID:G5VBD4Ic0(1/2)調 AAS
>>123
中身液体は思ったよりヤバいな。
止まったり加速したりすると、振り子のように中身がゆらゆら動いてるのが分かる。
915(1): 名無しさん@1周年 2017/12/03(日) 05:06:25.78 ID:G5VBD4Ic0(2/2)調 AAS
>>266
外部リンク[htm]:www.daihatsu.co.jp
きちんと法規通りにすると、砂利積みの荷台高さはこの11cm程になります。
…違和感しか感じねぇよ。
916(1): 名無しさん@1周年 2017/12/03(日) 06:28:08.05 ID:yLlTel3+0(1)調 AAS
>>915
軽ダンプの油圧は1tもたない。
1t載るのは載るけど、ダンプ機能を使うと油圧が壊れる。
それを防ぐのはあおりを低くするしかない。
917(4): 名無しさん@1周年 2017/12/03(日) 07:27:40.44 ID:1fG/oxS70(1)調 AAS
>>911
>継続的に発揮できる仕事率は2 - 3馬力程度
自分で答え書いといて笑える
エリートの瞬間の話持ち出す奴はほとんどもれなくバカ
大衆の馬は2,3馬力で走ってんだよ間抜け
918(1): 名無しさん@1周年 2017/12/03(日) 07:35:40.81 ID:nalHFqZ30(1)調 AAS
>>798
ナンバーを付けると特殊車両になるので公道を走れるんだが?
919: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日) 07:39:50.83 ID:+Z23kvnz0(1)調 AAS
積載量オーバーは日常茶飯事だろうけどさ、一応、手加減はして積めよ
でも10kgの米袋で考えたら、それを10つ縦に重ねて荷台に並べたら、それだけで1トン以上になっちゃうよね。
そんなものしか積めないのね。
920: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日) 08:03:04.66 ID:yuRhtDql0(1/2)調 AAS
>>788
水は無理だな
氷ならいけるかも
水は動くからな
すぐ横倒しになるは
921: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日) 08:04:46.46 ID:yuRhtDql0(2/2)調 AAS
>>800
こ だぞ き じゃねぇぞ
922(1): 名無しさん@1周年 2017/12/03(日) 09:53:55.14 ID:Ax5xC8/N0(1)調 AAS
>>917
大元の793には常時20馬力とかどこにも書いてないよな。
つか、見れば瞬間最大だと思うよな…普通は。
>>918
そのナンバーつける基準が緩すぎて、車両法満たしてなくても交付しちゃうってこと。
これはたとえ交付されていても車両法満たしてなければ公道での運行に供することはできない。
49ccの原付を『ボアアップして51ccにしました』って言うだけで黄色ナンバー交付しちゃう市町村も有るんだぜ。
923: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日) 10:02:03.23 ID:L7Emk2/o0(1)調 AAS
過積載させた奴、南中の卒業生か?
924(1): 名無しさん@1周年 2017/12/03(日) 10:24:29.63 ID:GpfboY8M0(1)調 AAS
積載の倍の重さまでの耐久性の設計はしてるって聞いた事はある
というか普通に1.5tトラック使えよ
925: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日) 10:33:37.13 ID:vrW2EL/70(1)調 AAS
>>924
安全係数が2って事はないだろ…
926: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日) 10:34:53.52 ID:lF6EMw5o0(1)調 AAS
田舎の農協職員なんて農家の息子ばっかりだろうけど
ちょっとレベル低すぎw
927: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日) 12:47:23.53 ID:9oFb6aTj0(1)調 AAS
中学生2名自殺したところか
928: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日) 13:39:05.59 ID:5S/vI4ER0(1)調 AAS
>>922
ナンバー交付の窓口は市町村の税務課だからねぇ。
農産業機械の知識なんかないし、車両法だの道交法だのも知らない。
ただの手続きでしかないから、様式さえ整ってれば、5分で発行されるw
929(1): 名無しさん@1周年 2017/12/03(日) 16:30:31.42 ID:ir+/YQNy0(1)調 AAS
>>916
新車の軽ダンプ買ったおじさんに「ずいぶんアオリが低いね」と言ったら
「これくらいしか持ち上げらんないんだよ」とのことだった。
930: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日) 18:02:52.99 ID:48z0lWvi0(1)調 AAS
>>929
荷台容積を最大積載量で除したものが1.3以下にならないと保安基準に適合しないんだよ。
詳しくはベッセル比でググってくれ。
931: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日) 18:14:04.91 ID:WKMXUYcW0(1)調 AAS
滋賀作には厳しすぎないか?
あいつらは0か、少ないか、たくさんしか計算できないんだぞ
群馬、栃木、さいたまの方が識字率とか高いんだから無理言ってやるなよw
932(1): 名無しさん@1周年 2017/12/03(日) 21:13:26.58 ID:2fX13oTB0(1)調 AAS
30キロの米袋を1割り増しの積載オーバーを見ても12袋しか積めないからな
40袋も積めば1200キロになってしまう
作業で使うなら最低2トン車は用意しておけよ
933: 名無しさん@1周年 2017/12/03(日) 23:54:21.83 ID:ivLEw5M00(1)調 AAS
>>917
それは長時間仕事をする場合のものだろ馬鹿w
馬が(余裕を持って)1馬力と言うのはそこから来てるんだよ馬鹿
走るのは短時間なんだよ馬鹿
馬が一日中走ると思ってるのか馬鹿
走ってるときは15〜20馬力発生してるんだよ馬鹿
お前は無知だからそれを言われて信じられなかったんだよ馬鹿
www
934: 名無しさん@1周年 2017/12/04(月) 00:53:42.39 ID:JnzOhGK/0(1)調 AAS
>>917
>大衆の馬は2,3馬力で走ってんだよ間抜け
競馬馬が15〜20馬力で走っているのはこの馬鹿にも解ったようだが
それでは自分が負けだから普通の馬は2、3馬力で走ってるときたかw
普通の馬は競馬の馬の7分の一の馬力しかないと言う主張か
馬力と体重(筋肉量)はだいたい比例関係に有るんだが
一般の馬は競馬馬の1/7の体重しか無い事になってるのか
この馬鹿の頭ではw
935: 名無しさん@1周年 2017/12/04(月) 08:02:53.18 ID:DQw4RKxY0(1)調 AAS
>>932 2t車入れない畦道(農道)いっぱい有るけど
936: 名無しさん@1周年 2017/12/04(月) 09:11:55.08 ID:g2ifAHDV0(1)調 AAS
軽トラサイズの1000CC車が販売されたら、そのメーカーが黒幕。
937(1): 名無しさん@1周年 2017/12/04(月) 10:44:36.40 ID:E8cKbmxn0(1)調 AAS
>>853
慣性の法則を無視
どうみても気違いです、ありがとうございます
938: 名無しさん@1周年 2017/12/04(月) 11:16:22.94 ID:o3Kt+CYU0(1/2)調 AAS
851 名無しさん@1周年 sage ▼ 2017/12/02(土) 20:54:43.16 ID:ftZbPnZm0 [5回目]
>>846
アホか
馬は一日中稼動する場合が前提
通常のエンジンは時間無制限でその馬力を保って稼動できないといけない
939: 名無しさん@1周年 2017/12/04(月) 11:17:19.11 ID:o3Kt+CYU0(2/2)調 AAS
933 名無しさん@1周年 sage ▼ 2017/12/03(日) 23:54:21.83 ID:ivLEw5M00 [1回目]
>>917
それは長時間仕事をする場合のものだろ馬鹿w
馬が(余裕を持って)1馬力と言うのはそこから来てるんだよ馬鹿
走るのは短時間なんだよ馬鹿
馬が一日中走ると思ってるのか馬鹿
走ってるときは15〜20馬力発生してるんだよ馬鹿
お前は無知だからそれを言われて信じられなかったんだよ馬鹿
www
940: 名無しさん@1周年 2017/12/04(月) 11:44:35.20 ID:NB7b4Til0(1)調 AAS
うちの近くのとこでもやってるよ
警察に通報したろw
941: 名無しさん@1周年 2017/12/04(月) 11:49:08.11 ID:N3oQZErR0(1/2)調 AAS
農家の場合、畑や田んぼは軽トラじゃなきゃ乗り入れできんから仕方ない
でっかいトラックだと身動きとれんし
942: 名無しさん@1周年 2017/12/04(月) 11:52:24.21 ID:RpbgwW7vO携(1)調 AAS
こんなん取り締まったら農業できないよ
943: 名無しさん@1周年 2017/12/04(月) 11:52:28.80 ID:+0iMHIx70(1)調 AAS
俺は過積載しない 多分してないと思う してないんじゃなかな 測ってないのでわからん♪
944: 名無しさん@1周年 2017/12/04(月) 11:54:06.46 ID:/j2PGLs80(1)調 AAS
マジで怖いだろこれ。ブレーキなんてすぐぶっ壊れる。
ほんとバカだわ。
945: 名無しさん@1周年 2017/12/04(月) 11:55:37.21 ID:4UZL9BZ10(1)調 AAS
>>9
空気圧あげて追加リーフでw
946: 名無しさん@1周年 2017/12/04(月) 11:58:02.64 ID:hAavjCZz0(1)調 AAS
まあ本来2tクラスのダンプ使うべきなんだろうけど
燃費と車検と車両費で完全にケチってんな
947: 名無しさん@1周年 2017/12/04(月) 11:58:06.40 ID:N3oQZErR0(2/2)調 AAS
漁師の船なんて積み放題だよな
農家だけにこれは可哀想
948: 名無しさん@1周年 2017/12/04(月) 12:03:53.21 ID:/tBEPCB70(1)調 AAS
米袋をむき出しで積んでたからバレたんだろ
幌を付けろよ
949(1): 名無しさん@1周年 2017/12/04(月) 12:28:52.51 ID:F2jJCaFS0(1)調 AAS
2t車は大き過ぎて使えないぞ
950: 名無しさん@1周年 2017/12/04(月) 16:11:13.48 ID:TjkbiSyS0(1)調 AAS
>>937
慣性だけで運動するのは
摩擦がゼロの時なんだよ
小学生レベルの無知w
951: 名無しさん@1周年 2017/12/04(月) 18:22:35.75 ID:544JqHfR0(1)調 AAS
>>949
フルキャブ軽トラすらなくなる業界だもんな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.083s