[過去ログ] 【国際】河野太郎外相、習近平主席の「米中で太平洋二分」発言に不快感「中国は太平洋と接していない」★3 (481レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
469(2): 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 12:26:08.01 ID:wyDWTeiw0(1/2)調 AAS
>>435
日本は日本人だけのものではなくなる。しかし日本人が中心のグローバルな多文化共生国になる。
簡単な話、世界の人々は日本に住みたいと思うようになる。本籍そのものを日本に移したいと願う人々が、第三世界からだけじゃなく、先進国からも多数出現するようになるだろう。
それが、未来の日本だ。
でも案じることはない。日本のアイデンティティが消えることも汚されることもない。むしろ、日本のアイデンティティに憧れ、積極的に同化しようとする高度な人材を中心に、言わば日本の力となってくれる筈だ。
排除の原理からはこのような力は生まれない。
例えるなら日本という政党が他党からどんどん人を取り込んで、最大会派を形成していく過程に似ている。
それが未来のニッポン、未来世紀ジパングである!
470: 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 12:38:25.58 ID:QPVcm+ZB0(18/19)調 AAS
>>469
たわけたこと言ってんなよ
471(1): 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 12:40:15.22 ID:vKE37Wkx0(2/2)調 AAS
>>469
>例えるなら日本という政党が他党からどんどん人を取り込んで、最大会派を形成していく過程に似ている。 www
出自の怪しい二重国籍やチョンや背乗り議員に乗っ取らていいように半日侮日ジャパンディスカウント活動を
国会で繰り広げている民進党のことをディスってんのか?
日本という国にトロイの木馬を入れる気は無いんで。
それにしても日本語が微妙におかしいな。君は支那の五毛党か?
472: 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 12:43:02.79 ID:GRxfXu7W0(1)調 AAS
>>195
だけど残念ながら日本の潜水艦は潜水深度は世界最高だけど
潜水時間は水をあけられてるんだよね…
473: 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 12:48:09.75 ID:wyDWTeiw0(2/2)調 AAS
>>471
彼らは病気、というか異常人格者。
それを日本人だけが知っているよりも
世界中の人が、日本の中で確認することが大事。
世界中の人が日本の敵みたいな感情は捨てるべき。
あまりにも身近な例がアレだから外国と言えば・・・
って事になっちゃうけどそれは錯覚。
全世界から愛される日本になるし全世界から
愛される日本をdisる彼らが逆に排斥される事になる。
日本人が自ら手を下さなくても、彼らが勝手に落ちて行くだけ。
こういう構図を作りたい。
日本人は優し過ぎるから奴らの傍若無人に目を瞑っているけど
俺ら日本を愛する外国人が奴らを許さない!
日本がこのような構図を作り上げるのが先か、半島民族、シナ大陸民族が変化を察知して反日をやめるか、どちらか先か。
474: 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 13:08:55.32 ID:QPVcm+ZB0(19/19)調 AAS
日本はこれから税金や健康保険、年金の掛け金は急上昇していく。
しかしその見返りはなく、すべての水準は悪化していく。
日本という国の未来は中期的にはそういう事になると既に決まったのだよ
475: 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 14:29:52.03 ID:jG7T1ME00(1/2)調 AAS
>>377
>河野が確変中だ
>あの売国奴河野一郎の息子とは思えん
父親同様にトラップを仕掛けられてる様子
476(1): 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 14:30:08.83 ID:jG7T1ME00(2/2)調 AAS
中国の対日工作機関 河野外相と翁長知事に伸ばした魔の手
2017年11月12日 7時0分 NEWSポストセブン
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
永田町が政局に揺れ、国全体が北朝鮮のミサイルに緊張感を高めるなか、沖縄県・那覇を訪ねる謎の一行がいた。その名は中国国際友好連絡会(友連会)。表向きは日中友好を謳う。だが、実態は対日工作活動の一翼を担っているとされる。
9月4日、北京からやってきた友連会の一行4名が、沖縄県庁6階の応接室に翁長雄志知事を訪ねた。今回、訪日団長を務めた辛旗副会長は翁長知事に要請した。
「ぜひ北京を訪れてほしい。私の大学の同級生が故宮博物院の館長ですので、招待したいと思っています。また、私の娘も学芸員です。彼女は、昨年沖縄を訪れて、琉球王朝を研究しているので交流したい」
だが、友連会のいう「交流」の本当の狙いは、沖縄と日本本土との間に楔を打つことにある。基地問題を背景に沖縄では日本政府への不満が高まっているが、友連会の中にそうした気運を利用しようという動きがある。
事実、2012年8月、中国の友連会と「交流」していた日本の日中友好団体である、沖縄・中国友好協会が主催したセミナーでの議論をもとにまとめられた文書には、尖閣領有権問題の処方箋として、短期的に「領有権の棚上げ」を行い、
その上で「政府と沖縄との間で、尖閣の土地の賃貸借契約を締結」し、沖縄に「尖閣の管理を委託」することを目指す、といった内容が書かれていた。
このセミナーが講師として招いたのは、清華大学の劉江永教授。中国きっての日中関係の研究者として知られ、友連会の理事でもあった──。ジャーナリストの竹中明洋氏がレポートする。
* * *
友連会の活動は沖縄だけにとどまらない。今年9月、前述の沖縄訪問後、東京に移動し、自衛隊の将官クラスOBからなる「中国政経懇談会(中政懇)」のメンバーと昼食を共にした。
中政懇とは、日中国交正常化から4年後の1976年に中国側の要望で設立された団体だ。毎年6月に友連会の招きで将官OBのメンバーらが北京を訪問し、中国の退役軍人らとのフォーラムを重ねてきた。
今年で40回目。日中関係が悪化する中で、両国の軍事関係者がチャンネルを維持することについて、危機回避のメカニズムとしての意義を評価する声がある一方で、OBといえども数年前まで自衛隊中枢にいたメンバーが参加することに情報流出への懸念も少なくない。
「OBを通して現職に影響力を行使されることが懸念されます。
さらに中国の情報収集は、ロシアが得意とするように金銭で協力者に仕立て上げて秘密文書を入手するやり方ではなく、接触を何度も繰り返し人間関係を構築しながら会話の中で情報を得ていくという息の長いもの。
中政懇と友連会のフォーラムがまさにそうした場になっていないか」(防衛省関係者)
今年6月19日に北京で開かれたフォーラムでも、中国側は
「(日本は)北朝鮮のミサイル関連施設を先制攻撃する意志があるのか」「あるいは東シナ海で日中の緊張が続くなか自衛隊の現場指揮官には具体的にどのような権限が付与されているのか」など自衛隊の作戦遂行に関わる情報を聞き出そうとする質問が目立ったという。
9月上旬の東京滞在中、友連会の一行は、外務省の飯倉公館で河野太郎外務大臣とも会っている。
儀礼的なやりとりが交わされただけのようだが、日本外交のトップが対日工作機関と疑われる一団と面会しただけでも、憂慮すべき事態ではないか。北朝鮮有事に対し日米と中国の足並みが揃わぬなか、外交の最前に立つ河野大臣は日本側のキーマンであることは間違いない。
河野大臣に友連会との面会について尋ねると、
「諸外国から来日する様々な関係者との間で積極的に意見交換を行っており、9月8日にご指摘の中国国際友好連絡会の表敬を受けたが、先方とのやりとり一つ一つについて、お答えすることは差し控えたい」(外務省国内広報室)とのことだった。
また、翁長知事からは、
「国交正常化45周年、そして沖縄県と福建省との間で友好県締結20周年ということで来庁された。こちらも感謝の意をお伝えしました。(中国と沖縄は)歴史的なつながりが深いので、交流を継続していくことが大事だと考えています」(沖縄県庁知事公室広報課)との回答を得た。
日本国内で何の憚りもなく活動する彼らには政府として、もっと注意を払うべきだろう。
477: 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 14:33:23.36 ID:PXYKMgYy0(1)調 AAS
慰安婦像めぐり サンフランシスコ市との「姉妹都市」解消へ 吉村市長が言及
11/16(木) 13:07配信
朝日放送
慰安婦像めぐり サンフランシスコ市との「姉妹都市」解消へ 吉村市長が言及
出張先のパリで会見する大阪市・吉村洋文市長
アメリカ・サンフランシスコ市議会が、旧日本軍の慰安婦像寄贈の受け入れを決議したことを受け、
大阪市の吉村市長は、来週にも、姉妹都市解消の手続きに入る可能性に言及しました。
サンフランシスコ市議会では、きのう、中国系アメリカ人らの民間団体から、
旧日本軍の慰安婦像などの寄贈を受け入れる議案が全会一致で可決されました。
24日までに地元の市長が拒否権を行使しなければ、像は実質、市の公共物になります。
これを受け、大阪市の吉村市長は、来週にも、関係解消に踏み切る可能性があると話しました。
「サンフランシスコ市の意思として、パブリックスペースに慰安婦像の設置をし、それを世界に見聞するということになる。
そうなれば、僕は姉妹都市を解消します」。
姉妹都市を解消した場合でも、民間レベルの一部の交流は続く可能性があるということです。
朝日放送 ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
478: 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 15:03:23.26 ID:5exilWtZ0(1/2)調 AAS
>>476
太郎は一郎の息子じゃない。
479(1): 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 15:49:11.82 ID:H/+hdxYY0(1)調 AAS
米露中による天下三分の計だな
日本はアメリカにくっついていればいいよ。インドが超大国レベルまで近づくとまた話は変わってくる。
480: 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 16:26:21.33 ID:hR/bAr/F0(1)調 AAS
ゴミどもは太平洋に出てくるな
481: 名無しさん@1周年 2017/11/16(木) 17:44:08.47 ID:5exilWtZ0(2/2)調 AAS
>>479
海洋法の話だよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.112s*