[過去ログ] 【経済】日本企業に一体何が起こっているのか BBCがリポート★6 (922レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
168
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/18(水) 22:57:51.73 ID:v2Pt4GhL0(1/6)調 AAS
>>110
大昔からずっとあったぞ

有名な話だが、米軍は訓練で失敗しても、実戦のための訓練なんだから、そこで対策すればいいと考えている

自衛隊は、失敗すると上官の評価が下がるから、標的の後ろに爆薬を置いて、着弾と同時に爆発させて、弾が外れても当たったように見せかける

日本人は、昔から外見さえ良ければ中身はどうでもいいと考える傾向がある
それが日本が世界に誇る「カイザン」につながっている
200
(1): 名無しさん@1周年 2017/10/18(水) 23:09:33.03 ID:v2Pt4GhL0(2/6)調 AAS
>>80
うちもそうだった

トヨタみたいに、作業員の工数や効率をデータとって分析するような低脳ヒマ人が
どこにでもいるわけじゃないんだよな

元トヨタのゴミコンサルも、プレゼンの見かけはいいがこちらの業務内容を全く理解していないうえ、
明らかな建業法違反があったんで指摘してやったら、真っ赤になって発狂してたよ
こんなクソコンサルに金払ってるうちの経営者も激バカだけどな
キックバックがいくらなのか知らんけど
240: 名無しさん@1周年 2017/10/18(水) 23:33:48.41 ID:v2Pt4GhL0(3/6)調 AAS
>>123
「ハインリッヒの法則」は、ハインリッヒ自身が間違った解釈であるとずっと指摘していた
全米保険協会は調査の結果、何十年も前に「KYT」「ヒヤリハット」「ハインリッヒの法則」は完全に間違っていると断定した
以後、世界の危機管理は度数管理からリスク管理へと移行した
日本だけが、なぜかKYTと変わらない、完全に間違ったリスク管理を行っている

先進国において、もはや日本以外にハインリッヒの法則などとバカ丸出しを口にする国はない
256: 名無しさん@1周年 2017/10/18(水) 23:41:26.09 ID:v2Pt4GhL0(4/6)調 AAS
>>156
日本の労働組合は、企業ごと個別に存在しており、国際的に極めて異常な状況になっている

欧米先進国では、労働組合は企業とは完全に別物であり、職種ごとのユニオンとして成立している
281: 名無しさん@1周年 2017/10/18(水) 23:49:47.36 ID:v2Pt4GhL0(5/6)調 AAS
>>158
元々そんな文化はなかったのに、戦後のドサクサで所得税や社会保険を企業ごとまとめて払わせるようにしたからな

税金や保険料の計算には、扶養家族なんかの情報が必要だから、日本人は個人情報を会社にすべて丸裸にされる
結果的に、日本人にとって会社は人生の一部のようになってしまう
会社としては、社員なんて使い捨てとしか思ってないのにな
296: 名無しさん@1周年 2017/10/18(水) 23:56:33.71 ID:v2Pt4GhL0(6/6)調 AAS
>>159
今の俺だ

前任者が定年退職して、有資格者が俺しかいなくなった
社長も取締役も、俺が辞めたら会社潰れるから、俺も会社に好き放題言ってる
後任が見つかったらクビかも知れんけど、資格者不足が問題になってる業界だから今後も好きにやるつもりだ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.073s